3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
「モーションフロープロ240Hz」/部分駆動対応エッジ型LEDバックライトを搭載した3D映像対応フルハイビジョン液晶TV(46V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]
はじめまして
現在液晶TVの購入を検討しており、いろいろ調べた結果
HX800の購入に傾いているのですが、LX900も気になっています
LX900とHX800では無線LAN、3Dトランスミッターの内蔵の有無や
おき楽リモコンか否か、カメラセンサー搭載人感センサーか、おまかせ画質センサーか等の違いがあるようですが
肝心の画質に関してはどちらの方がよいのでしょうか?
LX900とHX800ではパネルの種類が違うとのことで
(LX900がオプティコントラストパネル、HX800がクリアブラックパネル)
LX900の方が良いパネルのようですが
バックライトについてはHX800の方がダイナミックエッジLEDを採用しており
LX900のエッジ型LEDバックライトパネルよりも良いもののようです
LX900のオプティコントラストパネルではダイナミックエッジLEDを採用しなくても十分なコントラスト比が得られるということなのでしょうか?
自分の家の周辺ではこの二つが並んで展示されている店舗がないので
実際に見られた方の感想などを教えていただけると助かります
書込番号:11633569
0点

ここ最近毎日の様に電気店に通ってTVを見比べている者ですが、率直に意見を申し上げますと、私の見る限りで画質的に並べるとしたらEX500→EX700→NX800→HX800→HX900・になると思いますそこにLX900を挟んだ場合ですが、正直難しいですね・・・これこそ甲乙付け難い・・・曖昧で申し訳ありませんが画質レベルはどちらも同レベルかと・・・私は全体的にHX800方が好みですからお勧めしたいですけどどちらを買われても画質的に不満を覚え得たり後悔したりする事は無いでしょう。
それと、コントラス比についてですが、私が以前質問したスレッドのレスに
「某巨大掲示板では、HX800が「LEDエリア制限がありコントラスト100万:1〜500万:1以上」
NX800が「普通のエッジ式LEDでコントラスト5000:1しかない」とのこと。」と、この様な情報を下さった方が居ましたのでHX800も十分過ぎる程のコントラストがあると言って良いと思いますし、仮にLX900がこの数字よりも優れているとしても本当にそこまでの数字が必要なのでしょうか?と言うかこうなるともう区別が肉眼でつくのか疑問でもあります・・・。
書込番号:11633842
2点

>田中かがみさん
レスありがとうございます
仕事のあとに家電量販店をいくつか回ったところ
40型ですがLX900とHX800が並んで置いてあるお店を発見し、
比較観察することができました
確かに画質に関しては甲乙つけがたいですね(^^;)
ただ、
1.LEDエリア駆動の効果かHX800の方が若干コントラストが良いように感じたこと
2.HX800のデザインの方が自分的には好み(縁が小さいこと)
3.LX900とHX800に価格差が10万円近くあること
などの理由からHX800を購入することに決定しました
先日から何店も回って地域の価格情報は持っていたので
さっそく家から一番近いデオデオで交渉した結果、
メガネ1個+3Dトランスミッター付きで228,000円
(デオデオカード所有で5年保証、ポイントなし、現金支払いならHDMIケーブルサービスでしたが、自分はマイルを貯めたいのでカード支払い)で購入できました
来週土曜日には配達予定とのことで
来週末は家に引きこもってしまいそうです(^^;)
田中さんのどちらを買っても後悔しないと言う言葉にも背中を押されました
ありがとうございました
書込番号:11637387
0点

私も色々と他メーカーも含め迷った挙句、色々な方にアドバイスをいただき最終的にLX900とHX800に決迷いました。家電量販店での比較ができずソニープラザにて確認しましたが正直分かりませんでした。
ただ量販店と違い、こうこうと照明が点いているのではなく、明かりは落としてあるので家に近い感じで見た印象です。
HX800の方が少しばかり発色(明るく感じた)が良いような感じがしました。
機種も分からずに、これは綺麗だと実感できたのはさすがHX900でした。
アドバイザーに画質はどっちが綺麗と聞くと、2回足を運び違う方に質問しましたが二人の方ともHX800の方が綺麗だと言われました。
話していくうちに私と同じ共通点は、使い方次第にたどり着きました。家族でリビングで楽しむなら人間センサは役に立つし、ネットチャンネルにつなぎFelicaポートを利用するならLX900。
少しでも画質重視、余分な機能は要らないならHX800。
私の場合、プライベートで使用するため、それほど長く見るわけでもなく人間センサは不要(年間電力量はHX800の方が安い)ネットチャンネルよりもBS、wowow、市販ソフトを利用するため今現在は要らない。3Dを手軽な値段で購入したい。でも画像は良い方が・・・と考えてこちらに決めました。
家電量販店のメーカーに聞くよりも、口がうまいかも知れませんがソニーのアドバイザーが言ってくれた言葉でモヤモヤが消えました。
書込番号:11637639
1点

>さっそく家から一番近いデオデオで交渉した結果、メガネ1個+3Dトランスミッター付きで228,000円
惜しい惜しいですよ・・・G.Iさん私の住んでいる香川県高松市にある(ゆめタウンデオデオ高松店)ではメガネ1個+3Dトランスミッター付きで19万ジャストでしたよ(元は238000円だったかな?)事前にこの値段をお話出来ていれば数万円とは言え安く購入出来たかも知れませんね・・・。
書込番号:11637863
0点

>ソニーのアドバイザーが言ってくれた言葉でモヤモヤが消えました。
私も同じ事がありましたよ、2年ほど前W5000のと他メーカーや他機種との違いを熱心に説明して頂きそのまま購入が決まりました やはり、店員には無い知識を丁寧に説明してくれるのは嬉しいですね〜。
書込番号:11637874
0点

香川県高松市にある(ゆめタウンデオデオ高松店)ではメガネ1個+3Dトランスミッター付きで19万ジャストでしたよ・・・・
えっ!46インチで19万ジャスト!
毎日値が下がっていくし・・・メーカー希望価格289000円から200000円近くなってきているし。私の場合205000円(5年間保証付、トランスミッター別、メガネ別)でヤッターでしたが、それほどまでに安いところがあるとは・・・・。
訂正ですが人感センサを人間センサと書いてしまいました。失礼しました。
書込番号:11638470
0点

>えっ!46インチで19万ジャスト
私も耳を疑いましたが、何かこれ一台限りで表示価格は238000円?)の所が「価格は店員に御相談下さい」みたいなメッセージが入っていて(黒で)相談次第でこの値段にするとの事でした しかし、後日確認したら流石にこの価格だけあって直ぐに売れてしまったらしいです・・・直接的な価格では無いにしろこの値段はびっくりだったので書き込みました誤解を招く感じであれですが・・・。
書込番号:11639870
0点

>dr_no007さん
ソニープラザにてアドバイザーさんからHX800の方が
画質がよいと言われたとのことで、
ますますこの機種にしてよかったと思えます
情報ありがとうございました
>田中かがみさん
地域によって値段が違うことはよくあることですし
特に自分が住んでいる地域は他の地域に比べて輸送費がかかるので
(この時点でほぼ地域バレでしょうか(^^;))
ネットや内地の価格を求めるというのは酷な話ですから
目標の1インチ5000円以下を達成できただけで十分満足してます
書込番号:11641446
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX800 [46インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/12/26 20:39:07 |
![]() ![]() |
10 | 2020/07/21 22:44:57 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/08 11:23:01 |
![]() ![]() |
1 | 2020/06/16 23:12:22 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/06 11:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2015/08/04 23:39:40 |
![]() ![]() |
13 | 2015/09/15 1:18:12 |
![]() ![]() |
0 | 2014/11/19 21:20:46 |
![]() ![]() |
8 | 2014/02/16 22:19:27 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/04 8:02:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





