DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
こんばんは。
外部入力を使って、VHSのテープをHDDへ録画し、その後、BD化したいと考えています。
自分で調べた所、パナ機の場合、外部入力からの録画は標準画質のモードのみとなり
HDDからBDへのダビングが実時間かかるというのが分かりました。
ソニー機はHDDからBDへの高速ダビングが可能の様で
その用途には適しているのでしょうが、こちらの機種も気になっています。
何か方法がないかと、本機のマニュアルをダウンロードして読んでいたところ
時間指定予約を使えば、外部入力でハイビジョン画質のモードが使えそうな事が分かりました。
それが可能ならば、HDDからBDへの高速ダビングも可能なのかなと考えています。
ただ、実際に本機を操作したわけではないので、外部入力を選択して
ハイビジョン画質のモードを選択できるのか分かりません。
本機をお持ちの方で、実際にその様なやり方で、外部入力からの録画をされた方はいらっしゃいますか?
書込番号:14186921
1点

>時間指定予約を使えば、外部入力でハイビジョン画質のモードが使えそうな事が分かりました。
使えません
BDに直接録画するか
DVDで妥協するか
ソニーにするか
新型パナを買うかです
新型パナはソニーみたいに外部入力録画も
BDに高速ダビング出来るようです
逆にDVDにはAVCREC以外は実時間ダビングになります
(新型の取説もダウンロード出来ます)
念のためですが市販のVHSのコピーガード付はダビング出来ないし
デジタル放送を録画していればコピー制限があります
書込番号:14186971
4点

外部入力からは、AVCの録画モードは選べません。
選べたからと言って、ハイビジョンになる訳ではないので、言葉の使い方が難しいのですが。
HDDにダビングして編集する必要はありますか?
無ければ、そのまま録画先をBDに指定すれば、取り込み時間=書き込み時間となり、時間も短縮されるのと、HDDからBDへのダビング時のモード変換が一度少なくなる為、画質の劣化がその分無くなります。
ちなみに、パナの新型機であれば、ソニーと同じようにAVC録画に変更になりました。
ですから、新型であればHDDからBDに高速ダビングが可能になっています。
ただし、S端子が無くなっているのが痛いのですが。
書込番号:14186993
2点

>S端子が無くなっているのが痛いのですが
S-VHSとはスレ主さんは言ってないので、問題はないのでは?
実際にダビングしたのですが、S端子でダビングしても、AV端子でダビングしても、
正直液晶TVでは画質の差を感じません。
TVやレコーダーのアップコンバート機能が優秀なら標準画質の小さい差は
埋められるようです。
ちなみに東芝のTVにはS端子を廃止したモデルがあります。
多分、TVのレグザエンジン等でS端子無しで、高画質再生出来るのでしょう。
書込番号:14188121
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答ありがとうございます。
残念ながら、自分がやりたい事はできないみたいですね。
コピーガードについては、元の素材が家族旅行を撮った物なので大丈夫です。
★イモラさん
回答ありがとうございます。
新型では高速ダビングができるというのは初めて知りました。
しかし、元の素材がS-VHSも多く、新型ではS端子がなくなっているので、ちょっと敬遠気味です。
画質的に大した差はないのでしょうが・・・。
BDに直接録画というのも考えたのですが、VHSを見ている内に「編集したいな」と思う様になってきていまして・・・。
またここで一つ疑問なのですが、手間が掛かるのであまり実用的ではないという前置きの上で
外部入力からBDに直接録画し、そのBDからHDDへダビング、HDD上で編集し、BDへダビング
上記の工程だと、画質の劣化は外部入力からBDへの録画の一回のみとなり、最後のBDへのダビングも高速ダビングが可能なのでしょうか?
書込番号:14188189
1点

>そのBDからHDDへダビング、
この時点で実時間(画質劣化有)ダビングになります
>HDD上で編集し、BDへダビング
この時点でもう一度実時間(画質劣化有)ダビングです
つまりVHSからのダビング含め計3回画質劣化する事になり
最初からHDDにダビングし編集しBDに
1回だけ実時間ダビングしたほうがかなりマシです
ちなみにBDからHDDへ戻す時にはHGやHXモードでも戻せるから
H○モードで戻せば次はBDに高速ダビング出来ます
それでも計2回だからBDへ実時間ダビングと同じです
ただしH○で戻せば次からは全部高速ダビング使えます
現行パナ機でBDへなるべく高画質なら
BDに直接録画とBD上で編集するしかありません
BD上での編集は部分消去とタイトル分割だけでタイトル結合が出来ません
書込番号:14188234
0点

VHS からBD にするということに限ってはソニーがいいと思いますが、
それだけでレコーダーを選ぶのはどうかという気がするので、
パナが気になってるなら、パナにして出来る限りのことをしたらいいと思います。
・外部入力から XP で直接BD にダビング
・BD からH?モードでHDD にダビング
・HDD で編集
・BD へ高速ダビング
元がVHS なら、BD からHDD のダビング時にHE 程度を選んでおけば、
画質の劣化は気にする程度ではないと思います。
めんどくさいのはめんどくさいので、
カット編集くらいなら最初のBD で編集してしまうのがいいかもしれません。
書込番号:14188345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丘珠さん
回答ありがとうございます。
実際に試されたということで、大変参考になる意見です。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答ありがとうございます。
やはり、そのやり方でも無理という事ですね。
BD上で編集できるというのは知りませんでした。
編集するにはHDD上でしか無理だと思っていました。
アメリカンルディさん
回答ありがとうございます。
VHSのダビングは、自分の中では確かに重要な事なのですが
仰るとおり、それだけでレコーダーを決めるのもなぁと思っています。
もう少し考えて、どのレコーダーにするか決めようと思います。
回答して頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:14189996
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





