DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この最新型は、SDカードに録画された
MP4も取り込めると聞いたのですが
差し込んで選択しても、読み込めません。
ちなみにデジカメの動画モードで撮影したものです。
どうすればHDDに取り込めるのでしょうか。
書込番号:13807162
4点
MP4だったらなんでもOKってわけではなさそうです
過去ログを「MP4」でキーワード検索すれば
いくつかヒントがあると思います
例えば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13647845/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MP4
書込番号:13807272
![]()
4点
自己解決しました。
パナに問い合わせたら全てのM4には
まだ対応してないという回答でした。残念です。
書込番号:13807302
2点
こういう質問はデジカメの機種を書くと情報が得られます。
過去のクチコミから判断するとDSC-W570でしょうか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-W570/spec.html
記録フォーマット 静止画:JPEG、動画:MP4(MPEG-4 Visual)
動画撮影モード MP4:9M Fine(1,280×720/30fps)/6M STD(1,280×720/30fps)/3M VGA(640×480/30fps)
「MPEG-4 Visual」というのがどういうフォーマットかと思ったらDivX/XviDと同類のようですね。
(⇔音声の形式が分からないですが、MPEG-4 AVC/H.264なら取り込めた可能性があります。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-4
「WX7ならAVCHDで撮影して・・・」ってのは禁句だとは思ったけれど・・・。
残念です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217447.K0000217413
書込番号:13807715
4点
はい。パナにも問い合わせしたのですが
再生できないMP4もあるという回答でした。
いずれバージョンアップも検討しますとは
言ってくれましたが・・・。
書込番号:13807775
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13639104/
ここのスレッドの結果として新型DIGAを買われたのでしたら
本当に気の毒に思いますね。
次はAVCHD機を買えばいいとして、とりあえず今撮った分の中で
差し支えないものがありましたら一つ貸してもらえませんか?
DIGAに取り込めるようにしてお返ししますので。
書込番号:13808213
5点
有難うございます。
画像は落ちますがビデオ端子接続でもダビングできますので
バージョンアップされるのを気長に待って
SDカードの動画データは保存しておきます・・・。
書込番号:13808232
2点
了解です。
PCでフリーソフトを使って変換してDIGAにハイビジョン取り込みするのは
できないことではないので興味がありましたら仰って下さい。
書込番号:13808245
5点
どうも有難うございます。
ちなみに今使用していて1番驚いたのは、ダビング中でも
HDDやテレビ番組を選択して見る事ができるように
なったんですね。
以前のDIGAだとダビング中は何も
見る事ができなかったので、これは嬉しい改善です。
書込番号:13808279
0点
>ちなみに今使用していて1番驚いたのは、ダビング中でも
>HDDやテレビ番組を選択して見る事ができるように
>なったんですね。
それって、かんたんダビングを使ってませんでした?
実は初期のBDディーガから詳細ダビングを使えば可能だったんですけどね。
今のディーガも、かんたんダビングの方がちょっとだけ制限があるはずです。
詳細ダビングはムーブバックなどでも利用しますので、使い方を覚えて置いた方がいいですよ。
書込番号:13808489
2点
MP4ファイルはフォルダの中に入っていると認識されないみたいなので、パソコン使ってSDカードからMP4ファイルを取り出して、USBメモリにフォルダを作らずに直接入れて、ディーガのUSB端子に刺してみてください。
それで認識されると思います。
書込番号:13811315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
有難うございます。
その方法でUSBに移したんですが
やはり認識してもらえませんでした・・・。
書込番号:13811373
0点
もし良かったら、お持ちのパソコンを教えていただけませんか?
実はパソコンでディーガで取り込み可能な形式に変換することが可能です。
私とか、うめづさんは、その環境を持っているのですが、パソコンのスペックが低いと変換に時間がかかりすぎるので、パソコンによっては方法をご案内しようかと思います。
一応、フリーウェアだけでも可能ですが、フリーウェアだとちょっとパソコンの知識が必要になります。市販のソフトウェアもあります。こちらの方が簡単ですが、当然、ソフトの購入が必要になりますし。
気長にパナが対応してくれるのを待っても構いませんし、一応、必要とあらば、何らかのアドバイスは可能です。
書込番号:13811473
3点
皆様ほんとうに有難うございます。
ビデオ端子接続からでもいちおう動画は撮り込めますし、
気長にバージョンアップを待とうと思います。
書込番号:13811592
1点
因みにですが、SONYの2011年型のテレビならUSBメモリーやUSB-HDD(FAT32)に保存したW570の動画を再生できると思います。(カメラをUSB経由で繋いでも再生できると思います。)
参考)
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/nt_usb.html
http://www.sony.jp/support/tv/usb/2011/#cnt2
注:W570は表中にありませんが、W350と動画のフォーマットは同じと思われるので再生可能と推測。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-W350/spec.html
2010年モデルでは動画は不可。
http://www.sony.jp/support/tv/usb/2010/#cnt2
注:同様にW350で判断。
書込番号:13812839
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/05/05 19:09:06 | |
| 30 | 2024/11/06 15:28:30 | |
| 5 | 2024/06/16 6:37:17 | |
| 17 | 2024/01/20 2:36:53 | |
| 4 | 2023/10/09 15:22:58 | |
| 10 | 2023/06/13 18:18:07 | |
| 27 | 2022/11/03 22:44:17 | |
| 5 | 2022/03/20 23:36:50 | |
| 10 | 2021/08/05 13:05:46 | |
| 5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







