液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]
テレビとPCモニタを兼用したいと思いまして、32型でフルHDのこの機種を買おうかと思っています。
ですが、試しにと家のリビングにある「東芝REGZA 32A2」にHDMI端子でパソコンを接続してみた所、
Dot by Dotにはなっているのですがイマイチ文字等がぼやけて見えるのです。
これは32A2がハーフHDだからなのでしょうか?
それとも24型等と比べて大きいサイズなので、ある程度文字が滲んだりするのはしょうがないのでしょうか?
実際にCX400をPCモニタとして使っておられる方がいらっしゃいましたら、どんなものか教えて頂きたいです。
書込番号:13446872
0点
CX400は持っていないので、解る範囲で。
>Dot by Dotにはなっているのですがイマイチ文字等がぼやけて見えるのです。
PC側解像度設定が1360x768になっていて、全画面表示(周囲に黒帯が無い=未表示が無い)が出来ていますか?
なぜかというと、PC環境が不明ですが、グラフィックチップがRADEON系だと、標準設定状態でアンダースキャンとなり、Dot by Dotにならないので。
付属ツールのCCCで設定変更する必要有り。
ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される場合
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
上記でないとすると、「イマイチ文字等がぼやけて」の程度は、A2の性能かも?
書込番号:13447323
![]()
0点
LGの W2363V-WFからこれに替えたのですがシーンセレクトをグラフィックにすれば個人的には全然変わらないというか問題なく文字の滲みも分かりません。(HDMI端子接続)
ただ画面が大きからかTVとPCをのときでは見る距離をけっこう変えないと目が疲れます。(自分はモニターアームで調整してます)
書込番号:13447858
![]()
0点
m-kamiyaさん
お返事ありがとうございます。
PC側の解像度設定を1360x768にした所、かなりクッキリと映るようになりました。
実は最初の設定の時に「1920x1080(推奨)」と表示されていたもので
「これはハーフHDなんだからこの設定じゃない気がする・・・」と思いつつ1920x1080に設定していました。
素人だから・・・というのは言い訳にもなりませんが、初歩的なミスっぽくてお恥ずかしい限りです。
お手数をおかけしまして申し訳ありませんでした。
パソコン本体は「Lenovo H310 76971JJ」で、グラフィックチップに何が使われているかはわからないのですが
画面いっぱいに映っているので、RADEON系ではないのだと思います。
plwさん
お返事ありがとうございます。
PCモニターとして、専用モニタと比べても遜色無く使用できるのですね。
ズバリ知りたかった事ですので非常に参考になりました。
ふと、何年か前知り合いに「液晶テレビとPCモニターを兼用したい」と話したら
「液晶テレビじゃPC画面はまともに表示されないからやめたほうがいい」と言われたのを思い出しました。
当時はPCを接続する為のモードが無かったでしょうし、
きっと接続しても今回私が経験したようなぼやけた表示しか出来なかったのでしょうね。
そう考えると、今はいい時代になったものですね・・・。
REGZA 32A2でもかなり綺麗に映った事で少々欲が出てきて「40〜42インチもいいな・・・」
等と思って目移りし始めているのですが(笑)、
お二人の御意見を参考に購入したいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:13448915
0点
BRAVIA KDL-32CX400にMAC(OSはスノーレパードです)とDVDレコーダーをHDMIで接続して利用しています。
デフォルト設定のままではなく、色とかシャープネスをちゃんと調整すれば通常のディスプレイ並に十分きれいなモニタとして機能しています。画面が大きいので、ノートパソコンを使うような距離で見るのは大きすぎる印象はあります。でも十分に細かく描画されているので近くで見ても問題ないぐらいです。
普段は24インチのモニタで作業を行っているので、理想をいえばそれぐらいだと思います。でも、32で何か支障が出るということはありませんでした。やや大きいな、って思う程度で、キーボードとマウスとともにやや下がり気味使えばOKDえす。
1920×1080ピクセルというのが効いていると思います。以前、シャープのアクオスでテレビと併用したことがありました。その時は、ディスプレイが1,366 x 768ピクセルの能力でしたが、MACをつないでいたときはやはりぼやけが気になってしまい、昔のテレビでパソコンを見るっていう雰囲気でした。今はデジタルになりましたし、そのあたりはまるっきり変わりましたね。
2画面での使用も快適です。サイズ調整できる左右画面で使用することも出来ます(ただ、PC側の画質はやや落ちます)し、親子画面であれば1920×1080ピクセルでPCを操作しながら子画面でテレビをみたりもできます。音声出力も簡単に入れ替えることができます。
入力端子も豊富にあるので、テレビ、PC、レコーダー、ゲーム機などを組み合わせて使うという趣旨にはとても適した良い商品だと思います。操作のインターフェイスもそういう人向きで使いやすいと思います。入力切り替えのアイコンを変えてわかりやすくするなど、ソニーの良さも十分に出ていると思います。
書込番号:13449402
![]()
0点
uptokakakucomさん
お返事ありがとうございます。
解像度設定を1360x768にして、かなりクッキリ映るようになったのですが
現在使用しているパソコン専用モニター(23インチ)には一歩及ばないくらいのクッキリ具合でした。
ハーフHDだからなのか大型だからなのかちょっとわからなかったのですが
やはりこれはハーフHDだからだったのですね。
PCを繋いでも綺麗に映る、という事がわかったのでCX400を買う気満々だったのですが
新しいスレッドで「パネルによってアタリハズレがある」という事実を知ってしまい、
どうしたもんか・・・と悩んでいます。
あまり金銭的余裕も置き場所も無いのですが、ほぼ全ての機種がフルHDで選択肢も豊富な
40〜42型あたりを狙ったほうがいいのかな・・・。
どちらにせよ、今回教えて頂いた事は無駄にはならないですし、とても助かりました。
どうもありがとうございました!
書込番号:13452175
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDL-32CX400 [32インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/06/27 21:01:34 | |
| 6 | 2023/10/10 11:29:02 | |
| 7 | 2022/12/03 11:09:34 | |
| 12 | 2020/12/17 15:11:08 | |
| 6 | 2019/05/09 0:41:47 | |
| 4 | 2019/02/17 21:51:20 | |
| 4 | 2017/07/27 17:09:35 | |
| 5 | 2017/04/03 21:03:10 | |
| 8 | 2015/12/06 16:57:53 | |
| 3 | 2016/01/09 9:31:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







