


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE
サウンド系は全く無知ですので意味不明な質問になるかもしれませんがよろしくです。
今はSharkoon XーTatic Digitalをマザーに光デジタルで使用してますが、サウンドカードを付けて光デジタルの場合違いは出るものなのでしょうか?(足音や銃声の位置等)
サウンドカードを付ける場合、アナログの5.1や7.1の方がいいのでしょうか?
これからは光デジタルが主流になっていくのでしょうか?やはりアナログの方がいいのでしょうか?
音楽用には使うつもりはないのですが、映画はみたいと思います。
一応スペック書いときます。
CPU
Intel i7ー3770K
CPUクーラー
Corsair H80i CWー9060008ーWW
M/B
ASUS P8Z77ーV Pro
memory
UMAX DCDDR3ー16Gー1333
VGA
ASUS GTX680ーDC2Oー2GD5(2GB)
電源
Corsair CMPSUー850HX
SSD
OCZ AGT3ー25SAT3ー120G×2 RAID0
ブルーレイドライブ
LGとパイオニアの安物バルク
PCケース
Corsair Carbide 400R
モニター
BenQ GL2450HM
キーボード
Microsoft Natural Ergonomic Keyboard4000
マウス
Mad Catz Cyborg R.A.T.7 6400dpi
片手キーボード
ロジクール Gー13
ヘッドセット
Sharkoon XーTatic DigitalOS
Windows7 Home 64bit
よろしくお願いします。
書込番号:15907356
0点

私はこのカードでデジタルの違いは体感できませんでした!
>これからは光デジタルが主流になっていくのでしょうか?やはりアナログの方がいいのでしょうか?
用途次第です
書込番号:15907403
0点

そのマザボで、光デジタルからサラウンド出力って出来ました?
ステレオかバーチャルサラウンドで聴いているなら、買う意味はあるんじゃないかな。
書込番号:15907529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がんこなオークさん、用途は最優先でゲームです、BF3です。
食い物よこせさん、サラウンドできますか?ですがどうやったらわかるんですか??できたら教えていただきたいです。
書込番号:15907790
0点

BF3用途ならXFiチタニウム辺りで、出力は2chで宜しいんではないかと。
ただBF2や2142ほどしっかり足音の位置掌握は出来ないのが実状のはずですが。
BF3がメインとされる場合
オンキヨー音カードを選ばれるメリットは無いはずです。
書込番号:15907860
0点

マザボ仕様表見ましたが、DTS conectしか載ってないので、Dolby Digital Liveは使えないみたいです。
XーTatic DigitalはDolbyしか使えなかったはずなので、PCからの2ch出力をDolby Prologicで5.1chに変換していると思われます。
Dolby Digital Liveの機能があるサウンドカードを追加(と設定)することで、
PCから光デジタルで、Dolby5.1ch出力が可能になるので、今よりはサラウンド感は向上すると思います。
まぁこちらはアナログ出力メインのカードですから、デジタルメインならCreativeのSound Blaster Z辺りでもいいと思います。
書込番号:15908073
0点

Yone−g@♪ さん、ありがとうです、オンキョーではあまりメリットは無いですか・・・子スパ的な事でしょうか??予算はできたら2万以内がいいのですが。
食い物よこせさんCreativeのSound Blaster Zは何個かシリーズが出ていますが、どれがいいのかすらわかりません汗。どういう所を見て物を決めればいいのでしょうか?
書込番号:15909231
0点

あれ?私の書いた奴2世代前の品だし2万以下でなかったでした?
一番上のモデルしかラインアップ残って無かったから
それと勘違いされたんですかね…。
食い物よこせさんあての質問に被りますけども
現行モデルのZや先代レコンって
ゲーム好きなモンからするとイマイチ
利点、買わなきゃ撃ち負ける!みたいな
トコが無い上に性能下がってる部分が見えるんですよね。
外さない買い方としては
上から2番目か3番目の値段のモデル。
ですがレコン、Zについては私も調査が足りないんで
スレ主さんの方でも検索されてみて下さい。
4亀の記事など参考に。
但し丸丸鵜呑みにしてちゃダメですからね。
書込番号:15909358
1点

使って無いので分かりませんけど、Recon買うくらいなら最新のZシリーズの方がいいと思ってますw
ZとZxは付属品が違うだけで、カード自体は同じ物なので、モジュールが要らなければ安いZでいいです。
ZxRはより高音質パーツを使って音楽鑑賞向けになっています。
デジタル出力は2枚目のカードに付いているので、2スロット使います。
光デジタルの仕様に関してはどれも違いはないようです。
Dolby Digital Liveでの5.1ch出力はどれでも出来ます。
書込番号:15909460
0点

皆さん早い回答ありがとうございます、自分でももっと調べてみます、助かりました。
書込番号:15910215
0点

如何にデジタルと云えど、実際の出力はアナログであり、DD変換の際に電源部からの影響を受ける為、デジタル出力でもサウンドボードごとの設計により音質は変動します。
ゲーム用途なら、この製品のヘッドホンを使っても良いでしょう
書込番号:15914349
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > SE-300PCIE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/06/06 11:48:42 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/06 12:12:16 |
![]() ![]() |
13 | 2016/01/09 10:56:39 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/10 19:35:16 |
![]() ![]() |
5 | 2013/06/03 22:06:49 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/28 18:30:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/21 17:33:45 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/08 10:57:47 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/12 7:21:44 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/11 4:59:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
