Wooo P42-XP05 [42インチ]
ダブル録画機能/インテリジェント・オート高画質2/フルHDダイナミック・ブラックパネル2/320GB HDDなどを備えたフルハイビジョンプラズマTV(42V型)
プラズマテレビ > 日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]
こんにちは。
年末から使用しているP42-XP05を、2Fから1Fへ移動させました。
こちらの地域ではNHK2局+民放4局ですが、NHK2局が全く映らず、民放も1局がノイズだらけ、もしくは映らない状態になりました。
初期設定も再度行いましたが、受信レベル20〜30程度で受信致しません。
NHKにしてみるとノイズだらけの民放が映る時もあります(視聴には耐えられません)
しかし元々繋いであったREGZAの32型(同時期購入)に繋ぎ換えると何の問題もなく映ります。
説明書が行方不明で取り敢えず初期設定までは出来ましたが、この先どうするのが良いでしょうか?
アンテナは屋根上ではなく庭にあり、これまでは何の問題もなく受信していました。
ご教示の程、宜しくお願い致します。
書込番号:13337956
2点
こんにちは。
>>しかし元々繋いであったREGZAの32型(同時期購入)に繋ぎ換えると何の問題もなく映ります。
変ですね。 ということは アンテナ等には異常がないということになります。
Woooのコンセント外し10分放置してから アンテナ線を きっちりUHF側に繋いで 初期スキャンからやり直してみて下さい。
直るといいのですが。
書込番号:13337998
3点
アンテナ接続端子差し間違いとかではないのですよね。BS端子にU/Vアンテナプラグを差し間違えて差して有るとか
書込番号:13338065
0点
こんにちは。
> しかし元々繋いであったREGZAの32型(同時期購入)に繋ぎ換えると
> 何の問題もなく映ります。
REGZAの受信レベルはどの程度なのでしょう?
メーカーによって受信できるレベルが若干変動します。
レベルギリギリだとREGZAなら受信できてもWoooで受信できないと言う状況も発生します。
書込番号:13338078
1点
基本的にアンテナの受信レベルが低いんでしょうね。
アンテナを屋根に付ければほぼ解決すると思われ。
書込番号:13339111
3点
このモデルは地デジトリプルチューナーですよね?
ざっくり言うと電波を3つのチューナーに分割する形になるので、そのせいかも知れません。
書込番号:13340120
1点
>>86です様
ご返信有難う御座います。
ご教示頂いた手順で、B−CASカードも挿し直してみたのですが変わりありませんでした。
2Fにもう一度持って上がって確認するのも大変で…
2Fも同じアンテナからですがちゃんと映っていたのに…
>>やはり飲むなら日本酒でしょ!!様
ご返信有難う御座います。
接続は間違いないと思います。
下側のUHF/VHF端子に挿しています。
>>キャバシタ様
ご返信有難う御座います。
REGZAが既に手元になく、受信レベルが分からないでいます。
これまでREGZAで同様の事は、ただの一度も起こりませんでした。
>>ss3様
ご返信有難う御座います。
位置が低いから根本的にそうなのかもしれませんね…。
ただこれを屋根に設置するとなると大変なので、お金や労力かけずに何とかなってくれると嬉しいのですが…。
>>丈直し豊様
ご返信有難う御座います。
トリプルチューナーで間違いないです。
今まで問題なかったものが部屋を変えると問題が生じ、何だか腑に落ちなくて…。
部屋移動で最後にテレビ運んでこれですから今更元の部屋に戻ることも出来ず困っております。
因みにテレビ側に接続したケーブルはF型接栓になっていて、壁側はアダプター状でワンタッチ差し込み接続です。
周囲には特に他の機器はありません。
購入元が別件でいろいろトラブルがありましたし、対応もあまり良くないので関わりたくないという気持ちがあります。
書込番号:13340543
0点
持ち運びできる小型のテレビなどお持ちではないでしょうか?
まずは2Fと1Fの受信レベルの差を確認をすべきでしょうね。
差があれば宅内配線の取り回し・配線に問題があるのかも。
この辺りは築年数・その後の加工などでかなり変わってきます。
受信レベル自体が元々あまり高くないのでは、と推測します。
強電界エリアで受信レベルが低いのであれば、配線・分配器の交換で劇的に改善する可能性もありますが。
書込番号:13340636
1点
おはようございます。
ダメでしたか.....
受信レベルが低いのが原因と思われます。
1Fの方が アンテナからの配線距離が長いのでしょうか?
宅内配線変更が割と簡単に出来るのならそちらから。
難易度が高いのなら「ブースター」で増幅してあげる。
一考してみて下さい。
http://www.maspro.co.jp/brochure/search.php?cat=pa&page=1194&type=UBCT30-P
書込番号:13341033
2点
>>熊の手様
ご返信有難う御座います。
小さいテレビが無いんですよね…。
今のP42-XP05でも受信レベルがいくらか分かるのでしょうか?
アンテナは庭にありますが、2Fの屋根裏から引き込んであるようです。
直線距離で言うと映らない部屋のすぐそばにアンテナがあり、映る2Fの部屋の方は真反対に位置するので遠いです。
しかし引き込みが2Fなのでm数でいうとどちらが短距離なのか微妙なところですね。
そういえば2Fにあった頃も、映像モードで明るくすると、極々稀にノイズが出ていました。
それは現在ノイズが出ている民放1局と同じ局で、NHKは全く正常でした(現在はNHKが暗い画像のまま全く映りません)
確かこの地域は発信局が2局あり、アナログ時代もNHK+1局(どこかは不明)が二分されてたような気もします。
いや、それは前に住んでいた地域だったかな…?
詳しくないのでよく分かりません。
>>86です様
度々のご返信恐れ入ります。
以前屋根裏にオオスズメバチが巣を造ったりしたこともあり、屋根裏へ入るのに躊躇しています(泣
ブースターで解決出来るなら、そちらの方がラクかもしれません。
ブースターにもさまざまな種類があると初めて知ったので、取り敢えずブースターのクチコミからも質問してみようと思います。
因みに土曜日は世界ふしぎ発見が観れなくて残念な気持ちでいっぱいでした…
皆さんご教示有難う御座いました。
書込番号:13351204
0点
この間、非常に焦ったんですがFP−5みたいな自分で加工するねじ込み式の
ソケットを使用しているんですが分配器に付属していた部品を使ったら暫くして
加工部分のケーブルがすっぽ抜けるという事態に遭遇した事があります。
元々、ペンチで潰す部分がアルミ製みたいなんですがかなりきつく潰したんですが
それでも3箇所中2箇所が駄目でした。
もしソケット部分を自分で加工したのならもう一度、加工し直した状態で接続して
から初期調整をやり直してはいかがですか?
書込番号:13352295
1点
現在接続している1Fのチャンネル毎の受信レベルならメニュー→番組説明→信号切替で確認できます。
失礼ですがスレ主さん自身の多少の下調べ・知識がないと原因の特定は難しいと思います。
アナログはVHF&UHFで地デジはUHF、送信電波塔の変更でアンテナ方向がズレていて受信感度の低下もありえます。
移動時のTV破損、配線・機器による減衰、調整で済むのか、交換なのか…
その辺りをスルーしてシンプルに考えると2Fより1Fが減衰している、が結論ですね。
参考までに…
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-div.html
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-lna.html
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
シングルチューナーなら映る程度の減衰なら屋内卓上型をTVの部屋に設置でいいと思います。
ベストはアンテナ直下に屋外型設置でしょうが、2Fが映っているのなら不要かと。
強電界エリアでアンテナからの引き込み線が3C・4Cなどの細い線なら5C-FBに交換でブースター並みの効果があるかも、です
書込番号:13359773
0点
原因を追ってみます。
1.アンテナ
2.アンテナからの分岐部(おそらく)屋根裏
3.1Fへのケーブル
4.壁のアンテナコンセントから、TVまでのケーブル
5.テレビ
このいずれか、または複数に原因があります。
1.1Fのテレビアンテナは、2Fと共用ということで、これは原因ではありません。
2.分配器の故障、または分配器のケーブル抜け
こればかりは、目視で確認するしかないでしょう。
3.分配器から、1Fへのケーブル
ネズミにかじられていたり、増改築工事や、釘打ちなどで、ケーブルが痛んでいる可能性があります。
4.壁コンセントからTVへのケーブル
ケーブルの末端をよく見て下さい。中心線の折れ、曲がりはありませんか。中心線がなくなっていたりしませんか。
5.1.テレビの感度
今まで映っていたということですが、デジタルの特性上、受信レベルが落ちると、いきなりブロックノイズが出たり、映らなくなります。
ケーブル数m差でもダメなことがありますし、もともとの受信電波が弱い(アンテナがおかしい、接触不良など)のかも知れません。
5.2.テレビの故障
何かの故障、または移動によって壊れたところがあるのかも知れません。
まず、簡単でお金も掛からないのが4です。
これでダメだったら、素直に電気店に相談するのが、結果的に一番コストも手間も掛かりません。失礼ですが、質問者さんのレベルで、適切なブースタを選ぶのは難しいでしょうし、ブースタの調整を誤ると、映らないばかりか、近隣の方に迷惑が掛かることもあり得ます。
書込番号:13361849
0点
phantomとしさんも言われているように、私の未熟な経験上ですが、まず、アンテナコンセント〜TVのケーブル不良を疑いたくなります。ちょこちょこっと、プラグあたりをいじったりすると、機嫌が良くなったりするかも知れません(笑)。
また、スレ主さんは、ケーブルの壁側がワンタッチタイプのプラグということですが、アンテナコンセントがネジ式になっていましたら、両側ともネジ込み式のF型接栓のケーブルに換えると、ロスが減りレベルが上がるはずです。これも経験上。
書込番号:13365192
3点
技術的な問題ですね。
アンテナの高さが低くはありませんか?
アンテナの向きは正しいですか?向きを調整するだけでも、電界強度にかなり違いが出ます。
第一章
受信設備について、簡単にアドバイスさせていただきます。
アナログ放送とデジタル放送では、電波の周波数帯域が違ってきます。
デジタル放送の周波数はアナログより高い周波数です。
そのため同軸ケーブルでの電波信号の損失が大きくなります。
結果的にテレビの映り具合が悪くなります。
そのため
受信設備の再構成が必要になってきます。
アナログ放送の時に使っていた受信機器は全て見直す。
@ アンテナは利得の大きい物を選ぶ、エレメントの数が多いほど、利得が大きくなります。
A アンテナの高さは、出来る限り高いほうが良い地上10mくらい。
B ブースタを使うと良い。地デジとBS両対応が良いでしょう。
C 同軸ケーブルも地デジ対応に交換する。(通常インピーダンスは75Ωです)
第二章
受信設備機器の構成
アンテナ→ブースタ→分配器→各部屋の直列ユニット→テレビ
→は同軸ケーブルです。
アンテナとブースタ間のケーブル長は1m〜3mくらいが良いと言えます。長すぎると、ブースタの効果が期待出来なくなるので注意が必要です。
分配器について
分配器は入力端子ひとつに対して、出力端子がテレビの置いてある部屋の数分、2〜3でしょうか。
入力端子と出力端子のひとつが電流通過形であること(ブースタに電源供給のため必要)
ここで注意する事は分配器の出力端子が多いほど利得が低下するので、なるべく数が少ない方が良いです。空き端子には、タミネータ(終端抵抗)を取り付けます。
直列ユニットについて
直列ユニットとはテレビに接続されている同軸ケーブルを差す壁に取り付ける端子のことです。
これには大きく分けて二種類、中継用と末端用があります。分配器を使うのであれば末端用を使います。さらにブースタに電源を供給するための(端子の部分が赤い電源供給用)があります。
おおよその費用は6万円くらいです。専門家に依頼するともう少し費用がかかります。
もう少し詳しく説明したいのですが、文字数に制限があるのでこの辺りで、終わりにします。
高所での作業もあるので危険を伴います、専門家、技術者へ依頼される事をお勧めいたします。
書込番号:13674448
0点
>確かこの地域は発信局が2局あり、アナログ時代もNHK+1局(どこかは不明)が
>二分されてたような気もします。
アナログ時代に2方向に送信所があり、VHFアンテナとUHFアンテナが違う方角を
向いている地域にの代表として愛知県と福岡県がありますが、何れもUHFアンテナの
向きを変える必要があります。また、近畿地方はUHFアンテナを2本立てる家が多く、
アナログ用の特定地域用UU混合器が地デジのチャンネルをカットしているケースが
あります。
スレ主さんおお住まいの地域(○○県○○市)の情報をいただけると詳しい情報が
得られると思いますが、お近くの電器屋さんに相談するのが早いと思います。
書込番号:13674511
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo P42-XP05 [42インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/04/16 20:46:47 | |
| 5 | 2024/08/10 18:56:45 | |
| 3 | 2022/07/14 16:27:47 | |
| 2 | 2022/01/16 17:11:35 | |
| 0 | 2021/01/06 22:15:34 | |
| 3 | 2021/02/07 21:09:26 | |
| 2 | 2020/08/17 22:40:59 | |
| 0 | 2019/12/25 9:00:49 | |
| 3 | 2019/12/22 0:37:58 | |
| 6 | 2019/05/13 22:49:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



