『露出の固定はできないのでしょうか?他』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:260分 本体重量:2700g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HXR-MC2000Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HXR-MC2000Jの価格比較
  • HXR-MC2000Jのスペック・仕様
  • HXR-MC2000Jの純正オプション
  • HXR-MC2000Jのレビュー
  • HXR-MC2000Jのクチコミ
  • HXR-MC2000Jの画像・動画
  • HXR-MC2000Jのピックアップリスト
  • HXR-MC2000Jのオークション

HXR-MC2000JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月15日

  • HXR-MC2000Jの価格比較
  • HXR-MC2000Jのスペック・仕様
  • HXR-MC2000Jの純正オプション
  • HXR-MC2000Jのレビュー
  • HXR-MC2000Jのクチコミ
  • HXR-MC2000Jの画像・動画
  • HXR-MC2000Jのピックアップリスト
  • HXR-MC2000Jのオークション

『露出の固定はできないのでしょうか?他』 のクチコミ掲示板

RSS


「HXR-MC2000J」のクチコミ掲示板に
HXR-MC2000Jを新規書き込みHXR-MC2000Jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

露出の固定はできないのでしょうか?他

2012/01/18 11:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC2000J

クチコミ投稿数:8件

はじめまして先日この機種を中古で手に入れました。いろいろ触っているのですがいくつか疑問がでできました。

この機種はもしかすると露出の固定は出来ないのでしょうか?全てシャッター優先なり、絞り優先などの自動露出ということでしょうか?

また最悪AEシフトで露出を明るくしたり暗くするとして、一体ゲインは最高どれくらいまで上がっているのでしょうか?

今までPDシリーズからDVX,Z1Jなど使用してきましたがこの機種の操作性、操作系統等全てが異なっており???ばかりです。

もちろん中身は民生のロースペック機ということはわかっているのです、露出の固定までも出来ないとは思っていなかったので・・・。

露出が固定出来ないとすると、ひとつのシチエーションで同じように撮っていきたい時、この機種ではどうしていけばよいのでしょう?(例えば同じ背景の前で順番に何人かを撮影していくと露出が固定できないと、その都度その被写体の服や肌の明るさによってひっぱられ露出が変化してしまうの)

お分かりになる方がいらっしゃればお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:14036563

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2012/01/19 01:18(1年以上前)

(レスが付かないようですので・・・)
>もしかすると露出の固定は出来ないのでしょうか?全てシャッター優先なり、絞り優先などの自動露出ということでしょうか?

元の機種は、CX370あたりだったと思いますので、基本部分がそのままならばダメかもしれませんね(逆に、以前からのCANON機の場合は露出調整ボタンを押したら、露出固定というか撮影条件設定が固定になり、被写体の照度が同じでも一方の背景が壁で他方の背景が窓=逆光の場合ならば非常に便利で、今回のご要望の撮影条件にも関わると思います)。

玄人(少なくとも玄人側ですよね?)の方に対して失礼ながら、取説内を十分に探されたのでしょうか? (比較的に最近の機種では)NX5J他の取説は家庭用と違って読む負担が大きくなりますが・・・。
中古購入の際、もし取説が付いていなかったのならば、メーカーに尋ねるほうがよいのでは?


>最悪AEシフトで露出を明るくしたり暗くするとして、一体ゲインは最高どれくらいまで上がっているのでしょうか?

中身がCX370相当の機種において、ゲインをうんぬんしても仕方がないと思います。
ただし、CX370相当であれば(その推算により)基本は18dB程度に「制限」され、これはPD150相当のVX2000でも同じだったと思います。
しかし、同じゲインであっても、ノイズや発色など「結果」が同じにならないのは当然ですし、そもそも「発色が弱くなる」ことについては問題ないですか?
(CX370のローラクスモード相当のゲインアップが可能であれば、24dBぐらいになるような・・・この場合は、高感度でも低ノイズの業務機とは比較にならないぐらいに(ノイズの増加を含めて)画質が劣化することになると思います)

※中身がCX370相当としての想定です


設定上の解決策がない場合、
>(例えば同じ背景の前で順番に何人かを撮影していくと露出が固定できないと、その都度その被写体の服や肌の明るさによってひっぱられ露出が変化してしまうの)

これはネガティブに引き気味にして、問題となる被写体の部分の(画面内での)割合を少なくすることになるかも(^^;

そもそも横長画面ですので、ドアップにしても特定人物の画面内に占める割合は数分の1〜十分の1以下になりますので、
・人物が密集していて
・あまりにも明暗の差が大きな衣装や髪型のバラエティーが多様である
(更に、キンキラキン(死語?)の衣装、それどころかLEDなどの発光体を多数散りばめているとか(^^;)
・通常のAEではなく、実はスポット測光モードを使っている
などの条件が揃わないと、あまり極端な露出差に至らないような・・・実際に撮影して「実害」があったのでしょうか?

※私のような素人側の者なら大して気にしないぐらいの微妙な差についてのことである可能性も当然想定しています。その際はすみません(^^;

書込番号:14039658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/01/19 10:28(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。いろいろとご丁寧に説明くださり感謝しております。

この機種の説明書はびっくりするくらい薄いのです・・・。ちなみに購入した有名プロショップの定員もいまいち使い方がわからないと言っておりまして、大変助かりました。

ゲインはもちろんなるべく上げたくはないので、オートで勝手にずいぶん上がってしまうと嫌だな〜と思ったので。
私のほうでいろいろと聞きまくったところ、どうも「カメラ明るさ」という項目にしてダイヤルで明るさを調整するとその値で露出は一応固定されるそうです。
ただもちろん液晶等にシャッタースピードや絞り等の値は出ないので、低シャッタースピードでフリッカーなどが出ている可能性はありますが・・・。

なんとか工夫と割り切りしながら使用していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14040420

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HXR-MC2000J
SONY

HXR-MC2000J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年12月15日

HXR-MC2000Jをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング