DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
STBは使わず、VIERA(TH-P42ST3)で地デジ放送を視聴し、この製品で録画しています。
10数年前、家を建てたときに、「将来パラボラアンテナを設置するかもしれないから」とベランダにヒョロッと線が出ていることを思い出しました。今はアンテナ設置していません。
家を建てる時からイッツコムと決めていたので、屋根の上にアンテナはありません。
BSパラボラアンテナを設置したら、このDIGAから視聴と録画ができるということなのでしょうか?
家の中でメインのテレビにのみSTBがついていますがSTBはレンタル料が毎月かかるので、こちらのテレビには使いたくありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14137518
3点
>BSパラボラアンテナを設置したら、このDIGAから視聴と録画ができるということなのでしょうか?
はい、可能です。
それからCATVのSTBの型番を教えてもらえませんか?
別に2台契約する必要はなくて、型番によっては、この機種で録画することも可能です。
利便性は自分でアンテナ設置する方が良いのですが、パラボラアンテナは天候が悪いと受信できない場合があります。そのため、STBからの方が確実に録画できると言うメリットはあります。
一応、CATVのHPを調べて見たのですが、上位プランのSTBは掲載してあったのですが、下位プランのSTBが分からなかったので教えて下さい。
ちなみに、地デジはパススルーだと思うので、STBから出ているアンテナ線をディーガに接続して、ディーガからテレビと言うように珠々繋ぎに接続するだけで視聴可能になります。
書込番号:14137549
1点
環境が見えないけれど
上の絵のようになっているんですか?
だとしたらSTBにi-link端子がないとBZT710で録画出来ないし
(注意:地デジはBZT710で録画出来ますが)
それにBZT710とSTBが
上の絵のように別の部屋に置かれているなら
BSアンテナがないとBZT710で地デジ以外をまず録画出来ません
書込番号:14137764
1点
家は以前、パラボナを2個設置して、1階と2階でBS見ていました。その後、ケーブルTVに入った際、屋根からのアンテナ線に接続してもらったので、家中どの部屋でも地上波とBSは見れました。もちろん、ケーブルTVの番組はSTBの設置してあるリビングでしかみれませんでしたが。パラボナの線は別だったので、DVDレコーダに繋いで見ることもやってみました。★イモラさんがおっしゃっているとおり、パラボナからだと雨降ると見れなくなるので、ケーブルからのパススルーの方が断然よかったです。
今は光TVを使っていますが、それも工事の際、全部の部屋で地デジとBSは見れるようにしてもらったので、STBのない部屋でも問題ありません。
光TVの工事の際、業者がやっていたのは、リビングのローゼットにルータからの線をつなぎ、屋根裏にあった6分配器の入力と出力の入れ替え(アンテナからの入力部分に、リビングからの線を繋ぎなおす)ことで、他の部屋でも見れるようにしてました。
屋根裏にルータを設置して分配器につなぐものと思っていたので「賢い!」とうなってしまいました。
とびびさんもこの方法やってみたらどうですか?家を建てるときからアンテナがないのでは、各部屋にアンテナ用のローゼットがないかもしれないですね。それだと無理な方法ですが。
書込番号:14137901
1点
皆様早速の書き込みをありがとうございます。
イモラさま
メインリビングのSTBは TZ-DCH500 です。
万年睡眠不足王子さま
ご参考図のようになっています。現在はSTBのある部屋に録画機があるわけではない(あるのですがテレビ内臓HDなのでないのと同じ)ので、STBのあるメインリビングでは視聴だけ。DIGAでは地デジの録画のみしかできなので、宝の持ち腐れ感があります。
nozirumaさま
> その後、ケーブルTVに入った際、屋根からのアンテナ線に接続してもらったので、家中どの部屋でも地上波とBSは見れました。
まさしく、この逆をやってみたらどうかと考えているのです。
ケーブルには加入済み。アンテナ線がベランダに出てるので、ここにパラボラアンテナを設置したら、家中どの部屋でも地上波とBSが見えるのではないかと…。STBがなければケーブルの番組が見れないのは当然承知しております。
書込番号:14139846
1点
TZ-DCH500だとi.LINKが搭載されているのでBZT710でハイビジョン録画可能です。
STBとBZT710を同じ部屋に置くべきです。
そうすれば、BZT710で録画した番組を他の部屋にあるTH-P42ST3でお部屋ジャンプリンクを使って視聴可能です。
LANの接続が必要になるので有線で接続するのが難しければ、無線LANを導入してもいいと思います。
TH-P42ST3は放送転送機能にも対応しているので、実はBZT710までBSのアンテナ線を引っ張るだけで、お部屋ジャンプリンクによって録画してない放送中のBSも視聴可能になります。
STBの映像は録画しない限り無理ですが。
まあ、家の中をアンテナ線を引き回すか、LANケーブルでやるか、無線でやるかと、好きな選択ができるように思いますね。
書込番号:14140121
![]()
2点
アドバイスありがとうございます。
STBのあるリビングは両親の寝室になる和室なので、DIGAを移動していいか聞いてみます!
お部屋ジャンプリンク環境はあるので、動作音を気にしないでくれればそれが一番いいかもしれません。
でも、複雑な録画予約とかは和室に行かないとできませんね。。。
書込番号:14140159
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/08/18 13:08:17 | |
| 13 | 2025/01/15 23:56:47 | |
| 5 | 2024/10/05 21:36:57 | |
| 9 | 2024/10/05 18:21:47 | |
| 10 | 2024/08/26 15:14:21 | |
| 8 | 2024/05/01 21:50:05 | |
| 5 | 2025/04/07 20:00:29 | |
| 2 | 2022/01/23 14:54:56 | |
| 7 | 2021/12/31 18:15:08 | |
| 9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








