リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 9件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10218件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26421件 |
このページのスレッド一覧(全723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 298 | 25 | 2019年1月22日 00:15 | |
| 51 | 13 | 2019年2月12日 23:20 | |
| 131 | 30 | 2019年1月12日 17:14 | |
| 16 | 4 | 2019年1月9日 10:51 | |
| 215 | 43 | 2019年6月17日 17:33 | |
| 12 | 2 | 2018年12月9日 16:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
次期Leafは「Nissan IMs」風になれば良いが。
ガソリンエンジンのプラットホームではEVはかっこ良くならない。
EVには新しい器が必要です。新しいシャーシにして頂きたい。車内の居住性を向上させて頂きます。
e+のモータを前後に搭載して出力を2倍、4WD、冷却装置付きの100Kwのバッテリー搭載。
価格現行リーフの150%程度、インターフェースはテスラ風にしてカッコよく。
2点
次も今と同じバッテリー望むんですか?
やっぱ次は全固体電池の投入でしょ。
書込番号:22398052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
次期リーフを含む全日産車の開発、製造、販売の中止。
なんの反省もせず、被害者面している犯罪者の取り巻きの応援をするのは、真っ平御免です。
書込番号:22398104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Reinhard vRさん
ほとんどの日産社員の方は無関係、又はむしろ被害者と言えるかも知れませんよ。
ゴーンさんが有罪となれば現執行部の責任は免れませんが、直接経営やゴーンさんに関わっていない社員の方々に責任無いでしょう。
犯罪者に情けは必要ありませんが、無関係でこの逆風下で頑張っている方々は応援したいと思っています。
書込番号:22398185
73点
北九州市在住の自分の目に入る範囲だけど、苅田の日産自動車九州工場のライン生産で働いている人に罪が有るとは全く感じない。
書込番号:22398324 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
ナオタン00さんに、ポチッ!しました。
書込番号:22398327
23点
一番の被害者は ディーラーで、働く人々と思います。新型車少ないのに 度重なる不正で、かなり苦労していると思いますよ?
書込番号:22399690 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>ナオタン00さん
ほとんどの日産社員の方も販売店の方も組合員のはずですが、日産系労組が現執行部の退陣を求めているという話は寡聞にして知りません。
少なくとも次期リーフを含む日産の電気自動車については、我々の血税を原資とする補助金や減税の対象外とするか、自主的に辞退することを要望します。
書込番号:22400220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Reinhard vRさん
ご返信ありがとうございます。
人それぞれのご意見があるとは存じますが、一つ質問させていただきます。
この度の件、誰が一番の被害者で、どのような被害があったとお考えでしょうか?
書込番号:22401634
3点
>自主的に辞退することを要望します。
ゴーン容疑者や日産経営陣を庇う気は更々無いが、今回の件ではリーフの燃費(電費)不正が有った訳で無し、何でリーフや日産車を目の敵にするのか意味不明。
どこかずれているとしか思えない。
書込番号:22401671 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
フルモデルチェンジするとしたら、だいたい7年ぐらいですから、後5年ぐらいですね。たぶん100kwは搭載するでしょう。そうなると満充電で800キロオーバー。でも今の急速充電で10%から95%にするのに何時間かかるんでしょう。
書込番号:22401737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナオタン00さん
現在の日産の利益は日産の努力というより、リーフ、ノートeパワー 、セレナeパワーなど、我々の血税を原資とする助成金や減税による販売促進と、卑劣な下請けいじめによるものです。
本来特別背任や虚偽記載の1番の被害者は株主ですが、大株主であるルノーは既に十分すぎる利益を得ていると思いますので、血税を悪用された納税者や不当に搾取された下請けが1番の被害者だと思っています。
書込番号:22401910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Reinhard vRさん
特別背任や虚偽記載など刑が確定していません。
起訴もされていません、裁判もあっていません。
マスコミなどの風評被害が蔓延しているだけです。
書込番号:22402003
7点
極めて個人的な感想だけど、我々の血税とか声高に主張する人達って何か胡散臭い。
書込番号:22402186 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>mizumasaさん
仮にゴーン氏が無実の場合、社内クーデターごときに検察を巻き込み、日産株主に風評被害を与えた現執行部は即時退陣するべきです。
極めて個人的感想ですが、誰も責任を取らない現状で日産車を購入する人って、規範意識が低いとしか思えません。
書込番号:22402490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>我々の血税を原資とする
「俺の血税」って表現なら理解出来るけど、「我々の血税」って何時貴殿が皆の代表者になったのだろうか?
>極めて個人的感想ですが、誰も責任を取らない現状で日産車を購入する人って、規範意識が低いとしか思えません。
自身のお金で車買うのに規範意識ってw
車ってそんなに御大層な代物だったとは。
意識高い系のアレなタイプの人でしたか。
書込番号:22402544 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
日産の製品に虚偽があって、虚偽を利用して補助金、減税の対象になっていたなら補助金の返却等検討しなければいけないでしょう。
ですが、製品には虚偽はありません。国の基準を満たしたものを購入する人に国の補助金を出さないというのは問題でしょう。
書込番号:22402617
10点
まあ、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってね。
反論の『意識が低い』とかは負け惜しみ(断末魔)だから取り合わなくて良いですよ。
ネットで煙に巻く常套手段です。これ言えば良いと思っている輩が多くて困る。
書込番号:22402972
8点
>Reinhard vRさん
>現在の日産の利益は日産の努力というより、リーフ、ノートeパワー 、セレナeパワーなど、我々の血税を原資とする助成金や減税による販売促進と、卑劣な下請けいじめによるものです。
2017年度の日産のグローバル販売台数は570万台あまりです。
その中で、日本市場では58万台、10%強。中国市場の5分の1、北米の3分の1しかありません。
私たちの血税も、たしかに利益の一部でしょうが、その割合は…。
ゴーン容疑者へ支払われた金額だって、大部分(90%)は日本以外での売り上げ、ということになりますね。
たしかに、ルノーへ多額の配当金が支払われてますが、
同じように多額の利益を海外市場から稼ぎ出し、
多くの日本の雇用を守っていることも事実です。
「日産の車は買わない」とおっしゃることは自由ですが、やや短絡的にすぎると思います。
さて、このスレのテーマの「次のリーフへの要望」なんですが、
今、40kWhリーフを使って、まもなく1万kmなりますけど、
弱点としては、「高速道路を使った連続、長距離の運行」くらいでしょうか。
いろいろ考えてみましたが、実際に困る=改善が望まれる点は、
今の40kWhリーフでも、あまりないんですよね。
自宅で充電できるなら、朝起きたら300km近くは走れる(夜に充電される)ので、
日常の使用では、まず、困る事は無いですよね。
パワーユニットの滑らかさは、V12のガソリン車にも勝るし、
アクセルレスポンスの鋭さは、レーシングエンジンにも勝ります。
しかも、静かだし。
低重心で、重量が車体中央に集中しているリーフの走りは、スポーツカー同様だし。
高速道路では「プロパイロット」なら、「ボッー」としてても走れるし。(チコちゃんに怒られそう…)
移動手段の車としても考えたら、よくできていると思いますよ。
書込番号:22403281 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
要望、700km先の目的地への到着に要する時間がガソリン車の1.2倍に収まるように。
書込番号:22403354
5点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
先日のe+の発表、正直40kw乗りなので、今更62kw買えるわけも無く、あぁ、バッテリ大きくなるのいいなぁ...という程度にみていましたが... :-)
その時に、ようやくアプリにて充電器の満空情報が分かるようになるとの発表がありました。
こちら https://youtu.be/28pyxksuCso?t=1720 29:17頃の画面のようにとのことです。
高速充電なび アプリのように、いつ充電開始したのかも分かると嬉しいのですが、たぶん、ナビに現在ある機能と同様に、単に満空だけなんでしょうね... それだと満になっていてもいつ終わるかの検討がつけられないので、不便。
更新も自動でなく、右上の丸い矢印押さないと変化しないのでは... と。
仕組みとして情報センター問い合わせしないと行けないのは分かりますが、アプリ側の作り込みで何とか出来ないのかと素人目では思ってしまいます。 そもそもなんで、高速充電なびではほぼリアルタイムで分かるのに、日産のアプリではできないのか....
2月くらいまでにアプリがアップデートするようなので、その時に上記の事がはずれていて、充電開始や自動更新が出来ているとうれしいですが。
11点
>k@goさん
情報の取り寄せ元が同じなら充電開始時間も取得できるのではないでしょうか?アプリのプログラムの問題だけだと思いますよ。
書込番号:22386589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三菱のアプリではちょっとまえから充電開始時間が表示できるんで、便利に活用できてますんで技術的には何の問題もないですよ。
日産のヤル気しだいですね^_^;
書込番号:22386735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ゆりなのパパさん
三菱のアプリの画面、EVSmartと同じような感じですね。
EVSmartで確認してみたら、一部の満空情報分かる充電器と、ほとんどのそうでない充電器がありますが、日産ディーラーなどの充電器はほとんど満空が分からない感じです。高速道路SA上の充電器についてもEVSmartでは満空情報表示されません。
三菱のアプリの方では、高速道路SAの充電器の満空情報も表示されるんですか?
ま、でも日産のアプリの画面とは違うようですが...
書込番号:22387048
1点
これなんですね。 でも、三菱自動車 電動車両サポート」会員の方しか使えないんですね...
http://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp/service/ev_app.html
書込番号:22387056
1点
>やまなか3さん
さすがに待ちを調べるのは無理だとは思いますが... ま、でも、その充電器のその日の利用履歴とか頻度とかが分かれば、待ちの可能性を予想できそうではありますね。高速充電なびは、混雑情報はありますが、大雑把すぎるので、数分前に充電が終わっているぐらいまで分かればありがたいですが...
書込番号:22387140
1点
>k@goさん
予想するなんて誤差が多くて役に立ちません。
カメラで監視するだけで解決する話です。
書込番号:22387160
2点
ジャパンチャージネットワーク(株)の充電スポット検索だと、満空情報は分かるんですね。
https://www.charge-net.co.jp/wwwap/sbLoginAction_login.do?framework.function_id=SB0102
アプリがなさそうなので、ブラウザで確認しないといけませんが。
でも、こちらでも時間は分かりませんね。
調べたら日産が1/3の持ち株で、今回の日産のアプリも同じデータになる?
でも高速充電なびもこの会社が作っていることが分かりました。 あとは日産のやる気だけ? :-)
書込番号:22387202
1点
フードコートの待ち受けシステムみたいなのがあって、順番が来たら呼び出してくれるとかサービスがあるなら
待ち台数の把握もできるだろうけど、ただでさえ赤字の充電事業に更に投資してまでやる人は居ないだろうな。
書込番号:22387218
7点
三菱会員のアプリはNCSカードが使える充電器は全部満空情報と使用時間情報がでます(^^)
ウチはミーブとリーフがあるんで、リーフで充電器探す時に重宝してます。
書込番号:22387364 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
昨日、アプリのバージョンが6.1.0にアップデートされたので、充電器の満空情報見れるようになるのかと期待したら、そうなってませんでした。
e+の発売に合わせて、この機能つくのだとばっかり思ってたのですが…
書込番号:22415481
0点
>k@goさん
日産の発表では2019年春となっていますのでもう少しかかりそうです。
書込番号:22416310
4点
今日、ようやくバージョン6.2.0となり、満空情報が表示されるようになりました。
充電開始時刻も(充電器によりますが)確認できるようになっていて、一安心です。
あとは、更新速度などの改善、インタフェースの改善などを期待したいところです。
近くの充電器のリスト表示とか、よく行く充電器のお気に入り登録とか。
書込番号:22462530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とうとう発表になりましたね!
カタログ値で570km実際はどうなんでしょう?
やはりバッテリーの冷却装置とかはないのでしょうか?
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-b80d5f605e170e28db6d451af7141452-190109-00-j?lang=ja-JP
書込番号:22381789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50万アップかぁ...
https://autoc-one.jp/nissan/leaf/report-5003521/0004.html
書込番号:22381826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッテリーコスト下がったはずが、今までと変わらない容量増に伴う価格アップなのは、バッテリー冷却機構ついてればいいけど?もしついてなかったらどう思います。
そして40キロワットの方もバッテリーコスト下がった物に変更されてるのに価格そのままだったら?
書込番号:22381842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリ冷却機能はあればよいですが、実走行少なめに見ても350〜400位は走りそうですのでなくても従来型ほど困らないのかも・・?
どうでしょうかね〜。
書込番号:22381916
6点
同じGグレードで比較すると73万円アップですね。
高い。。。
書込番号:22381931
2点
アメリカでEPA226マイルの巡航距離と発表されましたので、377kmの巡航距離は間違いでしょう、急速充電は100kwまで対応しているようです。未確定情報ではありますが、水冷式ではないようです。
高速走行でのバッテリーの温度や高速長距離走行後のバッテリーの充電が気になる所ですね。
書込番号:22381950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
地元の日産ディーラーは定休日なので、明日「サクッと機種変しちゃいましょう!」って連絡ありそう。
素晴らしいカーライフアドバイザーなんですが、ノリが軽くて。
個人的には、電気自動車にリアルレザーは似合わないような。
テスラ試乗の際、「我が社では、ステアリングも含め、全車シンセティック・レザー(合成皮革)にする方針です」というスタッフの言葉に感銘を受けた。
BOSEの採用は、ロードノイズに負けないドンシャリサウンドで車載にピッタリだと思うけど、大昔の101MMの方が音の解像度が
良かった。
書込番号:22381994
4点
>未確定情報ではありますが、水冷式ではないようです。
プレスリリースの中で一言も触れていないので、水冷(液冷)式のバッテリー冷却は、きっとないのでしょう。
相変わらず空冷式だとすると、100kWhの急速充電の際の温度上昇には、どうなんだろう?
もちろん、実験部隊が検証しているはずですが…。
ただ、車重が160kgも増えている理由に、冷却機構が入っているなら、いいんですけどね。
また、価格は想定内ですけど、40kWhリーフの価格が下がらなかったのは、ちょっと意外でした。
どなたかが、バッテリーコストの低下を書き込んでましたが、下がらなかった、という事ですね。
あるいは、値引き幅を大きく見せるために、コストダウンはしてるけど、
希望小売価格を下げていない、のかもしれません。
書込番号:22382003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大幅な出力アップが嬉しいですね。
スピードは100kmまでしか出すことができません。
爽快な加速とスムーズさが楽しめまそうですね。
100kmまで何秒でしょうか?
試乗が待ち遠しいです。
最高出力 160kW/4600-5800rpm (40kw車 110kW(150ps)/3283-9795rpm)
最大トルク 340N・m/500-4000rpm (40kw車 320N・m/0-3283rpm)
書込番号:22382012
6点
いくつかのニュースを見る限りは、残念ながら期待されていた冷却装置はないようですね。
「急速充電ではバッテリー残量警告灯点灯から80%充電までの時間を50kW充電では約60分、高出力タイプの70kW充電では約50分とした。」
急速充電機を60分以上連続使用できるケースは稀なのでは?
40Kの変更も価格を含めほとんどないようだし、モニターキャッシュバックも補助金終了、という中で、この価格設定で果たしてどこまで売れるのやら。。
書込番号:22382016
4点
いろいろと有りましたので、まずは発表があって良かったです。バッテリーは62kwhでした。グレードがX/Gの2つなので、価格もなんとか許容範囲かな。2週間後には発売との事ですので、e+Xで見積もりしてもらいます。
>桐矢さん
書込番号:22382082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
30年度の補助金は終了してしまいましたが、31年度の補助金を使おうとすると購入は4月まで待つ必要があるのでしょうか?(地元の販売店が10日まで休みですので確認できません)
書込番号:22382360
3点
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1161068.html
こちらに載っている画像を見る限り、バッテリーには冷却機構らしき物はありませんね。
むしろギチギチにセルを積み重ねた分、熱的には40kw版より厳しいのでは?とも思えます。
日産としては航続距離が伸びた分、充電の頻度が減るから問題ないという考えなのかもしれません。
しかし、家庭で3kw普通充電すると満充電までに24時間以上掛かるとは…
書込番号:22382520
8点
最低限バッテリーマネジメント機能は全グレード標準になると勝手に思ってた分とても残念でなりません。
また強気の価格設定もエッ?ホントにって感じです。
日産はユーザーの意見をちゃんと聞いているのでしょうか。
航続距離がかなり伸びたという理由だけで
ガソリン車から乗り換える人が使い勝手などで後悔しない様祈ります。
書込番号:22382604 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
レクサスUXとほぼ同じ価格、内外装のクオリティは比べるのも失礼。
EVをガソリンエンジンに置き換わる動力にするのなら、現状ではあまりにも日産のバッテリーコストは高すぎます。
書込番号:22382788
11点
>こちらに載っている画像を見る限り、バッテリーには冷却機構らしき物はありませんね。
むしろギチギチにセルを積み重ねた分、熱的には40kw版より厳しいのでは?とも思えます
全く、同感です。
見た限り、液冷式ではないですね。
さてさて、夏場の急速充電では、どうなることやら…。
本当に、大電流を流しても発熱が問題とならないとしたら、「内部抵抗がすごく少ない」か、
あるいは、発熱しても大丈夫な、「強固な結晶構造を持つ」バッテリーなのか、どちらかです。
そして、192セルから288セルにもなった事も、私としては興味深いですね。
350ボルトの電圧を出すためには、96直列くらいが必要なはずです。
(3.6〜7ボルト×96セル=345〜355ボルト)
288は、2もしくは4でしか割り切れないので、
72直列×4並列、もしくは144直列×2並列。
350ボルトの電圧を72直列で出すには、1セルが4.8ボルト出さねばならないので、そんな正極材は無い。
となると、2.4ボルト×144直列しかない。
(2.4ボルトのチタン酸リチウムの東芝SCiB、発熱にも強いですが…。)
電圧を下げて、バッテリー容量を増やすのは…無理でしょ?
とここまで書いて、記事が正しいのか、疑問に感じ始めました…。
ある程度の技術的情報が出てこないと、よくわかりませんね。
書込番号:22382912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連投、失礼します。
よく見たら、96直列の3配列ですね。
ごめんなさい。あー恥ずかしい。
書込番号:22382924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>(にゃんち)さん
失礼いたします。
>また強気の価格設定もエッ?ホントにって感じです。
40kwhに比べ、航続可能距離と出力の大幅アップで価格は50万〜70万くらいアップ、私はかなり頑張った価格と評価しているのですが、 (にゃんち)さんはいくらぐらいとお考えだったのですか?
または、いくら位が適正とお考えなのでしょうか?
書込番号:22382933
4点
単純に考えて、
40W/62W=0.645=約2/3
192セル/288セル=2/3
よって、
内部抵抗も、2/3に減り
発熱量も、2/3に減る。
よって、
冷却不要なのかな?
素人の独り言ですが。
書込番号:22382957
5点
>gingerationさん
楽しみですね。
バッテリーに温度管理の有無、どんな価格設定にしてくるのか、興味あります。
あと、40kWhリーフが、どんな価格設定になるのかな?
でも、
https://carview.yahoo.co.jp/news/motorshow/20190107-10373013-carview/?mode=short
私としては、コッチも気になります。
こちらの新しいプラットホームが、これからの日産EVの方向性を示すと思っています。
書込番号:22380759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
単にハイパフォーマンスモデルと言っても、リーフにはニスモやニスモSがあります。
少なくとも、それ以上でないと皆が納得出来ないでしょう。
それよりも、リーフをハイパフォーマンスにして一体誰が買うのか?今一つ購入層が見えて来ません。
ハイパフォーマンスモデルとは何ぞや。
最近発表されたリーフRC。これの市販バージョンだと予想します。お値段はGTRとタメを張る位?
https://bestcarweb.jp/news/51831
書込番号:22380792
1点
>gingerationさん
情報、ありがとうございます。40kwhリーフの発表から、1年以上待ちましたので、本当に楽しみです。
フロントが少し変化する?という情報もあり、いろいろと期待が膨らみます。
書込番号:22381643
2点
>gingerationさん
きちんと発表があって良かったです(苦笑)。
バッテリーは「62kwh」でした!(この2kwhが大きいかも)
WLTC:458km /JCO:570kmで十分です。個人的には何の問題もありません。
価格は400万オーバーですが、1月中に販売開始との事ですので、ディーラーさんへGO!
書込番号:22381813
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
この前一泊二日をレンタルしてバッテリー95%でナビ表示で200キロ走行可能。暖房を切れば60キロ増えます。えっ、この時期に200キロ。我が家は家の外のコンセントは200Vにしてるので、ネットで購入した充電器の取り付け費用は3000円だと言われました。しかし、300万以上出すなら、他の車でもいいかなと。心配はとうでした時の充電なんですが、皆さんどうされてますか?SAで必ず空いてる保証ないし、補助金は大丈夫そうみたいですが、次の60も気になる。3月ぐらいまで待った方がいいですか?
書込番号:22309700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
欲しいと思ったら買う。
ただし60kWhが気になってるのなら今は待ち。
60kWh出るの分かってて今買ったら間違いなく後悔するはずです。
書込番号:22309778
21点
>なおちゃん7777さん
>300万以上出すなら、他の車でもいいかなと。
なぜ、リーフを選ぶのか、その理由を考えてください。
・EVに乗りたいなら、ほぼ、リーフの一択でしょう。
(テスラ モデルSが買えるなら、そっちの方が良いかな)
・ランニングコストを抑えたいなら2000円(プラス税で)乗り放題のリーフ。オイル交換も要らないし。
・自宅で充電できる車を選ぶなら、アウトランダーPHEV、プリウスPHVも選択肢。
・モーター駆動の素晴らしさを味わうなら、e-POWERやホンダの i-MMDも良いと思います。新型インサイトなんかどうでしょう。
という事です。なぜリーフを選ぶのか?
その答えを出すことが必要だと思います。
さてさて、私が、リーフ選んだ理由は、
「電動車である事」
モーター駆動の凄さにやられました。
「太陽光発電と組み合わせる事で、サスティナブルな社会の移動手段となる事」
石油を輸入に頼っている我が国にとっては、今後の社会の目指す方向だと思います。
そしてリーフに乗り続けて感じた長所は
「呆れるほどのランニングコストの低さ」
電気代の安さと、オイル交換やクーラントの交換が必要ない事。
さらに、
エンジンの熱や振動がなく、オイルやクーラントなどの液体を使用していない事により、
車体の傷みがホントに少ないです。バッテリーは劣化しますけど…ね。
>心配はとうでした時の充電なんですが、皆さんどうされてますか
遠出については、新型なら1日に400〜500kmくらいまでなら問題ありません。
充電時間に食事をとるようにする事や、高速ではスピードを控えめにする事、
充電ポイントは常にセカンドチョイスを考えておく等、いろいろ気をつけるべき点はありますが…。
ただ遠出が車を買う主たる目的なら、リーフ以外の車を選ぶべきでしょう。
書込番号:22309821 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
日産車はまた不祥事が発生したのでしばらく待った方が良いですよ。
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-b80d5f605e170e28db6d451af70da417-181207-02-j?lang=ja-JP
私なんか2台買ったのに両方ともリコール対象でした。
書込番号:22310064
14点
>なおちゃん7777さん
不安を持ったら購入は見送った方が良い車可と思います
チャージ自体もポケモンGOじゃないですがたのしみながら乗れば
最高に楽しい車かもしれません
書込番号:22310132
11点
自分のカーライフを考慮するのが肝要です。
新車を購入する気にはなれません、中古の超格安車ならいいかなと思い購入。一度はEVに乗りたかった。
私は退職者の無職ですので時間はたっぷりあります、急いで移動する必要なし、長距離でも時間に余裕がある。
リーフの良いところ静か、スムーズ、加速がよい、維持費が安い、試乗車落ちが超格安で購入できるなど。
車中泊で旅行に行くので年中エアコンで快適に眠れます。(電池で駆動のエアコンなので誰にも迷惑かけません)
悪いところは下取りは超格安を覚悟する。(数万円を覚悟)、1日の移動は200Km 以内とする。(30Kw車です)
長距離は数回の充電が必要で、時間が掛かります。
今度はスバルG4を予定しています。アイサイトのツーリングアシストのお世話になります。
書込番号:22310176
8点
スバルは前にインプレッサ乗ってましたが、燃費は最悪ですよ。高速でも12ぐらい。市内だと7とかでした。地球温暖化に貢献の意味ではEV車ですね。確かにエアコン入れっぱなしで、バッテリーは上がらない。今のところ、中古車もGは沢山あるので、60出るのを待って決めます、
書込番号:22310656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それと下取りなんですよ。300万以上払って3年後はたぶん100万いかないかも。考えます。
書込番号:22310666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
100%電気自動車に乗りたいのであれば、リーフ以外ほぼ選択はありません。
それと引き換えに、充電の不安が付き纏いますね。
充電に数十分のピットイン、仮に充電設備が空いていなければピットインは更に延びます。
或は、電気仕掛けのクルマまで選択を広げれば、HEVやPHEVが候補に挙がりますね。
https://car-moby.jp/330208
自家発電が出来る、外部充電に依存する。この差は、大きいと考えます。
書込番号:22310724
5点
>JTB48さん
>なんか2台買ったのに両方ともリコール対象でした。
うちもです。明日納車予定のうちのリーフ合わせて2台ともです( T_T)。
書込番号:22310910
0点
リコールになると5万円出るのかな?しかし、軽量化を図るために内装がプラッスティク感満載。ドアも軽四を思わせる薄さ。迷います。
書込番号:22311535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>なおちゃん7777さん
459万9000円。
三菱 i-MiEVの最初の価格です。16kWhのバッテリーを積んだ軽自動車規格の EV。
それを思えば
リーフの車体価格に見合わない内装を気にするのは、よくわかりますが、
40kWhのバッテリーを積んだ EVが、税込315万円で買えるんだから、仕方ないと思います。
「豪華な内装」と「EVの走り」を天秤にかけて、どちらを選ぶかは、貴方次第です。
それと、ドアですが、ウチの6R型ポロやNDロードスターに比べて、それほど薄いとは感じませんけど。
まぁ感じ方は、人により、千差万別ですから。
書込番号:22311607 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>なおちゃん7777さん
私は長距離メインでリーフを使っており、家で満充電して出発し途中急速充電で補充しながら走るパターンが多いのですが充電の心配はほとんど無いですよ (急速充電1700回以上の実績あり)
今は純正ナビ等で充電スポットの満空情報がリアルタイムで見れますし、高速道路に特化したスマホのアプリでは充電開始時刻まで見れますから、待ち時間がある充電スポットに寄る事さえほとんどありません。
トイレ休憩や食事タイム=充電タイムです。
充電スポットは道の駅などまだまだ増え続けていますからどんどん便利になっています。
イオンでは3回目の増設(1回目急速1台+普通1台設置、2回目普通10台程度増設、3回目普通10台程度増設)が始まっているお店もあります。 イオンを中心に買い物タイム=充電タイムになりつつあります。
別スレにも書きましたが、温泉も充電タイムですね
書込番号:22312598
6点
先代中期乗りです。遠距離の目的地到着時間はガソリン車の頃に比べて1.5倍かかってます。
熱で充電制限がかかる現行モデルもそれほど変わらないかもしかしたら先代より時間がかかるのかもしれません。
時間に余裕があった5年前はリーフを選択しましたが、今は時間がおしいので次買い換えるとしたらリーフではないと思います。
書込番号:22312806
9点
迷うなら乗るな。
欲しいなら迷わないはず。
迷って乗ったら、出てくる不満は不満でしかない。
欲しくて乗ったら、不満も我慢できるはずだし不満をプラスに変える努力をするはず。
書込番号:22312871 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
今までの状況では査定価格の下落幅がリーフで節約できるガス代や維持費を上回っています。新車で再度リーフを買うなら下取りの上乗せとかありますが、乗り潰す覚悟でないと経済的に得するのは難しいと思います。まあプリンスPHVの方が充電待ちなど色々な面で無難かと。
書込番号:22313387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
プリウスは電動パーキングブレーキではないので、パス。たぶん3月のマイチェンで付くかも。プリウスもいいんですが、バッテリーが小さいし、オイル交換もいるし、車検も高いですよね。まあ、60KWを待って決めたいと思います。100万は高いと思います。
書込番号:22314836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
80,000km走行 10セグの中期型に乗ってます。
現在、乗り換え検討中です。
400万で買えるオモチャのPHV。 2シートに割り切ったCH-Rにもココロ動いてますが
やっぱりリーフに機種変更かなあ。
今度買ったら残価設定で急速充電オンリーです。
書込番号:22316239
1点
「60kwhリーフ」の発表・販売が間近かですので、「60kwhリーフ」の詳細を待ってからの判断が無難でしょう。
ゴタゴタがあって、発表は少し延期になりましたが、楽しみに待ちます。
(40kwhはパスして60kwhにしたものですから)
書込番号:22316828
4点
60kwhまで待った方が良いですね。
すでにバッテリーが5%劣化した状態です。
おまけに冬は暖房つけると走行距離が200kいかないし・・・・
電気工事も含めると450は行くと思います。
書込番号:22318935
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
一昨日、週末からの寒波到来に備えてスタッドレスタイヤに交換し、昨日隣村?の温泉へ行ってきました。
往復走行距離145km、電費は9.1km/kWhで夏タイヤとあまり変わらない数値でした。
出発は昼前で気温13℃前後、日差しがあり暖房は不要、帰りは日が翳って気温も10℃前後でしたが温泉でポカポカなのでやはり暖房は不要でした。
もちろんこれでヒーター等使えば1〜2割程度電費は悪くなりますが、まずまずの電費だと思います。
タイヤは旧リーフからの持ち越しで昨年末新調し、まだ5000kmほどしか使っていない205/55R16 ピレリーの比較的安価なスタッドレスタイヤです。
これに昨今の大雪対策として金属タイヤチェーンも携行することにしました。
また、山奥の温泉施設の充電環境もよくなってきています。
私の近隣でも普通充電、急速充電が出来る温泉が多いです。
上北山温泉--NCS普通充電、NCS急速充電
下北山温泉--NCS急速充電
北山温泉--NCS急速充電器
川上温泉--NCS普通充電、NCS急速充電
東吉野温泉--NCS普通充電(近くに道の駅NCS急速充電器あり)
十津川温泉、湯泉地温泉--無料普通充電(200VEVコンセント)、近くに道の駅NCS急速充電器あり
洞川温泉--NCS普通充電
入浴中は時間的に普通充電になりますが、入浴前後の食事などの休憩で急速充電可能です。
夏の山歩きの後など汗を流すだけなら30分以内の急速充電器の利用も可能でよく利用します。
8点
>らぶくんのパパさん
スタッドレスタイヤでも電費が落ちないのですね。しかも9.2は凄いです。16インチにしたのが良いのでしょうか?
書込番号:22312020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おいやんひーひーさん
こんにちは
この前、青洲の里近くを通ったときに満空情報を見たら使用中だったので、もしやと思って寄ってみましたがすでに充電が終わったようで誰もおられませんでした。
16インチの効果も少しはあるかと思いますが、電費が良い主な理由はやはり信号停止もほとんどなく、平均速度が遅い山道ということだと思います。 ほぼ全行程をD+ECOで走っています。 時々下りカーブなどはBモードへシフトします。 e-PEDALは信号停止が多い市街地や渋滞路以外は電費が悪くなると思いますが、ほとんど使っていないのでどれくらいの差になるのかはわかりません。
また、16インチは価格も比較的安く、ころがり抵抗性能AAAの銘柄も多いので選択肢が広がります。
書込番号:22312537
1点
リーフの中古車 (全2モデル/831物件)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 22.2万km
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
リーフ X 純正コネクトナビ/フルセグ/アラウンドビューモニター/ステリモ/クルコン/シートヒーター/ETC/デジタルインナーミラー/ワンオーナー
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
リーフ X 禁煙車 純正ナビ フルセグTV バックカメラ 衝突軽減 オ−トクル−ズコントロ−ル ETC シ−トヒ−タ− 電動格納ドアミラ− ハロゲン 社外16AW スマ−トキ− DVD再生 ESC
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
リーフ X(30kwh) 満充電150キロ・9セグ・車検9年12月まで・修復歴無し・禁煙車・
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 243.9万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
リーフ X 純正コネクトナビ/フルセグ/アラウンドビューモニター/ステリモ/クルコン/シートヒーター/ETC/デジタルインナーミラー/ワンオーナー
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
リーフ X 禁煙車 純正ナビ フルセグTV バックカメラ 衝突軽減 オ−トクル−ズコントロ−ル ETC シ−トヒ−タ− 電動格納ドアミラ− ハロゲン 社外16AW スマ−トキ− DVD再生 ESC
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 17.2万円























