


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
現在、32A950Sを使用していますが、昼間テレビを見ると日の光が反射して画面が白っぽくなります。
また、バックが黒い(暗い)場面だと部屋の物が映り込みます。
この機種はノングレアパネルだと前の方の書き込みを拝見しましたが、光の反射はどんな具合でしょうか?
倍速付、フルハイビジョンとの事で大変興味があります。
アドバイスお願いします。
書込番号:11941348
1点

確かに、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function07.htm
の説明では全く判らないですね_| ̄|○
「フルHDクリアパネル」の方は「ARコート」がされていることが明記されていますが、
「ノングレア」なのかのアピールも無い...
本来なら「手触り」でどちらか確認すべきところですが、
それで確認した情報は無いですね(^_^;
「反射具合」については、
「乱反射しない」のではなく「広く薄く乱反射」してしまうようにも思えますm(_ _)m
<「全くしない」製品は無いと思いますm(_ _)m
同様の製品を量販店で確認してみるのが一番だとは思いますが、
「VA方式」の「32A950S」よりはマシかも知れません(^_^;
<これって「安さ」の為に「ARコート」されていないんですね..._| ̄|○
書込番号:11943587
1点

私も興味があり、実際に見てきました。
パネルはグレアではありませんでしたが、完全なノングレアでもありませんでした。
うまく表現できないのですが、7:3でノングレア、という感じです。
よって少し脇から見ると光を少し反射してしまっています。
またIPS液晶にしては脇かえら見たときにVAみたいにちょっと色が薄くなりました。
この点については数年前に買ったHITACHIのテレビのほうが勝っていました。
東芝はIPSはあまり使ってないと思うので、まだ成熟してないのかなと思いました。
書込番号:11959678
1点

YOU&MAYさんへ、
>パネルはグレアではありませんでしたが、完全なノングレアでもありませんでした。
???
「ツルツルでは無い」と言うことですか?
それなら「ノングレア」の「ザラザラ」ということでしょう。
<実際には、木目が細かいので「サラサラ」という感じでしょうか?(^_^;
>またIPS液晶にしては脇かえら見たときにVAみたいにちょっと色が薄くなりました。
???
「ちょっと」なら「IPS」で良いのでは?
「VA式液晶パネル」だと、45度くらいでだいぶ白くなってくると思いますが...
>東芝はIPSはあまり使ってないと思うので、まだ成熟してないのかなと思いました。
???
結構使っていますよ?
少なくとも、ウチの「37Z3500(3年前)」からは、「IPSパネル」を使っています。
<「37Z2000」は、ちょっと判りませんm(_ _)m
他社(日立以外)は、もっと早くから使っていてのでしょうか?
書込番号:11959989
1点

YOU&MAYさん
> 東芝はIPSはあまり使ってないと思うので、
これはこのスレッドを見ているかたには
苦笑されてしまうかもしれません。
東芝の現行機はほとんどがIPS方式なので。
それに東芝は2004年にIPSアルファテクノロジ社を
共同で設立していて、
IPSパネルの扱いについては熟知しています。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_10/pr_j2902.htm
> まだ成熟してないのかなと思いました。
パネルの製造は東芝自身はもうやっていません。
今はLG社製のパネルを使っているらしいです。
噂話だし、32ZS1でもそうなのかは知りませんが。
LG社にしても長くIPSパネルを作っているので、
未成熟ということはないはずです。
37Z9500などでは視野角についての不満は
あまりなかったと思います。
32型フルハイビジョンパネルは
売り上げを見込みにくい製品なので、
古めの技術で安価に作っているのかもしれません。
IPSαの32型フルハイビジョンテレビとしては、
かろうじてUT32-XP800が残っています。
http://kakaku.com/item/K0000029729/
書込番号:11960250
0点

ベーリンジアさん
> 光の反射はどんな具合でしょうか?
こちらに書いたとおりで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138977/#11949279
32A950Sと比べるとややグレア寄りだったと思います。
ノングレアは光を当てると、光が拡散して白っぽくなります。
映り込んだ像はぼやけます。刺激感は少ない。
グレアだと光はハッキリと反射し、
映り込んだ像もくっきり見えます。
その代わり映像自体は曇りがなく鮮明。
グレア寄りのノングレアだと、寄り具合によって
どちらの要素も少しずつ含みます。
結局のところ画面に日の光を当てると画質は下がるので、
まずはカーテンを引いたり配置を変えたりして、
日の光が画面に入らないようになさってください。
光の反射を言葉で表現するのは難しい反面、
現物を見てしまえば違いは一目瞭然です。
ぜひ店頭でご確認ください。
書込番号:11960255
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/10/01 16:26:08 |
![]() ![]() |
11 | 2023/10/17 17:35:07 |
![]() ![]() |
7 | 2023/07/30 1:21:13 |
![]() ![]() |
9 | 2022/03/08 11:57:21 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/17 23:23:52 |
![]() ![]() |
9 | 2023/06/12 9:16:12 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/14 23:12:26 |
![]() ![]() |
5 | 2020/09/13 15:12:44 |
![]() ![]() |
7 | 2018/12/28 19:07:50 |
![]() ![]() |
8 | 2019/02/01 18:12:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





