『一昨日注文し、昨日到着し、今日楽しんでいます。』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

CX3

裏面照射CMOSや新しいノイズリダクションアルゴリズムなどを採用したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:310枚 CX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

CX3 の後に発売された製品CX3とCX4を比較する

CX4
CX4CX4CX4

CX4

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月 3日

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

『一昨日注文し、昨日到着し、今日楽しんでいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > CX3

スレ主 pimchさん
クチコミ投稿数:4件
当機種
当機種
当機種

桜の葉

一昨日注文したCX3が昨日到着し、今日楽しんでいます。

 第一印象は、厚いし、重いし、今の「ソニー」や「キヤノン」にはコンパクト性能は劣っていますが、機能、画質は最高ですね。
 特に気に入っているのが、シャッターを切ったときに、モーターの振動が手に伝わってきて、「撮ってる!」って感じがして大好きです。

 ところで質問なのですが、川などの水の流れを撮るのに、水の流れを「サラサラ」に見せるようなことは、この機種ではできますか?

 よろしくお願いします。

書込番号:11244824

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/04/17 17:21(1年以上前)

当機種

こんにちわ。
ご購入おめでとうございます(^^ゞ
シャッタースピード優先がないのでオートでこの程度なら撮れました。

書込番号:11244910

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/17 17:38(1年以上前)

>ところで質問なのですが、川などの水の流れを撮るのに、水の流れを「サラサラ」に見せるようなことは、この機種ではできますか?

ド ナ ド ナさんのサンプル写真以上に「サラサラ」に撮りたいのでしたら。
NDフィルター(なければ濃い色のサングラスで代用可)を使用して、モードダイヤルはオート
(緑色のカメラマーク)に設定。ISOは最低の80に。シャッタースピードが遅くなるので三脚を使用しましょう。
後はその場で露出補正の調整ですか(+に振るとさらにシャッタースピードを遅くできます)

書込番号:11244976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/04/17 17:46(1年以上前)

別機種

HD素材さん

いつも参考になります(;_;)
フィルターっていうのは初耳でした。
教えていただいてありがとうございます。
ちなみにもう少しシャッタースピードの遅い場合(GRDでシャッタースピード優先)の写真も参考までに添付します。
手持ちなので多少ブレてます。

書込番号:11245017

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/17 18:18(1年以上前)

ド ナ ド ナさん、こんにちは。

>いつも参考になります(;_;)

とんでもないです。
リコーのデジカメを買ったのはCX3がはじめてなんです。
購入の際、ド ナ ド ナさんの「買ってしまいました(#^.^#)」レポートはとても参考になりました。
これからもよろしくお願いしますね。

書込番号:11245156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/04/17 19:05(1年以上前)

別機種

>HD素材さん

こちらこそよろしくお願いします。
お聞ききたいんですけど、スローシャッターで撮りたい場合は感度は一番下げて絞れるだけ絞って、白トビしない程度にプラス補正すればするほどシャッタースピードは遅くなるので合ってますか?
露出オーバーですし手持ちで1秒でブレてて論外ではあるんですけど、これならもう少しマイナス補正して白トビしない所がシャッタースピードの下限って感じですか?

スレ主さん、勝手に板お借りしてスミマセン・・・

書込番号:11245341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 20:02(1年以上前)

ずいぶん仲いいのね。

ヤケるわ。

あたしも彼氏に撮ってもらおうかしら。

確かのこのカメラは
シャッター切ったとき手に振動が伝わってきるわね。
これはなにかしら?

あたしもこの感触好きだわ。

書込番号:11245586

ナイスクチコミ!4


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/17 20:03(1年以上前)

>水の流れを「サラサラ」に見せるようなことは、この機種ではできますか?

既に紹介されているようにNDフィルターで出来ますが・・・ISOも最低感度で
要するに結果的にシャッター速度を遅くしてやれば良いわけです。
このカメラにフィルターを直接装着するのは不可なので手持ちになりますが・・・
NDの濃さも色々あるので色々試してみると良いですネ、

これでプログラムオート機でもシャッター速度調整が出来ます、当然三脚は必須。
それから、どうせNDを使うなら露出補正を+には振らない方が良いかと
白トビした部分は後処理補正でも救い難いです、水の流れがそれこそ白けてしまいます。
まだ露出アンダー目にした方が画像データが残っている分救えるかと。

書込番号:11245588

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 20:05(1年以上前)

ちなみに

GRにはこの感触ないわ

シャッター切った時の。

書込番号:11245598

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2010/04/17 20:25(1年以上前)

GRには手ブレ補正が無いから・・・

書込番号:11245696

ナイスクチコミ!0


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/17 20:34(1年以上前)

うわっ オマタに挟まれちまった (^^;

個人的には水の流れはダイナミックにハジケル表現にする方が好きですが
それはともかく、こうした場合露出のダイナミックレンジを拡張しようにも
CX系のダイナミックレンジ拡張機能は動体では使えないのが残念ですね
動体の部分が二重写りになってしまいます。

CX3をオマタに挟んだら痔が治ったりして (^^ゞ 冗談です。

書込番号:11245739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 CX3の満足度5

2010/04/17 21:48(1年以上前)

tasavaltaさんは何でもお詳しいんですね。
参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:11246119

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/17 23:39(1年以上前)

ド ナ ド ナさん

すでにtasavaltaさんが回答されているので、露出補正のところだけ。
露出設定に迷ったときは、数パターンの露出設定+オートブラケットで数枚撮るようにしています。

書込番号:11246718

ナイスクチコミ!3


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/18 00:27(1年以上前)

あら、ド ナ ド ナさん 有り難うございます。
いや私は大して詳しくはないですよ(汗 、HD素材さんの方がずっと詳しいかと。

スジの通らない事が嫌いな性分だもんで少々意地になる所もありますが(^^;
リコー板に迷い込んだついでに、私でもお役に立てればで気が向いた時に
レスしているだけです、程々にしとこうと思いつつ・・・つい気になり・・・(爆)

と言うことでスレ主さん、後は色々試行錯誤されてみて下さい。
AFやAEはマルチは避け、スポットや中央が良いかと
散漫になりがちなマルチよりその方が馴れると使いやすいです。
また歴代のリコー機はAFもAEもターゲット移動機能が使えます。
特に三脚使用でこの機能は有り難いですね。

露出が不安な時は数撃ちゃ、のオートブラケットは良いですね、以下正攻法としては
因みにカメラにとっての適正露出とは反射率18%の状態を言います
従ってそれより黒い物も白い物も補正無しではグレーに近づこうとします
大きなカメラ屋さんには18%グレーのボードが売っていたりしますが
簡易的には自分の手の平 ( 裏ですよ ) でもそこそこ代用できますよ (^^)
コレをスポット測光します、当然被写体と同じ光線が当たっている状態でですよ、
写真としての適正露出は人それぞれですが、そこから勘案すると良いでしょう。

書込番号:11246913

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

CX3
リコー

CX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

CX3をお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング