DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
当機種はネットワーク関連を使用するには
クイックスタートを入り(待機電力約5W)が必須のようですが、
ECOスタンバイという機能もあってビエラの電源オフ時
は自動的にクイックスタート切(待機電力1W未満)
になるのでしょうか?
HPを見る限りそのように解釈できるのですが、
説明書にはそのような記載が見当らないような...
どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか?
書込番号:13601103
0点

初期設定の中の
「テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定」−「ビエラリンク設定」
この中で「ECOスタンバイ」が「入」にしているとビエラの電源が[切]の時節電しますと書いてあります。と言うことで、多分、ECOモードになると思います。
多分、これを「切」にすれば、クイックスタートのままにできると思います。
私はビエラを持っていないので、ここの設定は全く動作に影響していないのですが、説明を見る限り、そのように読み取れます。
書込番号:13601205
0点

>ECOスタンバイという機能もあってビエラの電源オフ時
>は自動的にクイックスタート切(待機電力1W未満)
>になるのでしょうか?
ECOスタンバイって、どんな機能が節電されるかよくわからない部分はあるのですが、
これをONにしてもクイックスタート切にならないと思います。
なっちゃうと、ビエラの電源OFFにしたらDLNA等ネットワークが使えなくなるってことですからね。
実際、もっと古い機種ですが、ECOスタンバイでビエラの電源切っていても
DIGAのネットワークは生きてます。
番組キープなど、録画関係のビエラリンクを有効にしている場合、
ビエラリンクをすぐできるようにするために、ビエラの電源を入れた時に
DIGAの電源がOFFでも部分的にDIGAの一部の機能を有効にしてると思いますが、
ビエラがOFFになったらそれを切っているだと思います。
書込番号:13601369
0点

>説明書にはそのような記載が見当らないような...
使用手引きのECOスタンバイの説明に”クイックスタートが固定される設定では最小電力状態にはならない”と書いてあります。
ネットワークONの時はまさにその固定される状態なので、待機電力1W未満にはならないでしょう。
実際に ワットチェッカーで実測すると
電源ON (TV視聴状態 BSアンテナ電源供給有)18-20W
電源OFF (ECOスタンバイ、ネット, クイックスタートON,BSアンテナ電源供給有) 8-10W
でした。
ネット, クイックスタートOFF,BSアンテナ電源供給無,前面表示切 だとカタログ値通り1W未満になると思われますが、
これらのON/OFFは結構面倒なので測定してません。
レコーダの場合は、BS契約する人はアンテナに電源供給ONにすると思います。電源ONで18-20Wなのに、待機時 実測 8-10Wはあれ?って感じる人もいるでしょうねぇ...
書込番号:13601535
1点

皆様ご返答ありがとうございます。
>クイックスタートが固定される設定では最小電力状態にはならない”と書いてあります。
当方もそこは確認したのですが、その表現だと最小より少しだけあがるのか
それとも通常より少し下がるのか。
それで下記ページの表現です。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt300/vieralink.html
ビエラの電源オフ時には、連動してディーガのクイックスタートを「切」に自動切換え”
とありますので最小電源にはならないにしろ、ほぼクイックスタート切+αと思ってしまいました。
ラピュータ島さん詳しいデータありがとうございました。
当方も機会があったら計測器で測って見ます。
書込番号:13601774
0点

>ビエラの電源オフ時には、連動してディーガのクイックスタートを「切」に自動切換え
==>
あ、本当だ。それでは、なんだか良く分かりませんね。
でも、自分で実測が一番確実ですよ。
この機械の場合、クイックスタートOFFだとネットが使えなかったり利便性が少し下がると思います。 僕は予約録画しない時は、タップで電源OFFにしてます。
書込番号:13602536
1点

追記
その後、電源OFFでクイックスタートをOFF(BSアンテナ電源OFF, ネット etc...の色んな便利機能全部OFF)で消費電力を測定してみたら ワットチェッカーで 0W(測定限界以下)になりました。
BSアンテナ給電OFFでも予約録画時など本体電源ON時には電源供給されるようです(多分)。
数年前、東芝のREGZAかVARDIAでBSアンテナ電源供給OFFだと本体電源が入っていても無信号が録画される現象にあっていたので意味を勘違いしてるのかもしれません。
クイックスタートOFFでも 起動はものすごく遅くは感じませんでした。僕が、激遅VARDIAに慣れてたからかもしれませんが....
ECOスタンバイ時に関してはスレ主さんの測定をお待ちします。
書込番号:13634814
0点

当方もワットチェッカーPlusで測定しました。
結果、クイックスタート入(BS電源切)では12時間の平均では6W/h位でした
切りでは12時間でも10Wのメーター動かず測定不能カタログ通り
1W未満だと思います。
ECOスタンバイに関しては当方のTVがREGZAの為か入でも切でも
結果は同じでした、ビエラなら違うのかも知れません。
TVリモコンからほとんどの操作が可能な為
ECOスタンバイも機能するかと思い説明書の曖昧さもあって質問しました。
>BSアンテナ給電OFFでも予約録画時など本体電源ON時には電源供給されるようです。
その辺は実際試した方がいいと思います。
我が家はレコやTVで7台ありますので、ブースターを使用しており
ブースターからBS電源常時入にしていますので、各レコ、TVは全て切りに
設定しています。
>クイックスタートOFFでも 起動はものすごく遅くは感じませんでした。僕が、激遅VARDIAに慣れてたからかもしれませんが....
同感です。VARDIA RD-S303の高速より10秒ほど遅いだけですからね。
サブ機的使用の為クイックスタートは切っていますが、切ると
スカパーHD録画が出来なくなるのは痛いですね。
入りにすると使わなくても約150W/日
ラピュータ島さんのようにタップを使うのが一番いいかな?
書込番号:13635194
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BRT300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/01/21 18:12:23 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/27 8:32:01 |
![]() ![]() |
10 | 2023/08/31 20:46:26 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/22 0:33:20 |
![]() ![]() |
0 | 2022/02/06 22:20:34 |
![]() ![]() |
4 | 2019/01/13 22:58:18 |
![]() ![]() |
7 | 2017/02/24 1:49:21 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/04 10:24:48 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/05 18:40:50 |
![]() ![]() |
30 | 2015/03/09 10:23:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





