前回たくさんアドバイスお掛けで、Lenovo H330 11851GJから電源以外を移植して、なんとか起動できました。
本当にありがとうございました!
あと一箇所だけなんですが、AUDIOコネクターだけが合わず、
ヘッドフォンやイヤホンから音が出せません。
モニターのスピーカーから音はでますが、
イヤホン端子はついていないんです。
写真のように、マザーボードのほうは横長の端子で右上だけピンがないですが、
Z9 prusのほうはピンの数が少なくて小さいです。
こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?
変換ケーブルのようなものやサウンドカードのような物を使うのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします!
書込番号:15397716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真をUPしたいのですが、UPする項目が出てこないのですが...
書込番号:15397733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この写真は、本当にAUDIOコネクタですか。レノボの仕様書では、マザーボード側は、
HDオーディオ仕様になってますね。
もし、ピン配置が違う場合、アダプターを入れる手がありますので紹介しておきます。
初心者で難しい場合は、プロに頼むとか。
書込番号:15398635
1点
Lenovo のケースのフロントオーディオ端子の配線を参考にしたらどうですか (゚ー゚)?
色分けしてないですか?
書込番号:15399124
1点
多分HD Audioのコネクターを持つサウンドカードを使うのが早道でしょう。
サウンドカードの一部はHD Auido向けのコネクターを持つものがありますが、そうでないものも多数あるので注意してください。
Xonar DSX/DGX他、PCI-Express向けのSoundBlasterシリーズも大抵あります。
書込番号:15400999
0点
この写真の物がLenovo H330 前面下部部分についていたもので、左の緑の穴にイヤホンを繋いでいつも聞いていました。
下のオレンジのコネクター端子がそれなんですが、
Z9 plusのAUDIO端子とは合いませんでした。
ですので、上で紹介して頂いたケーブルを注文してみたので試してみたいと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました!
書込番号:15401146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この写真はUSB端子のものではないでしょうか?
念のため、写真をUPさせて頂きますね。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
書込番号:15401159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実に、その様な気配ですが、普通はこのピン配置だと、おっしゃる通り、
USB端子と同じ配置ですね。
ところで、両脇にUSBコネクタが付いてますが、このコネクタはUSB端子の物では無いのですか。
このパネルユニットには他の、コネクタケーブルは付属していませんでしたか。
桃色のMIC端子と、グリーンのヘッドホン端子の分のコネクタが在り、そこにケーブルが別に、
有りませんでしたか。
分解時に外してしまい、解らなくなってませんか。
書込番号:15401482
0点
念の為に補足します、黄色の方のコネクタは、USBで、オレンジの方は間違いなく、
AUDIOコネクタですね。
このマザーボードだけAUDIOのピン配置が違うかも知れません。
後は、マニュアルを参考にしないと無理だと思います。
書込番号:15401513
0点
いえ、この部品はこれだけ前面の下部についていて、上のほうに電源ボタンとSDカード?などを差せる部分があるんです。
Lenovo H330 11853GJというスリムタワーでしたので、そういった作りになったんだと思います。
わざわざ有難うございます。
書込番号:15401519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうです!
このコネクター、PCケースの中でAUDIOコネクターとUSBコネクターにそれぞれついていたんです。
写真をご覧になっただけで分かるなんてスゴイです!(^ω^)
書込番号:15401525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイス頂いた通りに接続コードを注文したので繋いでいます。
元のLenovoのほう(写真左のオレンジの端子)のAUDIO端子は9本
Z9のほうのHD AUDIO端子に繋がっているコードも9本ありますが、
注文したコードは8本しかありません。
数本くらい繋がなくてもイヤホンで聞けそうですが、
一回だけ右耳のイヤホンから音が出ただけで配線が分かりません。
元のLenovoのほうのオレンジの端子に繋がっているコードの色で判別して繋げるのか、
そのまま端から繋げるのかも分かりません。
元の端子の形とZ9のほうのHD AUDIO端子の形が丸っきり違うので、
どこにどのコード繋げば良いか困っています。
このLenovoの外した端子をそのまま使えばイヤホンから音は出ますが、
それではイヤホンの長さが足りなくなりますし、
カバーからイヤホンのコードが出せなくなります。
移植工程も残りはこのHD AUDIO端子だけです。何卒、お願い致します。
書込番号:15407908
0点
Lenovo のオーディオコネクタの、
ケース前面の端子の近くでの色分けは確認できませんか?
マイクの所、ヘッドフォンの所のジャックのコードの色・・・。
書込番号:15407978
0点
色分けはできそうですが、コードが1本足りないのと
Lenovoから取ったマザーボードのほうの端子の形が違うので
どこに挿したら良いのか分からないんです。
逆さで見てみたり、横から順に挿したりしても上手くいきませんでした。
どの色が電気とか、どの色が音の出るコードとかが分かり、
なおかつマザーボードのほうの端子の部分の種類分けが分かれば
いけそうなんですが難しいですねぇ
書込番号:15408014
0点
書込番号:15408119
0点
わざわざ英語サイトで探して頂いて本当に有難うございます!
中段にある欄が外したLenovoの端子に合っていました。
まず、マイクは使わないと判断したので消去法で絞り、
1 White Jack presence signal send
3 Brown Line out jack presence return
9 Black Front panel presence return
10 Green Line out left
12 Gray Line out right
14 Black Ground
が残りました。
そして、
10 Green Line out left
12 Gray Line out right
でイヤホンから音が出ましたが、ボーカルが貧弱に。
これに
14 Black Ground
を繋ぐと音はしっかりしますが、
イヤホンからもディスプレイからも音が出てしまっていました。
また、表ではBlackの端子が2本ありますが、
14 Black Ground
9 Black Front panel presence return
HD AUDIO端子ではBlackは1本しかないので
黒のコードと14番を繋いだんです。
残りは以下の3本ですが、、
1 White Jack presence signal send
3 Brown Line out jack presence return
9 Black Front panel presence return
黒は余っている状態です。黒のコードはもうありません。
そして、
3 Brown Line out jack presence return
を繋ぐとディスプレイから音は消えてイヤホンから聞こえたので喜んだのですが、
イヤホンを抜いてもディスプレイから音が出ないんです。
1 White Jack presence signal sendと
3 Brown Line out jack presence returnを同時に繋いでも変化なしです。
一応片っ端から試してはいるんですが、もう分かりません。
10 Green Line out leftと
12 Gray Line out rightで、
14 Black Groundを黒のコードに繋ぐまでは合っていると思うんです。
また、マイクは使いませんし、イヤホンには変化ありません。
機械音痴で本当にすいません;;
Audio front panel (orange connector)
It's a Intel HD audio type front panel (not AC'97), with a different connector.
+----+----+----+----+----+----+----+
| 1 | 3 | 5 | 7 | 9 | 11 |XXXX|
+----+----+----+----+----+----+----+
| 2 | 4 | 6 | 8 | 10 | 12 | 14 |
+----+----+----+----+----+----+----+
1 White Jack presence signal send
2 Not connected
3 Brown Line out jack presence return
4 Not connected
5 Blue Mic in jack presence return
6 Yellow Mic in bias / left
7 Not connected
8 Red Mic in signal / right
9 Black Front panel presence return
10 Green Line out left
11 Not connected
12 Gray Line out right
13 Locked (no pin)
14 Black Ground
消去法
↓↓↓
1 White Jack presence signal send
3 Brown Line out jack presence return
9 Black Front panel presence return
10 Green Line out left
12 Gray Line out right
14 Black Ground
書込番号:15408531
0点
>これに
14 Black Ground
を繋ぐと音はしっかりしますが、
イヤホンからもディスプレイからも音が出てしまっていました。
このHDオーディオというのは、普通のラジカセのヘッドフォンジャック等と違って、
ステレオミニプラグ(一般のPC用スピーカーにも付いている)が、刺さっているのと、
何が繋がったか、(ヘッドフォン/イヤホンか、PC用スピーカーか)を判断する為に、
抵抗値と言う物も見ています。
それで、すべてのピンを接続しないと、スピーカーとヘッドホンの両方から音が出ます。
つまり、プラグを差し込むとスピーカーの側の音のみ消える為のピンも接続せねばなりません。
もう一度、HDオーディオのピン配置をUPします。
書込番号:15408725
![]()
1点
お陰様でなんとか正常に稼動してます!
コードは2本余り、黒やグレーなど足りない色もあったんですが、
なんとか正常に稼動したのでテープでグルグル巻きにしたうえ、
写真に撮ったりメモしたりしておきました。(いま繋いであるコードの色と場所ですが)
念のため、残ったコードとLenovoの元配線は大切に保存しておきます。
やっと、4日掛かった移植が完成して感激です。
最後まで面倒見て頂きまして本当に有難うございました!
ss_5843-stさん、ほんと凄すぎです!!感謝(^o^)/感謝!!
書込番号:15409462
0点
良かったですね。
色々と苦労した事が経験となり、また今度何かあった場合に役に立てば嬉しいですね。
完動おめでとう御座います。
書込番号:15409668
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ZALMAN > Z9 Plus」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/04/14 16:07:25 | |
| 2 | 2025/03/23 1:32:10 | |
| 22 | 2019/10/21 9:58:09 | |
| 7 | 2016/12/29 22:05:54 | |
| 17 | 2015/09/19 17:12:13 | |
| 1 | 2013/09/10 18:17:58 | |
| 5 | 2013/08/19 11:46:01 | |
| 4 | 2013/07/01 20:35:38 | |
| 3 | 2013/07/01 15:46:57 | |
| 3 | 2013/05/12 18:29:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






















