『他の32インチ(R1、RE1)とのパネルの違い。』のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 32ZS1 [32インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のオークション

REGZA 32ZS1 [32インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のオークション

『他の32インチ(R1、RE1)とのパネルの違い。』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 32ZS1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32ZS1 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32ZS1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

他の32インチ(R1、RE1)とのパネルの違い。

2010/10/26 22:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:2件

いろいろな店頭にて32インチの別のレグザ(R1、RE1)と見比べてみましたが、
発色やパネル自体にそれぞれ特徴的な違いがありました。

R1(CCFL):ハーフHD。肌の色や緑の発色は自然。ZS1よりやや明るめ。

RE1(LED):ハーフHD。肌の色や緑の発色が白め。ZS1、R1に比べて明るめ。

ZS1(CCFL):フルHD。発色はR1と良く似た感じ。R1、RE1に比べてやや暗め。

ZS1はフルHDパネルなので、精細感がある分やや暗め(斜めから見ると差が
出るので良く分かります)ですが、R1は近づくと画素のギザギザ感が少し
気になります。RE1はLEDバックライトのせいか、発色が全体的に白っぽく、
CCFLバックライトのモデルと比較すると、色温度がやや高めに見えました。

ハード、機能面では間違いなくZS1が勝っているのですが、肝心のパネル面
では人によって好みが分かれそうです。レグザ縛りで32インチモデルを検討
している場合は、コストパフォーマンス等も含め、かなり悩ましいですね。

書込番号:12119863

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/10/27 17:39(1年以上前)

ZS1はR1に近い発色なんですね。それは良かったです。情報ありがとうございます。

私はかねてから、LEDタイプは(ハイエンドモデルは別として)蛍光管タイプより
発色が悪いのではないかという疑問を持っていました。
あえて今、蛍光管タイプのZS1を選ぶのも良いと思います。

量販店店頭でLEDタイプ26RE1を見たのですが、隣にあった蛍光管タイプの
三菱26インチよりも明らかに赤の発色が悪いと感じられました。
(逆に、派手すぎる場合は、色調整で絞れますが。)

白色LEDには、大きく分けて2タイプあります。高効率型と高演色型です。
前者は青色LEDに黄色蛍光体を被せて擬似的白色を作っているもの。
赤と緑の発色は悪くなります。
LEDの懐中電灯なんかだと、消灯状態でLEDを覗くと黄色く見えると思います。
後者は、三波長型蛍光ランプとほぼ同じ原理によるものです。
発色も同レベルになります。

テレビのLEDが、はたして、高演色型を使っているのだろうか(使っていて欲しい)と
思っていましたが、どうも現状、省エネスペック優先で
発色が悪い点を、頬かむりしているのかも知れません。

テレビの話じゃありませんが、LED採用のモバイルノートPCだと
蛍光管時代より色が悪くなっています。


でも、もともと色が派手なイメージがある、パナのテレビはどうなんでしょうね〜。
パナは購入検討対象じゃないので、よく調べてないです。


書込番号:12123039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/27 20:35(1年以上前)

RE1シリーズは、32インチのどの機種(ZS1、R1、RX1、A1)と比較しても
やっぱり白が気になりますが、R1BDPもけっこう白めな印象があります。
VA液晶仕様のモデルなので仕方ないとはいえ、仕組みは別でもRE1に
似た白み方をしていたのが少し気になりました。

パナの液晶は明るめでクッキリしていますが、少し青みがかった発色が、
個人的にどうも好きになれません。同じIPSαパネルを使っている日立の
ほうが、自然で色味も暖かいので、個人的には好感を持っています。

発色を蛍光灯のタイプで例えるなら、パナは「昼光色」、東芝は「昼白色」、
日立は「電球色」のような感じですかね(汗)。やはり、人それぞれ好みが
分かれるところだと思います。

書込番号:12123826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/28 00:47(1年以上前)

各メーカーとも色温度切り替えが何段階かあるでしょうから(例えばシャープなら5段階)
それが店頭展示でどうなっているか?ってことも、ありますね。

もっとも、バックライト光源そのものの色温度は製品固有であり一点固定ですから
それが高いか低いかの影響は確実にあると思います。

書込番号:12125219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/10/30 07:51(1年以上前)

IPSパネルでLEDバックライトの製品は、
白色がやや青味があるという意見が少なくは無いですね。

書込番号:12135742

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

REGZA 32ZS1 [32インチ]
東芝

REGZA 32ZS1 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 32ZS1 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <434

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング