


パナソニック、ソニー、キャノンはデジタルカメラ部門がありハイブリッドにはそれほどの興味はないと思う。
デジカメ部門のないJVCに今更激戦地に参戦する意味もほとんどない。しかしムービーだけでは
早晩消えていまうカテゴリーになるのも予想されJVCがハイブリッドに拘っているのも理解できる。
しかしGC-PX1ではまだ動画及び静止画の両刀使いのユーザーには物足りない面がある。
海外モデルは1200万画素らしいが画素数はもう充分でしょう、それより映像素子サイズが
1/2,3→2/3〜3/4とし、ビデオカメラの心臓部である円筒部を着脱式にして他の汎用レンズを
使えるようにする。円筒部の表面がツルツルなのでエンボス仕上げにしてホールド感と高級感
を高める。高性能エンジンの更なる改良も必要になるだろうがこれらがクリアできれば
ボリュームのあるミラーレスカメラの層にも食い込めるかもしれない。
あくまでも独断と偏見での私見ですが期待しています。
書込番号:13967095
0点

撮像素子を自社製造していないので、他社も賛同しない限りは3/4型の可能性はないと思います(特注ではコスト的に無理)。
※3/4ではなくて「4/3型」でしょうか?
4/3型であれば、この機種とは比較にならないぐらいに大型化します。フジのように2/3型を有効利用するとか、ニコンと共同で1型を推進するぐらいになるでしょう。
(もちろん2/3型や1型の場合でも、35mm換算焦点距離が同じであれば、本機種よりも大型化することになります)
※デジイチなどの動画は、本来は現状よりもずっと高画質の動画を得ることができるのですが、動画重視の撮像素子構成ではなく、画素飛ばしによる(本来の解像力に対する)明白な劣化や動画として不適切な光学ローパスフィルタ構成など「残念な問題」があります。
書込番号:13967719
0点

ありがとう、世界さん 早速のレスありがとう。
※3/4ではなくて「4/3型」でしょうか? ご指摘の通りです。申し訳ないです。
デジイチでは動画の撮影時間が30分以内に制限されているように思い、
又バッテリーやハードディスクの容量も少ないのでデジカメでの動画は小生には
気が向かない。一つの機器で静止画と動画をとなるとこの機種が選定の一つに
なると思いこの機種のウィークポイントと言われる静止画を特に強化すれば
面白い存在になるのではと思いました。
コンデジ程度の静止画ではコンデジ自体の存在価値が薄れて各メーカーもミラーレス
以上にシフトしているように、ビデオカメラもエントリークラスは叩き売り状態に
なりつつあり、ハイブリッドが生き残りの一つのポイントのような気がしました。
書込番号:13968373
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > GC-PX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/06/05 22:30:09 |
![]() ![]() |
13 | 2013/06/03 17:40:53 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/02 0:03:13 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/25 21:08:17 |
![]() ![]() |
8 | 2011/09/03 15:39:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/04 23:23:47 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/03 12:52:27 |
![]() ![]() |
10 | 2011/03/04 13:57:27 |
![]() ![]() |
5 | 2011/02/27 23:47:36 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/25 22:00:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
