REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
うちのテレビがレグザなんでブルーレイレコーダーも
東芝にしようかなと思うんですけど、東芝の機械って使いにくいんですか?
現在もビデオテープ使ってるので複雑な機械操作に慣れてません。
でも2番組同時録画のできるやつが欲しいなー、と思ってます。
予約した番組が映ってない?みたいな症状は結構あることなんですか?
うちに1歳半のやんちゃ盛りの息子がいるんですが、
あちこちの電源プラグを抜いてたりするので、
それが原因でレコーダーが使い物にならない。。ってことに
なりますか?
書込番号:12754554
0点
価格の板だと通常レコーダーはパナソニックかソニーが無難なメーカーとして勧められます。
東芝が使いにくいかどうかはユーザーにもよりますけど、レコーダー使ったことがないのならパナソニックかソニーが一番いいような気はします。
東芝のレコがいいのか悪いのかはこの板で過去ログ見るのが一番かと思います。
2番組同時録画は今はどのメーカーも当たり前で、パナソニックは3番組同時録画も可能です。
コンセントをむやみに抜いたりするとPCと同じで破損する可能性もありますよ。
個人的にお勧めはパナソニックのBW690辺りでしょうかw
書込番号:12754596
2点
>東芝の機械って使いにくいんですか?
慣れの問題が有りますが、個人的には使い難いです。
編集(部分削除など)を行うために、事前にチャプター分割を行っておかないといけない。(パナ、ソニーは直接的なアプローチが可能で分かり易い)
Wチューナーだけど、チューナーの使い分けが必要(パナ、ソニーは自由)
W録時の録画モードが片方が、必ずDR(放送画質)
など
あと、動作安定性に不安があります(過去スレ参照)。
それと
ビデオカメラのハイビジョン記録AVCHDに唯一対応していない。
と言うのも有ります。
そもそも合わせることで、何が良いかを吟味してから、合わせた方が良いです。
大抵は、合わせなくても充分快適に使えるように出来ています。
今なら、定番のパナかソニーにしておくのが無難です。
書込番号:12754616
3点
わたしもパナソニックかソニーをおすすめします。パナソニックのBZTシリーズは4番組同時録画(地デジ・BS・CSを3番組 スカパー!HDを1番組)できるというのはBZTシリーズにしかありません。あとソニーは起動の速さとおまかせまる録を搭載していることです。おまかせまる録というのはジャンルやキーワードを登録しておけば関連する番組を自動で録画してくれます。
書込番号:12754672
2点
>あちこちの電源プラグを抜いてたりするので、
>それが原因でレコーダーが使い物にならない。。ってことになりますか?
内臓されているHDDがかなり危ないと思います。
録画などの動作中に電源を抜けばデータが壊れて異常な動作が始まり
フォーマットなどの処置が必要になるかもしれません。
また、電源プラグを抜いたり挿したりすればHDDの基盤がやられて
メーカー送りレベルの故障になるでしょう。しかも有償かと思います。
かなりの確立で壊れると考え、お子さんのいたずら対策は厳重に行うできだと思います。
書込番号:12755079
5点
>あちこちの電源プラグを抜いてたりするので、
機器の為に簡単に抜けないように工夫をした方が良いと思いますよ。
書込番号:12755206
2点
>あちこちの電源プラグを抜いてたりするので、
>それが原因でレコーダーが使い物にならない。。ってことになりますか?
HDDアクセス中(しかも管理情報更新中とか)だったりすれば、簡単に壊れます。
機械は壊れても諦められますが、感電でもしたら大変ですから対策考えましょう。
メカ音痴を自認される方に東芝RDはどうかと思いますが、TVの型番は?
書込番号:12755413
1点
お子さんがいるなら
ビデオカメラやデジカメで動画撮影=JPEGやAVCHD対応必須
=東芝不可って図式が浮かびます
それは別にしてもパナかソニーが無難な選択です
プラグを抜いたコンセントに金属を入れたり舐めたり
感電で命の心配があるしレコーダーも壊れやすいから
電源プラグを抜く事を前提にするのではなく
抜かないように対策された方が良いです
書込番号:12755482
1点
dd2k1さん
>うちに1歳半のやんちゃ盛りの息子がいるんですが、
>あちこちの電源プラグを抜いてたりするので、
>それが原因でレコーダーが使い物にならない。。ってことに
>なりますか?
東芝に限らずどのメーカーでも使い物にならなくなります。
>現在もビデオテープ使ってるので複雑な機械操作に慣れてません。
この書き方から察すると使ってるレグザTVは録画機能付きじゃ無いと思います。
現段階では、子供手当てを足してでもパナソニックかソニーのレコーダーを購入した方が幸せになれます。
冗談では有りませんので過去スレを参考に良く考えてみてください。
書込番号:12756635
0点
皆さんたくさんのアドバイス有難うございました!
電源プラグは常識的に子供のおもちゃに
ならないように厳重に注意いたします。
モスキートノイズさん
テレビの型はA1Sです。
ちなみに編集?は多分しないかな、と思います。
録画したやつを見るだけになると思います。
これぐらいの使い方だとレグザリンクが使える
同一メーカーがいいかなーとも思いますが、
AVCHD規格のDVDが再生できないのですか…。
レグザリンクにこだわらなければ
パナソニックかソニーって事ですね。
書込番号:12758998
0点
>テレビの型はA1Sです
ダビング可能な録画REGZAではないので、東芝に拘らない方がいいと思います。
メーカ揃えたHDMIリンクでも、TVのリモコンで操作できる範囲が多少多いだけです。
HDD増設とかはRDがオンリーワンなので、選択を否定するわけではありませんが。
観て消すだけなら、フナイ製OEMにレグザリンク搭載したD-BZ500とかもあります。
AVCHDも対応しますが、機能的には一番プアですから操作も簡単なはずです。
HDD小さいですし勧めてるわけではありませんが、パナやSONYよりは相当安いです。
書込番号:12760217
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2020/12/24 13:52:59 | |
| 7 | 2020/08/01 1:24:35 | |
| 26 | 2020/02/20 0:27:07 | |
| 7 | 2020/01/15 0:45:26 | |
| 4 | 2018/08/10 7:37:14 | |
| 7 | 2019/12/24 1:12:37 | |
| 20 | 2018/01/13 8:07:01 | |
| 8 | 2017/12/12 20:00:33 | |
| 3 | 2017/08/06 9:42:40 | |
| 3 | 2017/06/17 22:37:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







