デジイチを始めて半年のものです。
このカメラに、純正16-85mmレンズにマルミのサーキュラーPLDフィルターを購入しました。
早速試し撮りにをしてみましたが、順光になるようにしてフィルターを90度の範囲でまわしても、それによる色合いの変化はファインダーを通してよくわかりません。
パソコンの液晶でみるとはじめて若干の違いがあることがわかります。
私の視力が片目0.6ぐらいなのですが、視力のせいなのか、それとも何かコツがあるのかよくわからないのですが。
何かアドバイスをいただけるとありがたいです。
書込番号:15309038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつでもどこでも効果が感じられるわけではないです。
でも効果が出やすい条件なら、ファインダー上でも十分わかりますよ。
たとえば今すぐなら・・・
蛍光灯が反射したフィルタのケースやガラス、皿などに向けて、くるくる回してみてください。
どこかで反射が少なくなる角度があると思いますよ。
書込番号:15309161
![]()
5点
真っ青な青空なら、効果は確認できるはずですが。雲があったりすると効果は限定されますがね。それとも水面などを対象にされているのでしょうか。条件が良ければ、水面でも相当に効果が見られますよ。
金属の反射を取るのは難しいですが、木の葉のテラテラと光っているのは効果があるはずです。レンズに取り付けてファインダーで見るのもいいですが、CPLを目の前にかざしてゆっくりと回しても、その効果が確認できますよ。
CPLなどは薄いフィルムを引き伸ばして分子の向きを一つの方向に揃えたものを組み合わせてあります。直交した時が一番効果が大きいですが、古いものは紫外線の影響で、分子の膜が揃わなくなっているものもあります。
あ、そうそう、LCDモニター(テレビでも、iPadでも、スマホでも)をCPLを通してみるとどう見えますか。回転の角度によって色や明るさが変わって見えるところがあるはずです。これで効果を確認するのが簡単ですね。
書込番号:15309272
![]()
5点
こんにちは。
>それによる色合いの変化はファインダーを通してよくわかりません。
えっと…PLフィルターは色合いを変えるためのものではありませんが、書き違いですよね?基本的には色にはニュートラルのはずなんで(完全にニュートラルでもないようですが)。
晴天順光の青空にレンズを向けてフィルターを回すとファインダーの中で青空が暗くなったり明るくなったりしませんか?
一番暗くなったところが偏光の効果が一番高い部分になります。ただし写真として偏光を一番強くするのが良いとは限りませんのでご注意を。
室内では液晶テレビに向けてフィルター回すと画面が真っ暗になったりすると思います(写真を撮る意味はないですけど…)。
屋外で空とかいろいろ写りこんでいる池などに向かって回すと写っているものの反射が薄くなって水の中がよく見えたりもします。ガラスの反射なども。
角度によって変わるので全部が全部変わるわけではありません。
いろいろ試してみて下さい。
書込番号:15309318
![]()
4点
こんばんは
PLを操作して、変化をファインダーで確認するのは、その時の天候の事も有り判らない事も有ります。
貼り付けた画像ですが、このように色合いの変化は有りませんしあっては困ります。
青空だと判る場合も有りますが、これは色合いの変化と言うより本来の色が見えるで良いと思います。
PLの効果は、ウインドの写り込み、水面の反射、樹の葉の反射の低減とかに効果が有りjますので、
色々とテスト撮影されたら良いです。
ファインダーで確認出来なくても、PCで見れば判る事も有ります。
角度を変えて、沢山撮って当たり_良いのを選択します。
この過程が、次回PL撮影のヒントにも成ります。
画像2は、水面の反射と草、樹の葉の感じに違いが有ります(保護フィルターは外しています)。
影が、このように無くなるのが良いかどうかもポイントです。
やはり、角度を変えて数を撮るのが最良だと思っています。
書込番号:15309326
5点
こんばんは。
フィルターの効果はファインダーで確認しています。
http://review.kakaku.com/review/10540110021/ReviewCD=451403/#tab
ファインダーを覗いて効果がわかりやすい時とわかりにくい時があると思いますが
わかりにくい時はフィルターの効果が少ないとお考えくださいね。
書込番号:15309370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ありがとうございます。
夜ですので室内で蛍光灯の反射でテストして違いが確認できました。
今度は昼間にみなさんに教えていただいたことをためしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:15309377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
紅葉が鮮やかなこの時期の風景はPLが有るのと無いのとでは段違いの写真になりますね。
D40の小さいけれど明るいファインダーだとPLの効果がよくわかったのですが、D90やD7000の透過液晶(格子線や警告表示付き)ファインダーですとかなりわかりにくくなりますね。
よくわからない時は▲が上に来るように回して撮るようにしてます。
書込番号:15309450
2点
なかなかの田舎者さん、
>よくわからない時は▲が上に来るように回して撮るようにしてます。
なんでかな〜〜?と思って調べたら、光源が一つの時は△マークを光源にあわせるとPL効果が最大になるんですね。知らなかったです(or 忘れてました)。
ファインダーで違いがよく分からない時や、光がアチコチから回っている場合は、△を上にするとよさそうですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:15309602
0点
>なんでかな〜〜?と思って調べたら、光源が一つの時は△マークを光源にあわせるとPL効果が最大になるんですね。知らなかったです(or 忘れてました)。
いや、光源との角度によりますよ。
書込番号:15309658
1点
ムアディブさん、補足(ツッコミ?)有難うございます。
コレをやる時はファインダーでもよくわからないし、自分の頭もこんがらがってしまっているので諦めの心情です(涙)
水辺の写真が好きなので、水面の反射が取れればいいや…ってのもあります。
低レベルですいません。
と、いうわけでBonnie6950024さん、先ほどの「よくわからない時は▲が上に来るように回して撮る」はセオリー通りではなく僕の癖です。ベストな操作ではないので参考程度に押さえておいて下さい。
書込番号:15309878
0点
押さえてどーする!抑えて抑えて…
更に僕のコメントにレスくれたのはジェンツーペンギンさんでしたね。重ねて失礼しました…
書込番号:15309902
0点
みなさんありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
good answerは最初の3名の方にさせていただきましたが、みなさんのご意見本当に助かりました。
書込番号:15310514
2点
>ムアディブさん、補足(ツッコミ?)有難うございます。
>コレをやる時はファインダーでもよくわからないし、自分の頭もこんがらがってしまっているので諦めの心情です(涙)
>水辺の写真が好きなので、水面の反射が取れればいいや…ってのもあります。
>低レベルですいません。
いや、わたしもやりすぎて非現実的な写真になったりしてます。(^o^;
わたしもテキトーですけど、センターがピークとは限らないよってことで。
良くわからないときの妥協としては良いと思いますよ。もちろん。
それとピークがベストとも限らないので、安全のためにすこし角度を変えながら撮ったほうがいいですね。(暇があれば)
>紅葉が鮮やかなこの時期の風景はPLが有るのと無いのとでは段違いの写真になりますね。
全くそのとおりですね。逆光のときの葉っぱの色が全然違います。カメラだと反射が強調されてしまうので。
あと、水の色の調整もできますし。
書込番号:15310695
1点
風景等をファインダーで見ながらC-PLをまわしても、あまりはっきりしませんね。
パソコンの液晶を見ながらまわすとハッキリ判りますが・・・
いつもは△マームを目印にして最大より少し戻したあたりで使っていますが、こんな失敗もします。
書込番号:15310901
1点
△マークを頼りにする方法について教えてください。いや、自分で確かめればいいのですが、今ちょっと手元にカメラがないもので。
カメラを横位置で構えた時は△マークが最大効果ですが、縦位置の時は90度ずれた位置になるのですよね?済みませんがちょっとご確認を。
書込番号:15310920
0点
もちろん。
ただし、繰り返しになりますが、まっすぐが最大とは限りませんので。
真正面からの逆光の場合は最大。
書込番号:15311027
0点
ムアディブさん、
ご回答有難うございます。
そうですよね。光線の角度にも依存するので、私はこれまで△マークを使っていませんでした。
書込番号:15311085
0点
私は指標ぜんぜん使わないですねー
光線の向きによって効果の出る角度はコロコロ変わりますし、指標はあまりアテになりません。
「指標で合わせる」というよりも、一度決めた角度をフィルタ追加したりフード脱着した時に
覚えておくための目安としか考えてないですね〜
フィルタの効果は画面全体に出てくるわけではないので、ファインダーを漫然と眺めても
効果は感じにくいかもしれません。
空の深みを出したいのか、水面や葉っぱのの反射を抑えたいのか、構図内で効果の必要とする
ところをよく見れば、効き具合も感じやすいと思いますよ。
それでもファインダー上で確認できない程度なら、それは効果があまり期待できない条件ですし
それだったら無用の長物なので外してしまうことも多いです。
書込番号:15311439
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












