日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44448件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10195件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26363件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信18

お気に入りに追加

標準

2017年式ZE1セグ欠けしました

2024/11/12 20:52(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:27件

リーフZE1 2017年式 昨年中古で購入
購入時57000キロから68000キロまで乗りました
前オーナーは自宅充電がなく、全て急速充電だったそうで私は基本的に自宅充電メインです

購入してから走行距離は微減(10km程度)した印象

とはいえセグ欠けしても、オールシーズンタイヤを履いて満充電の航続距離表示は260km前後(エアコン無し、電費7.5km)

やはり経年劣化が要因として大きいのかと思います

ZE1の最初期ロットなので7年経過しています

情報までに

書込番号:25958944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27件

2024/11/12 22:16(11ヶ月以上前)

こちらがセグ欠け写真です
初期型ZE1を購入した方はそろそろセグ欠けするのでしょうかね

書込番号:25959082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/12 22:31(11ヶ月以上前)

ウチの息子2017年式40Kwリーフは2万キロの中古を買って急速充電オンリーで5.5万キロでセグがかけました。満充電250km表示です。

通勤の足車としては無問題です!

書込番号:25959095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/12 23:00(11ヶ月以上前)

私のiPhoneは1年少し使っただけですが、最大容量は新品時と比較して87%になりましたよ。
充電式のバッテリーってそういうものでしょ。

書込番号:25959117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2024/11/13 00:20(11ヶ月以上前)

>待ジャパンさん
NMC正極材リチウムイオンバッテリーのSOH低下の話をしているのに何故iPhoneバッテリーの話を持ち出すのか理解に苦しみます。

書込番号:25959174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/13 00:48(11ヶ月以上前)

>のほほん侍さん

充電式のバッテリーって日本語わからないんでしょうか?

最初から「充電式のバッテリー」と大きな括りで話をしています。
BEVのバッテリーもiPhoneのバッテリーも「充電式のバッテリー」だと思いますが。
逆に全く劣化しない「充電式のバッテリー」ってあったら教えて欲しいです。

書込番号:25959184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2024/11/13 06:49(11ヶ月以上前)

>待ジャパンさん
東芝のSCiBをご存知でしょうか。
使用する正極材の種類で劣化速度は天地の差があります。

日本語分からないとおっしゃいますが、貴方は普段「場の空気」を全く分からないではないでしょうか?

バッテリーという大きな括りでの話は誰もしていませんし、いきなり現れてiPhoneのリチウムポリマーと比較されても意味が分かりません。
ここはZE1リーフのバッテリーについての専用クチコミですよ。

書込番号:25959284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/13 08:01(11ヶ月以上前)

だからその性能の差が7年も乗って1セグ欠けなのか、1年ちょいしか使ってないのに87%言うなれば2セグ欠けかの違いでしょ。

12月も近づいてきて寒くなってきました。
そんなもんですかねぇ?って聞いてるようなもんですよ。
トレーナー1枚ですが寒いですよと答えたら
こっちは高性能のダウン着てるんだぞ。一緒にするなとw
何着ようが冬はさむくなるんだよって話w

書込番号:25959325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Horicchiさん
クチコミ投稿数:969件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/14 00:52(11ヶ月以上前)

>のほほん侍さん

東芝、長寿命な次世代リチウムイオン電池、バス廃車まで電池交換なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/e30d852df8e5ae0936ab45160190bef12a644c6a

>LFP電池の約10倍以上の回数で超急速充電が可能な長寿命性能が特徴。低温〜高温の環境で安全かつ安定した利用が可能な高信頼性を併せ持つとしている。

>超急速充電サイクルで使用できる回数は15,000回以上と推定する。
例えば、1回の充電で100km程度走行できる必要最小限の電池を搭載し、1日あたり2〜3回の超急速充電を繰り返すような過酷な運用条件でも15年以上(150万km相当)の利用が可能で、途中で電池を交換することなく、廃車まで使い続けられるようになるとする。


詳しくはURLを。
早く乗用車、LEAFにも採用して欲しいですね。


書込番号:25960352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/14 12:53(11ヶ月以上前)

僕のリーフは2020年2月リーフです
62000qでLEAFSPYで見るSOHは、88.54%です
のほほん侍さんのはリーフは、SOHどれだけになっているのでしょうか?
気になります

書込番号:25960784

ナイスクチコミ!2


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/14 15:55(11ヶ月以上前)

>のほほん侍さん
 私もリーフZE1 2017年式リーフです。3年落ち、10,000kmの中古を購入しました。10月に3回目の車検受けました。春頃、システムエラーとe-pedalが外れる感覚が何度かあって、ここにあげました。大御所さん方々から、私のリーフ固有の事象じゃないかなどのご返事いただき、納得した次第です。
 6-7月頃から、そういった事象が全くなくなり、快適になっています。暇なときに、メーター確認していたら、セグかけしていました。95%以上自宅充電で、バッテリー残量30%程度で充電しています。冷暖房は、かなり控えめに使用しています。現在の走行距離 106,000km程度ですので、10万キロくらいでセグかけしたようです。

書込番号:25960974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/11/14 19:21(11ヶ月以上前)

>ゆりなのパパさん
情報ありがとうございます。
やはり最初期だとセグ欠けしてきますね。
私も会社から支給される通勤費の5分の1で運用できているので、その差額だけで車検とタイヤ代が出ます。

>Horicchiさん
SCiBバッテリーはエネルギー密度が低いので採用したら航続距離が短くなるので現実的ではありませんでしたが、これは良いですね。問題はコストですけど。

>ハルのお父さんさん
私のリーフの現在のSOHは85%です。セグ欠けしたばかりです。

>sojajinさん
走行距離はあまり関係なくて周りのデータからすると経年劣化の領域が大きいと思います。とはいえEVは中古で乗り潰すのがコスト的には最適解ですね。新車だと下取りが悪すぎてハイブリッドカーの方がトータルコストは安いですが、中古で購入して年間1万キロ以上走るならガソリン相当でリッター60キロは走るので満足です。

書込番号:25961170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/11/14 19:23(11ヶ月以上前)

すいません、ログインアカウントが違いますが、のほほん侍です。

書込番号:25961176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pm48さん
クチコミ投稿数:70件

2024/11/14 21:38(11ヶ月以上前)

私のも17年式を新車から急速充電オンリーで
今年セグ欠けしました、
走行距離は10万キロを越えてました、
走行距離と言うよりは年数的にこの時期
7年あたりで欠けるのでしょうね、
でも特に問題もなく軽快に乗れてます。
このまま20万キロ超えも行けそうな予感です。

書込番号:25961336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/14 22:43(11ヶ月以上前)

>のほほん侍さん
>やはり経年劣化が要因として大きいのかと思います

やっぱり、そうですよね。

ボチボチとZE 1型のリーフのセグ欠けの報告がネットで出てくるようになりましたから、
これらは、走行距離よりも経年劣化の影響が大きいことを示していると思います。
ちなみに
2018年式のウチのリーフは、走行118000kmですが、まだセグメントは欠けていません。


ついでに
「バッテリーの劣化」について私見を少々。

仮に40kWhリーフのバッテリーが80%まで劣化しても、容量32kWh。AZE 0型の30kWhリーフより上です。
また、70%まで劣化しても28kWh。ZE 0型の24kWhリーフよりも上です。

24kWhリーフを5年間で13万kmほど走った私にとっては、
70%まで劣化したZE1型リーフだって、まだまだ使える車だと思います

ということで、バッテリーの劣化について、あまり気にする必要は無いと考えます。
(EVに否定的な方は、劣化をデメリットとして声高に主張しますけど…)


また、東芝のSCiBの劣化が少ないことは間違い無いことですが、
私は、車の寿命よりも長持ちするバッテリーなんて、オーバースペックではないかと考えます。

2014年ごろの10年落ちのミニキャブMiEVやi-MiEVのMグレードでは、
SOH100%近くを維持してる例がネットで見受けられます。
東芝のSCiBバッテリーの優秀さを示しているわけですが、ある意味、勿体無いですね。軽自動車のEVに使うのは。
東芝のSCiBが容量85%くらいまで劣化するのに何年かかるのでしょうか?
その前に、走行用モーターを動かすインバーターは寿命となるでしょうし、
軽自動車では、車体だって朽ちていくと思いますから…。
やっぱり、オーバースペックですよ。

ということで
今のリーフに使われてる三元系のリチウムイオンバッテリーだって「劣化」の面では十分な性能だと思います。

書込番号:25961398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/15 21:51(11ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
妻のリーフe+はSOH92%でバッテリー修理で60万弱かかり金食い虫、息子のリーフ40Kwは55000キロでセグ欠け、ワタシのミニキャブミーブscibは製造から14年205000キロ走ってボートトレーラーとかけん引しまくってもバッテリーは劣化なし、でも趣味の釣りやらでラフに使っててバックドアのウェザーストリップを剥ぐとパイの生地みたくサビが進行、、、なんだかなぁーです。
ミニキャブミーブは売っても二束三文だと思うんで、乗り換え時はバッテリーだけ何とか外して廃車し、バッテリーを有効活用しようかと。ほんとscibはオーバースペックです。
でももしscib20Kwの軽が販売となったら即購入だと思います 笑。

書込番号:25962485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2024/11/16 00:07(11ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
はい、個人的には温度管理も無くNMC正極材でこの劣化具合なら満足です。
できる事なら保護領域の未使用領域解放して実行容量を増やす制御があると良いのですが…トヨタのプリウスPHVは保護領域から10%ほど補正するようです。

>ゆりなのパパさん
EVは故障費用が高いですからね。よほど運用に自信が無い限りはハイブリッドカーで良いと思ってます。
私は次は中古のARIAにしようと思ってます。それまで使い倒します。

書込番号:25962611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/11/21 04:31(11ヶ月以上前)

自分の乗ってるリーフは18年3月登録を1年落ち8000キロで購入し、2024年10月ごろ75000キロでセグかけしました。購入後はほとんど普通充電で走っていました。去年12月から勤務先が移転して毎日往復100キロ走るようになって急激に充電頻度と走行距離が伸びました。田舎の国道なのでEVに不利な高速並の流れとストップアンドゴーの渋滞エリアで過酷な使用でエアコンなし電費8キロ前後エアコン稼働で7キロ前後、航続距離エアコンなしで250キロ、エアコンありで230キロ位です。セグかけショックで色々なサイト調べてましたが急速メインで15万キロ走ってもセグかけしていない人がいたりするから走行距離よりも製造されてからの経年劣化の方がセグかけしやすいんでしょうね。今後、17年の初期ロットの人のセグかけ報告が増えれば日産の保証する8年が距離関係なしにかけ始めるスタートかもしれません。ただ、中古リーフだと3年落ち15000キロだと200万切る位で買えるので自宅充電メインで通勤距離が遠くて乗り潰す気でいるならコスパ最強の車ですよね。自分はリーフ気に入ってます。

書込番号:25968544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:392件

2024/11/21 05:35(11ヶ月以上前)

私のZE1 40kWhリーフは2018年8月登録で2023年3月時点で16.5万キロ
SOHは86,X%だったので乗り続けていれば2023年末か2024年の年初18-20万キロ程度の時点でセグ欠けしていたと想像します。
やはり同じ経年でもより多く走ったほうが劣化はしますが、やはり経年劣化が主ですね
私のリーフは16万キロ超ですでに容量保証も切れてしまっていましたが、ZE1初期の2017年9月なら8年で2025年8月で、それまでに容量保証の8セグ以下になるのはほとんどないと思いますね
5年10万キロの保証でも保証交換事例がそれなりにあった初期リーフZE0、AZE0の24kWhバッテリーよりかなり進化していると思います。

書込番号:25968561

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

プロパイロットめっちゃいい (2021 リーフe+)

2024/11/10 21:34(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:399件

30kWhリーフと 
62kWhリーフe+との2台持ちになって約8ヶ月
Nissan Connectもゲットして
今日は62kWhリーフで高速道路を使って、片道60km程度のドライブ。
昔のお世話になった恩人のお見舞いに向かいました。
(何を今更ですが)
プロパイロットで快適楽々めっちゃいい、右足がフリーになるって楽ですね。
ハンドル操作も楽々。高速道路を降りるときにちょっとだけ心の準備が要りますが。
帰りも楽々でロングドライブをしたくなりますね。

Nissan Connectで目的地の市役所の駐車場に急速充電器があるのを見つけて。
しかし、私の不慣れもあってか?、エコQ電の機械だったのですが
ZESP3が認識できず、急遽クレカの登録をすることに。
でも30分500円って、実はZESP3よりも安いのかな?。
(これは550円??なのでしょうか?。)

古い方の30kWhリーフが8セグになったら、プロパイロット付きの車に
買い換えようかなと思ったりしていますが、高速道路でストレスが無い
プロパイロット付きのお勧めの車は何でしょうね?。(できれば安い方がいいですが。)

フェアレディZ?、エクストレイル?、オーラニスモ?
新しいリーフ??でしょうかやっぱり。e4orceがあるといいな。

書込番号:25956830

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:392件

2024/11/10 22:34(11ヶ月以上前)

>すけすけずさん
ZESP3カード使えなくて(e-MP提携していない)エコQ電のみというのもめずらしいですね
調べてみるとエコQ電認証のXX市役所は79箇所で、そのうちZESP3が使えない(当然他の充電カードも使えない)のは4箇所だけですね
エコQ電のビジター充電では30分550円程度のところも多いので、その場合はZESP3で使うよりはるかに安いです。
ZESP3プレミアム100だと30分1320円相当ですから半額以下ですね
私もそのような充電スポットてはZESP3ではなくエコQ電で認証して充電しています。

エコQ電認証の充電器設置場所と出力や料金などのリスト
https://qden.enegate.jp/enegate/pc/index.php
地域または都道府県を選択して検索するとリストが表示されます。

書込番号:25956890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/11 08:37(11ヶ月以上前)

>すけすけずさん
>プロパイロット付きのお勧めの車は何でしょうね?。(できれば安い方がいいですが。)

たしかに「プロパイロット」は便利ですね。
高速道路で使用すれば、事故を起こす確率はとても低くなると思います。
(追突はしないし、車線をはみ出すこともないし。車線規制や渋滞での停車車両には注意が必要ですが…)

ただ、今は、どこのメーカーのACCもそれなりに使えますので、日産に限定する必要もないと思います。

日産限定ならば、しかも、(できれば安い方がいいですが。)、ということなら、最も価格が低いのはデイズ。
レンタカーで使いましたが、必要かつ十分でした。

>e4orceがあるといいな

ならば、e13ノート(4WD)。厳密にはe4orceではありませんけど。
真っ白に雪のついた峠の下り道での安定感=走りやすさは、「目から鱗が落ちる」ようでした。

ACC使用時の「減速」を考えると、回生ブレーキでエネルギーの回収ができる車が良いと思います。
(ハイブリッド車かEVか、ということです)

書込番号:25957128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件

2024/11/11 13:36(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん

お返事ありがとうございます。
日産以外のメーカーでもプロパイロット的な制御
劣らぬものがあるのでしょうか?。
やはりモーター駆動の方が何かと制御しやすそうですよね。

新型リーフに期待しておりますが高くなりそうですね。
(よく考えたら、一台で運用するのが一番コストがかからないのですが
大学生の子供が安全に運転する意味でもプロパイロットいいな、と
思った次第です。)

書込番号:25957377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/14 00:13(11ヶ月以上前)

リーフに乗って間もなく5年になります。そのうち2年は高速通勤、片道60kmでした。ずっとプロパイロットで走行しましたが、対面区間(ワイヤーロープ区間)は使い物になりません。車線の右寄りを走るし。頻繁にハンドル支援がオフになるし。外側線が消えているわけではないのにです。我が家に現行ルークスもいますが、速度を合わそうと上り勾配ではべた踏み状態。
ここ2年くらい、試乗車でいろいろな車種に乗りました。日産車はハンドル支援はどれも一緒。T32エクストレイルは上り勾配から下り勾配の変化でぎくしゃく。
ホンダセンシングは新型シビック、ヴェゼル、N-BOXに乗りましたが、新型になるにつれ進化がみられる。一般道でも使用するとかなりの追従性。ハンドルスムーズ。
スズキ フロンクスに一昨日試乗しましたが、あまりにも精度が良くてびっくり。登降坂制御もしっかりして安定した速度で走行するし、ハンドル支援も車線左寄りをしっかりカーブもトレースしてくれました。
ARIYAも試乗車を2週間ぐらい乗りましたが、日産コネクトに登録されていないのでプロパイロット1.0状態。何も進化は感じられません。

ずっと日産車に乗ってきましたが、プロパイロットの進化のなさ、精度の低さにがっかりします。
ただ使えない訳ではなく、機能しては長距離運転もないよりははるかに楽であることは間違いないですが…
下取りも2020年式e+走行9万キロ 下取り75万(新車購入してくれればもう少し頑張るそうですが)売るにも売れませんので。もう少し乗りますが、もう日産車には乗らないかもですね。
悲観的でスミマセン。購入してから故障などずっとトラブルだらけで。。

書込番号:25960325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/11/14 07:36(11ヶ月以上前)

>セレナセレナセレナさん

コメントありがとうございます。
アイサイトの本家であるスバルとかが性能良いのかも?
とか思ったりしますが、なかなか十分に試乗してから購入とは
実際はそこまではできてません。

セレナいい車ですよね。
子供との思い出作りには一番いい車でした。

(でもその当時はせいぜいクルコンだったわけですが、
それと比べたら今のプロパイロットはとても凄いと思うわけです。
結局、全部任せきりにはできないと思っておくべきなのですが
疲労度は随分と軽減しました。)

書込番号:25960468

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:177件

2024/11/14 08:20(11ヶ月以上前)

>すけすけずさん
>日産以外のメーカーでもプロパイロット的な制御 劣らぬものがあるのでしょうか?

プロパイロットを使ったことが無いのでその制御レベルは存じませんが、ACCと車線中央維持機能(LKAS)という主要機能について、現時点で高水準なものの性能は概略以下のような感じだと理解しています。

@ACC/LKASとも0km/hから高速度までシームレスに作動(渋滞専用機能を別に設定しない)、10%程度の坂道でも設定速度維持
AACC/LKASとも都市部市街地・一般道での使用も前提
BACCは(ロックオン追従中でなかった)停止中の車両にも60-70km/h程度以下での接近ならスムースに停止(AEBに切り替わらない)
CLKASは都市部市街地・山岳地などでも(ヘアピンカーブを除き)制限速度までなら多くの場面で使用可能

書込番号:25960487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

さよならリーフ(また来てリーフ)

2024/07/28 10:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:18件

失礼します
10年乗ったリーフを手放すことになりましたのでその記録です(次もリーフです)

2014年中期型リーフ
充電は全て自宅のLeaf to Home(急速充電扱い)
走行距離 9.3万km
8セグ
SOH 69.07%
QC回数 3178

ずいぶん劣化してしまいました
トランクから充電ケーブルを出すのが面倒でずっとV2Hで充電していたのが良くなかったですね
まだまだ乗るつもりでバッテリー交換を目論んでいましたが値上げにより断念
次は中古40kWhリーフです

書込番号:25828208

ナイスクチコミ!5


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:316件

2024/07/28 12:28(1年以上前)

>ずっとV2Hで充電していたのが良くなかったですね

V2Hだと、高速充電側だとしても6kWですよね
普通充電とバッテリー劣化の影響はあまり変わらないのでは?

書込番号:25828366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2024/07/29 05:13(1年以上前)

>mokochinさん
V2Hは、充電より放電の方が劣化するのではないでしょうか?推測ですが。

書込番号:25829429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:316件

2024/07/29 06:11(1年以上前)

>充電より放電の方が劣化する

毎日EVバッテリーの電気を、家で使っていたら劣化は進むのかも知れませんが、スレ主さんはどう使っていたんでしょうね?
劣化が気になるなら、V2H装置を充電のみの設定にすれば良いと思いますが

書込番号:25829462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2024/07/29 08:06(1年以上前)

>はおみんさん
下取りはお幾らでした?

書込番号:25829533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/29 08:46(1年以上前)

>mokochinさん
>カスタムRRさん

お二人方コメントありがとうございます
基本的に給電はせずV2Hは充電器として使用しておりました
私の勉強不足でてっきり日常的なV2H充電のせいと勘違いしておりました
ご指摘の通り200V充電とあまり変わらなそうです

こちらのスレッドを拝見しました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortRule=2/ResView=all/Page=5/#25629617
充電方法よりも経年劣化(私の場合は10年)の方が影響するようですね

下取り価格は5万円でした

中古40Whリーフ納車しました
初度登録年月 2020年2月(約4年半経過)
走行 2.1万km
12セグ
SOH 90.29%
QC回数 129

あと気を付けることといえば80%充電にするくらいでしょうか
また大切に乗っていきたいと思います

書込番号:25829574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2024/07/29 10:36(1年以上前)

中古の40whリーフはおいくらでしたか?
私も中古で購入検討中です。

書込番号:25829677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/07/30 06:53(1年以上前)

>はおみんさん
すみません。
8セグでSOH69.07%?、
59.07%のまちがいでしょうか??。

(50万円ゲットは8年越えでダメだったということでしょうか?。)
下取り5万円は新車購入ならもう少し頑張ってくれるのでしょうね。
日産の業績も心配ですが
今の価格設定では中古車に流れがちになりますよね。

書込番号:25830854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/07/31 14:32(1年以上前)

旧24kWhリーフSpy

旧24kWhリーフメーター

今のリーフは80%充電はないのですね
浦島太郎状態です

>まこと19さん
150万円です
中古の電気自動車は不人気だそうです

>すけすけずさん
50万円とは何の話でしょうか
バッテリー保障の話でしたら最初に書きました通り初度登録が2014年ですから既に10年が経過しています

書込番号:25832642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2024/07/31 15:57(1年以上前)

>はおみんさん
SOHが69%なら、てっきり9セグと思っておりました。24kWと30kWは違うのでしょうかね!?

書込番号:25832719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


38gin0さん
クチコミ投稿数:31件

2024/09/08 23:13(1年以上前)

確かに私の24kwは、69%で9セグです。

書込番号:25883546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/09/09 08:43(1年以上前)

>38gin0さん
そうでしたか。でしたら私の旧リーフがおかしかったのかも知れませんね。

書込番号:25883795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:392件

2024/09/09 10:45(1年以上前)

@149500km時点 SOH 78.51% 10セグ範囲

A154540km時点 SOH 79.12%  11セグ範囲

>はおみんさん
AZE0のSOHはかなり変動しますね
私の24kWhも10セグになってからSOHが上昇したことがあります。
一旦セグがかけたらSOHが上がってもセグはもどりません。

@149500km時点 SOH 78.51% 10セグ範囲
その後
A154540km時点 SOH 79.12%  11セグ範囲

まぁ、どっちみち24kWhリーフの容量保証は5年または10万キロです。

書込番号:25883908

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

日産 コンセプトカー エポック?

2024/04/26 00:56(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:969件

日産 エポックコンセプトcar

日産、北京モーターショーで4車種のEV・PHEVを公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/99b5dacd5f8ef12db7a5982bdf1e3257e363f878

日産エポック−コンセプトカー。
この写真から大きさクラス、分かりますか?。リーフより大きい、ARIYAより大きい、小さい?、同等サイズ?。などなど、

仕様、発売予定などの情報、どんどんupしてください。

書込番号:25714263

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19492件Goodアンサー獲得:1805件 ドローンとバイクと... 

2024/04/26 05:46(1年以上前)

全く予備知識のないまま貼られた写真を見たイメージですが・・・
第一印象は、「カッコいい!」ですね。
次に「デカそう〜」、そして「(値段が)高そう〜」です。

大きさはフーガとかスカイライン以上じゃないでしょうか。
EVラージセダンで80kWh以上搭載、価格は1,000万円〜って印象を受けました。
あくまでも妄想です。(^^ゞ

書込番号:25714329

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:969件

2024/04/27 00:08(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ありがとうございます。全くその通りです。セダンタイプなのでもしや‥?‥と期待したのですが。
次期リーフを考えているのですが、このコンセプトカーは車体サイズ、価格的 (いずれも推定) にも(私の希望に)合わないですね。
せめて、販売終了車ですが、ティアナ位のサイズなら良いのですが‥‥。SUVは苦手なので‥‥。

書込番号:25715290

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/04/27 03:01(1年以上前)

好かん
最近のホンダのデザインみたい

書込番号:25715341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19492件Goodアンサー獲得:1805件 ドローンとバイクと... 

2024/04/27 06:06(1年以上前)

リアビューも美しい

どう見てもラージセダンですね、ショーファーカーに近いかも?

>ktasksさん

デザインは好みですから好き好きですね〜(^^ゞ
私は最近のホンダ車のデザイン、大好きです。ZR-Vはマジで欲しい。

不思議なもので、ホンダデザインに興味を持つと、反対にトヨタのデザインが妙にダサく感じるようになってしまいました。レクサスは大好きだったのに、最近はカッコ良く見えません。不思議です。
マツダデザインが好きな人もそうなるんじゃないかなぁ?なんて想像します。
まあ、好みの問題なので、どれが優れているとかはありませんね。

書込番号:25715386

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/04/27 07:03(1年以上前)

絡まんのでは?
別にいいんだけど、、、

全体のバランスが間延びしてて
すかん

書込番号:25715417

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

初代リーフ3回目の車検へ

2024/04/03 11:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:68件

全国のリーフオーナーのみなさんお元気ですか。

我が家の初代30kWhリーフがもうすぐ3度目の車検を迎えます。
まさかここまで走ってくれるとは。
旧型AESC製バッテリーの耐久性もなかなかのものだと言わせて下さい。

この7年の間、リーフは本当によく走ってくれました。
色々な素敵な場所へ連れて行ってくれました。
車中泊も何度もしました。
「ZESP2カード」一枚持って独りどこまでも遠くへ走って行く旅は何と自由気ままだったか。
不具合や故障一つなく、乗るたびに高い安心感と快適性で包みこんでくれました。
ありがとう!

いよいよ来年には三代目リーフの誕生ですね。
もうかつての感動は味わえないでしょうが、その進化ぶりを体感してみたいですね。
買えるかどうかはべつにして(汗)

書込番号:25684984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/04/03 12:41(1年以上前)

ところでタイヤは何回変えましたか?

世間ではEVは重量でタイヤの減りがーと叫ぶネット記事に踊らされる単純能が多いようですが。
リーフと比較するとなると、ゴルフやインプレッサ辺りが丁度よいのかな?

書込番号:25685067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2024/04/03 13:52(1年以上前)

>草を刈る男さん
セグ欠けもゼロとはすごいですね!

書込番号:25685142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/04/03 14:09(1年以上前)

>カスタムRRさん
そういえば、バッテリーの劣化が―って叫ぶ人も居ますね(笑)

今の最新のバッテリー搭載してる車で、8万キロほど走って実際80%切ったEVが有るのだろうか?
(中韓製EVと不良品は除く)

書込番号:25685170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2024/04/04 06:21(1年以上前)

>天龍八部さん
>ところでタイヤは何回変えましたか?

スレ主さんからの返信がないので、私の例を参考まで。

別スレにも書き込んだ内容ですが、

AZE 0の旧リーフは、13万2000km走ってますが、純正装着タイヤが摩耗したのちは、
ヨコハマのBluEarthを2回交換して使いました。
(下取りに出した13万2000km時点でも溝は残ってました)
そして
いま乗ってるZE1では、純正装着タイヤが50000kmで摩耗したのちは、
ダンロップ LE MANS にかえ、10万kmを超えた時点で、再びLE MANS を履きました。
(現在の走行距離は10万5000kmです。)

どちらも5万kmほどの寿命ですから、
今まで乗った他の車に比べても、EVだからタイヤが早く摩耗するとは思えません。

ちなみに
AZE0では、少しでも長い距離を走れるように、「転がり抵抗」の小さいタイヤを選びましたが、
バッテリー容量の多いAZ1では、「転がり抵抗」よりも「静粛性」でタイヤを選んでいます。

書込番号:25685972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件

2024/04/04 06:58(1年以上前)

>カスタムRRさん
>天龍八部さん

返信ありがとうございました。遅くなってスミマセン。

>セグ欠けもゼロとはすごいですね!

そう言ってもらえると嬉しいです。世間では誰もほめてくれませんから(笑)。
一応リチウムイオン電池に悪いと言われることは避けて来たつもりです。
特に意識しているのは滅多に100%充電をしないこと、SOC20%以下での放置はしない、できれば50%前後をキープすることですね。

>ところでタイヤは何回変えましたか?

2回ですね。
いずれもDUNLOPのル・マンという製品で、スポンジが入った静粛性重視のタイプです。
現在12万km走行ですので6万kmごとの交換ですか。
詳しくは>tarokond2001さんが説明して下さっているので、助かります。

失礼しました。

書込番号:25685994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/05 17:02(1年以上前)

>草を刈る男さん
私の中でタイムリーな内容ありがとうございます、今度2回目の車検を受けます。
ちなみに交換費用無しで点検と税金でいくらぐらいでしか?
ディーラー車検ですかね?

書込番号:25687864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2024/04/05 22:35(1年以上前)

>ESHY24Gさん

返信ありがとうございます。
正確にはこの6月までの期限で、まだ車検は通していません。
日産ディーラーではなく友人が整備士をしている店に頼むつもりです。

結果はまた後日ご報告しますね。
これまでの車検ではまだ部品交換をしたことがないので、そろそろ何か交換する必要があるかもしれませんね。

EVはオイル交換もなく部品交換も滅多にないとなれば、乗り手には大変嬉しいですが、サービス提供者側からすれば儲けにならない面倒な存在でしょうか。

あちらを立てればこちらが立たぬ世の中ですね。

書込番号:25688266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/12 11:08(1年以上前)

ディーラーで2回目の車検通して来ました。
ブレーキ分解清掃、ブレーキオイル交換、フロントワイパー交換で税金入れて85,000円でした。
値引いてもらっているので通常もっと高いと思います。

書込番号:25696243

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

令和6年度補助金

2024/03/19 20:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 mihosinzanさん
クチコミ投稿数:497件

令和6年度クリーンエネルギー自動車導入促進補助金の車両ごとの補助額が発表されました。

リーフ購入の方でナンバー登録がまだの方は、令和6年4月1日まで待った方がよろしいようです。

〜令和6年3月31日:52万7千円〜85万円
令和6年4月1日〜:全グレード85万円

※特にリーフNISMO購入の方はご注意。

書込番号:25666601

ナイスクチコミ!7


返信する
Horicchiさん
クチコミ投稿数:969件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/20 00:23(1年以上前)

>mihosinzanさんの情報に追加補足です。

mihosinzanさん、新情報ありがとうございます。

4月からの補助額が明らかになった。
車両だけでなく、整備や経済安全保障といったメーカーの取り組みを総合的に評価して補助額を決めることが特徴。
評価項目は7項目で200点満点で評価する。

達成度に応じ、EVなら6段階、軽EVは5段階で補助額を決める。
日産の「アリア」「リーフ」は85万円、日産「サクラ」と三菱自動車「eKクロス」といった軽EVは55万円と、現行と同じ補助額になる見通し。
一方、国産勢と比べて整備拠点などが少ない比亜迪(BYD)や、自社で拠点を持たずオンライン販売するヒョンデなどは、補助額が大きく下がる。

補助額の差が大きくなるが、元値の差が大きいので‥‥、リーフがどの程度(販売)伸びるか疑問。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5319cf7ae4e921f87faca9ab22ee9dfe5ba58fcb  をご覧になるともっと詳しく解りますよ。


書込番号:25666880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:392件

2024/03/20 05:57(1年以上前)

令和6年4月1日以降のCEV補助金
評価基準はこちら
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/R5ho/R5ho-cev_hyouka.pdf

具体的な車種別補助金額はこちら
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/R5ho/R5ho_meigaragotojougen_2.pdf

国産勢ではスバルが減額、それ以外は現状維持か増額
輸入車ではテスラが車種により85万へ増額、スーパーチャジャー設置などが寄与しているようです。
ヒョンデ、BYDがかなり減額

書込番号:25666982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2024/03/20 20:32(1年以上前)

原資はどこから出てると思ってるのかな。

13年や18年たったら環境に悪いだの、今どきの電子制御で性能もあまり落ちず、走行フリクション
 も低減されてる車に難癖付けられて、古くなったら環境に悪いだの言いがかりで税金上げられ、
 その税金から出てるんだよ。

ありがたがってる場合か?

書込番号:25668078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/03/21 19:24(1年以上前)

ヒョンデがBYDより評価が高いのが疑問。
BYDよりサポート網、充電設備は下なのに。

と言うか、どっちも補助金無しで良かろうに。

書込番号:25669270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:392件

2024/03/21 22:06(1年以上前)

>天龍八部さん
WTO協定では補助金等に関しても規定されていますから製造国で区別はできないです。
いろいろ理由をつけて区別しているのは確かですけどね
それにしても急速充電器の設置も基準に入れながらトヨタ車が減額されていないのが????
やはりトヨタに合わせた優遇としか思えないですね

書込番号:25669505

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/822物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/822物件)