日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44574件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 29件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26437件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全2197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信38

お気に入りに追加

標準

ZESP3は高い?

2024/12/09 10:48(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

例 急速充電11分 13.1kWh

例 6kW普通充電 26分2.7kWh

別スレにも少し書きまたが、2023年の3月にリーフ40kWh(ZESP2)からリーフe+乗り換えて、ZESP3のプレミアム100(長期割引)に切り替えました。(長期割引は2023年5月末で受付終了しています)
もちろんZESP2に比べて高額ではありますが、自宅充電と比較するとあまり変わりません。
今年のZESPプレミアム100無料分(急速100分、普通600分)での平均充電量(充電器の出力量)はZESP3の充電レポートを集計すると134kWhです。急速平均88.9kWh 普通平均45.1kWh
これをプレミアム100の長期割引2750円で計算すると
2750円÷134kWh=20.52円/kWh
そして自宅の契約電器料金は15.37円/kWh(23:00-07:00)、そこに3.49円/kWh(今年度再エネ賦課金)と燃料費調整額(電力会社や契約で毎月変わり11月は1.53円/kWh)が加算されて11月は20.39円/kWh
ZESP3での平均充電コストとあまり変わらないですね
もちろん月2500-3000km程度走るのでZESP3だけでは賄えません。
自宅充電に加えて、イオンモールへ買い物に行けばWAON急速30分300円も使うし、行き先にあればエコQ電ビジター充電50kW機30分550円とかも利用します。
自宅充電分とZESP3充電コストがほとんど変わらないのは、やはり90kW急速充電器と6kW普通充電器が増えてきたのが影響しています。
リーフe+だと急速(90kW以上)では1kWh/分(充電時間15分まで)、普通6kWでは1kWh/10分の速度で充電が平均ですね
それでも月末になっても前月からの持ち越分が消化できなくて切り捨てになることも多く、遠出したらなるべくZESP3充電するようにしています。

参考資料 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25662078/#tab
画像@ 急速充電例 トイレ休憩 11分 13.1kWh
画像A 普通充電例 ファストフード 26分 2.7kWh

書込番号:25992339

ナイスクチコミ!6


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2024/12/09 11:14(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
西日本は90kwドンドン増えてるみたいですが50KHz圏の関東はほとんど見ないですね(数少ないです)
その代わり無料充電器が充実してましたが千葉県庁は来年から有料化になりましたので他の無料充電器に流れて来てる様です、横浜の人は90kwあるし24時間土日も充電できる藤沢市役所あるし横浜や西日本の方も羨ましくも思います。
現在zesp3や充電カードには加入してませんがそこまで不便は感じてないです、イオンも近くにありますし5月〜9月まで(暑い時期は速度30kwぐらいに下げてる、それでも安いですね)以外は確か50kwだったと思います。
ニトリも6kwなので今度使ってみようかとは思ってます。
補器バッテリー交換して後5年は乗りたいけどもってくれるかなって感じです。

書込番号:25992369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件

2024/12/09 17:08(11ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
当方の奈良県はかなり遅れていて、ZESP3が使える90kW機は1箇所のみ、それも遠方かつ外車ティーラーなので行ったことがありません。
隣県の90kW以上の急速充電器は
-和歌山県 4箇所 日産、メルセデス、コーナンホームセンター、セブンイレブン
セブンイレブン以外は和歌山市内であまり通ることはないですがセブンイレブンは紀北地方にあり南紀方面からの帰り道などよく通るので充電したことがあります。
-三重県 17箇所 コンビニ10箇所、高速SA/PA 3箇所、自動車ディーラー等4箇所
伊勢神宮そばのコンビニは何度も充電しています。
-滋賀県 16箇所 ここは滋賀日産が頑張っていて6箇所、コンビニ3箇所、その他高速SA/PA、ホームセンターなど
よく通る琵琶湖大橋横のコンビニは越前や湖西、湖北帰りに必ずといってよいほど充電します。
-大阪府 34箇所 流石に多いですが、使ったことがあるのは泉南や奈良県に近い河内長野などのコンビニです。
隣県ではないですが、よく行く福井県は5箇所で道の駅越前たけふやファミリーマートはこれまで何度も充電しています。
急速充電は10分程度なのでコンビニが一番いいです。長距離の行き帰りに軽食やコーヒー買ってちょうど良い時間です。

6kW充電器でZESP3が使えるのはEV充電エネチェンジの充電器で温泉利用で1時間程度の利用やその他滋賀県本拠地の平和堂ショッピングセンターでは71箇所、1箇所あたり2-4台設置で敷地内にはCOCOSなどの食事ができたりハンバーガーショップもはいっているので遠出の途中で食事等で立ち寄ることがおおいです。
宿泊旅行では宿で使うことがあり、翌朝満充電で出発できて大変重宝しています。
最近では隣町の公園2個所、合計6台設置されたのでこれからよく使うかもです。

書込番号:25992731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2024/12/09 23:59(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
同様のスレを立てようと思っていたので便乗させてください(^_^;)
別スレにても記載してますが先月からZESP3になりプレ400で契約し、現在は出向先なのでそのまま継続しています。戻ったら自宅充電だから解約か?と思って少し計算してみましたが、40の最高効率は50kw充電器で約7.5kw(自身イオンでエネオスタイプで10分7.66kwを確認、警告から30分充電で17から18kw位)理論的には40は11000円/急300kw+普30kw=1kw34円となります。実質は1kw34から45円位の運用になりそう、コレ位ならカードの利便性を鑑みてそのまま使い続けるのも有かな思っています。
e+はパパさんの写真を元にすると1kw21円程度になりますね。e+に乗り換えたいなぁ...(^◇^;)
因みにARIA-B9はYouTubeに180kw充電器で30分で約50kw入る動画があるので1kw16円位、今の時間制を続ける場合は高性能充電がキモになりますね。

書込番号:25993147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件

2024/12/10 06:06(11ヶ月以上前)

>はっとりけむまきさん
急速充電は電圧が低いと(低残量)充電出力がも低いし、高残量だと早く出力低下になるので開始残量も効率に影響しますね
電圧350V時点で50kW(125A)機で開始すると当初は350V x 125A=43.7kW、充電が進み380V x 125A=47.5kW程度まで進むとその先はどんどん電流が落ち始めます。
e+でも1kWh/分で充電できるのは90kWの充電器(最大200A)で15分程度までなんですね
50kW充電器では30分で20kWhと40kWhリーフとせいぜい2kWh程度の差だと思います。(開始残量によってはほとんど差がないかも)
こちらの動画は150kW充電器での充電例ですが、100kW出でいるのは1分弱で50kW以上維持は約8分だけなんですね
https://youtu.be/7-HbdmNuou0?t=500 (充電開始後500秒時点)
こちらは150kW充電器20分で20kWh充電できた例です。
https://youtu.be/kdT4qQ1Wr2o?t=506  (20kWh充電できた時点)

充電効率(=充電コスト)が良いのはやはり最新の大容量車ということになります。
BYD SEALやヒョンデIONIQ5は90kW充電器でずっと80kW維持するので30分で40kWh充電できるようですが、もう日産車以外はZESP3に加入できない(昨年9月までは加入できて継続加入OK)ので充電費用がどうなるかですね
最近増えてきている6kW普通充電器での充電コストは40kWhリーフ(6kWオプション無し)の半分ですみます。
ZESP3のプレミアムには600分の普通充電無料分があるのでうまく利用したいですね

書込番号:25993270

ナイスクチコミ!4


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2024/12/10 06:21(11ヶ月以上前)

昨日ニトリ6kw使ってみました(プラゴ)15分単位でアプリが非常に使いやすいですね。
月額で使い放題で15分90円で使うより割安になりますがニトリ見終わったらいる場所が無いので3kwのイオンと比べても割高なので無料の1000ポイント使い終わったら緊急でないと使わないなと思い月額にはしませんでした。(1000ポイントは月額料金には使えない)
うちの近くのイオンは普通充電3kwですがドトールも映画館もあるので使い勝手良いし急速も格安ですから無料充電器意外だとイオンですかね。
無料で夜間やってるところも近隣にありますが使い勝手はイオンの方が良いのでイオン使ってます、千葉県庁が有料化した後も無料充電器が近隣に6箇所あります、その内3箇所は私の理由で使い勝手悪いので3箇所利用していますその内1箇所は土日も利用可1箇所は22:00まで毎日利用可ですが1番遠い場所なのでそっち方面いく予定無いなら夜間はイオン使ってます。
イオンはかなり長期間急速充電器が壊れてましたが新しくなりました、他の充電カードも様々使えますがWAONプリペイドだと300円なので激安実質無料とも言っていい料金ですね。

書込番号:25993275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3129件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/10 06:30(11ヶ月以上前)

ZESP3は「安い」と思います。

トヨタは、月額4500円(と税)の基本料金で、急速90分まで無料。それ以上は、1分50円(と税)。

ホンダは、自社の充電カードは止めました。e-MPのカードを利用することを進めてます。
(ご承知とは思いますが、基本料金で月額3800円(と税)1分25円(と税)

VWは、月額7100円(と税)で急速90分無料。以降は1分25円(と税)

BYDは、エコQ電と同じプラン。

ちなみに
エネオスチャージは、都度課金ですが1分42円(と税)

各社を比べれば
例外的に安い三菱充電カード(いつまで続くか不明ですが…)を除けば、ZESP3は「安い」方でしょう。
さらにZESP3だけは、普通充電600分まで基本料金で利用できる点が異なります。
この点からも「安い」と思われます。6kWで充電できる車ならより有利ですよね。

また、
みなさんおっしゃるように、90kW級など充電速度が早い方が有利なのは各社とも同じでしょう。

やはり自宅充電がコスト的に有利。
普通充電を含めて、外での充電がコスト的に高くなるのは、市場原理からして当然の帰結だと思います。

私は、現時点では今後もZESP3を継続するつもりです。(他社の車も充電できるし…)

書込番号:25993283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2024/12/10 09:43(11ヶ月以上前)

かなり現実的ではない内容ですね。

既に長期割引中止、値上げされて今は入れない旧契約を元に

記載しても、もう誰も入れない。

さらに計算に普通充電45KW とか入ってる模様。 

正直、外での普通充電で45kWも使えるのは余程の暇人だけです。

スレ主はもう引退されてるんでしたね。

現役世代にそこまでの時間的余裕がある人間は少ない。


その2点を条件から省いたら、別にお得でも無い気がするね。

書込番号:25993504

ナイスクチコミ!3


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/10 09:46(11ヶ月以上前)

もう入れない長期割引で計算するのはいかがなものでしょうか?

それならZESP2は安いと言ってるのと同意では?

書込番号:25993509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4636件

2024/12/10 10:17(11ヶ月以上前)

>daopapaさん
実際のコストで計算しているからです。
自宅の電気料金も電力会社、電気契約でかなり変わってきます。
ZESP3 今の料金で計算しても自宅電気料金とあまり買わらない方もおられるかもですよ
車によっても同じ時間で充電できる電力量も違います。
それぞれご自分でご判断ください。

書込番号:25993535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件

2024/12/10 10:33(11ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
プラゴも以前加入していて今まで使ったことがなかったですね
今見たら1500ポイント保有になっていました。
プラゴも最近増えてきているのでどこかで使ってみます。
一番は宿泊施設でつぎに温泉施設、ショッピングセンターですね
それ以外はあまり普通充電には向かないですね

ENEOS CHARGE PLUSは今年度開設のところは2ヶ月間だけですが半額ですね
ZESP3 プレミアム100 長期割の単価より安いかも 23.1円/分
https://ev.gogo.gs/news/detail/1730429847/
私はこちらのキャンペーンで入会しています。
https://www.eneos.co.jp/chargeplus/join/ (注 もう入会期間終わっています)

書込番号:25993554

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2024/12/10 11:31(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん


計算に普通充電45KW が入っている件はスルーですか?

一般の人にはかなりハードル高いんですけど。

これが結構、計算上で大きいベクトルなんですけど?

相変わらずですね。

書込番号:25993622

ナイスクチコミ!4


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2024/12/10 15:26(11ヶ月以上前)

らぶくんのパパさん は

いつも こうなんですよね。

古参ユーザーだからと、かなり知ったかぶりで偉そうな事を書きますけど、

大体、話の内容が自分だけ基準のデータで、 彼は特殊な環境での走行データばかりなので、

参考にならないと、毎回指摘しても、そのたびに毎回逃走。 

逃走しなきゃいけないような いい加減なデータを掲示するなって思いますね。

書込番号:25993901

ナイスクチコミ!5


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2024/12/10 17:33(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>ESHY24Gさん

GoGoEVで確認しますと、市川・船橋あたりはおっしゃる通り90kWh機が少ないようですね。
ほぼ、外車ディーラーしかないような気もします。
千葉北西部は、少し前まで20kW機が幅を効かせていたため、ZESP2が終わった瞬間に
充電できる(してもいい)場所がなくなった、と思いましたが、今年になって急に入れ替えが
進んで、自宅周りに3基も90kW機ができたので、まあさほどの恩恵はない(50kWで充分)
ではあるものの、気分が違うので(笑)ZESP3の定額無料分は使わせてもらっています。

>らぶくんのパパさん

25年からは、e-MPが「従量課金制」を導入する、というコメントもありますので
(まだ決定ではないとは思いますが)やってくれたらいろんな選択肢ができますので、
それはそれで期待しているところではあります。

書込番号:25994024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件

2024/12/10 18:20(11ヶ月以上前)

ZESP3 充電レポート例

>evnoriさん
>計算に普通充電45KW が入っている件はスルーですか?
普通充電45kWhは1-11月の月平均値なので少ない時も多い時もありますね
旅行で宿泊充電すれば無料月600分ギリギリまで使うこともあります
全部の詳細をお見せすることは大変なので11月分の内訳を書きます。
11月はZESP3分の普通充電は50.3kWhでした。
内訳はつぎのとおり
充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2024年11月28日 11:02 [終了時間  ] 2024年11月28日 12:03
[充電時間  ] 60 分 [ご利用電力量] 5.0 kWh
[充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2024年11月27日 12:25 [終了時間  ] 2024年11月27日 13:00
[充電時間  ] 34 分 [ご利用電力量] 3.5 kWh
[充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2024年11月17日 9:50 [終了時間  ] 2024年11月17日 10:39
[充電時間  ] 48 分 [ご利用電力量] 4.0 kWh
[充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2024年11月9日 10:32 [終了時間  ] 2024年11月9日 12:27
[充電時間  ] 114 分 [ご利用電力量] 12.2 kWh
[充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2024年11月6日 10:25 [終了時間  ] 2024年11月6日 13:49
[充電時間  ] 204 分 [ご利用電力量] 22.3 kWh
[充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2024年11月6日 14:31 [終了時間  ] 2024年11月6日 15:02
[充電時間  ] 31 分 [ご利用電力量] 3.3 kWh
ほとんどがショッピングセンターでの充電で、30分前後は山歩きのときの食料購入など
1-2時間程度はショッピングや食事ですね
204分がありますがこれはショッピングセンターでイベントがあったときで買い物、食事を含めて3時間ほど滞在
ZESP3のメール画像も1件添付しておきます。(冒頭に12月分1件画像あります)

書込番号:25994074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件

2024/12/10 18:35(11ヶ月以上前)

>E11toE12さん
ファミリーマートなどの古い中低速器は50kW(125A)に変わってきていますね
今まで充電しようとも思わなかった充電スポットがまた候補になっています。
この前は名阪国道の関ドライブインが古い低速器が150kWに変わっていました。
名阪国道はよく通るのでこれからはここが充電ポイントになりそうです。
e-MPも従量制を試行するようですね
本格的に移行されるのにはまだまだ時間がかかると思います。
ZESP3ではどうなるのでしょうね??

書込番号:25994086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3129件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/10 19:03(11ヶ月以上前)

>名阪国道の関ドライブインが古い低速器が150kWに変わっていました。

私にとっても、ありがたい情報です。使う可能性かあるので。もっとも40kWhリーフですけど…。

さて
>e-MPも従量制を試行するようですね

20kW器は徐々になくなっていくと思いますが、
電力契約の関係で50kW器は、標準仕様として今後も多くが残るだろうと考えます。
その一方で、90kW器は(これも電力契約の関係)や、より速い150kW充電器や
規制緩和もあり場所によっては、さらに速い350kW充電器なども設置されるようになると思われます。

とすれば、時間課金は不合理。
こちらも規制緩和されてるので、従量課金へ変わっていくのが順当だと思います。

ZESP3の時間課金を使って、高速な充電器で割安に充電できるのも、
いずれなくなるではないでしょうか?。ZESP2と同じく時間の問題だと思います。

いずれにしても、ZESPのスタンダードプランやZESP2などで、
極めて安く外で充電できたのは、もう戻ることのない、「古き良き時代」だったと思います。

書込番号:25994117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 23:35(11ヶ月以上前)

気温が下がって、90kW機で55kWぐらいしか出ず、割高感を感じています。
それでも他社プラン(三菱を除く)に比べると、まだ割安ですが。

書込番号:25994492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件

2024/12/11 08:31(11ヶ月以上前)

>E11toE12さん
>tarokond2001さん
従量制勉強不足でした。
てっきり計量法に基づいた電力メーターが必要と思っていましたが、EV充電器などは特定計量制度によって届けることで課金に利用できるようですね
ハードルが下がって現行充電器のままで移行できるようです。
e-MPが来年度からの移行を目指しているようです。
ただ、ZESP3などの提携カードとの関係、エコQ電やENEOS CHARGE PLUSなど他の認証システムとの関係がどうなるのかよくわかりませんね

やはり従量制課金が公平で、時間課金ではバカ高くなる軽EVなどの急速充電器利用も促進されていくと思います。

書込番号:25994748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2024/12/17 23:52(11ヶ月以上前)

先日180kwの従量課金制(1kw66円、40なのでメリット無し)を興味本位でつかってみましたが、これも現状では一長一短あると感じました。入れた分だけなので一見公平そうに見えますがガソリン車の給油と違って、給電性能高い車両、低い車両が混雑している為、給電が高性能な車両からすると40やサクラが充電してたら邪魔と思われますし、充電器設置側から見ても時間単価が下がってしまうからです。
高性能充電器では出力によって従量制、時間制と切り分けるような制御じゃないと真の公平性にはならないのかもしれませんね。

書込番号:26003813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件

2024/12/19 07:04(11ヶ月以上前)

ZESP3 ご注意

ZESP3の規約では1-59秒は1分として計算される繰り上げなのですが、これまで(9月まで?)は秒は切り捨てで計算されていました。
ところが10月くらい?から規約どおりに秒は切り上げとなっているようです。
そのためファミリーマートなどに設置されているe-MPの50kW充電器では、充電終了時に充電器に表示される充電時間(秒は切り捨て表示?)が15分となっていてもZESP3では16分の計算となります。
以前は秒単位は切り捨てだったので充電器とZESP3の充電時間は同じでした。

まあ、規約どおりになったので仕方ないですが、ENEOSやイオン系の新しい充電器のように10,20,30分の選択がある充電器では10分や20分を選択すると10分1、2秒、20分1、2秒で停止するようで、ZESP3では11分、21分として計算されてしまうようてす。
画像@ZESP3 ご注意 (最近になって表示されています)
なんか損した気分ですね

書込番号:26005226

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信30

お気に入りに追加

標準

走行不能となってしまいました。

2024/12/07 01:44(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

24時間充電可能な市役所で充電した後エラー出てよく読まないでオフにした所次電源は入ったのですがドライブに出来なくなり電源も消せなくなってしまいました。
夜中の1:30なのでJAF呼んで近くの日産に運んで待つ予定ですが高額修理ならリーフ降ります。

書込番号:25989048

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/07 02:04(11ヶ月以上前)

降りたければ降りればよいかと
別に宣言しなくてもいいですよー

書込番号:25989061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2024/12/07 06:23(11ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
あれま!
2019年のe+ですよね
グッドプラスUに加入していなかったら有料になるかもですね
続報お待ちしております。

書込番号:25989188

ナイスクチコミ!7


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/07 09:26(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
どうもです、今日産開店待ちです電源は入るんですがドライブに入りません毎回次回は起動できませんと出ます。
5年以降の保証は入ってないですね、以前書き込んだ時と同じ状況ですが今回はオフにしてしまって走行不能に陥りました。
また詳細報告しますね。

書込番号:25989392

ナイスクチコミ!9


sojajinさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/07 20:46(11ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
その後の状況、ご教示下さい。
 気になりますので。

書込番号:25990249

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/08 08:19(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>sojajinさん
結果すぐ直りました、一度エラーが出ると日産でリセットしないと再起動できない仕様の様です、システムを保護する目的だと思いますがバッテリー残が少ない時に夜間でこれ出たら充電の為にオフ出来なくなってしまうので困りますね。
エラーの原因は補器バッテリーの容量低下です2年前に変えたばかりなので早いなと思います前回の交換時は在庫が無かったので同じ容量の物に変えましたがバッテリー交換時は容量アップしないとと思いました。
日産車は一定量まで容量が下がらないと充電開始しないと聞いた事がありますが私は急速充電メインで使用していてその時車内で暖房冷房を使用すると追っつかなくなるのだと思います、前回は猛暑で冷房強で使用してましたが今回はシートヒーターのみだったので寿命なんですかね?前回は3年ちょっとで補器バッテリーが完全に逝ってしまったので(エラーは2回とも新しいバッテリーの時)入荷待ち出来ませんでしたが今回は生きてるうちに容量アップしないとですが早すぎるなと思います。
後停車中に補器バッテリーが逝ってもエラーは出ませんJAF呼んで動かせます、急速充電中に容量低下するとエラーが出てオフするとリセットするまでオフしたら動かせなくなります。

書込番号:25990712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2024/12/08 20:03(11ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
情報ありがとうございます。
補機バッテリーの電圧低下が原因ということで大事にならなくて良かったですね
それにしても日産でリセットしないと動かないのは辛いですね
ジャンプスターター車載していますが、それでは回復できないのですね
急速充電中はパワーオフして店内や近隣で買い物やコーヒー休憩できる充電スポットが安心みたいですね




書込番号:25991700

ナイスクチコミ!6


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/08 23:17(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
そうなんですエラー出てしまうと駆動バッテリーが残り少なくても切れません。
1回目の時は急速充電器がエラー出てしまって充電出来なくなり戻ろうと起動したら電源落としたら再起動出来ませんと出て慌てて日産に駆け込みました、何も言いませんでしたが善意で急速充電してありました。
今回はおもむろにスタートボタン推してオフにしてしまった瞬間にやっちゃったと分かって恐る恐るスタートしたらドライブに入れる事が出来ませんでした。
トヨタだと自分でリセット出来るモードがあるのでそれで大丈夫と言う判断ですから日産でも出来ると思うのですがなんでですかね?
またはバッテリージャンパーで充電したら走行できる仕様にして欲しいですね。

走行不能中リーフスパイで見たらバッテリーは11v前半で赤点滅しててそのうち10V台になってました、走行バッテリーには異常がなかったのでインバーター逝ったか心配してましたが大事に至らず良かったです。
できるだけオフで外で待ってないとダメですね、でも待つ場所なくて猛暑や極寒の日はきついですね。

書込番号:25991949

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/08 23:27(11ヶ月以上前)

リセットできるモードではなく整備モードだったかも。

書込番号:25991961

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/09 09:23(11ヶ月以上前)

今日朝イチで充電したら急速充電器の方がエラー検出したとエラーが出てしまいました。
復旧してもらい充電は出来てますが何かリーフに問題あるかもしれません、まだ起動してないので起動したらエラーになるかもです。

書込番号:25992226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/09 09:51(11ヶ月以上前)

>ジャンプスターター車載していますが、それでは回復できないのですね

補器バッテリーの劣化が軽度の内はジャンプスターターで救済できます。
2017年40hkwリーフと24kのenv200で救済実績複数回あります。

ただし最近の補機バッテリーは突然死するようなのですが、この死亡したバッテリーつまり
電圧が10V程度まで低下してしまったバッテリーではジャンプスターターでは救済できません。
env200で実機確認済み。市販のバッテリーチャージャーで時間をかけて充電しても起動できませんでした。

自分で新品バッテリーに交換しましたがその後はトラブルなしです。リセットはしなくても復活しました。
もしかしたらバッテリー端子を外す行為がリセットなのかもしれませんけど。わかりません。



書込番号:25992254

ナイスクチコミ!2


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/09 10:59(11ヶ月以上前)

>なおき^^;さん
自分の経験上では突然死してもジャンパー(JAF)で車動かす事は出来ました、帰ってきて次の日動かなかったのでバッテリー在庫確認した後JAF呼んで交換に行きました。
エラーが出た場合私のリーフでは電源落とすと再起動してもドライブに入りません、JAF呼んだ時バッテリー外して10分待ちましたがエラーは直りませんでした。

書込番号:25992350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/09 11:42(11ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
2017年モデルと2019年モデルでは挙動が異なるのでしょうか?
後のモデルでは電圧低下を検出した場合メカニックによるリセットが
必要なシステムに作り変えた可能性もありますね。
同様な経験をされた方いたらコメントお願いします。

ジャンプスターターは役に立つ場合と立たない場合があるということですね。2019年モデルの場合は
ジャンプスタータで救済した場合は電源切らすに販売店に直行が必要みたいですね。



私の場合、以下のパターンを経験してます
EVシステムエラー → 補器B10V程度 → Jスターター → 復活

EVシステムエラー → 補器B10V程度 → Jスターター → ダメ
EVシステムエラー → 補器B10V程度 → 補器B充電器 → ダメ
EVシステムエラー → 補器B10V程度 → 補器B交換 → 復活

Dでは高いのでamazonで韓国製を調達しましたがいたって快調です。

書込番号:25992405

ナイスクチコミ!2


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/09 12:26(11ヶ月以上前)

>なおき^^;さん
停車中に補器バッテリーが電圧低下あるいは死んでもエラーは出ないのでJAFの強力な(多分)やつなら復旧してバッテリー死んでないならその後もオフしても起動出来ます。
急速充電中にエアコン使ってる場合でバッテリーの電圧低下した場合オフして電源入れると次再起動出来ませんと出てディーラーでリセットしないと走行不能に陥ります。

書込番号:25992443

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/09 12:33(11ヶ月以上前)

>なおき^^;さん
のリーフの場合エラー出てるんですね、私の場合自宅でバッテリー突然死の時はディーラーに持ち込んでないのでエラー出てたかはわかりません。

書込番号:25992449

ナイスクチコミ!1


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/09 12:38(11ヶ月以上前)

思い出しました、完全死してたので全く無反応だったのですがJAF呼んだ後確かにエラーは出てたかもですね、ただ急速充電時にエアコン使って電圧低下した場合のエラーは次再起動出来ませんディーラーで点検してくださいと出てきます。
駐車中にエラーが出る場合と急速充電中にエラーが出る場合ではその違いがあります。

書込番号:25992456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/09 16:09(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

急速充電中にエアコンを使う場合はイグニッションキーをONにすると思うので、
メインバッテリーから充電されるはずですので補器バッテリーは上がらないはずですが。

ガソリン車で言うところのキーがONの状態でエンジンがかかっていない状況に相当するモードが
リーフにもありますのでその状態でエアコンを使用すると30分でバッテリー上がりになると
いうのであれば理解はできます。


書込番号:25992667

ナイスクチコミ!3


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/09 16:58(11ヶ月以上前)

>なおき^^;さん
必ずブレーキ踏んで起動してエアコンつけてますね。
であれば理由はわからなくなりますが1回目は猛暑でエアコン強の時で今回はシートヒーターだけと思ってましたが暖房してたかもです。
起動してないでエラーが出た事は今までありません。

書込番号:25992719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2024/12/09 17:43(11ヶ月以上前)

>ESHY24Gさん
ふと思ったのですが、冷暖房ではコンプレッサーは駆動バッテリーからの電力使用で、12Vはファンで使用です。
シートヒーターは12V電源使用なので、12Vの消費としてはシートヒーターのほうが大きいかもです。

書込番号:25992766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/09 22:31(11ヶ月以上前)

一応 PDM の不良をうたがってみたほうがいいかもしれません、
サービスキャンペーンの対象外のシリアルでしたが、PDM異常でバッテリー上がりました。

書込番号:25993080

ナイスクチコミ!0


スレ主 ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件

2024/12/10 05:59(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
そうなるとファンを強でまわさない方が良いですね。
>モリニューさん
その後どうしましたか?私もサービスキャンペーンの対象外でした。
サービスキャンペーン対象外でも無償修理出来るのでしょうか?

書込番号:25993267

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Nissan LEAF BMS unlocked Dala's EV Rep

2024/12/03 08:44(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

翻訳使いぼんやり解釈。

純正BMSの解析ができて
オープンソース化したので知識あればリセットができる
みたいですが?

英語が読める方
詳しく何ができるか説明いただけませんか?

 画像と合わせて翻訳見ると純正BMSで

セル回復が可能(結果後続距離が一旦回復するが
安全の為に.BMS制御で段々と安全制御がかかる?)

バッテリー容量変更が可能

自宅設置型に純正BMS利用可能

の解釈であってますかね?

中古車でセル回復が横行は危惧?

書込番号:25983802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3129件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2024/12/03 18:20(11ヶ月以上前)

検索したけど、Amazonには見つからず、
YOUTUBEを視聴しました。が

>セル回復が可能(結果後続距離が一旦回復するが
安全の為に.BMS制御で段々と安全制御がかかる?)

セルが回復されるだけで、その結果、航続距離の演算結果(航続距離)が一時的に伸びるが、
バッテリーの容量そのものが回復するわけではないので、徐々に(走行するとともに、)、以前の状態に戻る。
と思われます。

>バッテリー容量変更が可能

よくわかりませんでした。が、
残容量(劣化したバッテリーの容量)を表示?すること、でしょうか?

>自宅設置型に純正BMS利用可能

そうだと思います。

そもそも
劣化したバッテリーは物理的な減少なので、BMSをいじっても容量を増やすことは無理です。

バッテリーの状態に対する「評価」をいじるだけだと思います。

書込番号:25984459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/12/03 22:06(11ヶ月以上前)

確認ありがとうございます。
 リセットで一旦これまでの制限解除して
(例えば上限4.2vがバッテリー弱って3.9v)
を4.2v充電可能で一時的なドーピングで
後続距離がドーピングが効いている間は
伸びるが、そもそも安全制御がかかる状態のバッテリーだから次第にチェックに引っかかって元の走行距離と
充電性能に戻る。
  
  負荷が少ない走りに徹すればチェックにかかる要因が減り後続距離の減少が抑えられる。

 家庭用蓄電池化であれば充放電負荷が少ないから
12セグの実容量100%として劣化バッテリーがつかえる?(リスクは純正品BMS制御に担わせる)
 
 30kwもリセット可能な話しですかね?

書込番号:25984742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/12/26 08:23(11ヶ月以上前)

BMSをリセットする目的は、主に3つ。

1.LIBバッテリーのセルやモジュールを交換した場合、BMSは交換前のセルやモジュールの情報を保持してしまうするため、放充電に制限がかかる場合があるため、以前の情報を消去するためにBMSをリセットします。
LIBは正しく管理しないと発火の危険性があります。過放電も厳重に管理されており、過放電になったセルの再充電はできないように多くのBMSでは管理されています。リーフも同様だと推測します。よって例えば過放電になり充電制限がかかったセルを新品に交換しても充電に制限がかかったままになります。それに対処するためです。

2. BMSを交換した場合のリセット。1と同様な理由です。

3. 30kWリーフのBMSファームウェアバグへの対処。30kWリーフのBMSファームウェアによる容量算出に不具合があり、対象モデルは海外でリコール(ファームウェアアップデート)になりました。(日本は知らん)。リコール対象のバッテリーを取り外し、家庭用のソーラーバッテリーとして利用している人はファームウェアアップデートをする術がありません。BMSのリセットにより容量算出に不具合は解決するようです。

>V2Hさん
バッテリーのドーピング云々については理解しかねます。まったく無関係です。
LIBは劣化し内部抵抗があがった場合でも4.2Vまでは充電できます。
BMSのリセットは劣化したバッテリーを復活させるものではなく、セルの交換などでBMSの情報を消去したいときに利用します。

LIBは温度管理、電圧管理が非常にシビアです。一度でも規定外の電圧に達したセルの再利用は火災を引き起こす可能性があります。

書込番号:26013698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 11:15(10ヶ月以上前)

昨年末からAndroidのフリー版がリリースされてます。
Forumでも指摘されてますが高値で販売されてる方もいますがフリー版もあります。
注意事項として現行やAZE0での利用は控えた方がよろしいかと思います。現行はそもそも対応してないのとAZE0については4セグのバーから戻らないバグがあるようです。
ZE0であれば利用可能なのかと思いますがまだ色々とテスト段階であることも考えられますので自己責任でお願いしますと記載されてます。
あと安物の読み取り機では使えないようです。
使うことに関するリスクなどはみなさんが説明されてますがその通りかと思います。結局は劣化したリーフはバッテリーを入れ替えないと意味がないですし、リセットのために高値で買うようなものでもないのかなと思っております。
詳しくはForumを見てこればよろしいかと。

書込番号:26031085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 miumiu1975さん
クチコミ投稿数:17件

不勉強ですみません。
リーフの中古車(2017以降)を購入しようと検討しているのですが、e+ではない40kWhモデルでも、6kWh普通充電(自宅近くのスーパーに設置されている)を利用できるのでしょうか。
ネットで検索すると、40kWhモデルには、6kWh普通充電対応のものとそうでないものがあるのと情報に触れたもので。
この点、ご存知の方、ご教示いただけるとありがたいです。

書込番号:25983052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6150件Goodアンサー獲得:472件

2024/12/02 19:03(11ヶ月以上前)

何か勘違いされていますよ。

普通充電の場合、車載充電器を使う。メーカーオプションで3KWか6KWを選ぶ仕様になっている。
3KWか6KWは電源が供給(ブレーカー容量)できれば問題が無い。普通充電ポートは同じ。

急速充電は普通充電ポートとは別になっている。

書込番号:25983104

ナイスクチコミ!1


スレ主 miumiu1975さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/02 19:20(11ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

自宅近くにプラゴの6kWh対応の普通充電器(充電ケーブル付き=写真)があるのですが、こちらを車の充電ポートに接続すれば、6kWhで充電できるとありがたいと思っている次第です。
https://plugo.co.jp/news/20221212-844/

書込番号:25983124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miumiu1975さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/02 19:22(11ヶ月以上前)

写真の添付が漏れていました。

書込番号:25983127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2024/12/02 19:42(11ヶ月以上前)

>miumiu1975さん
リーフの40kWhモデルの普通充電は3kWが標準です。
メーカーオプションで6kW対応にできます(確かオプション価格は10万程度で車内部の充電器をアップグレード)
町中に6kW充電器が設置され始めたのが1、2年前からなので、6kWオプションをつけている40kWhモデルは少ない(殆ど無い?)と思います。
私も2018年に40kWhモデルを購入した時は6kWオプション選択しませんでした。

オプション無しでももちろん6kW充電器で3kW充電は問題なくできます。
6kW充電器でもプリウスPHVやアウトランダーなど3kWの車種もよく充電されています。
6kW充電器は3kWと6kWで価格が違う(ブラゴの充電器もたぶん)ので充電電力コストは同じになるとおもいます。
また、リーフe+は標準で6kWです。

書込番号:25983163

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 miumiu1975さん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/02 22:45(11ヶ月以上前)

詳細ありがとうございます。
仕様経緯の詳細を知ることができました。
自宅近くにあるプラゴの普通充電使い放題(約1,000円、6kWh可)を利用したいと考えていることから、e+の中古を探すことにしようと思います。

書込番号:25983465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6150件Goodアンサー獲得:472件

2024/12/03 22:20(11ヶ月以上前)

一応書いておくけど

供給される電力が3KWか6KWを区別はコネクタにギミックがあってこれで判別している。
https://www2.panasonic.biz/jp/energy/elseev/hekia_s_mode3_index.html

したがって6kW充電器搭載車に3KWの充電コネクタ差し込んでも電源のブレーカーは落ちない。

書込番号:25984765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンのheaterスイッチとA/Cスイッチ挙動が変

2024/12/02 14:35(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:55件

突然気づきました。
2021年製リーフe+です。外気温三℃くらい
乗り始めフロントガラスが曇っていたのでデフロスタースイッチをon
HS(heaterスイッチ)とAC(A/Cスイッチ)ともにオレンジ色になり作動し乾燥終了
電気の消費量を減らそうとACを押して切りました。
ところが、少ししてリーフスパイの電力消費量を見るとACの消費量がゼロに
なっていないことに気づきました。
アレと思いACをonにすると何と消費量ゼロになってました。
何度か試すと逆になっていることがわかりました。
リーフスパイが変かもと疑い、ナビ画面のエアコン電力消費量メーターを
確認しましたが、こちらも逆になっていました。
こんなことってありますか???
今週末ディーラーに行くことにしました。
こんな経験ある人おりますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25982777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2024/12/02 19:08(11ヶ月以上前)

>クロゲーターさん
その時HEAT SWのオレンジは点灯でしょうか?
デフロスタースイッチを押すと、風はフロントガラスに当たる方向でかなり強く出るのと同時にHEAT スイッチとA/Cスイッチが同時にオンになり稼働ですね
その時はHEATはPTCヒーターで、A/Cはコンプレッサーで稼働です。(両方高電圧バッテリーからの電力)
電力消費計のエアコンメーターは負荷の程度に合わせて上下します。
そしてA/Cスイッチ押してオフにしてもHEAT とデフロスターはオン
そのため電力消費計が0にならなくても異常ではないです。(HEATで電力消費しています)
また、HEATやA/Cをオンにしていても、ずっと電力を消費しているわけではないので電力消費計が0になるタイミングも多々あります。

デフロスターを押して、HEATとA/Cがオンになると電力消費計のエアコンが上がりますので、そこからHEATとA/Cの両方をオフにしたら電力消費計のエアコンは0になるはずです。デフロスターの風量はそのままですが、空調ファンは12Vで稼働しているので電力消費計のエアコンメーターは0のはずです。
上記を踏まえてもう一度実験されることをおすすめします。

書込番号:25983108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2024/12/02 20:37(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさんへ
その時HEAT SWのオレンジは点灯でしょうか?
>はい、点灯です。ACだけ消灯です。
デフロスタースイッチを押すと、風はフロントガラスに当たる方向でかなり強く出るのと同時にHEAT スイッチとA/Cスイッチが同時にオンになり稼働ですね
>その通りです。
その時はHEATはPTCヒーターで、A/Cはコンプレッサーで稼働です。(両方高電圧バッテリーからの電力)
電力消費計のエアコンメーターは負荷の程度に合わせて上下します。
そしてA/Cスイッチ押してオフにしてもHEAT とデフロスターはオン
そのため電力消費計が0にならなくても異常ではないです。(HEATで電力消費しています)
また、HEATやA/Cをオンにしていても、ずっと電力を消費しているわけではないので電力消費計が0になるタイミングも多々あります。
>その通りだと理解しております。室温によって、HEATは頑張ったり休んだりします。ACも同様だと思います。
デフロスターを押して、HEATとA/Cがオンになると電力消費計のエアコンが上がりますので、そこからHEATとA/Cの両方をオフにしたら電力消費計のエアコンは0になるはずです。デフロスターの風量はそのままですが、空調ファンは12Vで稼働しているので電力消費計のエアコンメーターは0のはずです。
>こちらも理解しております。時には電力をけちるために送風モード(HEAT off かつ AC off)で走ることもあります。
>デフロスタースイッチを押し、風はフロントガラスに当たる方向でかなり強く出るのと同時にHEAT スイッチとA/Cスイッチが同時にオンになっている状態で、ACをoffにした瞬間に使用電力量が増加することが多いということです。(offにした瞬間にHEATの消費具合によって増加していることもあるとおもいますが)
以上です。私の表現ご理解いただければ幸いです。

書込番号:25983254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2024/12/02 21:50(11ヶ月以上前)

>クロゲーターさん
>offにした瞬間にHEATの消費具合によって増加していることもあるとおもいますが
たぶんそうだと思います。
まえにleaf spy proで冬場の暖房負荷のデータを取得したことがありますが、温度が安定してくるとHEATスイッチオンのままでも秒単位でエアコン電力量が0から0.7kW程度まで変化し、0になるタイミングも結構あります。
やはりHEATはオフにしてA/Cスイッチのオン・オフのみで確認されたらと思います。

また、HEAT単独ではヒートポンプ稼働ですが、A/Cも動くとコンプレッサーは一つなので、HEATはPTCヒーター稼働になります。HEAT、A/Cの両方動いている状態からA/CをオフするとHEATがPTCヒーターからヒートポンプに切り替わり一時的にエアコン電力計増加するという可能性もありますね(あくまで推測です)

書込番号:25983368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2024/12/03 18:19(11ヶ月以上前)

>クロゲーターさん
今朝気温が低い状態で外出したので私のリーフで検証してみました。
電力消費計を表示させながら
@HEATとA/Cスイッチ 両方オン (デフロスタースイッチは使用していません)
しばらく稼働させて電力消費計のエアコン消費が1kW以下になってから
AA/Cスイッチオフ
電力消費計のエアコン消費は変わらずかむしろ上がり気味
しばらくそのまま稼働させて
BA/Cスイッチオン
おっしゃるとおり電力消費計のエアコン消費は0
ただ。そのまましばらく(20-30秒ほど)すると電力消費計のエアコン消費は上昇してきます。
ある程度時間をあけてABを繰り返しても同じです。

以上のことからクロゲーターさんのリーフの不具合ではなく、リーフのエアコンの仕様だと思います。
ヒートポンプと冷房/除湿は同じコンプレッサーで稼働するので、切り替えるタイミングでそのような動きになると想像しています。
もし、ディーラーにいかれたら試乗車などでも確認してみてください。

書込番号:25984458

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2024/12/06 20:28(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
こんばんは。本日ディーラーに行って参りました。
結局不具合はないとのことでした。説明を聞きましたが、
やはり私には理解できない部分がありました。
不具合ではないとのこと、パパさんが言うようにそういう仕様だということで
納得して帰ってきました。コメントありがとうございました。

書込番号:25988753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ZESP2の期限について

2024/11/30 11:14(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

2019年12月13日に手続きをして5年利用なので今年2024年の12月末が期限のはずなんですが、何故か11月末で終了の通達が来てました。
電話で確認しても間違いないとの事ですが、おそらく2019年12月リーフ購入でZESP2に間に合った方もいると思います。
同じような状況の方や詳しい方がいらしたら教えて頂けるとありがたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:25979744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2024/11/30 11:56(11ヶ月以上前)

12月加入なら有効期限は11月末ですから正常です。

書込番号:25979788

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2024/11/30 12:22(11ヶ月以上前)

>kk0814さん
私のZESP2カードの台紙には2018年9月5日加入、有効期限2023年8月末日となっていました。
12月加入なら5年後の11月末で正解では?

書込番号:25979813

Goodアンサーナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2024/11/30 12:22(11ヶ月以上前)

すみません。
何も知らないものですが、
12月13日加入で、5年とのこと。
規約でどうなってるか知りませんが、
月単位なら、途中加入で、12月スタートということで、5年後の11月末で終了と思えば何らおかしいことはないですが。
次年の1月からの開始なら,12月末でしょうが、
12月途中加入で、日割りとかなく、加入者が数日分損するというような契約はよく存在すると思いますが、
契約書など、説明はありませんか。
相手方が11月末と言われてるのはそのような契約ではないのでしょうか。
よくあることと思いますが。
ご気分害しましたらすみません。
しょうもないこと言いです。
広い御心でお許しください。

書込番号:25979814

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2024/11/30 12:42(11ヶ月以上前)

ネットの拾い画像ですが

ググって見つかったZESP2の契約書画像ですが、12月加入で有効期限は11月末です。

貴方の契約書にはどう書かれてるのでしょうか?

書込番号:25979841

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2024/11/30 13:35(11ヶ月以上前)

プラン適用日は、1月からなのてすね。
確かにこれならスレ主様のように、
5年後の12月末までと思われるかもしれませんね。
こういう契約なら仕方ないでしょうが、契約後の最初の12月は、使えなかったのでしょうね。
なんとなく理不尽に感じますが、
そういう契約なので仕方ないのでしょうね。
まあ、とぼけた契約なのでしょう。
失礼いたしました。

書込番号:25979907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2024/11/30 14:35(11ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
私の台紙はもう処分して見つかりませんが、以前の書き込みで
2018年9月5日加入、有効期限2023年8月末日 となっていて
カード到着の9月初旬から使えていました。
ZESP2には「使いホーダイプラン」と「つど課金プラン」があり、加入月はプラン関係なく手数料のみだったので、ZESP2のプラン適用日とはプランによる月会費が開始される日ではないかと想像します。
ですからスレ主さん加入月12月、期限は5年後の11月末日になると思います。

書込番号:25979975

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/30 15:07(11ヶ月以上前)

契約月含めて60ヶ月になるので11月になりますね。
かく言う私も11月契約だったので今月までと思ってましたが、10月末で終わっており出先で気づいて少し焦りました。ただZESP3のカードは日産ディーラーですぐに貰えますし、クレカで即時登録可能、初月は登録料のみで基本料無料(初月だけはプレミアム400推奨)で実質はほぼ同額です。
ZESP3で運用するかは自身の充電・走行環境にもよりますが、e+で90kw充電器が使えるなら魅力的だと思います。自分は40なので時間損失とか含めて考えると車両自体乗り換えようかなと思い始めてます。(40でZESP3だと燃費がハイブリッドと変わらず充電時間の損失の方が気になってくるので)

書込番号:25980029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件

2024/11/30 15:47(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
そうですね。納得しました。
加入後すぐ使えるのですから、
そういう契約なのですね。
失礼いたしました。

書込番号:25980083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

2024/12/01 03:43(11ヶ月以上前)

皆さん色々と教えて頂きありがとうございます!

カードが届いた際の台紙をしっかり確認してなかったのもありますが、カードの手続きした店舗の店長さんからこれで2024年12月末迄の利用が出来ますと聞いてたので12月末までと思ってました。

あと、知恵袋でもいつまで使えるのかと質問した際の回答に12月15日まで使えると言ってた方もいて、個人的にネットでいつまで使えるかZESP2の最終期限も色々調べてた際に画像のように12月15日まで使えると記載してるページもありました。

結果的には11月末で納得してます。

ちなみに12月末、来年1月末まで使えるという方もまだ数人いるらしいです。

書込番号:25980839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kk0814さん
クチコミ投稿数:188件

2024/12/01 03:46(11ヶ月以上前)

画像つけ忘れました。

書込番号:25980840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2024/12/01 05:29(11ヶ月以上前)

>kk0814さん
受付終了(申込日)と入会日の違いでしょうね (最終受付日は2019年12月15日)
私は2018年8月26日に納車になってますが、多分その時か、納車日が決まった時点にZESP2申し込みしていると思います。
そして台紙の入会日は9月5日で期限は5年後の8月末
9月初旬にはZESP2カードが到着していて使えるようになっていたかと、、、、
(前車のZESPカードもあったのではっきり覚えていません)
2019年12月は延長するためにそれまでの契約を一旦解約して新規契約する方もおられたようです
そのため事務処理が遅れた人は1月入会があったかもですね(本当のことはわかりません)

私は2023年8月末の期限でしたが、2023年3月末にリーフe+に乗り換えたため4月からZESP3に加入しました。
担当営業はZESP2はそのまま期限まで使える(?)なんて言ってましたが、それだと2023年5月末のZESP3長期契約受付終了に間に合わず大損することになっていました。
おかげさまでZESP3長期契約だと自宅電気代とほぼ変わらないコストで使えています。

また、ZESP2にはNissan connnect契約も含まれますが、ZESP3では別途契約の必要があります。
ZESP3に加入しなくてもNissan connectは契約できます。

書込番号:25980869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/02 06:47(11ヶ月以上前)

>kk0814さん
私も先月末で切れました…
12月末契約でしたが、12月中契約ということで先月末で終了…
確か、ZESP2申し込みが駆け込みで相当焦った契約でした。最後の恩恵を受けれて良かったと思っています。
ここ最近、充電待ちが少なく、楽だったんですけどね。

書込番号:25982336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/02 09:51(11ヶ月以上前)

私も11月末で切れました。

今までありがたかったです、ZESP3は加入するつもりがないので日産カードは退会します

書込番号:25982487

ナイスクチコミ!2


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/10 18:21(11ヶ月以上前)

私もZESP2最終で、12/14申し込みだったと思います。
11/末で使えなくなりました。
契約書類見つからずで細かいことは判りません。

書込番号:25994076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/886物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/886物件)