『ダメだ!こりゃ・・・』のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

『ダメだ!こりゃ・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ362

返信109

お気に入りに追加

標準

ダメだ!こりゃ・・・

2010/09/09 04:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:76件

RDシリーズの後継機になるブルーレイ対応機種。
そう聞いて過去のRDシリーズで散々言われてきたダメな部分も改善されているのかと期待してHPのスペック詳細を見てみると…こりゃダメですね(笑)

東芝RDシリーズで散々言われてきたGUIの使い難さ、リモコンのダメさ加減。
資料を見る限りは以前とほぼ同じようですね…。ガッカリです…。

素人にはまず使いこなせない使い難いGUIやメニューなど。
以前のRD機を使っていた私でも解り難かったGUIはほぼそのままのようです。

そして一番の問題点、あの使い難いリモコンはまさかの完全にそのまま再利用の様子(笑)

以前から東芝のレコーダーはこのリモコンですがこれだけあちこちで
批判されていてもユーザーの意見に耳を傾けない姿勢は東芝らしいです。

東芝はサポートセンターも同じような勘違いの上から目線の
質の低い対応で有名ですがそういう所にも会社の姿勢が通じているのだと思います。

とにかく残念ですね。SDとかにも当然対応してないようですし…。

書込番号:11882012

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/09 07:59(1年以上前)

何千人にアンケート取って、何人がリモコン、GUIダメって言ったんだろう…
リモコンとGUI、どうなればダメって言った人が同時に全員「使いやすい」って言うんだろう…
RDの批判から、最後はサポート、メーカーの批判なっちゃったし。
以前からダメって思ってるメーカーのダメな製品なら見なきゃいいのに…

因みに、自分はリモコンもGUIも「そーゆーもんか」って使ってるし、やりたいこと、できることはどんなリモコン、GUIでもかわらないし…、SDなんていらねーし。

☆ニコベイビーさん
オススメの誰もがリモコン使いやすい、GUI見やすい、サポートすばらしいってメーカー、製品てどこのどれですか?今後の家電生活の参考にしたいです。

書込番号:11882291

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/09 08:57(1年以上前)

とりあえず東芝好きの方が購入してクチコミにアップするのを待ちましょうよ?
伝統的に」使い難いという人が大半でも継続的に東芝機を使用している人には関係
無いでしょうけど・・・

書込番号:11882440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/09 10:41(1年以上前)

使いにくくても使う機能は1部だったりするからね

その使う機能が面倒だとこんな評価になりますよ
全部の機能を使いやすくなるには専用のボタンを増やすしかないんじゃないか
だがそうするとボタン多すぎ、詰め込んでいるのでボタンが小さすぎ
こんなこといわれるんだろうね
リモコンのクイックメニューボタンで事足りてる自分は幸せです

書込番号:11882738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/09 13:04(1年以上前)

使い難い仕様?に慣れてるから
むしろ何の変更もして欲しくない^^;

リモコンの反応に関しては同意(^ ^)

書込番号:11883222

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件

2010/09/09 15:07(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

>ケロヤマさん
私はあなたのような東芝信者や悪い所も指摘できないユーザーを釣るつもりで
書き込んだのではないですがそういう東芝寄りの偏った意見もあるかと想定はしてました。

アンケートも何も最近のオリジナル機で多くのユーザーを持つ
S304K〜S1004Kなどのこのサイトのレビューだけでも操作性の項目は
極めて低い点数の人が多いのが目立ちます。

何千人にアンケート取って〜などという屁理屈は東芝っぽいです(笑)
ここのアンケートだけでなくても使い難いのは明らかなのに。
リモコンに至ってはもう酷いの一言ですしね。

サポートもダメという話は機種のダメな仕様や批判意見に
耳を傾けない東芝の姿勢に通ずる所があるということで書いてますよね?

以前に東芝の明らかな不具合も質の悪いサポートに電話して意見したり
こういう場に意見を書くことで一部改善されて事はありました。

東芝という企業は明らかに悪い部分も何度もこうやって指摘しないと
行動に移せない企業なので使いやすくなる為に何度も言う必要がある
面倒なメーカーなのですよ。

書込番号:11883632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/09 20:43(1年以上前)

ブルーレイの開発が何年も遅れてる企業に、あーだこーだ言っても
しようがないでしょ。

サポートなんて、どこも同じだよ。
担当がやる気がないと、それまで。

X9にブルーレイを、付けました。
現状では、これが精一杯ですってのが
発表まえから解りそうなものだが、期待しすぎたのかな?

私は、DIGAとVALDIAを一台ずつ持ってますが
比較すると、やはりDIGAの方が一枚も二枚も上だと言うことは
解りますしね。起動時間なんて段違いだし。

同じメーカーのを二つ買うよりも
違うメーカーのやつを買って、やんちゃぶりを楽しむのが
私のやり方。

書込番号:11884897

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/09 21:05(1年以上前)

お!信者に認定された♪(家の中パナとシャープの方圧倒的多いけど)
でも、そんな信者のオレより、東芝の社風がどうだの、そのレコーダーの口コミ片っ端から読んでるなんて、
アンチなフリして、オレなんかより超東芝信者じゃないですかぁーーー

その辺が東芝信者っぽい、って全国の東芝信者の系統まで把握しちゃってるしぃーーー

ダメな会社だ。ユーザの声聞かないダメな会社だって言っておいて、
メーカーはこうやって動かないと良くならないから〜なんて、
信者のオレなんかより思いっきり東芝想いの信者さんじゃないですかぁーーー
ちょっとまってくださいよぉーーー

まオフザケはこの辺にして、RDのいいところ(他社にないウリ)を打ち消してマイナスにするほど、
まあ、サポートなんて頼ることないし、会社なんてどうでもいいけど、リモコンとGUIって、そんなにマイナスですかね?
リモコンは確かに使いづらいって思ったこともあります。だけどそれくらいべつに…
他社にはないウリが魅力で総合はプラスだと思うし、「リモコンとGUIがダメだからRD-X10ダメだ!!」
って、そんなにリモコンて情熱傾けるところかな?って東芝信者初心者の自分は不思議に思います。
一番触る部分だけど、リモコン置いてる時間の方が圧倒的に時間長いし…

書込番号:11885021

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/09 22:20(1年以上前)

プコビッチMARK-2さん
>私は、DIGAとVALDIAを一台ずつ持ってますが比較すると、やはりDIGAの方が一枚も二枚
 も上だと言うことは解りますしね。起動時間なんて段違いだし。

そんなにDIGAの方がいいんですか?具体的にどこが優れているのか、いくつか教えてください。
場合によってはDIGA導入も検討したいです。24時間起動させている私の場合、起動時間は無関係です。

何年か前に他社製品(DIGA?)で、RDで当たり前のレジュームがないので呆れたことがあります。
さすがにDIGAはレジューム対応になったんでしょうね(?!)。

書込番号:11885476

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/09 23:33(1年以上前)

DIGAにタイトル毎レジューム付いています

東芝比で言うと
・高速ダビング(BD-RE DLだと1時間30分)の間
 他の録画や再生も出来ます
・TS1・TS2・REを切り替える必要ありません
・自宅外から遠隔操作出来ます(DIMORA)
 携帯からもある程度出来ます(予約やタイトル消去)
・HDD内録画モード変換は複数のモードとタイトルを一度に設定でき
 電源FF後に予約を自動で避けて出来ます
・JPEGとAVCHD対応
・WOWO1ヶ月番組表(ネット利用)
・Wオートチャプター
・WAVC録画
・番組持ち出し
・新型ではデジタル放送を録画したBDからHDDに無劣化ムーブ可能
 (ファイナライズしたBD-Rを除く)
 AVC録画も字幕と二重音声の切り替え可能

書込番号:11885921

ナイスクチコミ!6


NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/09 23:57(1年以上前)

東芝RDは初心者には使い辛いとは思う。
それでも、使える機能が沢山あった。タビング後・電源OFF、録画ビットレートを自分で設定できるとか。
ブルーレイレコーダーでDIGAを購入したが、「初心者に優しい」感はあったが、便利な機能は少ないと感じた。

追記:
自分は以前パナソニックのプロジェクターでの不具合対応で、嫌な思いをしたことがあり、
パナソニックのDVDレコーダーを予約していましたが、キャンセルし、東芝を選択しました。
 

書込番号:11886078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 08:26(1年以上前)

パナの最新機をパナが設定した最低価格に近い177,700円で得をした感じなのでモニター購入を決めた、
これで、BW-950に次いで2台目ですが〜SDカードが直接使えるのと
ビデオカメラのAVCHDが設定されているからです、
編集用(BW-950はチャプター編集が面倒)にX-10は購入予定です。

僕はレコーダーに関しては、東芝が好きでRDシリーズを買って来ていて、
パナ機を買って感じたことがあります、画質設定を機械がデスクの容量に合わせて、
設定(内容が分からず不安)してくれます、でも、AVCRECの方には設定されていません、
パナが決めた設定の画質しか選べません・・・。

消費者に対しての考え方が、パナと東芝との製品の違いとなって居る様にも思えます。

パナは、消費者の皆さん、パナソニックの設定に任せて下さい手間が掛かりませんよう〜
東芝は、消費者の皆さん、手間が掛かりますがご自由に楽しんで下さいね〜
っと、言っている様に感じましたし両社が微妙に違うので両社製品を買う事に、

パナと東芝は、密かに約束を交わしているのかも知れませんね〜・・・ ^^。

書込番号:11887029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/10 09:48(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、NEWARROWさん、撮るだけさん、ありがとうございます。
DIGAは予想以上に優れた機能を持っているのですね。

高速ダビング中の録画・再生、HDD内複数の録画モード変換、BDからHDDに無劣化ムーブなど
は是非RDにも欲しいですね。

逆に、録画ビットレート設定、プレイリスト編集、外付けHDD対応(フレーム単位チャプター設定は
DIGAも可能?)がX9世代以降RDのメリットでしょうか?

普通の家電だと他社の優れた機能をすぐに取り入れていく(やる過ぎ?)のにDVD/BDレコでは
各社で凸凹があるのが不思議です。そんなに難しいとは思わないのですが…。

書込番号:11887239

ナイスクチコミ!3


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/10 10:02(1年以上前)

>そんなにDIGAの方がいいんですか?

まあ、タイムシフト機ですから基本そう変わりはないとは思うんですが
(具体的な仕様の違いは既に出ているようですが)

私も東芝、パナ機と使ってきましたが
使い勝手の違いで当初特に感じたのは、録画中の番組消去が可能な点かな
考えてみれば
レコーダーって撮って見て消すがほとんどですよね。
録画した番組を全てディスクに保存しませんし
些細なことですが、これは実感として特に違いを感じました。

あとパナ機は壊れないというか、安心感が確かにあります。
DVDの右も左もわからない時に購入したパナのDVD-RP91
これは、平成13年8月購入のDVDAUDIO/VIDEOプレーヤーですが
今でもCDなど良い音で(私にはですが)聴かせてくれます。

所で、RD大ファンさん 
RD-X10ってCSV保存はもう出来ないんでしょうか?
この機能があれば大容量BDディスクの管理も楽なんですが。

書込番号:11887274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/10 10:18(1年以上前)

>何年か前に他社製品(DIGA?)で、RDで当たり前のレジュームがないので呆れたことがあります。

私は今でも録画タイトルの容量がわからないRDには
呆れていますよ。
X10でもわからないでしょう?
ソニーでは当たり前に番組説明でわかります。

>普通の家電だと他社の優れた機能をすぐに取り入れていく(やる過ぎ?)のにDVD/BDレコでは
>各社で凸凹があるのが不思議です。そんなに難しいとは思わないのですが…。

難しくはないんでしょうけど、考え方の違いでしょう。
パナの顧客層にRDの機能は不必要ですし、受けないでしょう。
上の方でリモコンがどうこう言われていますが、パナのリモコン
も酷い出来です。
ただ年配層にはボタンが大きくてそれだけは評価してもいいとは
思いますね。

書込番号:11887336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/10 10:48(1年以上前)

FM-2004さん
>RD-X10ってCSV保存はもう出来ないんでしょうか?

X10もCSV保存はあるそうです(RDサポ情報)。以前からあるようですし、X7,X9もあるので
RDの基本機能になっているのではないでしょうか。

デジタル貧者さん
>私は今でも録画タイトルの容量がわからないRDには呆れていますよ。

私も何故そんな基本的な情報を表示しないのか不思議でなりません。外付けHDDに対応
したり、ネット機能が充実しているのに…です。残念ながらX10でも対応しないようです。

書込番号:11887436

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/10 10:51(1年以上前)

補足ですm(_ _)m

録画中の番組消去が可能な点かな

録画中であっても、既に録画した別の番組を消去可能 
ということです。

書込番号:11887448

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/10 11:01(1年以上前)

サポセンでの確認ありがとうございます。
HPでは私には確認できませんでしたので(^^;

もう少し追加で書かせてもらいますと
可能ならパナ機も一度購入されることをお勧めします。
それぞれの良い面、物足りない面が見えてきます。

書込番号:11887477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/10 11:40(1年以上前)

>可能ならパナ機も一度購入されることをお勧めします。それぞれの良い面、物足りない面が見えてきます。

余裕が有ればBW680あたりは買ってみたいのですが。
最近また高くなってきたみたいのと、1万円以上安くX9が買えるのを考えると……です。

書込番号:11887598

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/10 12:26(1年以上前)

>1万円以上安くX9が買えるのを考えると……です。

そこは価値観の問題です
逆に言えばDVDしか使えないX9でも
BW680より1万円しか安くないんだ・・って事です

複数所有が当たり前の価格.comレコーダー板では
X9がBW680より1万しか安くなくても使い道があるわけですが

一般的な感覚からすると
2TBって無駄にHDD容量が多いだけで
500GBのBDレコーダーがDVDレコーダーのプラス1万ちょっとで買えるなら
そっちが断然使い道あります(それが販売台数として現れています)

書込番号:11887755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/10 15:12(1年以上前)

>2TBって無駄にHDD容量が多いだけで500GBのBDレコーダーがDVDレコーダーのプラス1万
 ちょっとで買えるならそっちが断然使い道あります

見て消し派か、TSをどうしてもディスクに残しておきたい派か、の違いでしょう。
後者でも500GBは"きゅうくつ"だと思うのですが。
きゅうくつだから尚更BD化をどんどんやっていかないといけないような…。

BD機でもやはり2TB、少なくとも1TBは欲しいのでX10、BZ800は魅力です。でも高い…。

書込番号:11888257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/10 17:33(1年以上前)

リコモン使いづらいですか?

私は一番持ちやすいし使いやすいですよ。

私は仕事で国内全社DVD/BDレコーダーを使いますがSONYはまだ良いですがパナソニックとか訳が分かりません。

それと比べたら全然東芝が良いと思います。

今回のGUIは私もちょっと好みじゃないです。(アナログRDの頃の横GUIが好き)
色が多すぎてかえって見づらい印象です。

ボタンカラー4色あるってことはCEC制御対応なのかな?

書込番号:11888708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/10 18:24(1年以上前)

>見て消し派か、TSをどうしてもディスクに残しておきたい派か、の違いでしょう。

そうとも限りませんよ。
BDレコはBDソフトが見れます。
見て消し派でも「どうせならBDも見れる方がいいかも」
と考える事もあるでしょう。
一般的にはTS保存派はマイナーでAVCが主だったりも
します。
DVDに保存するよりもBDに保存する方がたっぷりと
保存できますよね、TSでもAVCでも。
友人がBDオンリー(録画保存もソフト購入も)になって
DVD機では恩恵が得られないとかの場合もありますよ(笑)。

>後者でも500GBは"きゅうくつ"だと思うのですが。
>きゅうくつだから尚更BD化をどんどんやっていかないといけないような…。

"きゅうくつ"ならダイエットしてスリムになれば
いいんですよ。
実際私はTS保存派で500GのBDレコユーザーでした。
上記のような状態になって録画生活を見直して、
大幅なダイエットを実施しました。
HDDに長期貯め込む番組って結局そんなに見たい
番組でもないですからねぇ。
まあ、録画を見るよりセルBDソフトを見る方向に
向かっていた、と言う下地もありますけどね。

書込番号:11888892

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/10 18:34(1年以上前)

東芝とパナでは、やれる事とその内容が違うから、同列扱いにはなりませんよ。

チャプタサムネイルは?
自動チャプタのフレーム精度は?
チャプタ単位でのプレイリストは?
録画の詳細内容(説明)は?
つぎはぎ時の音は?
予約と番組表のリンクは?(特に予約から番組表への戻り)
とパナに不利な事も結構あります。

東芝だって、コピー中に予約入ると全部パァ、計算して警告くらい出してよとか、情報ファイル書き込みがかぶるなどして録画内容全てが吹っ飛ぶのはどうよ、とか、ダメな所も引き継ぎっぱなし。

いいとこ取りできる先進機種はないと言っていいのでは。

書込番号:11888917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 22:33(1年以上前)

みなさんが、お答えしたので
もう殆ど言うことはないですが
敢えていうなら

ユーザーの声をちゃんと反映させるのが、DIGA

我が道を行くのが、REGZA(VARDIA)

私は、昔RD-X1を二台所有して
5年以上使ってました。最近東芝機を買ったのは
親が韓流ドラマにはまり、持っていたパナ機をあげたから
一台必要となり、久しぶりに東芝機を買ったのです。

東芝機は編集が面白くて、DVDにこのビットレートで何分入るか
表示してくれて、その中で最高の画質で録画をするということが
出来る楽しみがありました。BSを録画するときとかは画像が綺麗で
とても感動した覚えがあります。地上波がまだアナログの時です

今回は、あのRD-X1からどれほど進歩したんだろうって
興味半分で購入しました。
相変わらず、起動は遅いは、DVD-RAMの読み込みも遅いは
レスポンスは悪いはと散々でしたが
なんと言っても、USBHDDにムーブ出来るこれが決め手でしたね。
パナにはない機能で、勝負!これが東芝の真骨頂でしょう。 


テレビは、最近シャープから東芝REGZAに変えました
メーカーのこだわりなんて無いので、自分がいいと思ったものを買う。

書込番号:11890027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/11 15:14(1年以上前)

たまにのぞくとこのような議論が多く見られ一言言いたく。

スレ主さんはなぜこのスレを書き込んだのでしょう?
ダメならダメで別の機種でも何でも自分にあったものを検討すればよいのでは
ないですか?
東芝に改善要求でもして改善されないとかならわかりますがただの文句に見えます。
またそれに釣られた方たちの議論。それらは否定しませんが、文句を言うなら
使ってからにしたほうがよいのでは?

東芝、パナ双方とも長所、短所あるでしょうから、自分に合うものを買えばいいでは
ないですか。余計なお世話かもしれないですが。

メーカが自分の思い通りにならないから文句ばっかり言うなら使わなければよいことです。
それが幸せというものですよ。

細かい点ですがRDは初心者向けでないとか、様々意見があるのはよいと思います。
ただ最終的には使う側の主観です。こちらの板の情報なども参考にしながら検討をする
わけです。製作側にも製作する側の主張や意図があるわけで、それがマジョリティで
なければいけないはずもありません。
またそれが合致しなければ一生文句を言っているしかないですね。不毛で不快なだけ
ですな。具体的に何かの不利益をこうむったなどの被害があれば別ですがそれ以外は
誹謗中傷の部類ですよ。

書込番号:11893257

ナイスクチコミ!12


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/09/11 16:13(1年以上前)

>今でも録画タイトルの容量がわからないRD

プレイリストを作るとDVDに対する%で大体は把握出来ます。

例えば、SPモードで25分の番組が20%と出たら、DVDに5本は入らないと理解出来ます。

第一話で状況を掴めば、二話目からはMN4.4に落とす等の対策を採ります。

TSモードでもDVDに対しての%で大体の容量は掴めます。

書込番号:11893427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/11 17:43(1年以上前)

丘珠さん 
大体ではダメなんですよ。

書込番号:11893723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/11 17:56(1年以上前)

SIOHSUNさん>
そんなことみんなわかってますよ!w
わざと釣られてるんです。
だって、ここはリモコンの見た目変わってないってだけで発売前の製品について、
「ダメ!!」って評価できてしまう預言者がいるんですよ。
「オレは好きじゃない」じゃなくて「ダメ」ですからね。
外付けHDD対応のBDレコーダーが最大のウリ(違いますかね?自分はそう思うんですが、)のハズが、
リモコンだめだとレコーダーとしてダメなんです。
少しでもたった何十人でも、不満にあがった点が改善されないだけで、ダメな会社なんです。勉強なりました。

>スレ主さんはなぜこのスレを書き込んだのでしょう?
>ダメならダメで別の機種でも何でも自分にあったものを検討すればよいのではないですか?

東芝とRDのこと大好きなんですよ。
小学生のころ、好きな女子いじめる男子いたでしょ?アレですよ。
東芝信者に認定された自分にとっては、隠れ東芝信者(スレ主さん)発掘できて良かったです。
本当は自分はスレ主さんと違って特に東芝好きって訳じゃないんですけどね…
ウイイレ好きなだけでコナミ信者とか言われちゃうのか…
フェラーリ好きなんで、フェラーリ信者も認定してもらえるかな?

もう、スレ主さんもハッキリ「ホントは東芝が好きだー!!」って言いづらくなっちゃったかな?ごめんなさい。

書込番号:11893782

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/09/11 18:07(1年以上前)

>大体ではダメなんですよ。

ソニーだってMBまでは表示しませんよ?

パナはダビングの際にしか容量を表示出来ない仕様だし。

おまけにマニュアルビットレートモードはソニーもパナも無いし。
パナのVRのぴったりダビングはDRからの等速ダビングで普通は使わないし。

固定した録画モードしかないのでは、DISKの容量を生かせないので、
正確な容量は必ずしも判らなくても問題は無い。

書込番号:11893847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/11 18:25(1年以上前)

ケロヤマさん

私もこれ以上書き込むと誹謗中傷の仲間入りになりますのでこれでやめておきます(笑)。

私も大体同じような印象でしたよ。
ただ気になったのは、何の根拠もない中傷が普通に書き込まれることです。
根拠があったのかもしれませんが、よく見えなかったのです。

私はマスコミを全く信用していません。自分たちが強大な力を難なく有しながら
全くその機能を果たさないばかりか弱者を根拠なく叩く。それを反省もしない。
そして政治家や芸能人などの権力との馴れ合い、叩きあい。

そう考えればまだ不満だけ言っている方がましですかね(笑)。
ただ、自分の思い通りにならないといって相手を躊躇なく叩くのはどうかと思った
だけなのです。そこまで行けば単なるわがままではなく立派な暴力行為ですよ。
それなら「不買運動」でもしたらどうかと思った次第です。

すみません、表現が苛烈だったかもです・・・・

書込番号:11893920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/11 18:59(1年以上前)

>ソニーだってMBまでは表示しませんよ?

GBで表示すればOKです。

>おまけにマニュアルビットレートモードはソニーもパナも無いし。

マニュアルビットレートモードがなくてもOK。
人それぞれですよ。

書込番号:11894100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2010/09/12 01:49(1年以上前)

>撮るだけさん

>パナは、消費者の皆さん、パナソニックの設定に任せて下さい手間が掛かりませんよう〜
>東芝は、消費者の皆さん、手間が掛かりますがご自由に楽しんで下さいね〜

確かにそういう感じですね。”良く言えば”。
東芝の場合は手間をかけずに自由に楽しめるように出来そうな部分もしない怠慢さを感じます。


リモコンについて書いている方へ 東芝のリモコンはかなり使い難いし利きが悪いのは事実です。
それが一般的な感覚の意見です。(実際そういう意見が多い)
「私は”個人的には”使いやすいです」とかいう変わった人の少数派意見はいいです。


>SIOHSUNさん
誹謗中傷ではありません。事実と批判です。私は東芝ユーザーです。
実際東芝RDシリーズを2台持っています。意見もメーカーに出したりしています。
こういう掲示板に意見批判を書くことを何度も繰り返さないと
明らかにメーカー側の落ち度なのに改善しないという経験も東芝にはあります。
まぁ前述していることですがちゃんと読んで欲しいものですね。


>ケロヤマさん

意見云々の前に… 正直、その「ユーモアあって余裕でしょ?感」が
かなり見ていて恥ずかしいというか鳥肌が立ってしまいます。。。
どうにかならないでしょうか…?
 
>リモコンの見た目変わってないってだけで発売前の製品について、
「ダメ!!」って評価できてしまう預言者がいるんですよ。

予言も何もHP見た限り、メニュー画面もほぼ同じ、リモコンはそのままの
見た目なのに「いや、実際使えば今までと違っているはず!」と思い込める
人間の思考回路って大丈夫なのかと疑ってしまいますけどね。

普通に考えたら「あ〜今までと同じなのか」と思うのが普通でしょう。
逆にあの画面とリモコンで大きく変化している可能性ってあると思ってるんでしょうか?

あなたのような愚問愚答にいちいちレスするのも馬鹿らしいレベルの話なので
自重して頂けると助かります。

書込番号:11896363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2010/09/12 01:55(1年以上前)

ちなみにダメだ思う部分の一つがまたありました。

前面のカパっと開けるフタ?と言うんでしょうか?
アレって下部分の入力端子とかB-CAS部分だけカバーすればいいのに
なんで毎回DVDを出し入れするはずのトレ前部分もカバーで覆うんでしょうかね?

DVDを毎日出し入れするからカバーは開けっ放し→ホコリが溜まりやすい。
最初から下の部分だけカバーにすればいいのに無駄と邪魔の何物でもない。
見栄えと使い勝手の良さの両方を考えるのがプロダクトデザインだと思うので
ああいうおそらく外見だけしか考えられてないデザインは前からダメと思ってますが
やっぱりこういう部分も相変わらずそのままのようですね。

書込番号:11896381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/12 02:15(1年以上前)

>まぁ前述していることですがちゃんと読んで欲しいものですね

私の言わんとしていることを「誹謗中傷」だけを切り取ってご理解されたスレ主さんに、上の言葉をそっくりお返しいたします。
もう書き込みはいたしません。無駄ですから。
ずっーと事実だか批判だかを繰り返し永遠に続けていてください。
頑張ってください。応援しております。

書込番号:11896434

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/12 11:25(1年以上前)

丘珠さん へのレスはちょっと間違いでした。
というか丘珠さん のレス自体がずれたレスですので。
番組説明で容量がわからない件については過去にも
話題にした事がありますが、その時のやりとりと
完全に同じ流れになってしまっていますね。
その時は別の人だったはずですが、シンプルな話に
ずれたレスが返ってくるのは旧世代のRDユーザー共通
の感性なんでしょうか?
旧世代のRDユーザーと言うのはマニュアルレートを駆使
してDVDにセコセコと詰め込んで喜ぶ人達の事ですが、
私は「番組説明の中で容量表示も欲しい」と言ってる
だけで、それが出来ないなら「ダメだな」と思う事に
変化はありません。
パナ新型はようやく番組説明に対応しましたが、ユーザー
に質問したところ、容量は表示しないとの事。
こだわるところは人それぞれですが、どこも何かしら不満が
ありますねぇ。

書込番号:11897840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/12 16:56(1年以上前)

>前面のカパっと開けるフタ?と言うんでしょうか?
>最初から下の部分だけカバーにすればいいのに無駄と邪魔の何物でもない。

同感!あれは無駄と邪魔の何物でもない。
しかもX10は「エンジェル・デメル製のアルミ素材」とかって余計に金かけて…
でもそれがイイって人もいるんだからしょうがない。

で、東芝信者のスレ主さんはどうするんですか?
1.何だかんだ文句言ったけど実は期待してたから買う。
2.何だかんだ文句言ったけど実は期待してたから買うけど値段が落ち着いてから買う。
3.買わないけどリモコンとGUIが変わったモデルが出たら買う。
4.買わないけどリモコンとGUIが変わって、サポートセンターが気に入る対応するようになったら買う。
5.絶対買わないし、東芝大嫌い。なのに皆のためにわざわざ書き込んでいただいた親切さん。

書込番号:11899134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/12 17:42(1年以上前)

信者ではないですけど「2」で、できれば底値まで待って買いたいです。

BDの必要性はまだあまり感じてなかったのですが、最近液晶TVの19RE1をサブとして
購入してその理由がわかりました。
液晶TVではDVD画質(SD)のものがやはりかなりボケるのに対しメインのデジタル
TVはブラウン管のためSDでもクッキリ映るからです。

メインに液晶TVを使っている人の中に、もともとTSの映像をDVDに保存するのは耐え
られない人が結構いそうというのがわかりました。

だから、今はすぐにはBD機は必要とはしていませんが外付けHDDを含め録りためたタイトル
のうち、これはというのものは将来BD化したいと思うようになりました。

書込番号:11899332

ナイスクチコミ!2


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/12 23:17(1年以上前)

>東芝の場合は手間をかけずに自由に楽しめるように出来そうな部分もしない怠慢さ

ぴったりダビングとかマジックチャプタとかキーワード録画予約など、自動化もそれなりにしている。チャプタ打ち→プレイリスト→焼き は、編集する時に間違った削除で回復できないという無様な事にならずに済むメリットがある。
逆に細かくチャプタ削除するとドボンが早くなるという話も散見するけど、ドボンする時は編集書き込みと録画書き込み双方の終端が重なったり、W録の操作中にもう一方がエンドを迎えて重なるなど、録画中のマルチタスク耐性の無さによる事故が殆どだった。
即ち、録画ファイルそのものではなく管理ファイルの不整合によるもの。なぜフェイルセーフがないのかギモン。

書込番号:11901321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/13 17:01(1年以上前)

>丘珠 さん、

>おまけにマニュアルビットレートモードはソニーもパナも無いし。

PC 録画から入った者にとっては、とても意義のあるところなんですけどね。
MTV2000 では、平均と上限のビットレートを決められましたし、フレームサイズや IBP ピクチャの並びまで指定出来ました。
家電レコーダでそれに近い事が可能な東芝機は、私には魅力があります。

ただ、アナログ時代はビットレート指定が大きな意味を持っていましたが、デジタル放送となって TS 録画では意味を持たなくなりました。
しかし、BDMV,BDAV 規格で認められている AVC(H.264/MPEG-4 AVC)では、依然としてとの程度の尺を1枚のディスクに詰め込むかという問題 − というか、楽しみ − が残ります。

という事で、ビットレート指定が可能だと言う点は、(一部の者だけにせよ)依然として東芝機を選択する有力な要素と言えるでしょう。

書込番号:11904079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2010/09/13 20:17(1年以上前)

>ケロヤマさん

残念ながらどれにも該当しません。
新機種が少しでも改善されてればと期待してましたがほぼ改善姿勢が見えない時点で
この機種を買う気はありません。

この掲示板に意見批判を書き込んでいる趣旨は東芝が謙虚なメーカーであれば
こういうサイトも見ていると思うのでこういった場でも
改善希望点を書くことによって次期新機種への改善の参考にして欲しいからです。

そうすることによって少しでも自分の理想に近い物に改善されればと思っています。
(というか明らかにおかしい点を普通にして欲しい)

そして次期新機種のリモコンが変わっていたりメニューGUIなどが改善され
使いやすいものになっていれば購入を検討するかもしれません。

書込番号:11904828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2010/09/13 20:26(1年以上前)

【東芝レコーダーに対する改善希望点】
・リモコンの仕様、ボタン配置など、操作性の改善。
・メニューやGUIの改善。
・黒色部分の濃淡が潰れて表現されるなどの表現力の悪さの改善。
・本体前面のカバー不要。

【個人的な希望点】
・SD対応。
・HDビデオカメラからの無劣化移動可能機能。
・上位機種は入力端子3まで欲しい。

・サポートセンターの質の悪さ(悪過ぎ) これは治らないかもですね。

書込番号:11904884

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/14 03:05(1年以上前)

今までA600からX7、X8とこの型のリモコンが固まる現象なんとかならないでしょうか。
もしかしてこれだけ続けて自分だけ?でも店頭のでも固まったのですが。
散々言ったのに直ってないし。

電池は新品。再生停止などと同時に、下の4色カラーキーなどを暗闇などで
同時押してしまうと、本体の特定の操作を受け付けない。
本体の再起動、または電池を抜くとなぜか直ります。

このXD〜S600系まではまったくなかった怪現象、誰か体験してませんかね?

書込番号:11907065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/09/14 14:06(1年以上前)

ユニマトリックスさん

>一般的な感覚からすると
>2TBって無駄にHDD容量が多いだけで
>500GBのBDレコーダーがDVDレコーダーのプラス1万ちょっとで買えるなら
>そっちが断然使い道あります(それが販売台数として現れています)

それこそ「一般的な感覚」という表現をとった貴方の感覚では?
私からすると、たったの500では どんどんBD化しなければ
消すしかないですもんね。でもBDって ただでさえ割高だし・・・
それに比べて外付HDDは今は随分安いし、残すも消すも柔軟性があるし・・・
どう考えてもX9ですよね。これが私の感覚です。
貴方の感覚も私の感覚も一つの意見ですが、一般的という曖昧なくくりに根拠はないですよね。

書込番号:11908564

ナイスクチコミ!5


藤中さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 14:11(1年以上前)

このスレ主さん
>この機種を買う気はありません

それはそれで良いんじゃないですか?わざわざこんなところで表明しなくても。
ここまで叩くなら検証の余地もないでしょう。別のメーカーにすれば良いじゃないですか。
何を怒っているんですか?だれもこの商品を貴方に押し付けてはいないというのに。
もっと良い商品になれば、というけど、
もう今の操作性で十分簡単で満足している私のような人間もいますし、
それを自分色に染まらないならメーカーに謙虚さがない、とは傲慢にもほどがありますね。

書込番号:11908577

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/14 15:26(1年以上前)

しんぽうさん 

>それこそ「一般的な感覚」という表現をとった貴方の感覚では?

ではわたしと東芝の感覚と言い換えても良いです
東芝や他のメーカーもそうですが消費者ニーズを優先しています

東芝は2TBのDVD専用機を無くし
2TBと1TBと500GB機2機種と320GBは2機種の合計6機種体制になりました
売れ筋は(つまり一般的な感覚で買えば)2TBのDVDレコーダーではなく
500GBや320GBのBDレコーダーだと思ったからでは?

別に東芝だけではなく全社そうだし
実際売れてるのもこれから売れるのもそのままだと思います

前レスでも書いてますが販売台数のシェア情報見れば
少なくともわたしや東芝の感覚のほうが
しんぽうさんの感覚より一般的と言えると思います

今現在でも東芝で売れてるレコーダーは
X9やS1004KよりB1005KやB305Kの方です

書込番号:11908791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/14 15:32(1年以上前)

>今現在でも東芝で売れてるレコーダーはX9やS1004KよりB1005KやB305Kの方です

ヤマダの話では、少なくともこの2ヶ月位はX9がかなり売れていたようですよ。
この1ヶ月では、総本店で20〜30台/日のペースで売れてたらしいです。

書込番号:11908808

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/14 15:53(1年以上前)

それはX9がB1005KやB304Kより売れてるって話だったんですか?

もしそうだったとしてもこれで最後になる2TBの格安機と
これからもいつでも買える320GBと1TBのBDレコーダーとの比較で起きた
言うなれば一時的な出来事です
俗に最後っ屁とかあだ花とか言うやつでは?

それが一般的な感覚で起こった事とは思えないし
東芝関係者でもX9がB305KやB1005Kより人気を盛り返したと
オメデタク考える人はいないと思います

書込番号:11908867

ナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/09/14 17:50(1年以上前)

がっかりバルディアBDが人気な訳は無いでしょう。
フナイと三菱の合弁での製品のOEMなので。

X9はBD不要のHDD大盛りが大好きなRDユーザーの需要を満たしているし、
価格が2TBの高級機種としては非常に安いのも魅力です。
TSで録画すれば後で融通が効くし。

発売時の10万円前後でも、2TBのBD機の半額近かったので、購入した人は少なくは無い。

私はX9を購入してとても満足してます。

書込番号:11909265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/14 18:00(1年以上前)

>それはX9がB1005KやB304Kより売れてるって話だったんですか?

確かに、比較の話ではなかったです。

ヤマダ池袋総本店の液晶TVの展示量は半端じゃなくて多くの人が新しいTVを購入しようとしてました。
私は安い機種を狙う人にもREGZAのRシリーズを勧めたかったですが、(マニアでなく)多くの人はより安い
Aシリーズを購入しているようでした。シェアもシャープに次いでREGZAが2位だとか。

安いREGZAのAシリーズを購入した人は次に東芝の(旧)BDレコを店員に勧められてポイントを使って購入する
のが決まったパターンでしょう。あれだけ多くの人がREGZAを買ったらBDレコも1機種あたり20〜30台位は
売れてもおかしくないかも知れません。

という訳で500GBや320GBのBDレコは売れるんですが、その理由は本当はBDの価値を知らない多くの人
(BDの価値どころかBDがどういうものかを知らない人が多いです。昨日X9を買った私の妹もそうでした)が
店員の「これからはBDです」の声に半分脅され、高いものは買えないから、不便とは知らずに安い方の
BD機を買ってしまうからだと思います。

現在BD機とDVD機のどちらがコスト的な面を含め使いやすいかわからない人もこのスレなどを冷静に読んで
もらえれば、残っているX9を必死で探すか3万円台になってきたS1004Kを選択すると思ってます。

書込番号:11909295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/14 18:19(1年以上前)

藤中さん

わかりませんか?
だから「応援」すると言ったんですよ。ムダですから。
余計なことを言わない方が幸せです。
言いたいことを言わせてあげてください(笑)。
我々も別に困るとか実害があることはありませんし
言いたいことを言うのは自由ですから。
どのような責任が発生するかは別ですが。

書込番号:11909370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/14 18:39(1年以上前)

RD大ファンさん

ヤマダの件、田舎暮らしの私には得られない情報でそれもあり得ることだと
よくわかりました。ありがとうございます。

確かに近所にあるヤマダも店員が近寄ってきてはあれもこれも買うように
言ってくる。戦略、方針なのでしょうね。
そしてよく知らない一般市民に不利益を与える。
しかしよく知らないから不利益になってるかどうかすら知らないまま。
ひどい話です。特に年寄りにそんなことするのは卑怯千万。
うちの年寄りにやった日には即報復するでしょうな(笑)
ただイナカモンの財布の紐は硬いですよ(笑)。金持ってませんから(笑笑)。

店もユーザ側で選別する必要がありますねぇ。
20年前に北関東で初めてヤマダ、コジマなどを見たときからあまりよい印象は
なかったですがそんな露骨な売り方をしてるならそんな店では買わないように
しないといけないです。(あくまでも主観ですよ。)
残念ながらたまにいくヨドバシにも同じような印象を持っていたりして、
偏ってます。
激戦区の池袋、新宿ではどの店でも一緒なのかもしれないですけどね。

書込番号:11909443

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/14 19:02(1年以上前)

丘珠さん

Bシリーズが人気って書いたつもりはないし思ってもいません
そう勘違いさせたなら単にわたしの表現力不足だから
書いたつもりも思ってもいないと訂正と補足しておきます

RD大ファンさん 

>という訳で500GBや320GBのBDレコは売れるんですが、その理由は本当はBDの価値を知らない多くの人
(BDの価値どころかBDがどういうものかを知らない人が多いです。

それってどの商品でも普通といえば普通の事です

デジカメ・ビデオカメラ・TV何にでも当てはまります

GF1って一眼は売れてるんですがそれは本当は一眼レフの価値を知らない
知らないどころか一眼レフって物がどういうものか知らない人が多いです
・・・みたいにその分野に少し詳しい人から見ればどれだって
そういう感じになってしまいます

誰もが買い物をする時
価格で質問スレに答えられるくらい詳しくなって買うわけではないし
その必要もないしそれでも普通に使っています

わたしは量販店の店員さんが液晶TVを買った何も知らないお客に
今時わざわざDVDレコーダーを薦めて売ったのなら
それは買った人の家族や友人から非難されてもしかたないと思います

Bシリーズを買うのは不便かも知れませんが
他を知らなければVHSより画期的に便利だと
十分満足して使ってる人も多いと思います
DVDしか使えないレコーダーも同じ事としか思えません

わたしにはBシリーズもDVD専用レコーダーも
どっちもとても不便としか思えません

X9に価値観持ってる人を心変わりさせる気も無いし
否定したいわけではありませんがわたしが何をレスしようと
現実の流れはDVDしか使えないレコーダーは廉価版を除き
消える方向に流れ始めています

書込番号:11909523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/14 19:11(1年以上前)

なるほど。

知ろうが知るまいが、買った人の満足、主観ということですな。
それには同意できますね。
買った人、使っている人が満足していれば幸せなのですからね。
それが一番ですよ。

ただ、知らない人は使わないものまで店員に買わされる、という
イメージを持たれただけでも長い目で見て店は失敗ではないの?
とも思いますね。目の前のノルマのために今後の客層を失う。
まあ、そんなことは店側が十分検討し把握している戦略だとは
思いますが。

書込番号:11909561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/14 22:12(1年以上前)

たぶん、BDレコーダーを購入しても、見て消しにだけ使って、DVDにもダビングしないって人も結構いると思います。

自分からすればもったいない話だとは思いますが。

書込番号:11910501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2010/09/15 06:16(1年以上前)

>藤中さん

あなたのようなズレた意見は必要としてません。勘違いしないで下さい。
リモコンとメニューGUIが使い難いというのが「私の好み」レベルの話ではなく
一般的にそうだということです。私の好みに染めたいんじゃなく
一般的に使い難いレベルだから改善してくれと言ってるんです。解りませんかね?w

その部分を「私は大丈夫ですけどね」とか「個人的には」とかいう
少数意見は一般的ではないという自覚を持って話して下さい。ズレてるんですから。

そんな強引な擁護意見ほどどーでもいいものはないんです。
今度からは「一般的には使い難いでしょうが」というのを付けてから
「私は使いやすい」とか言って欲しいものです。

東芝のリモコンとGUIは素人や一般的には使い難いというのが普通の見方ですから。


【注意】 あとこのスレと関係ない反れた内容で延々とやり取りしてる方たち、
このスレを無駄に消費しないで別でスレを立ててから語って下さい。迷惑です。

書込番号:11911977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/15 09:06(1年以上前)

藤中さん

言わんこっちゃない・・・でしょ?
あとはお任せしますが、老婆心まで。

※私も調子にのって余計なことを言っていますがご容赦。
 「放置」という言葉と行為が基本嫌いなもので。

書込番号:11912314

ナイスクチコミ!6


藤中さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 10:32(1年以上前)

SIOHSUNさんの助言のとおりでしたね。とはいえこのスレ主の勘違いも如何なもんかと
思う気持ちはかわりませんね。

この程度の操作を理解できない自身の知性を棚に上げて
「一般的に使い難い」だとか「普通の見方」だとか・・・
正直、失笑してしまいました。

こういう人間に限って、
周囲には妥協なき向上への努力を要求して憚らないのだから手に負えないというものです。


挙句の果てにはスレの無駄遣いだとか、ズレてるだとか
なんでもかんでも己のオツムに合わないと気が済まないとは・・・


ところでどこかに書いてあったんですが 今後は子どもだけでなく、
無差別抽出した大人にも学力テストをやろうという話が検討されているそうですね。
試験の内容に「高度な家電の操作方法を理解できるか」というものもあるそうです。

スレ主さん、投げ出してメーカーのせいにする前にちょっとは使う勉強してみろよ簡単だから。
でなけりゃ子供に勉強しろという資格ないぜアンタwこんな簡単なもんも理解できないでさ。

どうしてもダメなら別のメーカーで妥協すりゃいいだろう。ターゲットにしてる客層ってもんがあるんだから。
あんたにこの機種は無理なんだよ。それで良いじゃないか。簡単な機種にすれば解決だ。
今の機能を維持してくれるなら、現状の操作性で十分簡単だ。
私はこれ以上操作を簡単にして機能も制約されるような機種ばかりになっては困るんでね。
そういう客層のための機種もあるんだよ。多様性くらい認めろよな。

自分の気に入らない、或いは理解できない質問や機種は認めない人格のようだから
言っても無駄かな。

書込番号:11912588

ナイスクチコミ!14


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/15 10:59(1年以上前)

あのう・・・

どこのメーカーのリモコン使っても、このキーが押しづらいとか、何でここに割り当てるの?とかカチンと来る部分って必ずあります。自分にあったリモコンっていうやつをデザインしてメーカーに投げてみたらいいのに、と思います。

それから「大部分の人」などというのはどんなものでしょうか。どんな調査をして得られた言葉なんですか?という事に帰着します。
個人的な事を一般化するのは、危険です。有り体に言えば、多数だの少数だのという指標を使った時点でウソなのですから。

また、そんな話を別方向に発展させてもナンセンスです。実りはなさげ。

ソニーのリモコンってキー配列はともかく、持ちやすいよ。(>_<)☆\(-_-〆やめんか

書込番号:11912679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/15 12:15(1年以上前)

いや〜〜皆さん、粘り強く心が広いですね(笑)
学ばせていただきました。ありがとうございます。
そのような意図がなかったにしても私には有益でしたよ。
私も冷静だったつもりでしたが皆さんの書き込みに感心しました。
既に戦意喪失、話にならないと考えてしまったもんで(笑)

しばらくお話を聞いていてもよいでしょうかね(笑)
すみません。

書込番号:11912976

ナイスクチコミ!5


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/15 12:30(1年以上前)

読み上げソフトをお使いなのでつね!

書込番号:11913036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/15 15:49(1年以上前)

挙げ足取りは禁止ですよ!(笑)。

書込番号:11913771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/15 21:49(1年以上前)

RD−X9を使用しています。

せっかく外付けのHDDを使用できるのに、いちいちDVDと切り替える設定をしないといけないのが、ちょっと使いづらいです。

RD−X10はぜひ改善を!

書込番号:11915602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/16 10:53(1年以上前)

ようやく静かになったようですね(笑)
罵詈雑言、誹謗中傷、個人攻撃はNGですからね。
わからずやさんでもさすがに穏やかになったと理解します(笑)。

藤中さん

だから忠告しておいたのに。余計なことかもしれませんが
あれは書いちゃだめですよ。
予想の範疇を超えないレズが来るに決まってるのですから。
予想通りの悪い方にいってしまいましたよ。
(と責任転嫁するつもりはありませんが、一応参考まで)

さて、これで本題に戻れますね。

リモコンの使いやすさ、ですか。
でも蒸し返しになりそうだからこの話題はやめておきます(笑)

私個人的には・・・
古い人間なのでGUIに対しそんなに気になってませんでしたね(笑)
自分が欲しい機能がどこにあるかわかればそれでよいタイプでした−−。
こればかりは主観になりますからメーカもユーザの声を展開するのは
難しいでしょうな。
その意味でVARDIAは東芝独自路線を貫きとおしてもらいたいとも思うところ。
それを見て批評するのは自由ですからな。

あとリモコンですか。
大きさの方が気になってました。私的にはぎりぎりの大きさ。
逆にパナのは「でかいなー」という印象。それだけで萎えましたね。
あくまでも主観ですよ。

東芝のDVDレコは数台使用してきましたがそのたびに少しずつボタンの位置が
変わるのが逆に鬱陶しかったかな?すぐ慣れましたが。
また年寄り向けでないことは明らかだから簡単リモコンをつけたモデルが
あるのでしょう。なんとかユーザの裾野を広げたいメーカの気持ちの表れ?
でも機能が多すぎて年寄りには難しいですね。説明も大変です。
大きな差がないなら向き不向きで機器を選ぶのがベターなのでしょう。

結論。取り留めない一般論であろう話に終始しました。ご容赦。

書込番号:11918126

ナイスクチコミ!4


UDD9001さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 13:09(1年以上前)

スレ主さんは、GUIやリモコンが気に入らないみたいですけど...

東芝機は、初めから予備知識が必要で、素人が手を出すにはハードルが高い機種です。
(ダメだと思うなら、他の機種を選べばいいだけ...)


ちなみに...
初めて購入したレコーダーは、XS41でした。
まあ、リモコンの使いづらいこと...次に購入したXS53も同様に使いづらいし、キーの位置が変わってる。

X6、X7も購入してリモコンを使っている内に、身体が順応したみたいです。
もう、他社のリモコンは使えない身体になってしまいました。

今は、安いX9を購入しようか、X10が安くなった頃にBDの世界に踏み込むか迷っているところです。

GUIに文句言っても、しょうがない。(改善されれば、より良いと思うだけ)
使う人が、その機能に合わせて使い勝手を変えればいいだけ。

ただ、「起動時間だけは何とかしてくれ」とは思う。

書込番号:11918615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/16 13:43(1年以上前)

またリモコンの使いやすさに話が戻ってる(笑)

私には理解できませんが、なにがそんなに使いにくいのですか?
誰も具体例を挙げないんですよね。
主観と言ってもただ「使いにくい」だと雲をつかむような話なのですが。
だから、これをマジョリティと勘違いする方も出てくる(笑)

私自身は言うほど使いにくいとは思ったことはないですけどね。

以上

書込番号:11918703

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2010/09/17 15:25(1年以上前)

GUIが使いづらい?
ナレの問題だと思いますが…。
他社は…とか言いますが他社もナレるまではよくわかりません。
ナレればどのメーカーでも使えますよ。

書込番号:11923843

ナイスクチコミ!8


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/19 12:25(1年以上前)

SIOHSUNさん:
>私には理解できませんが、なにがそんなに使いにくいのですか?
>誰も具体例を挙げないんですよね。

RD-X9を5ヶ月使ってきて、かなり慣れましたが、リモコンの使いづらさは最初に感じたことからあまり変わってません。

5月頃にも書いたのですが、矢印キーに当たるキーが多数あり、なれたはずでもしばしば押し間違えます。また、十字キーの↑で最下端に移る画面とそうでない画面とがあり、ああここは使えなかったかと↓キーを何度も押すことになることがあります。統一感ありません。マウスが欲しいなあ。できればBTで。

他には、停止ボタンでタイムスリップの終了ができないことと、複数のパーツを選ぶときに選択の取り消しができないことと(もしかしてできますか?)、元画面に戻らず上位画面に戻ることがあること(リスト一覧から録画予約をしてリスト一覧に戻ることはできますが,録画予約画面からキーワード登録とかシリーズ予約とかしたらリスト一覧のその場所に戻れなくないですか?)などかなあ。

書込番号:11933544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2010/09/25 02:47(1年以上前)

久々に除いたけど訳わからなくなってますね。
自分の書込みが消えていた所まで見て連休やらで忙しくしてて見てなかったけど。

相変わらず、話の趣旨を理解してない意見のままでガッカリですね。
「東芝のリモコンやGUIが使い難い」という意味を分かり易く説明しないと
理解できない人たちばかりのようなので。。。(消えた一部を再度書きます)

まず、東芝のGUIやリモコンは他メーカーに比べ、何をするにも1〜2工程多いのです。
要はボタンを押す回数が多くなる。計算されてない設計なので「無駄に」多いのです。

私はここで使い難いと言ってますが普通に使いこなしています。
でも「使える」=「使いやすい」ではないということ。

面倒な工程を踏んで毎回操作している「使える」人間も
同じ作業をボタン1つでできるようになるとしたら皆そちらの方がいいでしょう。
他メーカーが1工程でできる作業を東芝は2工程も3工程も踏まないといけない。
それを他メーカー同様にちゃんと使う人の事を考えて物を作れというだけの話。

なので慣れれば〜とかいう話じゃないと何度言っても分からない人が多い。
プロダクトデザインや設計というのは使い易さをちゃんと考えないといけない。

GUIやリモコンの異常な使い難さは東芝のメリットの部分上、仕方ないデメリットではなく
メリットの部分とは関係ない、削ることのできる修正できるデメリットですから。

ここまで分かり易く書けば分かるでしょう。それでも解らない人は・・・(笑)

書込番号:11964815

ナイスクチコミ!2


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/25 10:28(1年以上前)

他社リモは誤操作がとんだ面倒になるので、「手順多い」というか、機能分散が何気に有効なんだと感じる今日この頃。

ソニーなんかチャプタ打ちしてて、タイトルエンドに飛ばないでしょ?ちょいと触ってしまってタイトルトップに飛んだ日にゃ、ほぼエンドまで三倍△で流しで追いかけせにゃならん。腹立ちますよ、機械も自分もダメだなぁって。
押し間違いしやすい所でがっかりしない仕様って、つまりお隣さんが無関係か単独キーでは無効って事だから「何で」ってものになってくる。二律背反じゃないかと。

じゃ東芝取っつきやすいかというとそうではないのは、自分もそうは思いますよ。シャープのリモがまあまあの線だと思うけど、ベストっていうのは本体共々、まだ存在しない。(シャープのレスポンス悪いのは本体のせいだから考慮外。)

書込番号:11965861

ナイスクチコミ!2


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/25 10:41(1年以上前)

>ソニーなんかチャプタ打ちしてて、タイトルエンドに飛ばないでしょ?

いままではそうでしたが、BDZ-AX2000からは可能になってます。これ以降に発売される機種もできるはず。

書込番号:11965909

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/25 10:51(1年以上前)

じゃ、そこでもやっと綾波^h^h他社並みですか。
RXもそういう風に直してくれないかなぁ。

ところでマルチスピードスローはどうなんですか?コ・マ・送・り の後いきなり等倍ってどうよって不満ばりばりなんですけど。

書込番号:11965948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/25 10:51(1年以上前)

スレ主さんに一票。
東芝製品は外付けHDDが使える等スペックは良いのに
ユーザーインターフェースで残念な点が多いです。
本来リモコンという物は、ゲームのコントローラーの様に
いちいち手元を見なくても使えるようになっているべきです。
その点ソニーの製品は良く考えられていると感じます。
(ただしソニータイマーは今も健在でハード面でがっかりですが。)
東芝はもっとインターフェースを考慮した製品造りをすれば
ファンが増えると思います。老婆心ながら。

書込番号:11965952

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/25 11:18(1年以上前)

だ・か・ら 手元を見ないで操作しても問題少ないのは東芝なんだってば。
間違って隣押しても編集時は働かないのが多い。

慣れたつもりでも、隣接してて触っちゃう、そして飛んでいくのがソニー。
パナは誤操作少ないけどテンキーの開け閉めが面倒で東芝以下って部分(使う比重は人それぞれだけど)も。

着目点で変わる話を延々しても収穫はなさ気では。

書込番号:11966075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2010/09/26 23:38(1年以上前)

特にリモコンの設計とデザインの自己満足さはハンパないですよねw

よく使うスキップボタンなんて今だに間違う分かり難さw
なんであの辺に全部同じ四角ボタンで大きさも似てていっぱいあって…
もちろんその他にもいっぱい欠点は多いですが
設計者は実際にこれ使ってみたの??って聞きたくなるくらいズサンな設計w
これにGOサイン出す責任者も使ってないんだろうと思ってしまうレベルですよね。

酷いもんです。改善する気もないみたいだし(笑)

書込番号:11975007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/27 10:42(1年以上前)

人それぞれだな


リモコンなんて慣れれば指が位置を覚えてボタン見ないで押せる人も居るし
編集しないで録画再生だけしかし無い人も居る
個人の能力ややりたいことで変わるので


論議するのにベースが違うと意見がかみ合わない

書込番号:11976287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/27 14:46(1年以上前)

>よく使うスキップボタンなんて今だに間違う分かり難さw

その上下とは、ボタンのサイズや高さが微妙に変えてあります。
それを指が勝手に判断するので、その部分での不満は個人的に全くありません。

A600以来ずっと同型続けているのは、サボタージュではなくポリシーを感じます。
当時の記事で、どう配置しても不満は出る、と語っていました。

一番指摘が多く自分も感じるのは、送受信感度の低さ(シビアさ)です。
リモコンの向きで緩和されますが、この点だけは改善して欲しいとは思ってます。

書込番号:11977101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2010/09/28 03:04(1年以上前)

もうこのループ…キリがないんですかね、言ってることが解んない人がまた二人…

>少年レッドさん 
「リモコンなんて〜」と思ってる人はこのスレにそもそも関係ないのでは?

>リモコンなんて慣れれば指が位置を覚えてボタン見ないで押せる人も居るし
 それが覚え難いのが東芝だと言っているんですが理解可能でしょうか?
 他メーカーならすぐに慣れると思いますけどね 
 東芝はあえて覚えにくく設計してるのかと思うくらい考えられてないw

>編集しないで録画再生だけしかし無い人も居る
 このスレは編集やリモコンを普通かそれ以上使う人が前提だと察っせれませんかね?w

>論議するのにベースが違うと意見がかみ合わない
 あなたがこのスレの議論と根本的にズレてるから噛み合わないのは当然でしょう
 このスレと関係ない人が無理に入ってきてるのですから。


>モスキートノイズさん

あなたがフォローするのはいつも「個人的には」というのが多いです。
一般的には、もしくは素人は使い難いかもですが、と一言最初に付けるべきでしょう。
ボタンの高さ変えても周りのボタンを触って比較しないと直感的には押せないし
他メーカーでこんなにボタンを恐る恐る探して押すリモコンなんてそうはないでしょう。

>当時の記事で、どう配置しても不満は出る、と語っていました。
 私もその記事見ましたがそれが大きな勘違いですよね。思い上がりというか。
 作り手がリモコンなんてどう作っても…みたいな感覚だから
 こんな使い難いリモコンが出来上がり、しかも継続するという傲慢さなんでしょう。

何度も言いますが「慣れれば」とか「使いようによっては」とかそういう話じゃない。

東芝のリモコンは素人にも一般人にも使い難いというのが事実ですから。
慣れたとしてもその事実は変わらない。
他のリモコンならもっと早く慣れる。もっと使いやすくなる訳です。

書込番号:11980324

ナイスクチコミ!1


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/28 07:51(1年以上前)

私も一部慣れないのに使い続けているのは、わざわざ他のリモコンを買うだけの財力がないことと、慣れない部分は「ああまたやってしまった。こんニャロメ。」と思いながらもすぐに修正できるので、単に使いづらいだけであって使えないというほどでない、つまり、自分の我慢の許容範囲だからです。

書込番号:11980599

ナイスクチコミ!3


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/28 13:00(1年以上前)

機種が代替わりする毎にリモコン操作が違ったら、継続ユーザしかいない(>_<)☆\(-_-〆東芝はユーザーがいなくなってしまうではないか。
間違って安さに釣られて買う人は、そんな些細な事で高いものに買い換えたりしないし。


これでおk?

書込番号:11981529

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/28 13:10(1年以上前)

モスキートノイズさん

プレイと早送り/戻しキーが高くなっていることから、メインはそこ狙いです。
筋外しがお好きなのか、そういう操作がメインなのかは個人的な話かと。
スローとチャプタが隣接していない方が誤操作は少ないし、実際は1/20飛ばしや△五つで飛ばしてCM見つけにゃならない事も多く、チャプタ飛ばしがメインとはなっていません。一番組で50もチャプタが付いてしまうならばいざ知らず、押す回数は少ないものをちょっとずらすのはセオリー。でも一個分の同心円内にあるのだからホームだとも言えますよね。

ちなみに、スローキーが独立位置にあるのは兼用で切り替えレスポンスの悪いのパナより使いやすいです、自分の場合。

書込番号:11981559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/28 13:51(1年以上前)

五角形さん
>筋外しがお好きなのか

ははっ(笑)。一番多用するマジックチャプターの修正イメージで書いてました。
再生キー周辺や、1/20やワンタッチスキップまでは指が自然と飛んでいきます。
再生主要キーは立体刻印もあり、そこで指が迷子になることないですし。

現行型のリモコン付いてる世代から、11キーでチャプター結合可能になったので、
その左右にスキップは極めて妥当だと思います。あくまで個人感です。ハイ。
再生時にしか使わない人だと、慣れないかも知れません。

書込番号:11981669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/28 23:26(1年以上前)

>>編集しないで録画再生だけしかし無い人も居る
>このスレは編集やリモコンを普通かそれ以上使う人が前提だと察っせれませんかね?w
全然さっせられませんよ
書いたのが素人には難しいってだけで何をするのか書いてないもん

>>リモコンなんて慣れれば指が位置を覚えてボタン見ないで押せる人も居るし
>それが覚え難いのが東芝だと言っているんですが理解可能でしょうか?
同じ大きさのボタンが10個並んでても
俺ならなれれば指が位置を覚えるよ。


結局やりかたがわからないだけでしょう

書込番号:11984159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/29 00:26(1年以上前)

スレ丸ごと削除になったと思ってましたが、残ってたのですね(苦笑)。
個人的意見でも価値観ぶつけ合うのは有意義だと思ってます。また余計な一言かな。

アンチも盲目的信者も反逆的信者も、総意は頑張れってことです。>東芝さん

本スレへの参加は、これにて終わりにします。皆様にはご迷惑おかけしました(謝)。

書込番号:11984520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/29 04:09(1年以上前)

どうにも皆様にご迷惑をかけたことにすら気づいてませんでした。
反省することしきり(謝)。
不快な思いをさせたことには素直に謝罪いたします。
価値観の暴走とでも言いますでしょうか。頭が冷えました。

気がかりな点、大した話ではないのですが
easyrootさん
へのレスは消えてしまったことについて、私もリモコンで目くじらを立てるような
場面はあまりありませんでしたので・・・
というとスレ主さんに怒られますかな。
リモコン+マウスとかにまでなっちゃうともっと面倒?なのかな、とも思ったり
してます。手元にいっぱい操作類があっても鬱陶しいかな?と。

最近の複雑操作が必要な機器はリモコンでしか操作ができないことが多く、どうしても
文句のひとつやふたつ出ようというものです。
ただ操作すらできないとか、そんなことがなければ目くじらを立てませんね。
そこまで行けばスレ主さんと同じ印象を持って文句の1つも言いたくなりますもんね。

東芝さん、がんばって製品を作って、というのには同意いたします。
なんだかんだで東芝レコを使い続けていて好みであるには変わりないですから。

私は一度だけパナ機を使ったことがありますがそれまで新機種になるたび遅い遅い、
と文句を言っていたRDの操作速度、処理速度に対し、pana機を使ったあとは快適に
なってしまいました。慣れとは恐ろしいもの、を実感した瞬間でした。
おおまかにはそんな程度で、皆様のようにボタンの形とか細かい点までよく気づくな、
と逆に感心しています。

板汚し失礼。

書込番号:11985002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/29 10:22(1年以上前)

ダメだ!こりゃ・・・
ダメだ!こりゃ・・・
ダメだ!こりゃ・・・


いかりやさんの名発言を言いたいだけなのでもうよしましょう
自分の意見を曲げない人には伝わりません
意見の違いは使う人の考え方で対立しているだけです、
RD掲示板ではここが他のメーカーと違うので駄目だ使いにくい
こんな感じの同じやり取りの論争多いですよ

書込番号:11985653

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/29 10:44(1年以上前)

じゃどんなだったらいいの、とか建設的な意見がないのがそれっぽくてイイ!!
どこが良くてどこが悪いと言えないと、ね。

東芝のサイドスイッチでのマルチ仕様だって、相当頑張ったんでしょうなぁ。自分的には使わない&誤操作の元で邪魔だけど。(自爆)

書込番号:11985700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/29 15:54(1年以上前)

掲示板の見方&楽しみ方の違い、ということでしょうかね。
私もバカ正直に正面から言い過ぎました。
もう少し本質を理解していればこんなことには、とも思います(苦笑)。

ただ挙げ足取りだけは・・・(ってやめんか!)

書込番号:11986516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/29 16:46(1年以上前)

>再生主要キーは立体刻印もあり、そこで指が迷子になることないですし。

今、しげしげとリモコンを見つめて初めて気づきました(爆爆爆)。
リモコン類は汚れと水に対する保護のためにすべてビニールに
入れて使っているもんで(爆)。気づきませんでしたよ。ははっ。

それでもやっぱり「何がつかいにくいんだろう・・・」と思っ・・・
はっ!!! やめときます。これ以上は。

板汚し失礼。

書込番号:11986673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2010/09/30 04:16(1年以上前)

自分はDVDレコーダーは、4年近くPanasonic製を、数台使って来ました。
今年に入ってから、東芝製を2台買い、使っています。
初めは操作が、Panasonicに比べ難解でした。
リモコンも。
しかし、3ヶ月も毎日使うと、慣れました。
今では「こんな物か」って感じです。
慣れですね、慣れ。
Panasonicの良い所は、適当に触ると、使える点ですね。
東芝を選んだ理由は、「のりしろ」がある点です。

書込番号:11989465

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/30 08:34(1年以上前)

パナはテレビのリモコンが不親切な反面、レコでは五段階で四くらいはあげられると思います。折角蓋付きなんだからもう少し短くしても良いような気もしますけど。

書込番号:11989873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/30 10:05(1年以上前)

やっぱり機能の量なんですかね。難解と言われるのは。
機能が多いとまずどれをどう使うか迷いますし。
パナ機はそういう意味ではシンプルな気がします。
シンプル故にそんな問題に直面しない。
対して東芝は多機能で前の遺産もある程度考慮しないと
従来ユーザから非難轟々になるので身動きとりにくい?

私もpana機のリモコン、TVとかと共通の大きさなんでしょうけど
ちょっと大きいような気がしますね。シンプルさから見ても。
ボタン大きいから仕方ないんでしょうけど。

書込番号:11990134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/30 12:40(1年以上前)

リモコンかぁ・・。いっそiPhoneのアプリで使えるようにできればいいんですけどね。
そうしたらボタン無しのタッチウィンドウで操作もサクサクいけるかも。

書込番号:11990678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/30 12:50(1年以上前)

あれ?私はよく知りませんがiPhoneってIRついてましたっけ?

書込番号:11990717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/30 13:25(1年以上前)

所有のIS01にはIRついてるけど自分のほうを向いている(爆)。
自分にIRリフレクタをつけないとせっかくのキーボードも使えーん。(爆爆)

書込番号:11990860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/30 13:47(1年以上前)

赤外線はついてないですが、イメージとしてはこんな感じです。
http://iphonesbrog.blogspot.com/2010/03/iphone.html
iPhoneに限らず携帯各社のスマートフォンでもOKです。
あくまでいま端末を持っている人向けのサービスということなので、根本的解決になってないかもしれませんが・・(笑)

書込番号:11990928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/30 13:58(1年以上前)

なるほど!こんなものがあるんですね。
でもそこまでしてリモコン変更したいですかね(爆)。なーんて。
家人がいる場合、自分がiPhone持って出かけちゃうとTVも見れなく
なったりして(爆爆爆)
そこまで標準リモコンが嫌か!って突っ込まれそうですね。

書込番号:11990967

ナイスクチコミ!3


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/30 23:52(1年以上前)

普通の人からは、リモコンと本体稼働内容とがセットで評価されるんじゃないかとも思いますよ。その意味で東芝はきついというのはわかります。

ソニーのチャプタ廻りでのイライラ感も相当なものがあります。是非皆さんにもRXで試して欲しいです。東芝、シャープ、パナのどれよりもヘタレ・・・
シャープが本当にワンフレームエディットになったら買いグループ入りなんだけどなぁ。

書込番号:11993726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/01 00:19(1年以上前)

何か、そういわれますとソニーの機械には触りたくないような気が・・・
ソニー機は4年前の液晶TVのみなのですがどうにも慣れなくて・・・
(要は嫌い、ということかもです。よくわかってないのですが。)
東芝機メインの私はパナ機だけで比較十分だった気がしてます。
これ以上はかえって混乱しそう(爆)
本体−リモコンの関係は深いですからそれが様々の意見に起因するもの
というのには禿同です。

書込番号:11993885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2010/10/01 00:39(1年以上前)

iPhoneみたいな物で、DVDレコーダーのリモコンと同じ事を、操作出来るアプリを、作ってくれないかと思います。
液晶の画面で、ボタンの大きさ・ボタンの色・ボタンの数・レイアウトが自由に、作れるアプリ。
あったらいいです。
シンプルに作りたい人は、それ用に。
多機能で、画面によって使い分けしたい人は、多層に切り替え出る用に。(1枚目はTV専用・2枚目はDVDの録再用・3枚目は編集用)
以前携帯で、TVの電源・チャンネル・音量が操作出来るのがありました。
出来ないですかね。

書込番号:11993988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/01 00:59(1年以上前)

アプリは不可能じゃないとは思いますが、主要操作の共通点の多い
TVと比べDVDレコーダは各社独自性が強いですから、アプリ開発の
負荷がハンパない気がします。各メーカの特徴もおさえなくては
なりませんしね。大変そうだ、これは。
そしてまたそのリモコンに批判、非難が集中したりして・・・
せっかくつくったのにかわいそうなことになりそうな気もします(爆)
ものすごくすごいコンセプトを持ち、かつアプリ開発能力がある人が
いれば実現するかもしれません。
そんな人いねーが。いねーが。って聞きまわったりして(笑)
TPのページ枚数が多いだけで文句を言われたりするのは製造設備なんか
でも多いですしね。

何か、まじめに負の連鎖を想像してしまいました。失礼。
もうちょっといいかげんに考えて見ましょうかね(笑)。

書込番号:11994072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2010/10/01 01:20(1年以上前)

>iPhoneみたいな物で、DVDレコーダーのリモコンと同じ事を、操作出来るアプリ
そんなに難しくは無いと思うのですが…
パナはすでに在りますし、AVアンプだと対応が各社に増えていってますし…

Beetle(ビイトル)
http://www.bee-u.com/app/beetle/index.html
参照

書込番号:11994149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2010/10/01 02:16(1年以上前)

このソフトで、リモコン機能が全部出来たら、いいですね。
東芝用はないんですかね。
リモコン・モードも選べれば、鬼に金棒?
以前、学習機能付リモコンがありましたが、機能が限定的でした。
やはり、探せばあるんですね、便利な物が。

書込番号:11994339

ナイスクチコミ!1


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/01 06:42(1年以上前)

ネットリモコンというのでどうでしょうか。
http://rdfaq.fc2web.com/rd-nrc_f.htm
それとネットdeナビでいろいろできます。あと、iEPGから予約のできるEpgNaviと、電源を入れるためのWake On LANのソフトもあります。

書込番号:11994603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/01 17:00(1年以上前)

うわ〜これは使ったことなかったですね(笑)

これってTVみながらPCで操作するんですよね、きっと。
TV見てんだかPC見てんだかわからなくなりそう。主観ですが。
それともスマートフォンでも操作可能なのかな?ネット環境と
ブラウザさえあれば。Flashとか必要なら難しそうですけど。

PC上で編集とかでRDを制御したい場合とても有用そうですね。

私はここまで使う気にはなりませんね。標準リモコンに一票(爆)。
逆に押し間違えが増えそうな気が。RDの反応速度とリンクできるか
不安になったりして(爆)

書込番号:11996046

ナイスクチコミ!1


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/01 18:01(1年以上前)

ネットde・・・録画中にアクセスしてしまいハングした記憶が私を苦しめる。
マルチタスクでない芝機はこんなところでも気を使うのでありました。

パナは多少手荒に弄ってもなかなか落ちないですね。リモコン連続押しまくりでやっと落ちました。(>_<)☆\(-_-〆

書込番号:11996235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/02 20:10(1年以上前)

私はPCでCDとかDVD焼いてるときにNortonとかが動きだして
失敗したことを思い出す・・・(爆)

昔の非力なPCの時代の話です(爆笑)。

まあ、マルチタスク時代といっても過信してはいけないという
ことでしょうかね。私はこの時の対策癖が抜けないので重要な処理中は
他の処理をしないか、止めたりしますね。それでなんとかセーフに
なっているのかもしれません。

板汚し失礼

書込番号:12001659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/10/02 22:35(1年以上前)

こんばんは

私もパナレコーダ購入して、録画中にも色々出来る!には感動しました
次に買う場合も、機能だけは外せない気がします・・・

粗探しではなくて、他のレコーダも交えての、それぞれの良い悪い所を皆で出して
ぜひ実装して欲しいTOP10!
これだけは改善して欲しいワースト10!
そんなスレッドで有名になれば、メーカーの目にも入って調査の一環になりそうだし
ユーザーも得したりするかな?

書込番号:12002382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/02 23:07(1年以上前)

何かまとまらない気がする・・・
当然多数決なんでしょうけど、スレが荒れそうですな。
よい方向に予想が外れることを期待します。

書込番号:12002562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/03 21:59(1年以上前)

いよいよご臨終ですかな。スレ主さんには悪いですが。

様々なことが起きましたが私にとってはいい経験になりました。


駄レス失礼。 ------------END---------------- (になるかな?)

書込番号:12007452

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング