DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ビデオデッキの映像をDVDにダビングすると高速ダビングできますが、ブルーレイにだと、実時間になり、画像が劣化すると掲示板に書いてあったので、メーカーのサポートセンターに聞いたらそんなことはないといわれたのですがどうなんでしょうか?
1倍で録画してブルーレイに4倍でダビングするのと、4倍から4倍でダビングだと、どちらが劣化が少ないんでしょか。
教えて下さい。
書込番号:13865013
0点

判断基準の差か?サポセンのオペレーターが分かっていないだけです。
理屈はこうです、
画質劣化は、基本的に変換ダビングを行う際に発生します。
VHS→レコーダー(HDD)では、一旦映像信号に戻して、改めてDVD用の記録形式に変換します。(劣化1)
BDに焼く場合、
このDVD用の記録(MPEG2-PS)を改めて、BDに記録出来る形式(MPEG2-TS)に変換します(劣化2)
となります。
なお、VHS→BDと直接焼けば、変換が1回で済みますので、劣化も1回で済みます。
1倍だの4倍だのって意味が不明です。高速ダビングと言うことなら、変換ダビングは全て等倍(1倍)になっています。4倍速は使えません。
4倍記録モードと言うことであれば、単純に記録画質レベルの話になります。ダビング云々とは別の話になります。
書込番号:13865180
0点

実時間ダビングって外部入力からHDDに録画後、BDへダビングする事でしょうか?
それなら外部入力から録画した物はVRになりますので、BDに記録できる方式に変換しなければなりません。その変換時間が実時間かかります。
ソニーのBDレコは外部入力した物もBDに記録できる方式です。
変換、エンコードは一般に回数が多いと劣化するそうです。
書込番号:13865191
0点

これって実は私も疑問に思っていたんですが、どうなんでしょうね。
確かにパナの場合、外部入力したものはVRで録画されて、BDにダビングするときは1倍速になるのですが、
BDへのデータはAVCに変換されるわけではなく、VRのままなので、iLinkやLANダビングのように
等時間は掛かるけれど、無劣化なのかな?とちょっと最近はちょっと疑問に思っているんですが、
このあたり詳しい方がいたらコメントいただけたらと思います。
※ソニーのDVDの時は必ずAVC→VR変換されるので劣化は間違いないですが。
書込番号:13865600
2点

果してその2つを見比べて違いを指摘できる人がどのくらいいるでしょうか?
*一般家庭レベルの機器と接続ケーブル・電源環境で42型位で・・・
気にするレベルでは無いと思います。
そもそもSD画質ですから
書込番号:13865613
0点

みなさん、色々な意見ありがとうございます。
たとえ変換で劣化するとしても容量の関係でDVDに4倍録画するよりブルーレイに1倍録画した方が良さそうですね。
書込番号:13865831
0点

BDレコーダーが出た当初
パナの場合VR録画をBDへの実時間ダビングは
無劣化か?否か?って議論があったと記憶してますが
わたしが試した限りでは
XP→XPでも確実に画質劣化した記憶があります
ただしそういう目で見比べれば分かるけど
ダビング後の映像だけ普通に見てたら
分からないレベルではあったと思います
その時パナにもメールで質問して
画質劣化するという回答をもらったような気がします(曖昧です)
そのBDからHDDへ戻す時も画質劣化するし1倍速だから
コピー制限関係無いなら個人的にはVR録画のBD化はしません
書込番号:13865836
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、情報ありがとうございます。
自分の場合はケーブルテレビのSTBを黄色線で繋いでいるのですべてコピーワンス扱いなので、DVDよりブルーレイのほうが沢山記録できるし、長時間モードを使わなくてすむとの考えからこの結論になりました。
書込番号:13865880
0点

地デジはSTB関係無く直接録画だろうから
BDに高速ダビング出来るはずで
BS/CS録画だけの話なんですよね?
STBの型番は何ですか?
BS/CSアンテナだけでも自前は無理ですか?
書込番号:13866264
0点

返信遅くなりましたm(_ _)m
STBはパイオニア製です。
標準画質のみですが、ケーブルテレビが大屋さんもちの賃貸マンションです。
自前アンテナは費用がかかるので見合わせます。
ちなみにジェイコムなのでパナのSTBの500?のやつもあるらしいのですが、中古でしかも動作が不安定らしいので見合わせました。
書込番号:13869378
0点

地デジはBZT710の内蔵チューナーで受信してるんですよね?
自前アンテナと言ってもBS/CSアンテナだけです
費用は掛かりますがBS/CSアンテナって4〜6千円です
http://kakaku.com/kaden/antenna-others/
地デジアンテナと違い衛星さえ見通せるなら
極端に言うと地面に設置してもOKです
BS/CSアンテナはやる気さえあれば自分で設置と配線も可能です
これをマンションベランダの南西の衛星がある方向に自分で設置・調整し
ACの穴とか引き戸の隙間から通したりしレコーダーに繋ぐだけです
向きがダメだったりマンションが禁止してたら
諦めるしかありませんが
これだけでBS/CS同志のW禄や3番組同時録画も出来るし
BD化もハイビジョンのまま高速ダビング使えるし
4〜6千円出して休日1日使ったとしてもやる価値あると思います
書込番号:13869502
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





