リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 9件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10218件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26420件 |
このページのスレッド一覧(全723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 8 | 2019年2月24日 08:14 | |
| 46 | 8 | 2019年2月24日 22:09 | |
| 30 | 5 | 2019年3月2日 09:42 | |
| 49 | 7 | 2019年2月23日 09:40 | |
| 41 | 12 | 2019年2月12日 14:55 | |
| 31 | 25 | 2019年2月11日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
本当かどうかわかりませんが、アメリカで2019年中にアフターマーケット社外製品の交換用バッテリーが発売されるようです。
なんと!24kWhモデルにも、30kWhバッテリー搭載可能とのこと
さらに、バッテリー熱管理システム(冷却機能と加温機能)も搭載されるそうです。
バッテリーセルは、ラミネート型ではなく円筒形のようで、価格は日本円で80万円前後らしいです。
熱管理システム搭載30kWhバッテリーが
この価格で買えるなんて素晴らしい
早く日本国内でも販売してもらいたいですね。
https://fenix.systems/leafbattery
書込番号:22488486 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
毎月ガソリン代に1万円としても6年ちょっと乗れてしまう。ノートと大して変わらない車格で2倍の価格、EVって何のためにあるんでしょうかね?
環境? ゴーンのポケットマネー?
書込番号:22488520
9点
エコロジストな俺カッコイイというエゴイストのため?
書込番号:22488849
6点
それ言う必要ある?
朗報かもよってことでしょ?旧ユーザーにとって欲しい情報ですよね。
24Kで30Kが乗るなら日本で発売されれば多くはないでしょうけど欲しい人もいるよね。
電気自動車のダメな所を充分理解した上で電気自動車が良いと言う人も沢山いるわけですから。
書込番号:22489201 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
本当かどうか、判断できませんが、本当なら素晴らしいです。
円筒型のバッテリーなら、うまくパッケージすればどのEVにも使えるわけで。
温度管理もできるとくれば性質次第で大化けします。
ただし、日本の場合登録しなおしとか、ちょっと面倒な手数料が上乗せかな?
どのような補償があるのかも。
でも24kwhの中古、化けるじゃん!リサイクルバッテリーよりも期待大!
ちょっと高いけれど円筒型バッテリーの規格(形状)が各社共通なら面白いことになるな。
書込番号:22489230
13点
おっと、よくガセネタつかまされるのが、私の人生。
アイミーブのバッテリーでは特に。
期待はするけれど、話半分で聞きます。
スレ主さんも、本当かどうか悩んでいるようですしね。
書込番号:22489248
3点
何となく思うのは、24kWh→30kWh化ができるってことはサイズが小さくなることで、
冷却機能を持つって大きくなることで、本来、大きくなる筈が小さくなるって、どうなってるんだろ〜
どうやって冷却させるんだろ〜・・・・・なんか不思議な電池ですね。
書込番号:22489470
1点
20プリウスのまだプラグインがない時代にプラグイン化キットがアメリカから発売されて日本の代理店が発売してたけどかなり割高でしたね。
日本で売る場合直接売る訳じゃなくて代理店経由となってかなり割高になる予感がします。
書込番号:22489733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日本で売る場合100万越えは充分あり得る。
書込番号:22489737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あくまでもLeaf Spy との比較の話だが、、、、、
リーフのバッテリ残量表示とLeaf Spyの表示とは明らかに差がある。
100%充電時は殆ど差は無いが、リーフ表示が0%の時Leaf Spy
は約5%の残量表示される。100%から0%に向かってリニヤー
に変化するので中間の50%付近では約2,5%の差になる。
何故、この様になったか?ガソリン車でもガソリン残量計がゼロでも
相当な距離走行できるが日産はEVにもこのやり方を導入したと思われる。
早めの充電を促す!ようにもしたのだろう。
リーフ残量がゼロ%となっても10〜20km走行可能であるから
近隣の充電スタンドに十分到達可能で電欠を避ける事が出来る。
8点
スレ主さんみたいなギリで充電意識を持つ人がいるので、メーカー側もそうするしか
ないのだと思いますけどね。
ガソリンの場合も「まだメーター余裕あるから」でガス欠→酷いクレームが発端でしょうし。
電気はガソリンと違って温度(気温)でもバッテリー量上下するからさらにね。
書込番号:22488312
3点
バッテリ残量表示が数パーセント誤差があろうがいずれ充電が必要であることには変わりない。
私は30%以下になったら綺麗な充電場所を探します。そして20%以下には極力ならないようにしています。
90%超えたら停止します。この方法が効率的で精神衛生上もよい。いずれ充電することに変わりない。
書込番号:22488327
8点
後続可能距離0で確か2kWh残ってる状態だったと思いますよ、その2kWhは保護領域としても完全な0を避ける必要からあるものだと思ってますし、40kでリーフスパイで残5%ならだいたい合っているのではないでしょうか?
書込番号:22489219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さんの書き込みを見て、リーフを使うことに安心を感じました。
バイクだと燃料タンクバルブの構造を工夫して予備タンクなるものが存在しますが、
それをオートで制御したもので、人間の心理をつき、ミスをなくす最善の表示ですね。
書込番号:22489432
6点
そういえば、バイクの時は、エンジンが止まった時、あわてて路肩に寄せ、燃料コックをひねって再始動していたなー。あの頃が懐かしい。
書込番号:22491427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>silver484さん
それは、貴方の話しであって
走り方、空調使用等、使い方は人それぞれなので
一概には言えません!
電欠します。
電欠には注意を
警告等が出る前に充電を心掛けて下さい
ゆとりを持つことは……大事ですよ。
書込番号:22491474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
30kwですが、9%で距離表示がきえて、5%で、残量表示が消えました、
実際には0%という表示は出ないため、ここを0%とするならば、Leaf Spyの値と一致します。
ここからさらに残量が減ると、出力制限がかかると、どこかで見たのですが、そこまではなりませんでした。
ちょっとひやひやしましたが、限界近くの挙動を知れてよかったと思っています。
書込番号:22491657
3点
僕も以前5%以下の---表示出した事があるのですが
---から最寄りの充電器までの走行時は
ナビのオペレーターアイコンを押す覚悟でした笑
結局7kn程走行し充電開始をした時の充電器の表示は2%でした笑
その時思ったのが5%以下を表示不可にするのではなくて
4.9→4.8→4.7と逆に詳細表示にして欲しいと思いました。
こまめな充電大事ですね。
書込番号:22491790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
NISSAN EVアプリにようやく充電スポット満空情報が表示されるようになりました!
充電開始時間も判るので、使用中だけどそろそろ30分だな!と言うときにも行きやすくて便利ですね
アプリ自体の動きが重いのが解消されれば尚良いですね!
書込番号:22461494 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>MPDさんさん
ありがとうございます。
早速更新しました。
書込番号:22461511
2点
30Kw後期リーフですがナビでは充電スポットの空き状況は分かりませんか?
新型リーフでは如何ですか?
スマホに遅れていますね。
書込番号:22503044
1点
>mizumasaさん
ナビ画面では空き状況(満空情報)は以前からリアルタイムで見えます。開始時刻は出ません。
書込番号:22503069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mizumasaさん
NISSAN Connectに接続できるナビなら接続して充電スポット満空情報を取得できます
センターに接続するので多少時間がかかりますけど(30秒くらいかな)使用開始時刻は判りません
スマホアプリの方が早いですし、利点はそのままナビ行き先設定ができるのとスマホのパケット代がかからないくらいでしょうか(笑)
アプリ以外ですとスマホのブラウザよりジャパンチャージネットワークHPの「充電スポット検索」からも満空情報が確認できます
こちらも使用開始時刻はわかりません
https://www.charge-net.co.jp
蛇足ですがリーフアプリも三菱のアプリみたいに充電の最終使用日時が判るとその充電場所の人気具合が判って良いのですが…次のバージョンアップに期待!
書込番号:22503232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何度か日産レンタカーでリーフを借りたことがあります。低公害割引を条件として箱根、芦ノ湖、伊豆の各スカイラインを走る場合に利用していました。しかし、それらの各スカイラインの低公害割引は既に終了したので、現在は日産レンタカーでリーフを借りることは無くなりました。
そんな中、最近になって再び日産レンタカーのリーフに注目し始めました。
電気自動車や燃料電池自動車は富士スバルラインのマイカー規制の対象外になる(ハイブリッド車はマイカー規制対象)。但し、スバルライン入口付近の駐車場で所定の手続きをする必要がある(次いでに高速充電も可能)。
本当の話であれば、今年のマイカー規制期間中に日産レンタカーでリーフを借りて富士スバルラインを走ってみたいと思います。誰かマイカー規制中に日産リーフで富士スバルラインを走った方、いませんか(三菱アイミーブでも可)。?
6点
その時期は富士登山者向けのシーズン。
行楽シーズン繁忙期の規制中に、そこまでしてまで行く理由が知りたいっす。
あえて、富士山はそのシーズンを外した時期に行くのがおすすめ。
五合目駐車場よりも奥庭駐車場から五合目に向けてプチハイキングが森林限界も楽しめていい。
また、走るならカラ松色ずく時期はいいっすね。
松茸うどん食って帰る。
書込番号:22461044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回の日産リーフの利用目的
マイカー規制中に走れる車で走る
富士スバルラインの景色を眺める
一合登る毎に日産リーフの写真撮影をする
五号目では必ずグルメを堪能する
※五号目から富士山頂上を目指す予定は未定(公共交通機関で対応する可能性が高い)
書込番号:22461048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>VSE-Hakoneさん
電気自動車(EV)のオーナーさん達のサイト:「EVOC」に、富士スバルラインのEVでの走行の様子が載っていたと思います。
リーフ以外にも、i−Miev/BMW−i3/テスラなども参加されていたと思います。
書込番号:22461086
7点
>一合登る毎に日産リーフの写真撮影をする
何かこれの意味が判らない
自分の車でもないレンタカーの写真撮ってどうするのかな?って気がするし
駐車場でもない所で写真撮影なんてマイカー規制の意味が無く迷惑なだけです
もしかすると去年で懲りて、今年はそのEVも規制の対象になってるかもね?。
書込番号:22461788
4点
>北に住んでいますさん
レンタカーで写真撮影することは良くあります。勿論、撮影するところは駐車場の中になります(一合目駐車場、二合目駐車場、というふうに)。
近日予定の「最後の平成レンタカー」でも写真撮影を予定しています。箱根、芦ノ湖、伊豆の各スカイラインを走る内容になるでしょう。その場合においても、写真撮影の場所は駐車場の中になります。
書込番号:22461896 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>VSE-Hakoneさん
昨年の夏にリーフで5合目まで行きました。
規制中ということもあり、道は空いていて気持ちよく走ることができました。
私は登山素人ですし、装備も無い状態でしたので、登山道を少し歩いて戻ってきました。
富士山を登るために通行許可をもらったわけでは無いのですが、ドライブコースとしては良かったかなと思っています。
書込番号:22471955
8点
>taka_rabiさん
日産リーフのレンタルが実現出来れば、まさにその意見の通りになるでしょう。料金の絡みで実現は難しいですが、一度は冒頭の文章通りに日産リーフかアイミーブで富士スバルラインを走ってみたいと思います(本格登山は不可)。
書込番号:22487276
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
でも、納車は4月です。追浜工場で作っているそうで、そんなに遠くないのですが。
(関係ないですけどね)
24kw最初期型から乗り換えです。加速力はいいから電費が向上した、長距離
モデルが欲しいんです。ほんとは。遠くはガソリン車と使い分けですけど、2台も
持ちたくないし。
EVでスキーに行きたいんですけど、冒険旅行ですね。かつて、充電設備が殆ど
ない、中央高速を走った記憶がよぎります。
9点
薩摩焼酎さん
おめでとうございます。
今日ディーラーで日産40万の保証(出なかった場合の補助金の代わり)は2月末契約、3月登録迄って言われて間に合わないと貰えないって言われたんですけど、実際にどうなんでしょう?4月なら補助金自体がもらえるのでしょうか?
書込番号:22454317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>4月なら補助金自体がもらえるのでしょうか?
そんなの今はだれもわかりません。知っているのは国の担当者だけです。
4月に入ったらセンターから今年の補助金の発表がなされます。
その対象車種にリーフがあれば補助金が出ます。
金額もその時わかります。
金額はほぼ毎年計算の方法が変わるので発表があるまでのお楽しみです。
書込番号:22454341
5点
なおきさんそうですね。
本当に知りたかったのは2月契約、3月納車までと言う説明を受けたのか?それともそもそもそんな事はなく契約してもらいたい為のトークに過ぎないのかと言う事です。
書込番号:22454369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2019年度も補助金があると仮定すると、19年度の補助金の交付対象は4月以降の登録の車ですから
2月、3月の登録の車は補助金がもらえない事となりますね。
その不公平感をなくすために2月3月登録車に限定して日産の補助が出るということでしょう。
19年度の補助の金額はまったく不明ですから、4月登録と3月登録どっちが得なのかはばくちです。
書込番号:22454401
3点
>薩摩焼酎さん
おめでとうございます。初期型からだと走行距離は3倍以上ですかね〜
>なおき^^;さん
平成30年度のCEV補助金事業は、12月17日(月)までで終了していますので
例年通りですと、平成31年度の対象は平成30年12月18日登録車から対象になります。
私はちょうどギリギリの申請になりそうだったので、ディーラーからも次年度の登録にした方が良いと言われ
日産から35万(NISMOなので)の保証をしてもらえるという事で、年明けの登録にして貰いました。
書込番号:22454521
3点
gingerationさん
>例年通りですと、平成31年度の対象は平成30年12月18日登録車から対象になります。
去年のセンターの交付終了アナウンスには、例年書かれていた、12月18日以降の車は
翌年度の対象とすることを国が検討していますの文言がありませんでした。
よってもしかしたら今年度から補助金は無いかもしれません(わかりません)
もし、4月の発表時に平成30年12月18日から対象とするの発表あれば、日産はそちらを優先し日産は補助を出しません。
書込番号:22454575
5点
>なおき^^;さん
>去年のセンターの交付終了アナウンスには、例年書かれていた、12月18日以降の車は
>翌年度の対象とすることを国が検討していますの文言がありませんでした。
確かに、今回のアナウンスには記載されていませんでしたね。
もしかすると本当にないかもしれませんね^^;
日産の保証に関しては、補助金が出ない場合は日産が保証する。
補助金が下がった場合は、差額を保証する。
補助金が同額の場合は、日産は保証する必要がない。との説明を受けて書類に押印しています。
書込番号:22454892
4点
>gingerationさん
例えば、国の補助金で、6年乗らず3年で売却した場合、補助金の返還をしないと駄目ですゆおね。ディーラーが国と同額補助した場合はどうなんでしょう?
書込番号:22455607
0点
>NaoKameさん
さすがにそこまでの説明は無かったですね
今度ディーラーで確認してみますが、日産への返金は不要かと思っています。
まあ、5年は乗るつもりなので気にしていませんでしたが・・・
書込番号:22455746
1点
>gingerationさん
私も車検ごとの買い替えは考えていないでですが、もし、頻繁に買い換える方がおられるのであれば、ディーラー補助の方が得ですね。ディーラーも返せって言わないでよね。ただ今後、同じ様に補助金制度が続けばですが。
書込番号:22455811
0点
コメント頂き、ありがとうございます。
補助金は、まだ不明のままです。補助を出す、と決定されれば、
国の分は、これまでは遡っての申請ができたようです。
市や県はそれぞれの様ですね。東京などはそれなりにでるとか。
調べていませんが。
出たらラッキーと思っています。私が住んでいる地区のディーラーが
やっていた、50万円懸賞は外れました。しくしく。
もっとも、ディーラー、もしくはメーカーが補助金を保証する、というのは
多分、がせと思っています。
出たら超ラッキー、でしょう。
今日は日帰りで山梨まで行ってきましたが、さすがガソリン車、長距離の
安心感があります。
e+でどこまでやれるか、今のところディーラーからも実験者と言われております。
書込番号:22457707
4点
ご成約おめでとうございます。同じく私も先日成約しましたが、納車が6月と言われました。売れてるのか?受注生産なのか?プリウスPHVと悩みましたがEV中毒性なのかやはり内燃式エンジンの存在が受付けられ無かったです 苦笑
書込番号:22461394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
結論から言うと40kの走行フィールの方が私は好きです。
路面が少し濡れてましたが安全な場所で加速しました、ホイルスピンしてあまり早い感じがしませんでした。
車体もスピンして少間がってしまってそれ以上試せませんでした。
乾いた路面で試さないとわかりませんが体感的に速いのは40kの方ですね。
又晴れの日に乗ってみたいと思います。
書込番号:22453872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えっ?トラクションコントロール付いてないんでしょうか...?σ(^_^;)
書込番号:22453884
5点
メカニカル的な事は解りませんが真っ直ぐ走らず、加速も一瞬鈍ってあっスピンしてるなという感覚です。
書込番号:22453893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや〜それは怖いですね。横滑り防止が作動しなかったんですかね…
書込番号:22453905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
作動してるかは解りませんがアクセルを戻せば安定します。
書込番号:22453911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ESHY24Gさん
いろいろあったからなぁ。トラクションコントロールの煮詰めが甘いのかなぁ。
モードやタイヤは 何だったかわかります?
書込番号:22453951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤはGのタイプです、モードは最初ノーマルで次にe-ペダルです。
書込番号:22453981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://kakakumag.com/car/?id=13230
サーキットの試乗記事で50、60キロからでもホイルスピンするというのを肯定的に捉えていたのですが、自分が運転した限りだと真っ直ぐにも走らず危ないです。
路面が濡れてなければ問題ないと信じたいですが、何て言うんだろう実際には解りませんがフロントが持ち上がったような感覚と同時に後が下がるような感じがしてホイルスピンを50キロ台でもする感じです。
バッテリーの重量バランスが悪いんだろうか?
ちょっとわかりません。
書込番号:22454359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も試乗しましたが、パワーはあるものの、その動作にはそれ程納得しなかったです。16インチタイヤだった事も影響してますが、やはり大幅に重量が増えた事で、「曲がる」「停まる」の動作は俊敏ではなくなっていると思います。
「走る」方は楽しいですが、パワーが急激に出る為かドライ路面でも直ぐにホイールスピンします。サス等の改良はされていると思いますが重量増には勝てていない気がします。
書込番号:22454393
4点
FF車は構造的にホイルスピンしやすい上に、EVはトルクの立ち上がりが鋭く、TRCの制御が弱めであればスレ主さんの感想も頷けますね。
あえての味付けなのかもしれません。
まあ、FFの場合はホイルスピンしてもアンダーになるだけで大きな姿勢変化は起こしにくいですから、それほど問題はないでしょうね。
乗り方次第で楽しめるんじゃないでしょうか?私も乗ってみたいです。(^O^)
書込番号:22454420
5点
前に書いた通り挙動は安定してません(部分的に乾いてる場所もあるのでびしょびしょではない濡れた路面での試乗)
アンダーと言うよりも感覚にはオーバーステアな感じでしたよ。
乗って楽しいのは40K、ecoモードで長距離目指すのがe-plusと言うか走りはあまり楽しくありませんでした。
ドライ路面で感想が変化するのを期待はしています。
書込番号:22454594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ESHY24Gさん
>アンダーと言うよりも感覚にはオーバーステアな感じでしたよ。
アンダーステアとはハンドルを切った分だけ曲がらずまっすぐ進んでしまうこと、オーバーステアはその逆。
FF車でコーナリング中にアクセルを開けると、加速のためにタイヤのグリップを消費するのでコーナリングフォースが得られずアンダーステアになります。
オーバーステアに感じたのは、グリップが弱まってフロントが暴れたためでしょうか。
コーナリング中にアンダーが出たら誰でも直感的にアクセルを弱めるので、あまり危険はありません。FRの場合はリアが流れてスピンする場合がありますので危険ですが。
PlusはまさかLSDが入ってる?なんてことはありませんよね?
書込番号:22455200
1点
オーバーステアに感じたのは、グリップが弱まってフロントが暴れたためでしょうか。
かもしれません。
書込番号:22455316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらにしても電気自動車の利点のリニア感、踏んだら直ぐに反応する感覚が損なわれていていいねこれと言う40kの感想とは真逆でした。
書込番号:22455359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ESHY24Gさん
多分最終減速比の選定悪いのと、トラクションコントロール煮詰め甘いのが原因と思います。まだ様子見した方がいいかも!エコモードしか使わないなら いいと思うけど。
書込番号:22455726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね、2022年にトヨタもホンダも出してきますしプロパイロットもVer3が間に合わなくてもVer2にはなってる訳ですし、そもそも買いたいと言う気持ちも薄れてしまいました。
それか来年40kGの最安付近の中古でも狙おうかな?
書込番号:22455756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
諸元表を見ると、最大出力のレンジを狭くして、
最大トルクのレンジを少し高回転寄りにしているようです。
これから予想すると、高速道路で長距離向けではないかと思います。
書込番号:22457436
2点
それは言えるかも知れないですね。
書込番号:22457526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トヨタは2020年に前倒しで出すそうですね、ベンチマークは先に出してるリーフ(価格的にも)でしょうからハッチバックにしてもSUVにしても性能的に上回って来るでしょうね、選択の幅が広がっていよいよ面白くなりそうですね。
自分は維持費的に狡くリーフになっちゃうかな?
書込番号:22457553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
馬力とかトルクとか、難しい事はわかりませんが、トヨタのEVの方が絶対良さそうですね。
TNGAが採用されているでしょうし、内装も見た目は日産より良いでしょう。
ユーザー無視の日産の対抗策としては、チャチな内装とトーションビームリヤサスのまま
さらなる馬力アップかな? ボディカラーを増やすとか程度?
何とか2020年まで、24kwバッテリーの10セグを死守して、トヨタの新EVを待つ事にしよう。
書込番号:22458280
2点
R35GT-Rレンタルしたことありますが重い車体をとことんホイルスピンさせないことで運転者が(私)ふぇー無理無理って泣きたくなるぐらいの加速力に加えすばらしい直進安定性ですが(音はこもって良くない)、e-plusもホイルスピンしないように制御すれば加速力そこそこすごいはずなんですけど、次回に期待です。
書込番号:22458305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リーフの中古車 (全2モデル/833物件)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 22.2万km
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
リーフ X 純正コネクトナビ/フルセグ/アラウンドビューモニター/ステリモ/クルコン/シートヒーター/ETC/デジタルインナーミラー/ワンオーナー
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
リーフ X 禁煙車 純正ナビ フルセグTV バックカメラ 衝突軽減 オ−トクル−ズコントロ−ル ETC シ−トヒ−タ− 電動格納ドアミラ− ハロゲン 社外16AW スマ−トキ− DVD再生 ESC
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
リーフ X(30kwh) 満充電150キロ・9セグ・車検9年12月まで・修復歴無し・禁煙車・
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
リーフ X 純正コネクトナビ/フルセグ/アラウンドビューモニター/ステリモ/クルコン/シートヒーター/ETC/デジタルインナーミラー/ワンオーナー
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
リーフ X 禁煙車 純正ナビ フルセグTV バックカメラ 衝突軽減 オ−トクル−ズコントロ−ル ETC シ−トヒ−タ− 電動格納ドアミラ− ハロゲン 社外16AW スマ−トキ− DVD再生 ESC
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 17.2万円




















