リーフ
459
リーフの新車
新車価格: 518〜599 万円 2025年10月17日発売
中古車価格: 15〜445 万円 (830物件) リーフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 9件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10218件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26427件 |
このページのスレッド一覧(全723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 95 | 26 | 2017年9月21日 20:58 | |
| 50 | 10 | 2017年9月22日 09:48 | |
| 27 | 6 | 2017年9月19日 00:46 | |
| 74 | 15 | 2017年9月22日 12:45 | |
| 5 | 3 | 2017年9月13日 18:00 | |
| 45 | 12 | 2017年9月13日 10:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
新型リーフを銀座ショールームで見てきました。
前回は確認出来なかったインテリアを中心に確認しました。
外国人も見に来てて、注目の高さがうかがえました!
詳しくはブログにまとめましたので、興味のある方はどうぞ。
http://tabisuki2017.hatenablog.com/entry/Leaf_GINZA
15点
>たびすき。さん
ブログを拝見させていただきました。ミラーはノートと同じなのかな。結構見やすいですね。(ノートの感想ですが)
後席足元の写真と乗り込んでみての感想ありがとうございます。多分カタログ数値等は新旧で変わらないと思いますが、前よりは良いように見えます。今月末頃に展示車がDに来るようなので楽しみにしています。
きれいな写真付きで、ご報告ありがとうございます。
書込番号:21202228
7点
新型リーフを先行予約すべく
銀座に現車確認に行きました。
BOSEは要らないけど、
レザーシートは高級感あって
中々良いですね。
セット販売なんで仕方ない。
書込番号:21209258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たびすき。さん
銀座での写真も沢山アップして頂いて、ありがとうございます。田舎住まいなので、助かります。
シートの質感も、とても上品で、いいですね!
写真だけでも、もう欲しくなっているので、実物は見ない方が身のためかも(苦笑)です。
奇麗な写真、ありがとうございました。
書込番号:21210729
3点
>わんこねこさん
オルペウスさんの写真を見ると私の来訪後に皮シートの展示車になったみたいですね。
リーフは、私も久しぶりに国産車で良いなーと思える車種です。
買える・買えないは別として、良いなーと思える車が沢山発表になることが、車好きには一番嬉しいですね。
ニュースでは今日から本生産とのことです。10日で4,000台受注したらしいですね。わんこねこさんより気の早い方がいっぱい ^ ^
気持ちは分かりますが、焦らずで良いと思いますよ。
書込番号:21211268
4点
>オルペウスさん
解像力も高く素敵な写真です。
内装の詳しい写真が良く撮れています。
納車がされたら写真をたくさんupしてください。
そして皆さんが懸念されていることに対するご報告もお待ちしています。
塗色は何色を選ばれましたか。(2トーンかな)性能的には今回のモデルで十分だと思います。
上級モデルはどんな物が出てくるのか野次馬根性だけです。
ボーズもいいじゃありませんか。価格もお買い得ですよね。(愛知では色々プレミアムがあるらしいけど埼玉は何もない)
先ずは、ご予約おめでとうございます。
書込番号:21211748
4点
>コール17さん
色は白黒ですね.
先行予約で納期は11月11日納車予定です.
D曰く,ツートンは納期が掛かるようです.
注文当初は来年2月とか言われ焦りましたけど・・・混流生産の都合!?
今後,補助金期限と下取りとか色々影響
するのかなぁ〜と.
私の場合は通勤距離が長いので・・・
元を取るために1日でも欲しかった次第です.
書込番号:21212205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オルペウスさん
2トーンはカタログにも乗っている色ですね。11月ならば注目を集めますね〜。
お住みになっている地域が分かりませんが、冬の充電状況や暖房能力等のご報告を楽しみにしています。
通勤距離が長いと今度のリーフはとても魅力的ですよね。静かな車内で良質な音に浸りながらの通勤は楽しくなりそうですね。
EV車としての性能だけではなく、新リーフを使用しての楽しさをお伝えください。
書込番号:21212977
2点
>オルペウスさん 御予約、おめでとうございます。 うらやましい!です!
奇麗な写真を、ありがとうございます。
シートの質感がとても良いですね!
一つ教えて頂きたいのですが、ラゲッジ(トランク)の奥に見える「長方形の箱」は、何なのでしょうか?
充電ケーブルが入る??
おバカな質問ですみません。
書込番号:21213924
1点
>わんこねこさん
私も見ましたよ。BOSEのアンプユニットです。
書込番号:21214015
8点
>わんこねこさん
ドランクの箱、此れはボーズのウーファー(低音部)のハコですよ!
20型 28型 30型は、アランドビューモニターとのセットでし
したが40型では、本皮シートとのセットで216.000に成り
ます。但し、MOですので契約の時に決める必要が有ります!
宜しかったら是非どうぞ!
書込番号:21214065
3点
急速充電使用時,現行リーフは50%→95%
まで回復するのに15分足らずらしいのですが
新しいリーフは容量が増えるのでどうなるか気になりますね。
書込番号:21214531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
展示は革張りの時もあれば 織物の時も
あるようだ。
内装の素材はホンダのフィットなみ。
400万近い価格の多くが電池と自動運転がらみに
かけているようだ。
内装にはソフト材はほんの少ししか使われて
いない。
フロントパネルにソフト材はいらないが
センターアーチには硬質プラスチックではなく
ソフト材を使って欲しかった。
Xのシートの織物の質も大衆車レベル。
インテリアのデザインはいいけれど
質感は期待しない方がいい。
純正ナビは7インチと思うが
アラウンドビューモニターを考えると
9インチはほしいと思う。
地デジアンテナはリアガラスに装備されているようで
後から貼り付けるものと違いすっきりしている。
外装はヘッドライト周りのデザインは良いと思う。
最近のはやりなのかもしれないが、
ピアノブラックタイプの光沢黒色プラスチックが
多用されているが、やはり磨き傷は付くようだ。
ラゲッジは深いのでラゲッジパックをいれれば
後席を倒した時にフラットなラゲッジになるので
荷物をあげるとき腰の負担があるので、
腰痛持ちは入れたいオプションだが
5万円は高い。
ラジオアンテナは棒タイプなので最近流行りの
フィンタイプではないのでそのうちどこかが
フィンタイプのアンテナを売るでしょう。
好みの問題だけど。
書込番号:21214635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>miyka_dueさん
私も見ましたよ。BOSEのアンプユニットです。
違うだろ〜爆笑
書込番号:21215297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的には
プレスライン,チリの
品質基準が高いと思いました。
今回,ツートンの配色バランス
良くリヤは欧州車な様な感じで
が映えるので良いです。
ただし,
黒の屋根は傷付きやすいと思います。
塗装の種類や塗り回数にもよりますが,
ガラス系のコーティングは必須かと.
展示車は異常に艶感が強かったので
塗装も特別なのかなぁと思いました。
書込番号:21215332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オルペウスさん
内装は別として、エクステリアの質感はあがりましたね。
ツートンは特に。
コケにされるリーフのリセールですが、上位グレード、ツートン選択だとまだマシな気がします。
展示車だからと言って塗装まで特別という事は無いのでは?
ガラスコートやお化粧で、新車状態なら特にツヤツヤになると思いますよ。
屋根の黒って傷付き易いんですかね?ボディのブラックと同程度では無いでしょうか?
書込番号:21215465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
月曜(祝)の夜遅くに銀座に用事があったので立ち寄って来ました。
閉館後はブルーにライトアップ。なかなか良い雰囲気でしたよ。
実物を初めて見ましたが、まあ、悪くはないかな(^^;
あと、リーフはやはり青が似合うと思いました。
書込番号:21215505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>miyka_dueさん
>尾張半兵衛さん
>オルペウスさん
皆様、私のおバカな疑問に(苦笑)、丁寧に教えて頂いてありがとうございました。
新型リーフは、静粛性も向上しているとの事ですので、楽しみですね!
書込番号:21215521
6点
リチューム電池は1時間(1C)の充電を標準としています。電池を傷めない範囲
では30分(2C)、つまり標準の2倍の充電電流まではよし、とされています。
スマホ等の小容量の電池でもこの原則は適用されます。30分以下での充電は電池
を傷めます。一般論は以上のとうりですが、実際には充電の初期は定電流充電、
充電が進むと電池を保護する為に定電圧充電になります。
所で、チャデモの急速充電器は現状50kwが最大です。充電は電圧500V、で
最大約125Aです。40kwhの電池を2Cで充電するとすると228A必要です。
50kw充電器では約1Cの充電しか出来ません。30分充電では最大25KWhの充電
量になります。初期リーフの24kwh電池向けには整合性が取れていたと言えます。
チャデモは150kw〜200kwhの急速充電器の導入が決まっていますがケーブル
を水冷化するなどコストアップ、500A前後の充電大電流を一般人が安全に扱える
のか、諸々問題があるようです。
60kwhモデルの電気自動車は50kwチャデモでは大容量電池の能力を生かし
切れないのではないかと思います。150kwチャデモの普及まで待たねばなりません。
何処かのメーカーが充電時間5分の電池を開発した、とありました。充電時間5分
は何と12Cです。12Cもの充電器の製造は現実不可能です。
さて一方普通充電はどうでしょうか。
オプションで6kwの充電器が本体に準備されています。価格はプラス9万円。
一般家庭の低圧給電は最大60Aですので6kwフルで充電は出来ないでしょう。
家庭用に10Aを残すとなれば50A、5kwの充電となるでしょう。40kwモデル
の充電時間は8時間です。60kwhモデルでは12時間が必要です。
この様に、現状の日本の電力事情を考えると60kwモデルは持てる余裕を生かし難
い環境と言えます。
尚、以上の数値は概念化してあります。正確な数値ではありません。
3点
カラになるまで使い切る人なんているの?
何を基準に時間計算しているのか?
リーフ乗っている人は、家の車庫に入れたらすぐに充電ではなく、ガソリン車同様に無くなる手前まで走ってから充電するのかな?
細かく充電すると電気代かかるとか?
すみません。今後の参考にお聞かせください
書込番号:21201590 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>silver484さん
因みに、車載6KWオプションは税込108000円です。
既存コンセントの容量アップは、標準27万程度と言われていますが
40A契約でもOKな準備(デマンドコントローラオプション)は有るようです、
こちらも、ご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=21198734/#tab
書込番号:21201792
4点
>かず@きたきゅうさん
初代リーフユーザーです。
細かく充電しても電気代は変わりませんが、手間と電池寿命に影響します。
使い切りも、著いたし充電も電池には良くなくて、手間との兼ね合いで回数を
刻むことになります。
私は60km/日走行なので、毎日、30%位スタートで80%充電していますが
丁度良いペースです。
私は深夜電力を使っていないので電気代を安く上げるためにタイマー充電は
使っていません。
初代は、バッテリー寿命を持たせるための80%充電モードがタイマー連動なので
コンセントは直ぐに挿して、充電完了時刻設定でタイマー利用しています。
マイナーチェンジモデルはタイマーなしで80%充電が出来ます。
新型リーフでは充電制御系の向上で80%充電モードは無くなっているようです。
ご参考まで。
書込番号:21201821
6点
>かず@きたきゅうさん
失礼しました、「著いたし」ではなく「チョイ足し」充電の誤変換です。
書込番号:21201827
2点
>一般家庭の低圧給電は最大60Aですので6kwフルで充電は出来ないでしょう。
>この様に、現状の日本の電力事情を考えると60kwモデルは持てる余裕を生かし難
>い環境と言えます。
電気自動車を買って自宅で充電する人は一軒家でしょう。
電力の契約プランを変更すれば済む事でしょう。
各電力会社では6KVA以上50KVA未満を従量電灯Bあるいは従量電灯Cと呼称してサービスを提供していますよ。
電力会社の契約約款に記述されていますよ。
料金が上がるだけですよ。太陽光パネルがあれば他にお得な料金プランも選択できますよ。
書込番号:21202005
4点
6kWの普通充電をする為には車側には定価108000円のメーカーオプションの車載充電器、家側には別売の6kW壁掛け充電器が必要です。
家の電気設備にもよりますが6kWを流すためには既設のEVコンセント用の配線では駄目でしょう 30Aの配線で30Aを長時間流すことはできません。壁掛け充電器の機器+配線更改工事が必要になると思います。
今日、実車を見てくるついでに営業さんに6kW壁掛け充電器の費用を聞いたら工事費込みで25万ほどかかるということです。
実際は家の既設配線によって前後するとは思います。
車側の6kWオプションは後からは出来ないと思いますので購入時につけるとして、家側は後々に考えても良いかと思います。
3kWh8時間で24kWhなので50%増ですね(40kWhのバッテリー、全くの空から満充電に48kWhの交流電力が必要)
残30%から8時間で80%まで充電できるので通常はそれで運用可能だと思います。
私は急速充電はもともと足らなくなったら補充電という使い方なので、20〜30分程度で充電できる量で十分です。
書込番号:21202182
5点
>もじゃらさん
ご返信ありがとうございます!
初期型ユーザー様には頭が下がります。
色々な検証が新型に活かされていることは間違いないと思います。
専用コンセントにさして充電してラジコン見たい走ると言う訳ではないのですね。
まだまだ私にはコスト面でも敷居が高そうです(^_^;)
書込番号:21202243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
現実的に考えて、50kwの充電器で十分だと思います。
50kw型でも30分充電で200キロほど走れます。
下道だと平均時速50kmでも4時間走れる。昼食や夕食しながら待つことができれば問題ではないと思います。
個人的にはむしろ30分で戻らないといけないので、放置できるようなシステム(終わったら次の人が差し替えても良いなど)が欲しいです。イオンで買い物してレジに並び、戻ってくるのに30分では厳しいです。
高速道路は逆に大容量にしてほしいですね。150kwの充電器、10分充電で200km走る。15分なら300km近く。
これなら充電渋滞も緩和できるし、また高速道路の財源と高圧電流なら問題ではないと思います。
今だと、エコとCO2削減とか名前が付けば、国から補助金や優遇がもらえると思いますから。
技術的にはテスラが120KWで始めてますから問題ないでしょう。
書込番号:21218218
8点
>今だと、エコとCO2削減とか名前が付けば、国から補助金や優遇がもらえると思いますから。
こういう意識に血税原資の補助金は使って欲しくない。
大方のリーフオーナーはそうでないと思うが。
書込番号:21218631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カルロス・ゴーン氏による発表がありました。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/091509191/
日経の記事では触れてませんが、発表で私が最も気になったのは、
"Common, scalable EV platforms for multiple segments by 2020, with a forecast that 70 percent of EV volumes will be based on shared platforms by 2022. A new family of EV motor and batteries to be introduced from 2020, shared across the member companies."
の箇所です。中村史郎氏が昨年語っていた3社共通プラットフォームによるEVのことだと思いますが、その登場時期がはっきり「2020年」であると言明されています!
ということで、3代目リーフの登場は2020年〜2022年ということですね。
先陣を切るのはルノーZOEあたりかな?他には、2022年には2016年比で30%のバッテリーコストダウン、従来比2.5倍速い急速充電などの文言もあります。
日経の記事の写真からは、円筒形セルによる(?)低床バッテリーパックや四輪駆動もありそうに見えます。
7点
EV 世界は完全に幕開けの様相ですなぁ
書込番号:21201007 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
情報有難うございました。
一時はプリウスPHVに転けそうになりましたが、中期リーフを乗り続ける事にしました。
必要ならバッテリー交換して。
友人二人は、15万握りしめてテスラに逃げていきました。
三代目リーフかルノーEVに期待です。 個人的にはカングーEVとかルーテシアEVに乗りたい。
EVなら、タイミングベルト切れないし。
ともあれ、進歩を達観するのは楽しみ。
書込番号:21201228
8点
2022年に世界のどこかでは出すでしょうがきっと日本ではないんですよね。
色んな制度の欧米の10年遅れが日本ですからねえ。新薬の承認も遅い遅い。
人手不足なんだから長距離輸送のトラックぐらいはやってみて欲しいですが・・・。
書込番号:21201942
1点
>saaya555さん
中村史郎さんの昨年のインタビューでは「あと5年は掛る」でしたが、少し前倒しになったようですね。
この新プラットフォーム採用のEV、早期に世界展開をしようと考えたら、やはりリーフから始まるのが最も自然だと思えます。ルノーZOEは欧州市場専用、それもフランスに偏って売れています。となると、最速で2020年に3代目リーフが登場?
リーフ以外の新EVでも三菱でも良いので、2020年の登場を楽しみにしたいと思います。
書込番号:21209886
1点
>saaya555さん
連投すみません。
私の職場(米国)でもテスラモデル3の予約入れた人います。20代のエンジニアも「次の車はこれだ〜」とばかりに興味津々で、クルマ自体に重大な瑕疵さえなければ、モデル3はメガヒットしそうな雰囲気に溢れています。
就職した頃には大衆車の中古などを手に入れ、可処分所得ができたら「次はBMW 3シリーズかAudiか」などと目論む世代にとって、ラグジュアリーカーとして認識されているモデル3は、完全に購入の対象となるようです。加速性能を考えたらむしろライバルより安いですから。
書込番号:21209905
0点
60kwhバージョンが18年度発売予定、と発表されています。40と60のどちらを選ぶべきかが
選択になりますが、日産に言わせますと車の使用目的で選べば良いそうです。
常に遠距離走行の多いユーザーは60kwになりますが一般的な使用スタイルであれば40kwh
で充分だそうです。
60kwhバージョンは車重も増加し、電費も当然悪くなります。お値段も高くなります。40kwhで
400kmの電費は10km/1kwhです。初期のリーフは8,3km/1kwh、30kwバージョンは
9,3km/1kwh。40kwnバージョンの電費が如何に優れた値かが分かります。
5点
>silver484さん
初めまして
ムーミンD4と申します。
私は、日産が発表している電費が本当に実際の数値なのか?が気になります。ガソリン車には、J08モードがあり、ほとんど車がこの燃費以下の数値です。カタログを見ると新型リーフにもJ08モードの値が記載されておりますが、120wh/kmとなっております。この表記ですと、満充電の40kwh(=40,000wh)から走る距離は、約333kmになります。そうなると、やはり400kmは走らないと言う事になります。
私が乗っているVW パサートGTEもカタログでは、満充電時に電気のみで走る距離は、50kmとうたっておりましたが、実際に走るとエアコンの使用や交通状況等により、33〜35km位しか走りませんでした。
新型リーフも、電欠まで走る事が出来ない事から実質300km位でなのではないかと推測しております。
来年に、60kwhバージョンが発売されるそうですが、silver484さんがおっしゃる通り、車体重量が重くなる事から、40kwh車よりも電費が悪くなる事は確実だと思います。それでも、多分、満充電で400kmは走るのではないかと思っております。
60kwh車の車両本体価格がいくらで発表されるかが気になりますね。私も次の車を新型リーフにしようかと思っておりますので、この行方が気になっております。
また、新しい情報が入りましたら、お知らせください。
それでは、また…
書込番号:21199039 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
現在、マイナー前の初期型リーフに載って、間もなく7万kmになる11セグユーザーです。
通勤で毎日60km走行・80%充電で使っています。私の走り方と以下を踏まえた検討結果では、
来年の60kwバッテリーは不要、40kwリーフを考えています。
40kwリーフでも、8時間充電用の車載6kw充電器はオプションで、標準の車載3kw充電器
では、16時間充電になります。
勿論コンセント側も6kw充電には、現行の20A/200Vではなく、30A/200Vへの変更が
必要になり悩ましいところです。
0からフル充電をするわけでは無いのですが、コンセントを変えると、契約容量を一気に
引き上げなくても良いデマンドコントローラが後付出来るので、コンセントを変えるなら、
車も6kw対応で考えようと思っています。
※現在も配線は5.5mm2にしてあり長さも10m未満なので許容内ですが余裕は??
急速利用時でも、40分で80%というのは、現在のリーフが上限30分の約80%充電で
走っているので、充電パーキングの回数が半分になるのか?ちょっと心配です。
60kwバッテリは6kwコンセントでも12時間充電と言うところでしょうか、急速充電が
30分のままとなると、60kwの何%かは計算で目安はつきますが、検討のご参考に。
書込番号:21199119
9点
60kwhでは充電口の位置も変更したほうが良いのでは?まあないでしょうね。
頭から突っ込んで充電って狭い駐車場なんかだと車入れづらいし出しづらいと思う。
不便だと思うユーザーさんはいないのでしょうか。不思議。
書込番号:21199237
6点
どうでも良い話で申し訳ないけど、今の季節は10km/kWh安定して出せてるって言う。(30リーフの話です)
冬になったら急激に下がるだろうけど、こっちは降雪地で必然的に距離も減るから年間で見たら多分8.5〜9.5/kWhになるのかなと思っちゃう。
前のってた軽自動車がJC08で30kmだったのに、実燃費は16kmしか出せなかった事を思うとリーフはJC08出しやすすぎて凄い有難い。
で、40kWhの電費が改善したとしても、実際問題として40kWhリーフは240kmあたりで充電意識するんじゃないかしら。 60kWhリーフが360kmで充電意識。
それ考えると60kWhやっぱ欲しいなぁ。
書込番号:21199276
7点
>ムーミンD4さん
カタログにある電費120Wh/kmは"交流電力量消費率"で、略したら"電費"ですが、バッテリーの電力1kWhあたり何キロ走るという"電費"とは違う数値です。
この120Wh/kmは満充電したリーフをJC08モード走行でシャーシダイナモ上をバッテリーが空になるまで走らせて400km走れた後に、交流200Vで100%まで充電したときに要した交流電力量から計算された数値です。 400kmで120Wh/kmなので、逆算すると満充電するのに壁の積算電量計で48kWh必要だったということです。 40kWhのバッテリーを満充電するのに48kWh必要だったとは不思議に思われますが、交流から直流への変換ロスとバッテリー発熱によるロスなどでそうなります。
同じく30kWhリーフだと280km走って117wh/kmのカタログ値なので32.76kWhの交流電力が必要だったということです。
プリウスPHVは68.4km走って交流電力量6.47kWhと発表されていますから96wh/kmと計算できます。
プリウスPHVオプション付きは55.2km走って6.38kWhなので約116wh/kmでリーフとほとんど同じです。
一方、車の電費計は走った距離÷(使用電力-回生発電)で計算された値になります。
実際に走れる距離は販売されてからの情報になりますね
書込番号:21199322
6点
リーフはこれからもずっと前面ポートでいいんじゃない。もし側面になって普通と急速が左右別々に分かれたりでもしたら混乱する人が出てきそう。
将来はワイヤレス化希望。普及すれば買い替えたくなる。
書込番号:21199331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私も6割と見る派(そんな言葉あるのなら)です.
40kwh→240km,60kwh→360kmが電池の劣化後も安心して乗れる距離かなと.
往復を乗ろうとすれば片道あたり120kmになり,向かい風がきつい時を考慮するとこれぐらいかなと.
これでも今までの倍ぐらい走れることにはなりますけど.
80%充電ならさらに少ない.
これから気温が下がって冬を迎えると,また電池に厳しい季節がやってくるのです.
ガソリン車も所有するなら40kwhの方でいいと思います.
大きい電池のハイパワーは魅力でもありますが.
新しい電池で燃費チャレンジ,やってみたいなぁ(新車ならでは).
書込番号:21199362
3点
>らぶくんのパパさん
こんばんは!
ムーミンD4です。
電費?のご説明、ありがとうございます。
なるほど、400km走った後に、100%まで充電したときに要した電力量なのですね!
なかなか難しい数値なのですね。でも、これがJ08モードなのでしょうか?ガソリン車からの感覚で見ると勘違いしてしまいますね。
>実際に走れる距離は販売されてからになりますね。
こちらは、走行状況や気候にも左右されてしまうので、判断がなかなか難しくなりますね。
そうなると、やはり他の方もおっしゃられている通り、6割位が妥当なのかな?とも思います。
集合住宅住まいのユーザーのように自宅に充電環境が無い場合の使い方は、急速充電を繰り返し利用するパターンが多くなるので、40kwhの場合ですと、約200km位が余り電欠を気にせず走れる距離なのかも?知れませんね。ちなみに、60kwhの場合は、300km位ですかね…
それでは、また…
書込番号:21199714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新型リーフの電費は、私個人には正直期待はずれでした。
ガソリン1ガロンの熱量で走れるEV走行距離、MPGeという数字が米国のEPA基準にあります。
ヒュンダイ IONIQ 136
プリウスPHV 133
モデル3 ロングレンジ 128(暫定)
BOLT 119
先代リーフ 112
新型リーフがどの位置に収まるかですが、発表されたEPA 150マイルという数字から予想すると大きな期待はできません。少なくともプリウスPHVから離れた下でしょう。モデル3の通常版はロングレンジ版より120kg軽量で、プリウスPHVに迫るかもしれません。
確定情報ではありませんが、モデル3は50kWhと74kWhとの噂です。
書込番号:21200120
6点
昨日乗りました。新しいリーフ発売されてないので、ディラーの中でですが、しかも助手席。プロパーキングやってもらいました。ハンドルが勝手にクルクル回って、切り返しもして、ばっちしはいりました。車庫入れはともかく、縦列駐車は、重宝するのでは無いでしょうか?止まったまま、ハンドルが回るのでタイヤへる〜とも思いましたが...。欲しいっす。
書込番号:21218536 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>GR250N2さん
文脈から察するにプロパーキングの切返しは“据え切り”という事ですかね?!
“プロ”を名乗るなら「安全」「確実」+「車体へのいたわり」が欲しいところですが、じわ〜っと動きながらハンドルを切る操作までは行きつかない感じかな〜。
他スレで「自分は必要ない」と書きましたが、エクストレイルのインテリパーキングと比べて、どれくらい進化したか体験してみたいです。
書込番号:21218719
0点
据え切りって、タイヤだけでなく、サスにも大きな負担を掛けるとか
https://www.webcartop.jp/2016/06/43962
いやいや、据え切りを何千回やろうともサスを壊したり、タイヤの山を削る事は無いとも聞きました。
日産がメーカーとしての機能で据え切りをしているというなら、後者なのでしょうか?
ちなみにメルセデスは据え切らないですし、外からスマホで微調整も可能です。
書込番号:21218854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BCまこさん
まさしく、止まったまんまスルスルとハンドルだけが回りました。まっ、普通にやってるドライバーさんもいますからね。重ステの車は、ちと厳しいですが...。今時、パワステは、ほとんどの車についてますからね。
書込番号:21218943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>miyka_dueさん
メルセデスは据え切らないんですか!実に''プロ"っぽいですね(笑
確かにパワステで足回りも進化した現代に据え切り云々はナンセンスかも知れません。
私は重ステで苦労した昭和の先人方に運転を教わったものですから、ソコは個人的にこだわりたいですね。
書込番号:21218968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GR250N2さん
レスありがとうございます。
動画で見ていて(据え切りっぽいなー)と感じたので質問した次第でした。
プロパーキングは面白いと思います。ステア・シフト操作、発進から停止までボタン一つで駐車できるのってモータードライブのリーフならではでしょうね。
書込番号:21219002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
リーフレットもノミネートされましたよ!
受賞は・・・どうでしょう 笑
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=67531/
書込番号:21193329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノミネートされるには滑り込みでギリギリセーフのタイミングなのですね。
市場の評価も確認できる次回にノミネートされた方が
まだ判断しにくい電気自動車ですから購入の参考になると思いますね。
書込番号:21193402
0点
>たぬしさん
確かにタイミングは見計らったのでしょうね。
これでノミネートされなかったら、ちょっと格好悪かったですが、まずは予定通りでしたね。
書込番号:21193601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日、地元にある日産ディーラーに行ってカタログをもらってきました。
色々載っていてホームページではわからないことまで書いてあります。
結構厚めのカタログとなっています。
例えばディーラーオプション品とかそのようなものが載っていて自分が不満に思っていたことも解消されたりしました。
まだ発表になったばかりで展示車はありませんでしたが展示車が入ってきて試乗ができるようになったらとりあえず連絡くれるようなことを言っていました。
多分、新車なので売りたくて試乗してみてください的な感じでした。
私はネットで色々見たりしていて専門用語的なことを交えて話したら詳しいんですねと言われました。
技術的なことは詳しくわからないこともありますがネットで出ているような情報はある程度把握しているつもりです。
来年、電池容量とモーター出力を上げた物が出る話をしたら何もそのような話は聞いてないと言われました。
あれだけネットでも書かれていることなのにディーラーが把握してないなんてどういうことなのでしょうか?
私は今トヨタのカルディナと言うステーションワゴンに乗っていて13年ほどたち今すぐではないのですが買い替えを検討していたのです。
リーフが発表される前は他メーカーのハイブリッドミニバンを検討していたのですが新型リーフを見てからリーフにも気持ちが揺らいでいてカタログをもらいに行きました。
皆さんもカタログをもらうとネットで見ている以上に欲しくなると思います。
8点
>hide5048さん
昨日の内覧会でもカタログ配ってましたよ。貰わなかったですけど。
機能アップバージョンは、昨日スキラッチさんも公言してましたので、間違いないです。
あと、Dの人が把握していないというのは、昨日も内覧会に副社長まで迎えてのイベントなのに、そこに居たDの営業マン、どの方も頼りなかったですから、然も在りなんという気がします。
実物は写真で見るより相当良いですよ!保証します!笑
スキラッチさん、
「10/2より、ここ日本で、世界に先駆けて最初にリリースします!」と高らかに仰ってました。
内覧会に15時に入られる前、浜松のDに寄ったスキラッチさん、早速数台販売した、と言ってました。もう買った方がいらっしゃるみたいですね。
書込番号:21190637
2点
>来年、電池容量とモーター出力を上げた物が出る話をしたら何もそのような話は聞いてないと言われました。
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-5f454556692dea59782a3ffa3e05eabd-170906-01-j?lang=ja-JP
ニュースリリースに書いてありますよ。
日産の関係者が知らないとは余計なお世話ですが別のディーラーへ。。。。。。
書込番号:21190745
3点
次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
貼り付けていただいた日産のページ読みました。
確かにちゃんと来年に出すと書いてあるのに何も聞いてないと言うのはおかしい話ですよね
自分はそのモデルが出てから検討かなと思っています。航続距離がどのくらい伸びるのか気になるので
家庭の事情でまだすぐに取り替えるのはできそうに無いので
お金の面ではなく父親が最近亡くなりばたばたしていて買うとかすぐに決めれない状況になってしまったので
他のディーラーですと遠くなってしまうので買うとなればこのディーラーで仕方ないかなと思っています。
書込番号:21190786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hide5048さん
では、hide5048さんが頑張ってそのDに色々教えてあげてください。
ここのスレをしっかり見ているだけでとても勉強になります。
やはり販売のトヨタというだけあって営業マンもトヨタがきちんとしています。
どうも日産は営業マン研修に力を入れていない。
3年後にはトヨタも本格的にEV参戦と今朝ラジオで報道をしていました。
リーフも今は一人勝ちですが、hide5048さんのDのような対応をしていると先がない。
技術の日産というけれど営業マン教育にもお金を使ってください。
頑張れ 「技術の日産」 頑張れ 「日産営業マン」
書込番号:21190827
3点
最近はDは情報持ってないですね。情報統制はどの業界でも最近はかなり厳重です。
発表当日にDの担当者がカタログを届けてくれて翌日に見積もりをもってきてくれました。
買って〜アピールまんまんでしたが、6年の縛りまだとけませんから買いませ〜んっていったらがっかりして
帰っていきました。来年60k出るね〜って言ったら驚いてました。情報はまったく来てないんだそうです。
ただ、9万1千キロ越で、満充電120っキロになった中期リーフちゃんはさすがにきつい。。。
お仕事で群馬から千葉に移動するのに2回急速(休息?)これから高速PAの急速は取り合いになるのは間違いないし
なんか対応を検討しなければいけませんねぇ。。。
書込番号:21190849
2点
いわば隠し玉ですよね。
知っている人は知っているが知らない人は知らない…
当たり前ですがね。
将来的な展開を述べる事で今の販売に影響が出る。
しかし、後日同じ様に購買してくれたならほぼイーブンなのですが、熱が覚める、ライバル車が気になる…
そんな事にならない様に今、買って欲しいのです。
お買い得品が後日出ますよ、今買うよりお得ですよ。
って言われて誰が今買いますか?
知らぬが仏、私も知らないです。
書込番号:21190967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さんありがとうございます。
来年のリーフは60kの容量搭載になるんですね
航続距離500qは越えてきそうですね
俄然楽しみです。
それにしても営業がこれくらいの情報を知らないのはどうなのかなと思います。
私たち一般の人がわかる情報を知らないなんて最悪な気がしますよ
各店舗に資料くらい配って営業に知らせるなどしても良いと思います。
じゃないと売るにしても話にならないのでは
でも楽しみな車には間違いないです。
書込番号:21191465
1点
まあ、販社に知らせる前に公式発表しちゃうのは、自動車業界でない私の仕事している会社でもしょっちゅうです。
ホームページに載ってその後に連絡来ますから。社員を信用してないんでしょうね。漏らされると思っている。。。
こればっかりは日産本社の方針なので、販社の営業さんがどうあがいてもしょうがないです。
彼らも日中は仕事してますから、発表会をリアルタイムで見てる暇はないでしょうからね。
書込番号:21192170
4点
先日、プリウスPHV試乗の誘いが有り、先代リーフGに乗って、トヨタに行ってきました。
PHVのスタイルも良いですし、そのインテリアは新型リーフより進んでいるように感じます。
iPadの等な大きいナビ。 四人に特化したシートレイアウト。
後部座席の乗り心地も良かった。 トーションビームでは無いから?
リーフG.と比べても、お安いからまた悩みが増えます。
しかし、一番驚いたのは、トヨタの営業マンの電気自動車に関する知識の豊富さ。
行きつけの日産ディーラーの営業マンより研究している。
日産では感じなかった、電気自動車に対する愛も感じました。
試乗の間、充電と手洗い洗車もしてくれていたし。
トヨタが発売する電気自動車って凄そう。
書込番号:21192173
5点
トヨタのすごいとこって、、、そこですよね!!!
相手を徹底的に研究すること〜
いち早く情報をキャッチして販社に通知する、そういう専門の部署があると思いますよ。
営業マンのための受け答え問答集も同時に作っていると思います。
書込番号:21192362
5点
聞いた話では
トヨタがEVをはんばいしていない(小さいのは
売っているが)のは目標基準に達していないので
実用走行距離が基準に達したら売るそうです。邪推ですが、ミライと同じ600kmのカタログスペックじゃないかと思っています。
それには個体電池とトヨタ独自のパワー素子の
実用化が目処では無いですか。
単にモーターに電池つけただけのEVじゃだめなので
社長直轄なのだと思います。
書込番号:21192526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お寺の花子さん
>単にモーターに電池つけただけのEVじゃだめなので
>社長直轄なのだと思います。
アンチEVの総本山のトヨタだから、
大反対の下請け会社・社内反対勢力が強力でEV開発を潰されないように、社長直轄でEV開発せざるを得なかった理解してましたが?
違ったのかな?
>saaya555さん
>日産では感じなかった、電気自動車に対する愛も感じました。
それは頼もしい!
ぜひトヨタにも、EVに参戦し盛り上げていってほしいものですね。
書込番号:21192570
5点
リーフの中古車 (全2モデル/830物件)
-
リーフ X 衝突被害軽減システム バックカメラ クリアランスソナー TVナビ Bluetooth ETC スマートキー プッシュスタート オートクルーズコントロール シートヒーター オートライト
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
リーフ G 車検R8年10月/純正ナビ/フルセグTV/アラウンドビューモニター/ETC/デジタルインナーミラー/プロパイロット/シートヒーター!!
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 83.4万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 297.7万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 242.9万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 153.2万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1162万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
リーフ X 衝突被害軽減システム バックカメラ クリアランスソナー TVナビ Bluetooth ETC スマートキー プッシュスタート オートクルーズコントロール シートヒーター オートライト
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
リーフ G 車検R8年10月/純正ナビ/フルセグTV/アラウンドビューモニター/ETC/デジタルインナーミラー/プロパイロット/シートヒーター!!
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 83.4万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 297.7万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 242.9万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 153.2万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 8.2万円




































