DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
ここでする質問ではありませんが、ご容赦下さい。
BZT710 (無線LAN) WZR-HP-AG300H (有線) NEC Valuestar Nシリーズ VN750RG6W
と、簡単なネットワークにしてあります。
PCでBZT710に録画した地デジの録画番組を見たいのですが、見ることが出来ません。
主な録画モードは、DRかHMです。
NECに電話をしてみたところ、DTCP−IPには対応しているが、MPEG2の再生や、H.264(MPEG4-AVC)の再生に対応していないため、コーデックをインストールする必要があると言われました。
そこで、コーデックをインストールしましたが、未だに見ることが出来ません。
windows Vista home premiumです。
インストールしたコーデックは、CCCP(Combined Community Codec Pack)です。
再生したいのは、windows media centerからです。(windows media centerからDigital Video Network Playerが起動しているようです。)
何が原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
場違いな質問で申し訳有りませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14081347
0点

デジタル放送を録画した番組の場合、コピー制限があるために
LAN経由で再生するには、DTCP-IP対応のソフトを使う必要があります。
しかし通常のwindows media centerは、対応していません。
(Windows7発表時にDTCP-IP対応が予告されましたが、結局見送りに)
NECからの回答で、DTCP-IPには対応しているということなら、
おそらく他にDTCP-IP対応の再生ソフトが入っているのだと思います。
(SONYの場合だと、"VAIO Media")
NECだと、おそらく「powered by DiXiM」というソフトだと思いますが
インストールされているかどうか探してみてください。
参考↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12755510/
書込番号:14081476
0点

Digital Video Network Player用のアップデートモジュールが公開されています。
修正内容に「家電メーカ機器(DLNA、DTCP-IP対応のテレビ、レコーダーなど)との接続性向上」が含まれていますので
もしインストールがまだでしたら試してみられては如何でしょう。
http://download-drv.com/nec/PC-VN7/PC-VN750RG6W01.htm
ただ、DTCP-IP対応としては古いソフトになりますので、もし駄目な場合は
別の市販ソフトの方を試された方がよいかもしれません。
下記リンク先に、DiXiM Digital TV plusというDTCP-IP対応プレーヤーの体験版があります。
http://optmarket.jp/support/download/dixim/diximdtvptrial.html
書込番号:14081504
2点

紅秋葉さん、ヤス緒さん
早速の回答、有り難うございます。
NECに電話したところ、DIXIM ○○○(名前を忘れてしまいました。Digital Video Network Player)という、ソフトが入っているため、DTCP-IPには、対応しているとのことでした。
実際、最初に、再生しようとした時には、(おそらくDigital Video Network Playerにおいて、)DTCP-IPのライセンスを取得するためのライセンスキーも入力しています。
また、Digital Video Network Player用のアップデートモジュールについても、インストール済みです。
DiXiM Digital TV plus 体験版をインストールしてみましたが、DiXiM Digital TV plus 体験版は起動できませんでした。(「アプリケーションの動作環境に問題がある可能性があります。」とメッセージが出ました。)
質問が、言葉足らずで済みませんでした。
書込番号:14081932
0点

http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5928
ここにも記載ありますがPCのFWで遮断があるとか
DIGAのネットワーク設定が出来てないとか
チェックする点はありますが
そこの情報ゼロでは
機種違いの場所に書くのも断ればかまわないだろうってのもおかしな話です
書込番号:14081933
2点

ゼロゼロセブン+さんのご指摘の通りです。
失礼いたしました。
PCのFWでは、Media Center Extensibility Host(ファイル名:ehexthost.exe)が許可されていますし、DIGAのネットワーク設定は何度も確認しております。
八方塞がりでしたので、うまくいっている方がいらっしゃれば、ヒントを頂きたいと思い、こちらに質問させていただきました。
書込番号:14082389
0点

Digital Video Network Playerがどういうソフトかは存知あげないのですが、
再生できないというのは、具体的にどういう症状なのでしょう?
番組がリストに現れないとか、現れるけど選択しても再生できない等のメッセージが出るとか。
また、撮影ビデオやデジカメの写真がBZT710に取り込めるなら、
Windows Media Playerで、その撮影ビデオやデジカメ写真が見れるか確認してみて下さい。
書込番号:14082753
0点

>NEC Valuestar Nシリーズ VN750RG6W、windows Vista home premium
>DiXiM Digital TV plus 体験版をインストールしてみましたが、DiXiM Digital TV plus 体験版は起動できませんでした。(「アプリケーションの動作環境に問題がある可能性があります。」とメッセージが出ました。)
PCがNEC製、OSがVistaと言う事は、PC自体が古い製品(性能)と思います。
多分、グラフィックボードが対応していない可能性があると思います。
ハードが対応していれば、DiXiM Digital TV plus 体験版で、2分間の制限付きで再生できます。
(音声、映像再生できます)
私が使用しているNEC製ノートPC2台(Vista,Win7)ではVistaはグラフィックボードが非対応のため、DiXiM Digital TV plus 体験版は使用不可能です。
(映像・音声ともでません)
Win7(2年前の機種)では付属ソフト(DTCP-IP対応)再生も出来、DiXiM Digital TV plus 製品版も使用出来ます。(購入前に、体験版にてチェックしています、2分間の再生ができます)
数年前はIOのHPから、ハードのチェックソフトをダウンロードしてハードチェックしてから製品版購入する様になっていましたが、今は体験版(2分間の再生制限付き)でチェックしてから製品版の購入になっているようです。
PCの買い換えが必要かと思います。
書込番号:14083685
1点

アメリカンルディさん、ロンさん
返信有り難うございます。
録画番組は、リストには現れるのですが、再生できない状況です。
ロンさんのおっしゃるとおり、PC自体が古いのかもしれません。
悲しい結果ですが、有り難うございました。
書込番号:14083722
0点

多少古いですが、メーカーはDTCP-IPに対応してると言ってるし、
再生できてもおかしくないスペックだと思いますが。。。
SoftDMAのDTCP-IP Adviserを動かしてみたら原因がわかるかもしれません。
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp
名前とメールアドレスは入れないといけませんので、
よろしければどうぞ程度ですが。
書込番号:14084080
1点

アメリカンルディさん 有り難うございました。
SoftDMAのDTCP-IP Adviserを動かしてみました。
結果は、IEEE802.11:Broadcom 802.11nネットワークアダプタがアップグレードが必要。
SCMSに未対応と出ました。
ネットワークアダプタについては、一度アップグレードしましたが、依然、アップグレードが必要となります。
その他は、OKとでました。
cccpも入れましたし、相性とかと言った問題かもしれませんね。
書込番号:14084886
0点

lanが駄目なの
ちょっとびっくり
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/troubleshooting.jsp#lan
ぐぐったらこんな情報が
もしかしてlanじゃなく音声出力でなにかやっているとかないでしょうか?
書込番号:14085065
0点

>結果は、IEEE802.11:Broadcom 802.11nネットワークアダプタがアップグレードが必要。
>SCMSに未対応と出ました。
そのネットワークアダプターは無線LANの方でしょうし、
tkynさんはPCは有線接続なので関係ないと思います。
SCMSも、PC内蔵のスピーカーであれば問題ないと思います。
これでいけるということは、SoftDMA2は動かないとおかしいので、
SoftDMA2の体験版はどうでしょう?
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/softdma/download_ja_JP.html
書込番号:14085142
0点

ゼロゼロセブン+さん、アメリカンルディさん
有り難うございました。
当方、PC内蔵のスピーカーです。
SoftDMA2の体験版は、インストール出来ませんでした。(当方、windows vistaのため)
書込番号:14085654
0点

ワイヤレス接続ですか?
セキュリティソフトをすべて無効にして試してみてください。
或いは、パソコン画面右下にあるネットワーク接続の情報(アンテナマーク)を
左クリックして他に接続できるところがあれば接続して試してみてください。
以前、DIXIMで、私のXPのパソコンでも再生できてました。
書込番号:14085702
1点

tkynさん
基本的な可能性としては、ネットワーク環境(無線LANやルーター設定など)が原因の場合もありえます。(速度や安定性も)
一時的な確認環境として有線LANだけで利用するなど、極力シンプルなネットワーク環境で試された方が良いかもしれません。
>PCのFWでは、Media Center Extensibility Host(ファイル名:ehexthost.exe)が許可されていますし、DIGAのネットワーク設定は何度も確認しております。
Digital Video Network Playerでしたら、WMC以外の必要アプリが遮断されている可能性も考え、
PCをインターネットから隔離して、FWをOFFにして試してみるのも一つの方法かと思います。
>DiXiM Digital TV plus 体験版は起動できませんでした。
VistaはService Pack2以降に対応の様です。(Aeroは有効で)
また、初回起動時にインターネットによる自動認証が必要です。
(失敗の場合はアンインストールからやり直しが必要)
http://optmarket.jp/digion/dixim/dousa.html
あと、これは関係無いかもしれませんが、Geforceの285.xxドライバはコンテンツ再生で不具合が起きるそうです。
(最新のβ版や280.xxのものが無難だそうです)
書込番号:14086596
0点

Windows 7,Vista,XPに対応してますので、DLして試すとしたらこちらですか
CyberLink PowerDVD 11 体験版
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html
ストリームは体験版で出来ないですが、リストの取得は出来ました。
録画タイトル見るくらいならネットワークで見れますけどね。
書込番号:14086613
0点

キャロンキャロンさん、ヤス緒さん、Cafe_59さん
有り難うございました。
セキュリティソフトをすべて無効にして試してみたり、有線LANだけで利用するなどは、次の休みの時にチャレンジしてみたいと思います。(せっかくのアドバイスなのに済みません。)
なお、パソコン画面右下にネットワーク接続の情報(アンテナマーク)が有りません。
DiXiM Digital TV plus体験版をインストールし、起動させてみましたが、
「暗号メッセージの種類が向こうです。(HRESULTからの例外:0x80091004)」「アプリケーションを起動できませんでした。アプリケーションの動作環境に問題がある可能性があります。」となり、起動できませんでした。
CyberLink PowerDVD 11 体験版をインストールし、起動させたところ、リスト表示まではできましたが、再生については、「このバージョンの PowerDVD では、DTCP-IP 保護のコンテンツは再生できません」となり、再生できませんでした。
取り急ぎ、報告と御礼まで。
書込番号:14089572
0点

tkynさん、もう解決されているといいのですが。
もしかすると、ユーザー アカウント制御(UAC)が有効の状態で、Digital Video Network Player
のアップデートモジュールをアップデートして、それが原因になっている可能性はありませんか。
私の場合、tkynさんと似た症状で、これが原因でした。
回復手順は、@ユーザーアカウント制御(UAC)の無効化
A「Digital Video Network Playerのアップデート」をアンインストール
B「Digital Video Network Playerのアップデート」をインストール
C ユーザーアカウント制御(UAC)の有効化
です。
参考までに。
書込番号:14716164
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





