デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
サイバーショット三台とハンディカム二台ではいい思い出が無く、すご録やプレステまで含めソニーには嫌気がさしてますが、またまた懲りもせずこちらの機種が気になってます。
漠然とした質問な上、発売されて半年足らずで恐縮ですが、不具合等に見舞われた方はいらっしゃいませんか?
今までのソニー機はすべて三ヶ月以上一年未満で不具合が発生したので、
書込番号:12681454
5点
意外とと言っては失礼かも知れませんが、α700やα900、α55を含めてソニー機って個体差による不具合って感覚的にですが少ないような気がしています。初期不良系の書き込みって他社対比で少ないような気がしています。ただ、売れている量が少ないからかも知れませんが(笑)。
書込番号:12681493
![]()
12点
小鳥遊さんも書いてますが、αは致命的な故障の話は意外と少ないです。
使ってる人の割合が多いからってのもありますが。
「一緒に撮影に行った友達のカメラが壊れて撮れなくなった」的な事件は
私の周りでは不思議なくらいCANON機ばかりです。
でも、すでにSONYに嫌気がさしてる訳ですから、そういう気持ちで
買ったカメラでは愛せないでしょうから、やめた方が良いのでは
ないでしょうか。これ本音です。
ちなみにαの場合、絞りやシャッター速度なんかの調整に使う
電子ダイヤルの耐久性が低いって弱点はありますね。
α55のは知らないですけど、私はα700を数千ショット程度で、
α900のダイヤルを2万ショット程度で壊しました。
書込番号:12681559
![]()
12点
大丈夫ですよ。
壊れる前に飽きて使わなくなるんだから。
書込番号:12681590
13点
ソニーに嫌気がさしているのに、α55を気にしているのですか?
であれば、やめておいたほうが良いですよ。
精神的に良くないと思います。
α700は、購入して1年以内に前後ダイヤルがおかしくなり、
α55は先日、ファインダーがすごいボケ?で視認できなくなりました。
何れも、無料保証期間で直しました。
どのような不具合に見舞われたか知りませんが、
家にある15年近く前のソニーのテレビ、今も綺麗に見えています。
このテレビだけ、地デジに変えていません、どうしょう・・・
書込番号:12681655
2点
こんにちは、スレ主さん。
何でも相性ってのがありますので私だったら『敬遠』です。
ですがどうしても気になるのならご自身の運を信じて『購入』かな。
それで駄目だったら、今後気になっても『一切購入しない』で宜しいかと。。。
気になる物をやめて他の物に妥協したら、何時まででもその物が後ろ髪を引っ張ります。
書込番号:12681663
0点
私もアンチソニー派です。過去にパソコンからAV機器まで酷い目に遭いまして二度とソニー製品は買わないと心に誓いました。
中途半端な仕様や客を馬鹿にしたような操作性はもちろん基本性能は全く駄目な製品ばかり。更にサポートは最悪でマニュアルを読んでるかのような対応ばかりで解決策は全く無しです。
デジタル一眼レフはミノルタの残党ですがミノルタも実は品質が最悪で有名だったので期待度は低いです。周りでα55ユーザーが何人かいますが全て期待外れで酷い目にあっています。
使えるカメラならニコンやキヤノンしかありません。総合的に断トツです。
書込番号:12681688
7点
↑そうなこたぁないと思いますね、、、。
書込番号:12681763
38点
キヤノンで買って半年もしないで痛い目にあいました。計4回
ペンタは自分のカメラと会社のカメラ。 計5回
ソニーは1回α200でホットピクセルが出ました。
ニコンは無し。
こんな感じです。
書込番号:12681768
14点
>周りでα55ユーザーが何人かいますが全て期待外れで酷い目にあっています。
なんかね〜
何人かもっていて全て期待外れですか、それは残念ですね。
何人か持っている・・・
私の周りでは、悲しいかなα55誰も持っていません。
ミノルタの品質が最悪・・・?
初めて聞きました。私が知らないだけ?
40年近く写真を撮っていますが、α55のような撮っていて楽しいカメラに出会ったことがありませんがね。
考え方は、人それぞれですからね。
書込番号:12681776
23点
ニコンでもキャノンでも不具合があると思います・・・
私は7Dで初期不良で購入後二週間で交換になりましたし!
心配ならソニーストアで購入されたら良いと思います。落下や水ぬれの際にも無料で修理が受けられる長期保証<3年ワイド>を無償でご提供です!
書込番号:12681780
6点
自分はソニーが好きだとは意識していませんでしたが、
気がつくと家中ソニー製品だらけでした(笑
α55はもちろん、コンデジ5台(現在は3台)、ブルーレイ、パソコン2台、
ちょっと高価だったCDプレーヤー、最近買ったウォークマン、
今は使ってませんがPSXも持っています。
昔買った100連奏のCDプレーヤーが初期不良でしたが、
それ以外は目立った故障はないですよ。
今月発売のの防水のサイバーショットか、タムロンのレンズを買うか
考え中です。
書込番号:12681787
5点
また、新規で
α55が気になる・・・
そして、スレ主さんから何もないまま解決済み・・・
あれこれ悩まず、α55を一度使って見れば、おのずと回答が出ると思います。
でも、私なら嫌気がある会社のもの、二度と使いませんが。
書込番号:12681891
4点
この掲示板にも気になってしょうがないんで、実際に買ってみて気に入らないことを確認したって女史がいらっしゃいますから、買ってしまえばスッキリするのではないでしょうか?(笑)
そういうことってありますよね。買ったらモヤモヤが治まったみたいなの。
でも気に入ってる人も多いと思いますよ? 私もそうですし。
この価格で買えるカメラとしてはダントツだと思います。
10連写とか価格に見合わない機能が付いてるので、もっと上の価格帯のものと比較したらガッカリだなんて意見も多いですが「3連写しかできないカメラと比べたらできるだけすげぇよ」と思います。
というか感覚として5枚/秒以下は連写じゃないと思う。
書込番号:12682222
5点
私の経験からは、最も故障が少ないのはペンタックス(撮影できなくなるような致命的故障は皆無)、最も故障が多いのはミノルタでした。
『カメラ毎日』でテスト記事を担当していた千葉工業大学の田村稔教授によると、最も故障が少ないのはペンタックス、最も故障が多いのはミノルタ、と私の経験と一致していました。
愛用していたα9000は当時他社も含めて最高級AF一眼レフであったにもかかわらず良く故障していました。外部液晶パネルはほぼ全ての固体で液晶漏れを起こしていたようです。
ソニーのカメラは購入した事が無いので故障率に付いてはコメントできませんが、ミノルタの故障率だけは引き継いで無い事を願ってます。
書込番号:12682293
2点
・ドコモの新規ID
・気になっていると言いつつ、欠点をあげつらう
・話題を振ったあとは再登場せずに解決済みにする
新・三種の神器、あるいは同一人物の嫌がらせ疑惑3点セット(笑)
ミノルタの品質が最悪という書き込みがありましたが、具体的にどういうことがあったのでしょうか、教えていただきたいものです。
加えて、α55を買った知り合いがみんな後悔しているということですが、そんなにα55を買った方が何人も周りにいるというのはある意味驚きです(笑)
わたしは、α7000からα7まで、新品、中古取り交ぜて10台近く使いましたが、品質が悪いというイメージはなかったですねぇ。
書込番号:12682857
18点
☆極楽とんぼさん
>『カメラ毎日』でテスト記事を担当していた千葉工業大学の田村稔教授によると
何年前の話でしょうか?
カメラ毎日が廃刊になったのが1985年。田村教授は1970年代に活躍されたはずです。
それに田村教授は名門千葉大工学部ではなかったでしたっけ。
(α使いの馬場さんは教え子ですよね。)
この事例は情報にならないと思います。
ちなみに私のαで自然故障したものはありませんでした。
銀塩:α7700〜9xi〜707si〜7
デジイチ:7D〜SD〜700〜200〜SD〜900
(SDは200との比較用に中古を買いました)
スレ主様
故障しないことを期待するのではなく故障した場合に備えて
二台体制にすること、コンスーマ向けのサポート体制がしっかりしている
メーカーを選ぶことが肝心ですね。
書込番号:12682899
9点
千葉大工学部と言えば、荒木経惟先生も千葉大ですね。横レス失礼しました〜。
書込番号:12682908
4点
ソニー製品の経験というと、ここ10年くらいでいうとPS、PS2、PSX、PS3、ブルーレイレコーダー、VAIO TT、ウォークマン、TX−7、NEX−5、α55って感じですかね。
親父はソニー信者でしたが、わたしはそんなことはないです。
壊れたのはPSXが4年目にディスク読み取りエラーでレンズ交換、PS3が3年目くらいでYLD(Yellow Light of Death、電源ランプが点滅しての突然死)になったくらいですかね。
PS3は基盤交換(有償)をするか、+4000円くらい払って最新型に新品交換するかという選択で、当然ながら新型に交換しました。
VAIOは海外出張含め持ち歩いてますけど健康そのもの、「液晶モニターが薄くてすぐ壊れる」とアンチが買いもせず騒いでましたが全く支障なし。
その前の富士通のPCは2年目に基盤交換、三菱の液晶TVは同じ液晶不良が発生して最終的には本体交換、その後2年を経てまた液晶交換になりました。
そういった事と比較すると、ソニー製品で特段ひどい目にはあっていませんねぇ。
書込番号:12683062
3点
ミノルタのカメラが壊れやすい?
壊れるには壊れましたが、
一昨年α70001台、α5700i一台、
昨年長年使ってきたXD一台,α7000一台、
は壊れましたが、
XD一台、α7000一台、α7700i一台、α303si一台が現役です。
長持ちしています。
ニコンも長持ちしています。
キヤノンは散々で一番壊れやすかったです。
もう買わないぞ!という感じでした。
残っているのがAE1(後幕切れ、シャッター鳴き、修理済み)一台だけ。
私が行きつけの店ではキヤノンのジャンク品、中古品、が一番多いです。
ジャンク品でニコンはゼロ、ペンタックス1台、ミノルタ3台コニカ1台、
フジ1台、キヤノン13台。(それだけキヤノンユーザーが多くいたのかな?)
友人達のニコン、ペンタックスは丈夫で長持ちしています。
近年のデジ一はわかりませんが、調子の悪いのがキヤノンです。
ソニーの電気製品は大嫌いです。
散々な目に遭っています。
いわゆるソニータイマー適でした。
α900はミノルタの最後の贈り物と思っていますので。
α55も(友人が先日持っていてしまいましたが)。
今のところ大丈夫です。(今後はわかりませんが?)
以上私の場合です。
書込番号:12683344
2点
私の場合は。
昭和43年にMINOLTA SRT-101を買い56年まで子供達の写真を撮ってきましたが
トラブルはありませんでした。
57年にMINOLTA X700を購入して使ってきましたがこれといったトラブルはありませんでした。
ただ、義妹から借りたCANONのEOS_Kissと2台持ってカラコルムハイウェイを走っていた時、
マイクロバスの座席に置いていたのですが、絶え間ない微振動のためかkissはレリーズ釦を
押してもシャッターが落ちず撮影不能になりました。
ホテルの夜の二日間、真剣に原因を調べました。
よく見るとレリーズ釦を囲むプラスティックのカバーが1ミリ位盛り上がっているのを見つけ
ました。
それで、そのカバー全体を指で強く押したらパチンと音をたててはまりました。
それからは以前のように元に戻り快調に撮影できました。
その時一緒だったX700はどうかというと、巻き戻しノブの遊びが異常に多くなり角度にして
90度くらいありましたが実害はなかったのでそのままになっています。
その後のカメラは私の場合、丁度デジタルに移行する時でして、sonyのCibershot(極初期の
レンズが約180度回転してモニタを見ながら自分の写真が撮れる)、PowershotG1、DiMAGE7Hi
と使ってきました。どれも全く問題はありませんでしたが、DiMAGE7Hiでは時々メディアにア
クセス中にダンマリになることがありました。この場合、電源室のカバーを開けて電池を抜き
挿しすことで元通りに回復しました。そしてその時の画像もチャンと保存されたと記憶しています。
そのあとはα7D、α700、α900と使ってきていますがリコールがあっただけで故障はありません。
7D,700そして900と過酷な砂漠での使用にも今のところ音を上げてはいません。
チャロちゃんちゃんさん、長くなりましたが私の経験を記しました。
今度sonyのパソコンを欲しいな、と思っているんですがインテルのチップセット問題が出て
模様眺めですがどうでしょうかね。
書込番号:12684612
2点
>ソニー機はすべて三ヶ月以上一年未満で不具合が発生したので
ある意味ではラッキーかもしれませんね
物や金額にもよりますが 1年なりの保障期間を超えての故障がやっかいだと思います
書込番号:12686741
5点
カメラ・メーカー・人を、批判している人は、器械・人間に対してぞんざいなのでは、ないでしょうか? 多分どこのメーカーでもすぐ壊れるのでは。 カメラは精密機械です。大事に扱うものです。日本のメーカー製品だつたら他の国より壊れにくいものなのです。世界が認めています。 批判する人々は、それなりの人々なので、ほっといて。写真ライフをみんなで楽しみましょう。
書込番号:12691275
3点
カメラ履歴を忘れてました。
α7700i:多分12年くらい使いました。半年ほどほったらかしかと思ったら、炎天下で丸一日数百枚撮ったりとかほぼメンテレスでしたが、最後はグリップ部のエラストマー(ゴムみたいな手触りのプラ)が融けて(笑)崩壊してきたので、下取りで手放しました。
αSweetU:ヘビーユーザーじゃないのでエントリー機で十分だろ、と購入しました。ケニアのサファリで1週間ほどデコボコ道走ったり、砂埃かぶりまくりましたが、ブロアしゅぽしゅぽとレンズをクリーニング液で拭くくらいで故障知らず。下取りに出しました。
αSweetD:カメラ事業がSONYに売られ、SONYブランドの一眼は考えられなかった(カッコ悪いような気が)のでディスコン間際に購入しました。
2回目のケニアサファリで無体な使い方されましたが、全くトラブルフリーでした。
その時の振動で富士通のPCは基盤が行っちゃいましたけど。
下取りに出しました。
α350:なんでだろう・・・多分画素数・・・とキャッシュバック、下取りアップキャンペーンで追い金が安かったので乗り換えだと思います。トラブルフリーでした。
・・・と、やはりカメラでも酷い目にはあってないですねぇ。
書込番号:12691760
1点
> 今までのソニー機はすべて三ヶ月以上一年未満で不具合が発生したので、
最後に読点で終わるのが「気になって仕方がない」のでレスしました。(^^;
私のソニー機の不具合履歴は、
・ハンディカムで1件(エラー表示がでて何もできない)
・DVDレコーダーで1件(ハードディスクエラーで録画ができない)
・PS3で1件(画面に何も写らない)
です。
ことごとくソニー機でトラブルに見舞われていますが、ハンディカム
以外は無料修理(1年未満の不具合)で現在も活動中です。
ソニー機以外の不具合履歴は、
・日立の冷蔵庫で1件(冷蔵庫、冷凍庫が冷えない)
・NECのPCで1件(一体型PCでモニターが写らない)
・東芝のDVDレコーダーで1件(エラー表示がでて何もできない)
全て1年以上経過しての不具合で有料修理なので、冷蔵庫以外は買い換え
ました。
確かにソニー機の方が不具合が多いのかもしれませんが、無料で修理できた
ことが不幸中の幸いです。
上記より、私が学んだことは、1年以上使用しそうなもので高価なものは
長期保証を付けるということです。(^^)
保険というものは安心を買うというものだと学びました。(^^;
書込番号:12694672
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/11/14 12:42:29 | |
| 7 | 2022/10/25 22:47:59 | |
| 2 | 2022/07/14 7:40:04 | |
| 4 | 2021/11/17 9:25:17 | |
| 33 | 2021/07/18 8:31:30 | |
| 8 | 2021/05/23 0:00:58 | |
| 11 | 2019/12/14 17:44:27 | |
| 10 | 2019/10/07 14:45:32 | |
| 18 | 2019/03/19 20:44:32 | |
| 21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











