DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
下記質問ですがご教授お願いします。
1.レコーダー:BWT510-K
2.テレビ:KDL40EX720
質問A.
1.をサーバーーで2.をクライアントとして、DLNAで3D用ブルーレイが観れますか?
パナとソニーですが、どちらもアダプターが必要で、専用アダプターだと1.3万円かかります。
出来れば、代替品(無線LANルーター用子機など)で安価なものにしたいのです。
1.2.とも部屋が隣同士です。距離で6〜7Mぐらいです。
やはり専用アダプターが必要になるのでしょうか?
質問B.
とりあえずテレビはインターネット環境は考えていないので、無線LANルータは必要ないのですが、参考までに3,000円クラスと8,000円クラスの無線LANルーターでは距離が短ければ問題なく接続できますか。
宜しくお願いします。
書込番号:14226198
0点
そもそもDLNAでBDの再生はできませんよ。
あくまでHDD内のメディアファイルのみですww
書込番号:14226214
1点
popipopiさん
離れたところにあるテレビとレコーダーを無線 LAN で接続できさえすればよいのですよね。
であれば、バッファローのイーサネットコンバータセット製品の WLAE-AG300N/v2 を使うのが簡単でしょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
この製品はそんなに安くはないのですが、代替品というのは結局この手のイーサネットコンバータになるので、家の中に無線 LAN 親機 (AP) がないということなら、このセットを使うのは安価な方かと思います。
なお、すでに無線 LAN 親機があって、テレビまたはレコーダーをその親機に有線 LAN 接続できるのなら、上記イーサネットコンバータを 1 個だけ買って、それを親機がないほうの機器 (テレビまたはレコーダー) につないで無線 LAN 接続するということになるでしょう。
書込番号:14226257
![]()
2点
D2XXXさん
早速のご回答ありがとうございました。
>あくまでHDD内のメディアファイルのみですww
つい3D用ブルーレイを貰ったもので、うれしくなったので3Dテレビを購入しました。
お部屋ジャンプLinkについては、専用アダプターでないとだめでしょうか?
書込番号:14226289
0点
専用でなくても問題はないですよ。
要は通信速度がどれだけ保てるかで、これは環境によるので試してみないとわかりません。
書込番号:14226314
1点
shigeorgさん
D2XXXさん
ありがとうございます
無線LAN環境はWB45RLを以前、無線LANでパソコンに使っていましたが、近所のアクセスポイントが表示され接続可能になったことがあり、それ以来、有線で使っています。
最近はセキュリティーが向上し神経質になることはないかもしれませんね。
>要は通信速度がどれだけ保てるかで、これは環境によるので試してみないとわかりません。
購入して試して、通信速度が保てないリスクを考えると、専用を購入したほうが良いのはわかっていますが、なんせ、710より高くついてしまうので悩んでいます。
書込番号:14226396
0点
>購入して試して、通信速度が保てないリスクを考えると、専用を購入したほうが良いのはわかっていますが、なんせ、710より高くついてしまうので悩んでいます。
専用だったら上手くいくというわけでもないですよww
無線は電波干渉や障害物などの影響で接続できなかったり速度が遅かったりします。製品によって上手くいったりいかなかったりする事もありますが、環境によるので確実に上手くいく製品というのはありません。
書込番号:14226425
2点
>専用だったら上手くいくというわけでもないですよww
そうですよね。
隣の部屋にはLANケーブルを引けないし、(壁に穴あけなくてはなりません)動画がカクカクするのも困りますし、お部屋ジャンプLinkを使われている方、快適でしょうか?
書込番号:14226504
0点
そもそも、どちらの専用アダプターもなにかしらの親機に接続する必要があります。
専用アダプターは子機同士なので、お部屋ジャンプできません。
設定とかややこしいことをしたくなければshigeorgさんが紹介されている、
WLAE-AG300N/V2が一番簡単で、2つ入ってる機械がペアリングされてるので、
その2つの機械にそれぞれBRAVIAとDIGAを有線LAN接続すれば、LAN接続できます。
7〜8mならあまり障害物がなければたぶん大丈夫だとは思いますが、
ちょっとでも環境をよくしたいのであれば、ハイパワーの無線LAN親機と、
イーサネットコンバーターで接続するのでもいいと思います。
親機とコンバーターのセット:http://kakaku.com/item/K0000152945/
ついでに、その環境ならBRAVIAの方にパナのBDプレーヤDMP-BDT110辺りを買い足すと、
お部屋ジャンプが快適にできてBRAVIAで3DのBDが見られるのでお勧めです。
書込番号:14226911
![]()
1点
>つい3D用ブルーレイを貰ったもので、うれしくなったので3Dテレビを購入しました。
>お部屋ジャンプLinkについては、専用アダプターでないとだめでしょうか?
そのまま話進んでいて、もし勘違いしているとまずいので、補足しておきますが、
専用アダプターでも BD(ブルーレイディスク)は LAN 経由して見れませんよ。
もうその点は了解ずみで、
HDD内に録画してある映像を DLNA(お部屋ジャンプリンク)で見たいということなら、
shigeorgさんが上げたような WLAE-AG300N/V2 がお勧めです。
専用といっても、ディーガで動くように作っている・動作確認しているというだけで、
技術的な規格(801.11n/11a/11g/11b)や部品は汎用品と比べて、
特に性能が最も良いということはいえません。
パナソニックが汎用の無線LAN 製品を市販していないため、
親機の推奨品として、バッファローの製品を上げているぐらいです。
"DY-WL10 | 関連機器 | ブルーレイディスクレコーダー/プレーヤー | お客様サポート | Panasonic"
http://panasonic.jp/support/bd/product/dy_wl10.html
>IEEE802.11n(2.4GHz/5GHz同時使用可)の無線LANブロードバンドルーターのご使用をおすすめします。
>バッファロー製 無線LANブロードバンドルーター WZR-HP-AG300H/V
>バッファロー製 無線LANブロードバンドルーター WZR-AGL300NH
>NEC製 無線LANブロードバンドルーター Aterm WR8600N
上記は 11n(11a)や 11g に対応している製品です。
Wi-Fi 認証のものであれば、一定基準を満たしているといえ、
環境(電波の伝わる空間・遮蔽物や、通信に影響を与える電波の発生源)によるので、
後は設置してみないと、安定して使えるかは判らないという部分があります。
一つは
>無線LAN環境はWB45RLを以前、無線LANでパソコンに使っていましたが、
とある、WB45RL(無線LAN を使えていたということは WL11C が刺さっていたので 801.11b )が
どの程度使えていたかが参考になると思います。(あくまでも参考。)
書込番号:14229790
![]()
1点
皆さん、とても詳しいアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスを整理すると
1.お部屋ジャンプLinkで3Dブルーレイを別の部屋で観賞するのが目的でしたが
観賞できるのはHDD内のメディアファイルのみであること。
(接続に無線専用アダプターでも代替品無線アダプターでも同じこと。)
2.お部屋ジャンプLinkを使うには、必ず無線ルーター経由でデータ転送をする。
サーバー機能、クライアント機能は関係なく、必ずルーターが必要になる。
(専用アダプターはお互いに子機である為。)
(バッファローのイーサネットコンバータセット製品の WLAE-AG300N/v2 はルーターなしで OK)
3.お勧めは、
テレビとレコーダーでの簡単な接続の場合
「バッファローのイーサネットコンバータセット製品の WLAE-AG300N/v2 」
でもポートが2つあるので、増設も出来、かなり使い勝手がよさそうに思えました。
パソコンも含め有線LANを無線LAN化も含め検討するのであれば
「IEEE802.11n(2.4GHz/5GHz同時使用可)の無線LANブロードバンドルーター」
1.バッファロー製 無線LANブロードバンドルーター WZR-HP-AG300H/V
2.AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/EV
3.バッファロー製 無線LANブロードバンドルーター WZR-AGL300NH
4.NEC製 無線LANブロードバンドルーター Aterm WR8600N
4.>無線LAN環境はWB45RLを以前、無線LANでパソコンに使っていましたが、
>とある、WB45RL(無線LAN を使えていたということは
>WL11C が刺さっていたので801.11b )がどの程度使えていたかが参考になると思います。 (あくまでも参考。)
我が家では1階の端から2階の端の部屋までPCでインターネット、画像転送などの用途では使えました。
皆様のアドバイスを参考に検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14231177
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/05/05 19:09:06 | |
| 30 | 2024/11/06 15:28:30 | |
| 5 | 2024/06/16 6:37:17 | |
| 17 | 2024/01/20 2:36:53 | |
| 4 | 2023/10/09 15:22:58 | |
| 10 | 2023/06/13 18:18:07 | |
| 27 | 2022/11/03 22:44:17 | |
| 5 | 2022/03/20 23:36:50 | |
| 10 | 2021/08/05 13:05:46 | |
| 5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







