『お年寄りに使いやすいブルーレイレコーダーは?』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『お年寄りに使いやすいブルーレイレコーダーは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:108件

90歳近い祖母がレコーダーを購入したいそうなんですが、お年寄りは、どこのメーカーが使いやすいですか?

祖母の使用しているテレビは、シャープのDX1でブルーレイドライブの調子が悪いです。

私は、ダブルチューナーのディーガとシングルチューナーのアクオスレコーダーを使っているのですが、お年寄りの感覚で操作できるかと思うと少々疑問です。

どこのメーカーがいいでしょうか?

候補は、bzt710かbd-w500あたりを考えています。ソニーと東芝、三菱は使ったことがないので不明です。

ご意見を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14417712

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/10 13:47(1年以上前)

パナソニックの710でもいいと思いますけど使えるかどうかは本人次第です。

難しい難しいというだけで努力しない人ならどのメーカーのレコーダーを使っても無理だと思いますよ。

書込番号:14417731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/04/10 14:25(1年以上前)

スレ主さんがパナとシャープ機を使用しているなら、パナかシャープで良いのではないでしょうか。

使い方も教えてあげられるでしょうし。チューナーも出来ればダブル機以上がいいのでは。
シングルチューナーだと、同じ時間帯の○○番組と××番組を録画したいのにできないと言われるかもしれませんので

書込番号:14417825

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/04/10 14:49(1年以上前)

あまり細かいことを考えずに使えるとしたらパナ機だと思います。
ソニーも使いやすいですが、ホーム画面からたどっていく使い方が人によって好き嫌いがあるようです。

書込番号:14417880

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件

2012/04/10 15:06(1年以上前)

>D2XXXさん
コメントありがとうございます。

確かに、なんでも、難しいという人がいますよね。

私は、パナとシャープばかり使っているので、他の会社のほうが簡単なのかわからないです。

>ぱぐわんさん
コメントありがとうございます。確かに教えてあげられるので同じメーカーがいいですよね。

ダブルチューナー以上がいいですね。ご意見ありがとうございます。

>hiro3465さん
コメントありがとうございます。

ソニーはホーム画面からたどっていかないといけないんですね。情報ありがとうございます。

やっぱりパナソニックがよさそうですね。

書込番号:14417924

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/04/10 15:09(1年以上前)

>シャープのDX1でブルーレイドライブの調子が悪いです。

これを直して使うという手段は考えていないのですか?

直ればこれまで通りに使えるから使い勝手は気にしなくても良いと思いますが...

書込番号:14417935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2012/04/10 15:19(1年以上前)

>jimmy88さん
コメントありがとうございます。

DX1のブルーレイドライブは、起動や再生に数分以上かかることがあり、

また、一度予約するとそれ以前の番組は予約できないそうです。

また、自動チャプター機能もないそうです。

そのため、レコーダーを購入することを検討しています。

書込番号:14417958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/10 15:43(1年以上前)

同じパナソニックでBWT510だとシンプルリモコンが最初から付いてきます。
シンプルリモコン使うと操作体系自体が変わってかなり簡単になりますよ。
こちらのページで確認してみて下さい。
http://panasonic.jp/diga/simple_remocon/

書込番号:14418024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/10 15:51(1年以上前)

もちろんシンプルリモコンはBZT710等でも使えます。
ただ別途購入で2,600円程度必要ですね。

書込番号:14418044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2012/04/10 16:15(1年以上前)

>ひまJINさん
コメントありがとうございます。

シンプルリモコンいいですね。510だと710より安く買えそうですね。

とても有益な情報ありがとうございます。

書込番号:14418118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2012/04/10 16:27(1年以上前)

結構機会好きなおばあ様ですね。
カタログや店員の説明で決められるのならお任せし、分からないから決めてくれと言われたのなら、スレ主さんと同じメーカーが良いのでは?

書込番号:14418148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/10 16:51(1年以上前)

山手線一周さん

本題への書き込みではないのですが、山手線一周さんのおばあさんは機械ものの操作はそれなりにできるのだろうとは思いますが、これまでは「テレビだけ」を操作されてきたと思いますが、それが「テレビ」と「レコーダー」という構成になることで、混乱されないかというのがちょっと心配です。

具体的には、

・テレビの外部入力切替をしないとレコーダー画面が出ない
・テレビ画面とレコーダー画面の両方で「テレビ番組」が映るので、今自分がどちらを見ているのかを意識する必要がある。
・同様に録画や再生もどちら側 (テレビなのかレコーダーなのか) を操作しているのかを意識しないといけない

ということが最初のハードルかなと思います。


まあ、機械操作がそれなりにできる方なら、慣れれば大丈夫だと思いますが、「操作方法」に慣れるのではなく、「考え方」に慣れてもらう必要はあるでしょうね。

すなわち、機械が増えたから、「切り替える」ということをする必要があるとか、「どちら側の機械なのか」を意識する、といった「考え方」ですね。

で、その考え方が分かったら次に「そのためにはこういう操作をするのだ」と理解してもらうほうが、遠回りに見えますがいろいろな意味でトータルの混乱が少ないのじゃないかと思います。(自分が何のためにこういう操作をしているのかを理解しないまま操作していると、ちょっとでも違うことが起きると混乱してしまうのかなと思います)


とはいえ、「(考え方を)習うより(操作に)慣れろ」というのも確かだとは思いますけどね :-)

書込番号:14418207

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2012/04/10 17:27(1年以上前)

テレビとレコーダーで操作等戸惑うような事があれば、通常の視聴もレコーダーのチューナーで見ると言うのも一つのてではないかと思います。(リモコンもレコーダーのリモコンのみ使用するとか)
私の母親も戸惑いがあったから、レコーダーのリモコンでレコーダーのチューナーで見るように教えました。(テレビのリモコンを隠しました(笑))

それで録画もHDDの再生、通常視聴もこなしているようです。

書込番号:14418307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2012/04/10 18:03(1年以上前)

>ひでたんたんさん
コメントありがとうございます。

そうですね。正直、パナソニックとシャープ以外は私自身もさっぱりなので、どちらかのメーカーにしたい思います。

>shigeorgさん
「考え方」よくわかりました。具体的な3点とても役に立ちそうです。

私自身、なんとなく使っていたのであまり意識せずに使っていました。

さっそく話してみます。

とても参考になりました。ありがとうございます。

>ぱぐわんさん
レコーダーのリモコンだけを使う考えいいですね。

ただ、HDDがつけっぱなしになるので、壊れやすくならないか心配ですが。

うまく操作できそうもなかったら、この方法を試してみます。

ありがとうございます。

書込番号:14418458

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/10 19:08(1年以上前)

山手線一周さん
> ただ、HDDがつけっぱなしになるので、壊れやすくならないか心配ですが。

個人的には、仕事上の経験から HDD は動かしっぱなしの方が故障する確率が少ないと思っています。(レコーダーじゃなく、コンピュータで HDD を使用している経験からの話ですけどね)

それが本当かどうかはわかりませんが、いずれにしろ数年くらいでその差が出るほどの違いはないのだろうと思います。

むしろ、個体差とか初期不良などによる故障の方がありがちですね。

書込番号:14418670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/04/10 21:31(1年以上前)

>90歳近い祖母がレコーダーを購入したいそうなんですが、お年寄りは、どこのメーカーが
使いやすいですか?

あくまでこの条件のままなら三菱の方が向いてるかも。

書込番号:14419373

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/04/11 02:17(1年以上前)

 一応パナ機、東芝機、シャープ機、三菱機使っていますが、
 ご老人なら三菱は再生欄の視認性が良くないし、まとめ表示もその都度やらねばならないなど面倒。毎週録画など他社に比べ操作性は劣ってます。

 シャープ機も毎週録画などの操作は他社に比べ面倒。番組サムネイルは見やすいですが。
 4色ボタンをよく使うとかトップメニューもややこしい表示なので、ご老人なら避けたい。

 ソニーのインターフェイスは独特で、感覚的にご老人には向かない気もします。

 東芝機の再生ナビ表示は見やすいですが、これもクイックメニューなど独特の操作に慣れるまでは大変かも。
(Z150を隣家の80歳のお婆さんが使ってますが。話すと番組表から1回録画と再生ナビからの再生以外、全く出来ないようです)

 消去法で行くとパナ機しか残らないのでは。ご老人用のラクラク・レコーダーでも何処か出せば売れそうですが。

 (お年寄りが切替を忘れるなら)最初から、TVをレコーダーの入力にして置いて、TVでは番組を見ないようにするのも良いかも。(レコーダーのリモコンだけを使い、リモコンの使うボタンにシールでも張っておく)

書込番号:14420709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2012/04/11 04:56(1年以上前)

>shigeorgさん
確かにコンピュータのHDDは意外と壊れないですね。貴重なご意見ありがとうございます。

>やっぱりRDは最高で最強さん
コメントありがとうございます。

三菱ですね。今度、電気屋さんで操作してみたいと思います。

>撮る造さん
三菱、東芝、パナソニック、シャープと4社の使用感を教えていただきありがとうございます。

パナソニックがよさそうですね。

書込番号:14420824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/04/11 08:40(1年以上前)

お年寄りと言っても、スキルで変わります。
最近の機器は、新しい機能をいろいろと取り入れているので、一概に何処が良いか?は難しいです。
パナにしても、今のメニュースタイルは、流行りのタイル形式です。
逆にソニーのメニューや操作方法は、クセがあると言われながらも過去からほとんど変わってません。
シャープは数世代前から、プルダウン式に変わってます。
その意味では、何処が良いと言いにくい状況だと思います。

可能であれば、自分で触ってみるなり、両親に触ってみてもらうなりしてから、決められた方が良いと思います。

書込番号:14421128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/11 13:40(1年以上前)

90歳

レコーダー使えることがすばらしい

書込番号:14422007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/11 19:23(1年以上前)

いま、ここに書き込んでいる人も、数十年後には、えっと、えーと、なんだこれ、メンドクセェになるんだろうね。高齢者に優しい家電、これは立派な課題だね、松下さん。
その先行事例がFAX電話。pc、e-mail,スキャナー使える人には、FAXなんていまどき無用の長物。でも、高齢者は依然として使ってる。家電FAXの需要が高齢者に片寄ってるため、これでもかというばかりに、親切丁寧に、音声説明、ガイド表示が設定されている。いつか、レコーダーも、「録画予約しますか?番組表を表示してください、予約する番組を選択してください」という音声ガイドがつき、このスレの話題も、説明がいい、悪いで炎上するのかも。

書込番号:14423147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/04/11 19:43(1年以上前)

DIGAだとかなり以前から音声ガイドは付いてますね。
http://panasonic.jp/diga/products/other/easy/16.html
実家の両親に買った時試しましたが、ウザいので切りましたけど。

書込番号:14423225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/11 20:03(1年以上前)

BZT○00世代あたりからひまJINさんご紹介の分とは別に
音声ガイドとして選局時と番組表のカーソルを置いてる番組名と
録画タイトルのタイトル名とエラーを音声案内します

番組表や録画一覧の字が良く見えない場合くらいは
いくらか役に立つと思います

書込番号:14423297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2012/04/11 20:59(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
いろいろな会社の説明ありがとうございます。

実際に私のパナソニックのレコーダーを操作させてみましたが、なんとかなりそうです。

>ゼロゼロセブン+さん
まだ、使えるかは確かではないですが、なんとかなりそうです。

>DIGA の 魔王さん
コメントありがとうございます。

そういえば、音声ガイダンスがついていますね。ディーガいいですね。

>ひまJINさん
DIGAに音声機能があることをすっかり忘れていました。

DIGAでほぼ決まりそうです。

ありがとうございます。

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
情報ありがとうございます。

とても使えるいい機能ですね。

710か510を最有力でお店にいってみます。

書込番号:14423541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/12 00:33(1年以上前)

>実際に私のパナソニックのレコーダーを操作させてみましたが、なんとかなりそうです。


録画大丈夫でしたか
DIGAですと10分とかの短い番組は省略される番組表
リモコン操作以前に小さい文字が意外と苦戦しそうです


東芝のTVの番組表が個人的には見やすいのですが
東芝のレコーダーは駄目ですね
あとシャープのTVも文字大きく(大きすぎ)できましたね
そうするとレコーダー使うより
TVでの録画可能なものを買うほうがいいかもしれないけど故障不具合が怖いですね

書込番号:14424569

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2012/04/12 07:29(1年以上前)

テレビ内蔵のブルーレイドライブが壊れたので、レコーダーを購入。
一見とても自然な発想ではありますが、他の方も書いておられるとおり、90歳近いお祖母様にTVとレコーダーの使い分け(入力切替等)が無理なくできるのかどうかやや懸念を感じます。

お祖母様は録画したものをBDに残されるのでしょうか?また市販・レンタルのBDを再生されることがありますか?もしBDの再生や録画が無いのでしたら、HDD内蔵のいわゆる録画TVに買い替えという方法は考えられませんか?

現用中のDX1は何インチでしょうか?
それほど大きいものでないのなら、テレビ全体を買い替えてもコストはレコーダーと比べて大きくは違わないと思います(32インチで5万円前後)。

TVは壊れていないのだからもったいないとも言えるかもしれませんが、やはり高齢の方には、機能の豊富さなどより使いやすいものが一番です。光学ドライブへの書き込みが伴うレコーダーだと、どうしても多機能になり、操作も複雑になります。

録画テレビでは、個人的には日立のものがお奨めです。
全体として非常にこなれた操作体系で、リモコンも含め、お年寄りにもわかりやすいです。長時間モードの画質も悪くありませんし、HDDも容量比ではやや割高ではありますが、iVポケットで簡単に増設できますし、増設時の操作も煩雑にはなりません。他社でも絶対にダメと言うことではありませんが、HDD内蔵でなくUSB増設のものは避けた方が無難だと思います。

私はお年寄りのテレビやPC等の使用をサポートするボランティアをしていますが、レコーダーを導入した方は、メーカーはどこであれ、使い切れず宝の持ち腐れとなっている場合がかなりあります。録画テレビの場合は、録画を積極的にして使っておられる方も多いです。その経験から書かせて頂きました。

書込番号:14425116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2012/04/12 15:52(1年以上前)

>ゼロゼロセブン+さん
コメントありがとうございます。

そうですね。

また不具合があるといやなので一体型は避けたいです。

>JunJさん
37型です。そうですね、HDD一体型も使いやすそうですね。

いろいろ考えさせられるご意見ありがとうございます。

書込番号:14426412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2012/04/12 16:00(1年以上前)

皆様へ。

いろいろとコメントありがとうございます。

今日、時間があったので、
神奈川県横浜市の上大岡のヨドバシカメラとヤマダのLABIに行ってきました。

パナソニックと三菱がとても使いやすい印象でした。

ソニーとシャープはダメそうです。

で、肝心なレコーダーなんですが、ヨドバシ上大岡は710も510も売り切れでかえず、lABI上大岡は、bzt710が5万円、bwt510が42800で、価格ドットコムの口コミでかかれていた4万円にはほど遠い価格でした。(値切る勇気はありませんでした・・・。予算は5万円でした。)

そこで、リビングの余っているbw680を祖母の部屋のテレビにつけてみることにしました。

ほぼHDDがいっぱいなので、ブルーレイに移す作業中です。

リビングのテレビにBDレコーダーがなくなりましたが、ほとんどリビングで録画しないので、bzt720かbzt820が手ごろになったら、またお店を回ってみたいと思います。

いろいろ皆様の貴重なご意見をいただけてありがとうございました。

書込番号:14426442

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング