『外付USB-HDDへの圧縮記録の改善見込みにつてい』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『外付USB-HDDへの圧縮記録の改善見込みにつてい』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:36件

先日、本機種を購入しました。
外付USB-HDDへの録画はDRモードに制限されますが、購入前にわかっていたこととは言え、やはり目障りです。そこで、今後の改善見込みについてお伺いします。

まじめに調べたわけではありませんが、他社製品含め、外付USB-HDDへの圧縮モードは不可と認識しています。これはやはり、内臓HDDと差別化し商品自体のラインナップをする上で必要なメーカー戦略であり、今後も改善されないと考えられるのでしょうか。

仮に改善、となるとファームウェアのアップデートで対応できる類のものなのでしょうか。それとも、新機種になるものなのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13741415

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/11/09 01:06(1年以上前)

ソニーのレコーダーならUSBHDDにAVC録画できますよ?

パナソニックも録画後に圧縮可能だから得に問題ないとおもいますがw

書込番号:13741440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/09 01:12(1年以上前)

外付けHDDでも録画後の圧縮は出来るのですから困ることはないかと思いますがw
圧縮するときに電源を切った後で圧縮するを選べば使ってない時間に圧縮してくれますよ

書込番号:13741459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/11/09 01:12(1年以上前)

>外付USB-HDDへの圧縮モードは不可と認識しています

可ですよ。録画後に録画モード変換できます。

書込番号:13741461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28273件Goodアンサー獲得:4184件

2011/11/09 01:20(1年以上前)

東芝もソニーもUSB HDDへAVCモードで録画できます。パナもDRで録画後にAVCモードに変換できるので、問題ないと思います。直接AVCモードで録画できるほうが便利だとは思いますが。

他にもメーカーにより、USB HDDの扱いには差があります。東芝(USB側に切換をしておく)とパナはDLNA配信可能でソニーは不可、BDへの直接ダビングはパナのみ可能で東芝とソニーは一度内蔵HDDへダビング後に可能など制限があります。東芝は来月発売のM190/180は直接BDにダビング可能なようです。

書込番号:13741481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/09 01:42(1年以上前)

別の見方をすると

パナの場合、内蔵であっても3番組同時録画では3つ目はDR(電源オフ後自動レート変換)ですし、動作制約によっては1つ目や2つ目も一旦DR( 〃 )後変換されることもあります。

また、外付けHDD内でも編集やレート変換、直接ディスクへダビングできますから、最初のDR録画以外はほぼ内蔵HDDと変わらないといってもいいと思います。

ですから一概に内蔵と外付けとの大きな差はないとも言えるかもしれません。

書込番号:13741530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/09 08:51(1年以上前)

>まじめに調べたわけではありませんが、他社製品含め、外付USB-HDDへの圧縮モードは不可と認識しています。

スレ立てるならまじめに調べて下さい。
パナはDRのみ、他社はDRとAVCで記録できるとの比較は
この件を気にするスレでは普通に記述されています。
代替案として内部でAVCに変換すればいいとの事も定番
です。

>仮に改善、となるとファームウェアのアップデートで対応できる類のものなのでしょうか。
>それとも、新機種になるものなのでしょうか。

どちらになるかはわかりません。
新機種で対応したら、現行機種でも対応のアップデートがあるかも
しれません。
ただ内部でAVC変換出来るから問題ないでしょう?との声が多いので
現行機種の対応はされないかもしれませんね。

ソニー機や東芝機は外付けHDDから直接はBDにダビングできません。
ですので、ソニー板ではファームアップによる外付けHDDからの直接
BDダビングが要望としてあがっています。

ファームで対応するか否かは結局要望としての声の大きさによるのでは?

書込番号:13742127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2011/11/10 00:32(1年以上前)

たくさんの返答、ありがとうございました。

>スレ立てるならまじめに調べて下さい。

余計な表現でした。購入した以上、今更他社製を調べても仕方がないかと・・・

>直接AVCモードで録画できるほうが便利だとは思いますが。

おっしゃる通りと思います。嫁・子供も使うことを考えると、余計な操作なしで、容量を気にせず使えるのが一番と思います。

ファームはニーズ次第では、というお話も踏まえ、メーカに要望を出してみたいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:13745677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/11/10 07:39(1年以上前)

おじゃまさせていただきます。

どうもみなさん、勘違いしている部分があるようなので指摘させていただきます。
たしかに、この機種はUSB-HDDに直接録画する場合はDRモードだけとなっていますが、
一旦、内臓HDDに録画してからUSB-HDDにコピー(移動)させれば、
AVCモードのタイトルでも保存はできます。(ダビング10を保持したまま)

私はUSB-HDDに直接録画したことは一度もありません。いつも内臓HDDからコピーをしています。
そのほうが使い勝手がよいからです。不便な直接録画は、これからもしないとおもいます。

書込番号:13746214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/10 08:31(1年以上前)

VARDIA & DIGA使いさん

>どうもみなさん、勘違いしている部分があるようなので指摘させていただきます。
>一旦、内臓HDDに録画してからUSB-HDDにコピー(移動)させれば、
>AVCモードのタイトルでも保存はできます。(ダビング10を保持したまま)

それは既出なので皆さん知っていると思います。
スレ主さんもまっちゃん2009さん への返信を
見る限り理解しているでしょう。

書込番号:13746303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/10 10:03(1年以上前)

むしろPanasonic機で気になるのは、同時動作が必要になるとすぐに録画をDRに切り
替えてしまうことです。

セルの再生やダビングなどと同時動作の時はDR録画に切り替えることで同時動作
用の余力を確保する設計のようなんですが(「後でAVC変換する」モードに切り替わる)、
すぐにAVCで録画した画質を確認したい時や、WOWOWのテニス番組のように
8時間もあるようなものだと、後からAVC変換といっても大変です。

PanasonicはBDとUSB-HDDと内蔵HDDをタブの切り替えだけで使えるようになったので、
その点は使いやすくていいですね。USB3.0に対応すれば外付けでも同時録画に対応
するんですかね。

書込番号:13746523

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング