『シッタースピードの可変』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

CX3

裏面照射CMOSや新しいノイズリダクションアルゴリズムなどを採用したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:310枚 CX3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

CX3 の後に発売された製品CX3とCX4を比較する

CX4
CX4CX4CX4

CX4

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 9月 3日

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:330枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

CX3リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • CX3の価格比較
  • CX3の中古価格比較
  • CX3の買取価格
  • CX3のスペック・仕様
  • CX3の純正オプション
  • CX3のレビュー
  • CX3のクチコミ
  • CX3の画像・動画
  • CX3のピックアップリスト
  • CX3のオークション

『シッタースピードの可変』 のクチコミ掲示板

RSS


「CX3」のクチコミ掲示板に
CX3を新規書き込みCX3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シッタースピードの可変

2010/04/19 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX3

SONYのDSC-HX5Vを使い始めたばかりですが期待していたほどの画質ではなく (動画と手持ち夜景は綺麗なのですが…)、また使い勝手もとても悪いので、高く売れる今のうちに売却して、こちらCX3への買い替えを検討しています。

DSC-HX5Vはモードにより任意でシャッタースピードを変える事が出来るのですが、こちらの機種ではどうでしょうか?
取説をダウンロードしてくまなく見たのですが、どこにも書いてないようでした。
(見落としでしたらすみません)

当方は風景や日常の他、走行中の鉄道車両を撮影する機会が多く、高速(時速100km/h程度)で走行する列車を撮影する際、シャッタースピードが遅いとブレる事が多いです。

もしHX5Vのようにシャッタースピードを任意で早くする事が出来ない場合、このCX3では走行中の列車を撮るのは厳しいでしょうか?
(もちろん一眼がベストだというのは分っていますが、今の自分には余裕がありませんので…)

このCX3で上手に撮るコツなどがございましたらご教授頂ければ幸いです。

書込番号:11251857

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/04/19 01:11(1年以上前)

残念ながらシャッタースピードの設定はできません。
動く物を撮るのであれば、感度(ISO)を上げるか
スポーツモードを使うことになると思います。

書込番号:11252017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/04/19 01:20(1年以上前)

魯さん、ご返信ありがとうございます。

やはりありませんでしたか。

ISOを上げるとノイズが増えたりしませんでしたっけ?
晴れた日の日中なら関係ないかな…
(すみません、初心者なもので)

でも静止画が驚くほど綺麗に撮れるカメラのようですので、とても魅力と興味のあるカメラです。
列車も上手く撮れるようなら、即買いしたいです。

書込番号:11252050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/04/19 01:50(1年以上前)

>ISOを上げるとノイズが増えたりしませんでしたっけ?

レンズの絞りが開放値の場合にシャッタースピードを速くするにはISOを上げるか、
露出を暗くするしかありませんので、適正露出の場合、シャッタースピード優先があっても、
ISOは上がると思いますから、そんなものだと思います(^^;

HX5Vがだめでコンパクトデジカメの高感度はどれも大きい違いがないとすれば、
24倍や30倍のズームデジカメで12倍近辺のズーム域を使えばCX3よりF値が明るいと思います…

書込番号:11252114

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/19 02:49(1年以上前)

スレ主さん
HX5VとCX3の両方とも使用してますけど、日中静止画は発色の違いはありますけど
「きれい」ということならたいして差はないですよ。撮り鉄ならエントリー機でもいいので
ニコンかキヤノンの一眼を検討した方がいいと思います。ペンタックスのK-x Wズームも
価格的に魅力ですけど、動体撮影だと先の2メーカーに少しだけ劣ります。

書込番号:11252219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/04/19 07:54(1年以上前)

>ねねここ さん
>HD素材 さん

ご返信、ありがとうございました。

HX5Vは使い勝手がどうしても悪い (露出±0でも明るく写りすぎてしまう、記録画素数の選択幅がない、シーンモードが少ない等) ので買い替えを検討してしましたが、CX3でもHX5Vでもどちらもコンデジという事で、画質に大差はないようですね。

一眼は自分の思うまま細かにF値やシャッタースピード、露出などが調節できるのでしょうか。
結局の所、一眼は撮り鉄の必須アイテムという事になりますよね。
次回購入の際は検討します。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:11252499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/04/19 14:57(1年以上前)

>一眼は自分の思うまま細かにF値やシャッタースピード、露出などが調節できるのでしょうか。

基本的にはできると思いますが、付けるズームレンズのF値などで限界が違うと思いますので、とにかく高感度ISOでも綺麗な方が幅が広く使えると思います。シャッターレスポンスではコンパクトデジカメの比じゃないと思いますが。

HX5Vでも測光を中央重点測光などにして、露出補正と合わせれば、マルチ測光よりは予測できるかもしれません。鉄道写真では明暗の差が大きいでしょうから、ダイナミックレンジオプチマイザー機能は便利な方だとは思いますし、構図が限られるホームなどでは逆光補正HDRも使える気がします。

メインはデジタル一眼で、サブにHX5Vがいいんじゃないでしょうか(^^;???…

書込番号:11253640

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/19 15:37(1年以上前)

>北の大地の北斗星さん

 とりあえずの結論が出たのでしょうか?
 コンパクトカメラでは、設定できる絞り幅があまりないので、Aモード(絞り優先AE)、Sモード(シャッタースピード優先AE)などに設定しても、意外にうまく設定できないと思います。
 同じ明るさで、シャッター速度を上げたい場合、ISO感度を上げる(大きい値にする)か、絞り値を小さく設定する必要がありますが、コンパクトカメラでは開放F値(一番小さい値)が大きい値のため、結局ISO感度アップしかありません。どこまで許容できるかは個人個人違うと思いますが、相対的にノイズが増えることは間違いありません。
 選択肢として、
   開放F値が小さいカメラを選択する。
   (今、思いつくのは、キヤノンのパワーショットS90など。
    他にもあると思います。)か、
   一眼レフにして感度を上げるか明るいレンズ(開放F値が小さいレンズ)
   を購入する。
ということになると思います。
 一眼レフは対象外、とのコメントがありますが、中古の一眼レフは驚くほど安くなっています。少し古いですがニコンのD60やD70あたりのモデルをレンズセットであれば、4万円以下で買えると思います。
http://j-camera.net/index.php
 コンパクトカメラをとっかえひっかえするよりは、結果的に安くなるかも、です。はまると、高くかかりますので、十分自制を(笑)。
(他のメーカーでも古いモデルであれば同様に比較的安く手に入ると思います。ニコンは以前から高感度ノイズ耐性に一定の評価を得ていたと思いましたので、、、)

書込番号:11253743

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/04/19 21:01(1年以上前)

>ねねここ さん

アドバイス、ありがとうございます。
本日HX5Vで撮影してきたのですが、お教え頂いたヒントを思い出してやってみたら、案外上手に撮る事が出来ました。
ブレなければ、HX5Vでも結構綺麗に撮る事が出来ました。
(CX3のクチコミ板で、他機であるHX5Vの話題を出すのもどうかと思いますが… ^^;)

メインに一眼、サブにコンデジとのご提案を頂きましたが、財力に余裕が出てきたら是非そうしたいものです。


>OM->α さん

詳しいご解説、ありがとうございます。
とても参考になりました!

コンパクトをとっかえひっかえとのお言葉、耳が痛いです。(苦笑)
確かにそうですよね。
でもカメラに詳しくない自分がデジイチなんかを扱えるのかと不安要素もあります。

もう少しカメラや撮影に詳しくなり、且つ財力に余裕が出てきたら購入してみたいと思います。

ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:11254917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 CX3の満足度5

2010/04/19 21:57(1年以上前)

>でもカメラに詳しくない自分がデジイチなんかを扱えるのかと不安要素もあります。

どの一眼にもオートモードがあるので、コンデジと変わりません。
やたらボタンが多いので戸惑う方も多いのですが、
ただ単に各機能をダイレクトに扱うボタンで、
コンデジではメニューにあったものが、ボタンとして表面化したと思えば、大したことは無いです。

いいですよ、一眼。
自分は、動く鳥の撮影に重宝しています。

書込番号:11255285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/04/19 22:31(1年以上前)

そういえば、SONYではアドバンストスポーツ撮影は1/250秒〜1/500秒程度。
高感度では1/100秒程度を保つモードだったと思いますので、使えるかもしれません。
アドバンストスポーツ撮影は、前後の動きを察してピント範囲を決める機能だったと思いますので、
効果があるかもしれません???…

書込番号:11255512

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/20 02:47(1年以上前)

http://photo1.ganref.jp/impression/0/242/a230_smp_07_l.jpg

http://photo1.ganref.jp/impression/0/342/7d_smp_01_l.jpg

一眼なら、必ずしも満足行く写真が撮れるとは限りません。
個人的には、たとえノイズが少なくてものっぺりな印象で写る
キヤノンとニコンは、あまり使いたくないですね。

書込番号:11256640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/04/20 07:52(1年以上前)

>エアー・フィッシュ さん
>ねねここ さん
>EF-SW さん

う〜ん、、、
「いいですよ一眼」なんて仰られると、益々デジイチに興味がわいてきました。(笑)
店頭やカタログのサンプル画像、そして鉄道雑誌の掲載写真なんかを見ると、自分もこんなふうに撮れたらなぁ… なんて思ってしまいます。

"鳥などの羽ばたきをズームして一瞬でとらえる"
"背景を流れるようにぼかし、列車が高速で走る迫力をとらえる"
これはもうデジイチでしか出来ない芸当ですよね。

ですがEF-SWさんが仰っていたように、デジイチでも画像の差があるようですね。
これはもう好みの問題かもしれませんが (自分は基本的には見たまま撮れるというのが一番かと思いますが)、カメラの画質ってとても奥深いものだと思いました。

書込番号:11256966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/04/20 08:19(1年以上前)

>たとえノイズが少なくてものっぺりな印象で写る
 キヤノンとニコンは、あまり使いたくないですね。

EF-SWさんにお尋ねします、その根拠は何処にありますか?
キヤノンとニコンの全てがですか?
他のメーカーは全て全く問題無いのですか?
ご自分で詳細な検証をされての話なのですか?

何処かで拾って来た画像をただ貼り付けるのではなく
詳細な設定状況を示し、尚且つ、 Exif 付きの写真でお示し願います。
それがほぼ断定的にこうした掲示板で断ずる時の責務だと考えます。

以前から時々そのようなあなたの記述を目にしますが
いつも書き逃げで、まともに答えられた事がおありですか?
第三者も納得するに足りる詳細なその根拠をお示し願います。
それが出来なければあなたは相変わらずの詐欺師と認定せざるを得ません。

書込番号:11257021

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/20 11:24(1年以上前)

北の大地の北斗星さん 

>当方は風景や日常の他、走行中の鉄道車両を撮影する機会が多く、高速(時速100km/h程度)で走行する列車を撮影する際、シャッタースピードが遅いとブレる事が多いです。

デジイチにしちゃったほうがいいよん。 (^o^)/
デジイチのほうが、コンデジより撮影は簡単だとおもうんだけど。
機能はいっぱい有るけど、全部使う訳じゃないし、使いたい機能を使えばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:11257490

ナイスクチコミ!2


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/20 12:48(1年以上前)

EF-SW = AXKA さん 暇じゃないのに釣られて出て来てあげたよ(苦笑)

いつも書き逃げのあなたへの定番と言えばコレでしょ (爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10737475/ImageID=540135/

何故にキヤノンとニコンを目の敵にしてソニーやリコーは大絶賛なの?
結果的にとんでもないソニーやリコーに対するネガキャンでしかないと思うが


スレ主さん

いわゆる、鉄ちゃんですか(^^) 自分の道具はよく掌握して使いこなしましょう(笑)
ねねここさんのアドバイスが効いて良かったですね。

ここでも述べられていますが、ある意味一眼レフの方がずっと簡単で楽が出来ます。
逆に言うとコンデジの方が使いこなしはずっと難しく、それなりの知識や技術を必要とします。
HX5V に付いての詳細は調べていませんが、リコーの場合はパンフォーカスも使えます。
要するに 「 写るんです 」 状態でシャッターが切れます。
ビシッとピントを合わせてキメたければマニュアルフォーカスで 「 置きピン 」 も使えます。
不明な用語は積極的にご自分で検索して調べる癖をつけましょう。

書込番号:11257776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/04/20 17:26(1年以上前)

>tasavalta さん

世間で言う撮り鉄、または鉄ちゃんではないのですが… (^^;
(まぁ鉄道が嫌いではない辺り、鉄道など意識した事のない普通の人から見れば鉄ちゃんと言われてしまうのかも…)

まぁそれはさておき、、、
一眼のほうがずっと楽に撮影できるなんて知りませんでした。
色々調べて、良い写真と道具を使いこなせるよう勉強します。

アドバイス、ありがとうございました。 ^^

書込番号:11258521

ナイスクチコミ!0


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/20 20:29(1年以上前)

北の大地の北斗星さん、どうもです
そうですか鉄道ファンにも色々あるんですね、部外者の私にはよく分かりません (^^;

一般にCX3をはじめ、中堅以下クラスのコンデジはSSや絞りを任意には設定できません。
出来ても非常に限られたものです。
コンデジで出来るのはハイエンドコンデジと呼ばれているグループですね。
リコーですとGX系やGR系、それに新機軸のGXRなどがそれに当たります。
キャノンですと、G11とかS90になります。

一眼レフが簡単だと言うのは、その圧倒的な能力に頼る事が出来るからです。
早いAF速度、動体追随AF、レスポンスの早さ、広いダイナミックレンジ等の画質
見やすいファインダー等々、とにかく状況が困難になる程一眼レフが有利になります。

例えて言えば、バスケットボールの選手などは当然背の高い選手が有利ですよね
背の低い選手はより多くの努力と創意工夫、根性が必要になるのと同じです。

同じ様にコンデジでも努力と創意工夫、根性で(笑)追いつく事もある程度は出来ます。
対象のスピードが速い場合は 「 流し撮り 」 とか
それ程でもない時は連写機能で数打ちゃ当たる式とか、前述の 「 置きピン 」 とか
とにかく天気が良く光が強いほどSSも早くなるので、そうした状況を選ぶとか・・・

以前このシリーズの三代前のR10板の方で見かけて拾って来た画像でも(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=10811140/ImageID=549239/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011308/SortID=10370683/ImageID=467263/

話のついでのネタ話として
実は世界で初めてオートフォーカス一眼レフを世に送り出したメーカーはリコーです。

書込番号:11259216

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件 CX3のオーナーCX3の満足度4

2010/04/20 23:16(1年以上前)

>tasavalta さん

へぇ〜、世界で初めてオートフォーカス一眼レフを世に送り出したメーカーはリコーだったんですか。
知りませんでした。

ところで、R10ってコンデジですよね?
SLとペリカン(?)の写真、とてもよく撮れていると思います。
努力と創意工夫次第とはいえ、ここまで撮れればコンデジも捨てたものではないかも…

でも一眼ならこんな写真は簡単に撮れてしまうのですよね。


今回質問した事で、一眼レフがとても身近に感じられるようになりました。
次回買う時は、一眼にしたいです。

書込番号:11260223

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CX3
リコー

CX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

CX3をお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング