BDZ-AT700
3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700
ディスクトレイが故障しているDVDレコーダのHDに保存されている映像を、新しく購入したソニーのAT700に移したいのですが、保存されている映像にコピー禁止信号があると説明が出てコピーできません。
コードを使った出力・入力でなく、テレビに出力し、映っている映像を入力して録画しようとしたけどAT700では、これはできないようです。どうにか映像を取り出す方法はないものでしょうか。
ヤフー知恵袋で得られた回答には「スタビを使う」とコメントがあったのですが、スタビとはなんでしょう?
書込番号:12823089
0点
DVDドライブが故障しているレコーダーがデジタル放送対応機で
デジタル放送を録画したものがデータなら無理です。
只、故障機が東芝機やシャープ機又はパナ機でDRで録画していて
尚且つI.LINK対応機なら東芝機・シャープ機・パナ機でメーカー
を合わせればデータ移行の可能性がでてきます。
故障したレコーダーがソニー機なら修理するしか方法がありません。
書込番号:12823185
1点
>スタビとはなんでしょう?
ヒント、「ビデオスタビライザー」「画像安定装置」
この言葉でご自身で検索して下さい。
書込番号:12823197
0点
壊れたのは東芝製RD-XS33、たしか平成16年前後に購入したものでアナログチューナのみ搭載です。録画内容はBSデジタル放送の番組になります。
いったんVHSで録画して、それからソニーAT700に入力という方法はどうでしょう。
コピー禁止信号はビデオテープになっても、どのような状態になってもついてくるものなのでしょうか。
書込番号:12823280
0点
VHSを使っても無理です
>コピー禁止信号はビデオテープになっても、どのような状態になってもついてくるものなのでしょうか。
その通りです。
XS33なら、自力ドライブ交換を検討された方が賢明かも。
詳しくは読んでませんが、こんなHPが有ります。
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
書込番号:12823299
0点
VHSに記録しても、映像信号と一緒に、CGMS-A(ネバーコピー)がそのまま記録されるので、
そのVHSテープの再生映像をレコーダに入力し、録画しようとすると、
録画ボタンをおしても、すぐ解除される。または、ボタンが押せない状態になります。
書込番号:12823701
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-AT700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2023/11/23 19:54:20 | |
| 6 | 2023/09/11 21:07:20 | |
| 9 | 2022/10/25 12:22:50 | |
| 8 | 2021/09/26 1:20:51 | |
| 8 | 2021/08/24 23:02:05 | |
| 2 | 2021/05/04 9:57:26 | |
| 9 | 2021/02/26 0:44:23 | |
| 2 | 2020/08/05 20:18:43 | |
| 13 | 2020/06/05 18:04:20 | |
| 4 | 2020/03/06 22:38:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







