DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
まだこの機種を買って一カ月たっていないのですが、今まで撮っていたDVビデオを園カメラで(ビクター製GR-DV2000)ディーガのHDDに落とそうと電気屋に聞きケーブルを購入。説明書見たのですがあまりiリンクについて詳しく書いてありませんでした。しかしディーガの入力切り替えのなかで4番目のiリンク(TS)にするときれいにHDに落とすことができました。今日も休みなので残りをやろうとしたら全然反応せず、入力切り替えの3番目の「DV」にいたってはフリーズし勝手に電源が切れてしまうこともありました。さすがに電話できいたとこと一人目は「動作確認がわからないのでわかりません」の一点張り。時間をずらしもう一回電話したら「動作確認行った機種は当社HPに載せてます。ご確認ください」とのこと。修理の話も、有償、無償もわからない(電話の感じでは当社以外の機種を使ったのが間違いでは、みたいでした)わからないづくしでした。結局もう一度本日の19:00〜19:30にわかるものから電話が来ることになっていましたが、結局電話が来ることはありませんでした。
iリンクをつかってGR-DV2000から当機へのダビングの方法をおしえてください。
ちなみにパナソニックはそれが一番きれいに残せるといい、ビクターはS端子でもあまりかわらない。といいどちらがただしいのでしょうか?
ちょっと興奮しながら売ってるので文章が乱文になり申し訳ございません。
書込番号:14135195
0点

まあ、i.LINKが一番劣化がないのは確かです。
ただ、DVレベルの画質であればS端子で取り込んでもあまり差が無いのも確かです。
まあ、そこが許せるレベルかは個人によって違うので。
i.LINKって規格そのものが不安定なので、失敗は時々あることです。
レコーダ本体の電源ボタンを3秒以上長押しして電源を落として見て下さい。
これでリセット操作になります。
その後、念のため、コンセントを抜いて1分ほどしてから、再度接続し起動してみて下さい。
これで再度認識するようになる可能性もあります。
このカメラはSDカードは付いてないんですかね。
SDカードにコピーして取り込み可能なら、これも劣化無しで取り込めます。
ここまでやって無理なら、S端子で録画するしかないと思います。
書込番号:14135358
1点

(スタートメニュー)→初期設定→テレビ機器ビエラリンクの接続設定で、iLink機器はDVモードになっていますか?
(DVカメラなら)ケーブル接続のみで画面に指示が出て、入力切替は不要だったと思いましたが。
書込番号:14135384
1点

>ちなみにパナソニックはそれが一番きれいに残せるといい、ビクターはS端子でもあまりかわらない。といいどちらがただしいのでしょうか?
たぶん、どちらも正しいんだと思います。
i.Link経由ならデジタル−デジタル変換なので、一番きれいに残せますが、
S端子でもあまりかわらないのも事実だと思います。
ダビングは、DVおまかせ取り込みでもできませんか?
★イモラさんの書かれてる、リセットとか、
i.Linkケーブルの抜き差しとかを試してみて下さい。
書込番号:14135418
1点

>>撮る造様
DVモードになっています。ただ、それがilink(TS)でダビングできたのがビクターさんは驚いて院咲いた。今はできませんが、、、
>>★イモラさん
まだSDカードにはやってません、チャレンジしてみます。ちなみに何ギガあれば大丈夫なのでしょうか、おしえてください。
書込番号:14135428
0点

SDのロゴはありますが、DVカメラだと静止画用って気がしますね。。。
書込番号:14135448
0点

>>アメリカンルディさん
ありがとうございます。
とりあえずやれることはやってみました。><。。。
とりあえず約束の電話(着ませんでしたが)もう一度こちらからしてみて、一回修理出してみようかとおもいます。
独り言余談、、パナ製って壊れやすいんですかね、インターホンもすぐに画像がでなくなったし、、、
書込番号:14135499
0点

>SDのロゴはありますが、DVカメラだと静止画用って気がしますね。。。
確かに、そうですね。
今、詳細を確認しましたが、やはり静止画用でした。
期待を持たせてしまって申し訳ありません。
書込番号:14135509
0点

>>★イモラさん
いえいえありがとうございます。
一番期待してたのは今晩の電話ですが、それが来なかったのが一番のショックです。
書込番号:14135575
0点

>ディーガの入力切り替えのなかで4番目のiリンク(TS)にするときれいにHDに落とすことができました。今日も休みなので残りをやろうとしたら全然反応せず、入力切り替えの3番目の「DV」にいたってはフリーズし勝手に電源が切れてしまうこともありました。
通常のDVカメラなら、上記の操作は意味の無いものはずですが。
うちのDVカメラ出してきてBWT510に接続してみました。
入力(テレビ、DV、TS)に関係なく、写真の表示が出ていますが。(初期設定をDVにしないとこの表示は出ませんでしたが)
初期設定が済んでいるなら、ケーブル認識(またはケーブル自体)かどちらかの機器に問題があるはずだと思いますが。。
書込番号:14135810
1点

本体の故障もあるかもしれませんが4ピンのiリンクケーブルは、コネクターとの接触が良くないことがあります。正常に繋がっていても突然端子の接触が悪くなって(端子が微妙に振動なんかで浮くために接点が離れ機械の方が信号なしと判断し連動して電源オフにする)しまうことがある大変信頼性に欠けた端子だと思います。パソコンで使う6ピンの方がよっぽど良いと思えてなりません。パソコンで接触が悪い時は、ナノカーボンを使った接点復活剤で良くなることが何回かありました。多用は、導電性を悪くするので注意が必要です。
書込番号:14136547
0点

皆さんありがとうございます。
今度休みにもう一度やってみたいと思います。
その時ご報告させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:14140124
0点

「ビクター製GR-DV2000」は、2000年発売のビデオカメラです。
発売から11年経過しており、後継モデルDV3000が2001年発売ですから確実に11年経っています。
11年前のDV方式ビデオカメラ(ビクター製GR-DV2000)との互換性をパナソニックに聞いても分かりません、は当然だと思います。
ビクター製GR-DV2000自体、故障しても修理不能です。(11年前のモデルでは)
中古で、ソニー製HDVビデオカメラ・HC7かHC9を探した方が良いと思います。
書込番号:14146749
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/05 19:09:06 |
![]() ![]() |
30 | 2024/11/06 15:28:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/16 6:37:17 |
![]() ![]() |
17 | 2024/01/20 2:36:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/09 15:22:58 |
![]() ![]() |
10 | 2023/06/13 18:18:07 |
![]() ![]() |
27 | 2022/11/03 22:44:17 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/20 23:36:50 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/05 13:05:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





