リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (218物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全258スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2017年9月30日 09:26 | |
| 27 | 7 | 2017年10月8日 08:12 | |
| 3 | 2 | 2017年10月8日 08:14 | |
| 87 | 22 | 2017年10月22日 16:13 | |
| 46 | 9 | 2017年9月23日 23:06 | |
| 90 | 22 | 2017年9月12日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
28年式の24kWh Sを中古を購入しました。
充電ポート勝手に開いています、ボタンを押していないのに、、、このような経験されたかたいますか?
どこの不具合が考えられるでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21238271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夢はレクサスさん
どういうタイミングで開いた(又は開いていることに気がついた)のでしょうか?
私は中期型リーフでそんなことは経験がありません。閉め忘れていたことはあります。
充電ポートが開くのはリーフを電源オフの状態で車内のスイッチを押すか、スマートキーの充電ポートオープンスイッチを押したときです。 スマートキーはキーカバーとかをつけていたり、ポケットに何かと一緒に入れていたら勝手に押されてしまうこともありえますね
電源オンの状態で開いたのなら充電ポートのロック機構の不具合が考えられます。
書込番号:21238832
![]()
7点
らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
会社駐車場で二回、開いていて、自分は低速走行で音が鳴る機能のスイッチを使用するので、誤ってふれたのかなと思ってたが、昨日は駐車してまた開いてると思い閉め、30分後戻ったら開いていた。
とりあえず保証はあるので問合わせます!
書込番号:21240072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
今月、現行30kwhリーフの新車(もちろん新型ではありません)が納車され、リーフ生活を満喫しております。
先日、やっとZESP2カードが届いたので、暗証番号でなくカードで日産の高速充電をしました。もう、かれこれ暗証番号充電を含めて数回充電しました。
いつも10%後半位のバッテリー残量で、30分高速充電しますと、完了時に91〜93%になります。
高速充電は、バッテリー寿命が長持ちするように、てっきり80%で自動で止まると思ったのですが、止まらないのが仕様なのでしょうか?
@もし、止まらない仕様であれば、80%をメドに、バッテリーの長持ちを考慮して、手動で、充電を止めるべきでしょうか?
Aまた、93%ほど充電しても、セグが一つ消えており、ほぼ100%充電でないと、セグメントは全部点灯しないのでしょうか?
リーフオーナーの諸先輩方々の充電サイクルとともに、@Aの質問にお答えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。、
4点
>カスタムRRさん
>@もし、止まらない仕様であれば、80%をメドに、バッテリーの長持ちを考慮して、手動で、充電を止めるべきでしょうか?
止めたいのであれば、80%で手動で止めるしかないです。私はいつも急速充電で95〜100%まで充電しますので、バッテリーが劣化してきています。初期型リーフのため100%充電しないと、一日電気がもたないんです。(涙)
>Aまた、93%ほど充電しても、セグが一つ消えており、ほぼ100%充電でないと、セグメントは全部点灯しないのでしょうか?
もう一回充電し直すとセグが全部点灯します。95%ぐらいからセグ全部点灯すると思います。ただ、後ろに充電待っている車があればもちろん、おかわり充電は出来ませんが…。
書込番号:21223458
![]()
5点
後期で仕様が変わったのでなければ、設定でロングライフ充電にすれば、80%で止まるはずです。急速、普通共通で効きます。
書込番号:21223960
8点
すでに解も出てますが。
ロングライフモード充電で80%までに設定出来ます。
ナビ?画面からの設定です。
また、同様にタイマー充電も曜日ごとに設定出来ます。通常はロングライフモードを解除してても、タイマー充電で80%ならタイマーは80%までですね。
急速に限らず高温高SOCは劣化が早まるようなので冬以外はタイマーはロングライフモード。
逆に急速充電はすぐ長く走りたいので通常モードにしてます。で走り始めは高速であってもゆっくりと。
普通の方の使い方とは逆なのかもしれませんがw
書込番号:21226590 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆様ありがとうございます。
後期モデルでも、ロングライフモードってありますでしょうか?
書込番号:21226672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
急速充電にロングライフモードは有りません。普通充電も後期からロングライフモードは無くなったと認識しています。
充電起因でのバッテリー劣化の1番の原因は充電による発熱です。当日に1、2回くらいのQC使用なら劣化に関しては殆ど影響ないレベルの発熱なので気にしなくてもいいでしょう。
遠出で3回以上のQCをするなら後期だと20分程度で切り上げるのが充電効率、発熱の観点からみても良いと思います。
劣化については急速の使用よりも、毎日の短距離ちょこちょこ充電の方が劣化する事が過去スレで分かっているので余り気にされなくても良いと思います。普段使いなら温度セグ7を超えない、遠出時はレッドゾーンに入れないを心掛ければバッテリーに優しい運転ができてると思います。
書込番号:21229113 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>はっとりけむまきさん
30kWhはロングライフモード無くなってたんですね。失礼しました。
自分は中期なのでロングライフモードあるんですが、急速充電も80%で止まった記憶が…今度確認してみます。
書込番号:21229543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱり、後期は、ロングライフモードはないのですね。
80%はすぐに超えてしまうので、注意しなければならないようですね。
みなさまありがとう!
書込番号:21260650
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
2016年10月に、サンクスエディションが追加されたと思いますが、その時に、サンクスでない標準のXやGは一部改良されているのでしょうか?
または、サンクスが追加されただけで、全く標準モデルは変更なしでしょうか?
友人が、中古Gグレードで2016年9月モデルと2016年10月モデルとで迷っていまして、走行距離や装備等もほとんど同じで、値段がかなり違うため、2016年10月に一部改良があったのかどうかが気になったそうです。
もし、おわかりの方がいらっしゃれば、ぜひお教えくださいませ。
よろしくお願いいたします。
1点
カスタムRRさん
↓のニュースリリースのようにthanks edition以外にも3色のボディカラーを追加設定したとの事です。
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-9e0681b72239cd8d21027f40800047c9-161003-02-j?year=2016&month=10
書込番号:21223681
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
すごく情報早いですね。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:21260654
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
初期リーフ、6年を超えました。
以前から気になってカスタマーにも問いあわせたこともあるのですが、
メーターパネルの「時計」の誤差が半端ないのです。
クオーツでの動作だとすれば、月に数秒程度の誤差だと思います。
100均で売っているデジタル時計でもその程度の性能です。
ところが、リーフの時計は、1週間もすれば1〜2分進み、ほっておけば、すぐに10分以上の誤差になります。
これが仕様とは到底思えません。 異常だと思います。
皆様の「時計」の精度はいかがでしょうか?
10点
私も初期型乗りで、もうすぐ7年になります。
同じ症状で、買った当初から気になってましたが、どうやら仕様のようです。レーダーの時計で代用して、メーターの時計は、物凄く狂ったら修正しています。残念ながら100均の時計よりもひどい精度ですね。
書込番号:21217147 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>svx8979さん
ありがとうございます
もし「仕様」だとしたら、お笑いですね。
手抜きもいいところです。
不正確な「時計」ですから、はなから相手にしないことにしていますが、
それなら、無い方がまだましだと思います。
時間について、とんでもない誤解を招く恐れがありますからね。
物事、一事が万時だと思います。
たかが時計と軽く扱う姿勢を見ると、他の部分でも手抜きや、瑕疵の隠蔽があるのではと
心配が膨らみます。
書込番号:21217176
12点
初期型はGPSに連動していません。 2012年11月以降のリーフはGPSに連動しています。
私の中期型XもGPSに連動していますから、購入してから時計はずれたことはありません。
書込番号:21217444
9点
普通電子回路は信号を同期させる為にクォーツを使用したクロック素子を持っているので時計を表示させる事が出来ますが、温度ドリフトや電圧変動、ノイズ等の影響を受けるので単体の時計より精度が低いですから携帯電話では基地局から、PCではネットから信号を拾ったりカーナビではGPS信号、また時計も電波時計の様に外部から時間補正する方向に進化してますね。
書込番号:21217889
![]()
1点
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます
なるほど、GPS連動に仕様が変更されたんですね。
しかし、仮にGPS連動でないにしても、
よくもこれだけ精度の悪い時計を敢えて取り付けたものだと、愕然とします。
湯沸かし方式の暖房の問題、冬場の充電速度の著しい低下、劣化セグメントの不規則で不合理な割り当ての問題、
このような重要事項に関しても、隠蔽体質かつ改善する努力をしない不誠実さからすると、
時計の誤差なんて、何のそのなんでようね。
せめて、時計を100均のレベルにして下さいな。 天下の日産さん。
書込番号:21217903
6点
>猫の座布団さん
ありがとうございます。
電波時計、ネット経由での補正が当たり前ですよね。
日産が外注したんでしょうけど、これだけ精度の悪い時計に仕上げたものだと感心します。
プロの仕事のレベルではないでしょう。
こんな時計より、室内の温度や湿度を表示してくれたほうがよほど役に立ちます。
書込番号:21217919
2点
10分も誤差が生じると、心穏やかではいられませんね。
私も、2012年9月登録の前期型に乗ってましたが、特にナビの時計とのズレもなく、問題ありませんでした。
バラツキのある『仕様』なんですかね。残念ですね。
ところで、保証期間中は大丈夫だったのですか。10分もの誤差なら、すぐに対応してくれそうなものですが。
前車は試乗車あがりの中古車でしたが、私のディーラーは何でも直してくれました。よって、後期型に乗り換えました。
書込番号:21217971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naganaga2014さん
ありがとうございます。
純正のナビの時刻表示は正確ですね。
メーターパネルに時計がなければないで問題に感じることはなかったでしょう。
>naganaga2014さん の個体ではほぼ正常の範囲ということは、
性能のばらつきが極めて大きいなるようなとんでも仕様か、
はたまた、欠陥基板をむりやり組み込んでいる、
のどちらかということなんでしょうね。
仕様なのか、欠陥なのか、カスタマーセンターに聞いて見ようと思います。
書込番号:21218035
2点
>yoronさん
レス、ありがとうございます。
>メーターパネルに時計がなければないで問題に感じることはなかったでしょう。
ほんと、そうですよね。2つ同じであるはずのものがズレるのはとても気分悪いですよね。
ポンポンと同じ症状の方がでてまいりましたので、一定数ありそうですね。
他社から初めてリーフで日産に乗りましたが、日産は面倒見がいいなーと思っています。頑張ってください。
書込番号:21218058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>naganaga2014さん
ありがとうございます。
カスタマーに問いかけをして、返事待ちの状態です。
私も、ディーラーの皆さん親切だと感じています。
かたくなな日産本体とユーザーの板挟みで気の毒に思えることもあります。
ことバッテリに関することになると、日産本体は一歩も譲ることなしです。
EVとして、試験的未完成品を供給しているという認識を持って欲しいものです。
ユーザーは単に消費者であるだけでなく、テスターとして苦渋を味わいながら日産に大いに協力しているのです。
WIN−WIN の関係で対処できなければ、衰退するしかないでしょう。
それができる法人が、やがて勝ち残ることになるのでしょう。
技術なんてすぐに模倣され、習得され、標準化されていきます。
書込番号:21220390
3点
>yoronさん
土台にのったようで良かったですね。今度は良い回答が得られると良いですね。
ところで、バッテリーのことはなかなか難しいですね。
JC08モードの数値が、そもそも、普通の走行と乖離しすぎてますものね。新車フル充電200キロといっても、7掛け140キロぐらいが、通常の街中走行だと思います。ガソリン車だってリッター30キロだって実走20キロぐらいのものだと思います。(私の前車前期型は、1.7年落ち中古でしたが、通常走行後の満充電表示は170キロぐらいだったと思います。)
それを基準にすると、5年後バッテリー容量残が80%なら112キロ。私の前車はそんな劣化具合だったので(満充電で130キロ表示ぐらい)、まあ、妥当な性能かなぁと個人的には思いました。ガソリン車はそういう劣化が無いのが良いですね。
ちなみに、現車30kwh後期型で普通の走りをした後の充電完了通知はこんな感じで、満足してます。(たぶんこの数値が24kwhでユーザーが期待するものなんだろうなぁと、想像します。)
…………
バッテリー残量計 : [10]/12 (87%)
■■■ ■■■ ■■■ ■□□
航続可能距離
−エアコンを使わずに 走行した場合:195km
−エアコンを使って走行した場合:170km
……………
当初の目論見通りに売れれば、バッテリーリサイクルの流れが構築できて、今60万するバッテリー交換が30万ぐらいで提供できて、中古車も価値がでて、win-winの流れができたのだろうと想像します。
現行車が、(私にとってはカワイイ、エアロスタイルはなかなかカッコイイですが)もう少し拒絶感を与えないような人が欲しがるデザインだったら、今60万の中古車も、『受け渡し時バッテリー交換』などとして120万で中古車販売が出来たんでは無いかと思います。…今度のデザインなら大丈夫そうですね。
ぜひ、新型が利益を生んで、もう少し割安なバッテリー交換プログラム、バッテリー劣化に目をつぶれる人には充電スピードアップのソフトウェア提供など、旧型ユーザーの不満解消に少しでも還元されると良いですね。
すれ違い、失礼しました。
書込番号:21221130 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>naganaga2014さん
ありがとうございます。
30kwhリーフが結構な値崩れ状態で相当数ネット中古市場に出ています。
初期リーフを何とか乗りこなしている私からすると到底理解できない現象です。
1回の急速充電で余裕で100km以上を走行できるなら、山間部なども安心して足を伸ばせて実用に耐えうるものだと思うのですが。
30kwhリーフの購入者は、よりガソリン車並みの感覚で購入したはよいが、
EV特有の諸問題に直面し我慢しきれなかったということなんでしょうか?
EV経験者にとっては、初期に比較して十分に満足できる内容と受け取れても、
初心者にとっては、期待を裏切られた感が強いのでしょうね。
これまでのリーフユーザーの声をないがしろにしてきたつけのように感じます。
新型が出たという理由で、買ったばかりの30kwhを短期で手放すとは到底考えられません。
この現象について、30kwhユーザーの視点からどう思われますか?
--------
初期型から、30kwh中古への乗り換え支援プログラムなど提供されると、
ユーザーもうれしく、企業としても過去の負の遺産の清算となるのではないかと、
手前勝手な妄想を巡らしております。
書込番号:21221203
2点
>yoronさん
こんにちは。
中古車、売れてますよね。私が買い替えを検討してた7月頭頃は、こちらの日産Get-U、800台ぐらいの在庫でしたから、新型がでて試乗車が流れて、それでも買い優勢で在庫減少といったところでしょうか。現在521台の在庫。(カービューから入る中古車サイトは、同時期1000台超えてましたから、こちらも750台を割ってかなり好調かと。)
http://www.get-u.com/ucar/search/mNI/cS168/
30kwhの中古車は、試乗車あがりが多いんではないでしょうか。
買って失望したといった類のネガ情報はくさるほどあるので、それを理解した上で、自分のニーズにマッチさせられる方以外は手を出さないんではないですかね。だから、多くの30kwhユーザーは満足していると思いますよ。
私も前期を乗りこなしてました。前期の試乗車あがりを買って三年、ほぼ毎日QCで、満足でした。車検が近づきバッテリーの保障を考え、買い替えをちょっとだけ検討しはじめました。次も試乗車あがりと思ってましたが、新型が出る前で新車の割引が大きく、さらに手持ち資金が無いので、0.1%金利の残価設定で、グッときて決めました。エアロスタイルの在庫が無くなる寸前でした。
査定額の低さは、オークションでカバーしました。プロみたいな方が高い値段で出品してます。いつまでも売れ残ってます 笑。それより安い値段で出品すれば、結構な数のウォッチがつきます。欲しい人は山ほどいらっしゃるのだなぁと思いました。最終的に大変良いお取引をさせてもらいました。(前期型は寒冷地仕様だとポイント高いと思います。)
リーフはバッテリーが劣化した中古車でも、用途によっては充分に使える。例えば、家充電オンリーのセカンドカーには最高のコスパだと思います。
私のような一台持ちは30kwhだと満足度高いです。
yoronさんのように、前期型を乗りこなしている方には満足度はハンパないと思います。私は毎日QC充電が、3日に1度になりました。(1日50キロを確保したい。そうすると、余裕を確保すると残量表示は90ぐらいにしておきたい。そうすると、毎日QC 笑。現車はQC後190ぐらいの表示になるので、50キロ×3日、充分走ってくれます。)
乗り換えプログラムは新車適用以外は期待薄かなと。
電池の劣化とともに、ご自身のニーズと少しづつ乖離が進んでしまう方もでてくると思います。ニーズの離れたクルマはニーズに合う方へ。叩き売りの30kwhは乗り換えプランのようなもので、走り出して200万。もう少し大切に売れよと思いますが、かなりお得かと。
ご質問からは逸れ、長々と乗り換え指南のようになってしまい失礼しました。
多少なりとも、ご参考になれば幸いです。
書込番号:21221681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
既定の精度内か否かを、ディーラーさんで検証して頂くことになりました。
皆様からの情報ありがとうございました。
書込番号:21246255
1点
>yoronさん
良かった!
すぐ部品交換してくれて良さそうなものですよね。(仮に虚偽報告しても、ユーザーにメリットのない部品)
検証コストの方が高そうですよね。
書込番号:21246888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naganaga2014さん
検証コスト まさに、その通りですよね。
当初、必要なら1週間でも、1ヵ月でも提供しますよというところからでした。
今回の「事件」が、追い風になっているように感じます。
長期的には、WIN−WINの好循環となるはずです。
日産の体質、ユーザーに対する意識が改善されていくといいですね。
書込番号:21246956
1点
>yoronさん
確かに、追い風になったかもですね。
今回の件では、ぐうの音も出ませんね。
e-Powerで少しはリーフの赤を取り戻したでしょうし、新型は普通に売れるクルマになったと思いますので、企業文化として残念な対応があるのだとしたら、顧客対応コストをもう少しあててもらえると嬉しいですね。
私は、中古リーフで凄くディーラーが良くしてくれたので、まだまだニワカ日産ファンの域ですが、応援したくなります。
書込番号:21247028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yoronさん
下らないスレッド乱立ご苦労さん。
結局4年落ちの中古をいくらで買ったの?
何で買った中古車屋に文句いわないの?
何で都合の悪い意見はスルーするの?
書込番号:21296028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>76葉っぱさん
何が言いたいのでしょうか?
あなたは、どういう立場の方ですか?
煽りをする連中と同じ貉かな?
ところで、時計の誤差の問題に関して、
メーカーとの進捗がありましたのご報告します。
気になる方は、ディーラーに相談されることをお勧めします。
2年ほど前から、時計の不具合を指摘しましたが、
ほぼスルー状態でした。
本来、メーカーにとり、ユーザーからの苦情、要望などは宝の山とも言えるものです。
そのように考えない、単なる厄介者で済ます会社は衰退することでしょう。
言わずもがなの現実です。
1年ほど前からフィールドエンジニア責任者とのコネクションがとれ、
メールでやりとりできる環境にあります。
今回は、時計の件を再度申し入れた矢先に、不正検査の問題が噴出し、信頼が瓦解しました。
猛省の最中にあって、迅速に改善のための提案を示してくれました。
メーターパネルの基盤の電子部品の問題も視野に入れながらも、
とりあえず、ODB2経由でコンサルトを接続して「初期化作業」をして改善するか試すこちになりました。
現在、1週間ほど経過しました。
以前なら既に1分の誤差が生じていましたが、今は数秒の誤差もないほどに改善しました。
翻って、これほど簡単なことで改善するなら、なぜもっと早く対応できなかったのか?
というのが正直なところです。
何が原因で、いかなる状態になり、何が原因で時計の誤差が顕著になったのか?
問題の本質そのものは、全くブラックボックスです。
6ヵ月毎にリーフ独自の検査をしてきましたが、問題として検出できないというのも、
今後の改善の必要性を示唆しています。
ディーラーの責任者も、上からの指示で「初期化」を実施しましたが、
同様の事例が生じた場合の応急措置としての経験値がアップし、喜んでくれていました。
カスタマーか、ディーラーに「初期化で改善した事例がある」ことを引き合いに、
改善を求められることをお勧めします。
貴重なご意見を寄せて頂いた、誠意あるリーフユーザーの皆様、
ご協力ありがとうございます。
書込番号:21297479
2点
>yoronさん
なるほど〜、『初期化作業』で解消とは、コンピューターと同じなんですね。…リーフに限らずですありそうですね。
確かに原因は気になるところですが、PCと同じで、普通に生じることかもしれませんね。
会社、ユーザーの経験値アップに大きなメリットでした。
情報展開、ありがとうございます。お疲れ様でした〜。
書込番号:21297502
1点
12年型初期型に乗って4年になりますが、時計の誤差はそれほどありません。
2〜3か月に一度手動で修正はしてます。
それよりナビの充電スポット更新が、すぐ元に戻ってるみたいでそっちの方が気になります。
自宅周辺の充電スポット1か月毎に手動で更新してますが、毎回100件以上の更新があります。
以前あった充電スポットが無くなってる事もあるので、遠出したときには頻繁に更新してます。
ディーラーでナビのソフトバージョンUP(地図ではないです)してもらいましたが治ってません。
この話題はほとんどありませんが、皆さんのナビは異常ないのでしょうか?
書込番号:21297814
0点
>PT82さん
ナビの充電スポット更新の件は、ナビのメモリー容量が小さいからだと思います。
私の中期型も同じです。(消える件数は違うかもですが)
充電スポットが急増して数倍から場所によっては10倍以上増えています。 更新されたスポットをどんどん追加していくと、空きがなくなるり古い順(?)などで消えていくことになります。
遠出した経路でたびたび更新すると消える件数も多いようです。
メモリー(不揮発性)も安く大容量になっているので後期や新型では大丈夫なのかも知れません。
SDカードなどが追加できればいいですけどね
書込番号:21298868
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
今まで、タントカスタムターボやソリオマイルドハイブリッド等を検討してきましたが、リーフの新車30kwhのGグレード(未登録展示車)が、国と市の補助金の力を借りて、200万円くらいで買えたので、思い切って買ってしまいました。
下取り車なしで、ディーラーオプションも10万円分つけてくれたので、大満足です!!
今となっては、新型が出ましたので、旧型モデルですが…。
2週間前の納車で、わからないことばかりですので、諸先輩方お教えいただけたら嬉しく思います。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、フォグランプがONの時ってライトスイッチがオートでも、昼間明るくてもOFFにならず、ヘッドライトもすべてつけっぱなしなんですね。
日産車は、フォグランプは、ライトスイッチがオートでもOFFにならない仕様なのでしょうか?
フォグランプが、オートスイッチに連動する設定変更は可能でしょうか?
おわかりになられる方がいらっしゃればお教えいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点
仕様です、マニュアルにしっかりと記載されていますよ。
書込番号:21205382
3点
カスタムRRさん
リーフの納車おめでとうございます。
ご質問の件ですが下記の方の整備手帳のように、フォグを点灯させてもAUTOになるように日産ディーラーで設定変更してもらったとの報告があります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2580341/car/2134975/3677218/note.aspx
という事でカスタムRRさんも一度日産ディーラーに、フォグを点灯させてもヘッドライトがAUTOで使えるような設定変更が出来るか確認してみては如何でしょうか。
書込番号:21205396
![]()
3点
>カスタムRRさん
フォグランプを点灯させる時ってのは、霧等の悪天候時で、かなりレアケースの状況ですね。
ですから、フォグランプをONにすると、ヘッドライトもセットで点灯します。
オートライトに連動しないのは、悪天候でもない時に、ファッション感覚でフォグを点灯させて欲しくないが故の仕様です。
ディーラーで設定変更できるかもしれませんが、以上の事情がある関係で、おすすめしません。
書込番号:21205441
16点
設定は日産で変更可能です。
フォグオン オート強制点灯から
下記に変更は可能
フォグオン オート消灯でフォグオフ、点灯でフォグオン
オートとの連動を完全に切ることは出来ません。
フォグの使い方から考えれば設定変更しない方がまともな使い方かと、どうしてものときはスモールにするなどオートを使わないしかないです。
書込番号:21205892 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>カスタムRRさん
現状のまま使ったほうが安全だと思いますよ。フォグだけオンだと、主観的な意見ですが対向車に距離感を見誤らせて右直事故などの確率がほんの少し上がる気がします。
書込番号:21205968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
200万円でしたか!
わたしよりさらに30万お安い!
お得でしたねぇ〜。
あとカスタムRRさん、間違ってますよ!
旧型じゃありません!現行です!
副社長のスキラッチさんが内覧会で、「新型新型って言いますが、10/2までは現行リーフは旧型ではありません!」って言ってました。この方もちゃんと現行リーフを大事に思ってはるんやなぁって思いました 笑
書込番号:21206065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
すんません、勘違いしてました。私の書き込みは無視してください。
書込番号:21206119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も車種違いですが、過去にオートでもフォグをONにするとオート無視のヘッドライト点灯でした。(オートなのでエンジン停止で消灯はします)
以前乗っていたトヨタ車や日産車はオートにしておけばセンサー感知でスモール連動でフォグが点灯する仕様だったので違和感が有り、ディーラーでオート時もスモール連動でフォグ点灯に設定を変えてもらいました。
日産は過去からオートでもフォグONでヘッドライト強制点灯の仕様の車種と、トヨタ系同様オートでもスモール連動フォグ点灯の2タイプがありまして、ローレルは前者、セドリック・グロリア・シーマは後者だったりしてました。
又、当時は標準装備は後者、ディーラーオプションは前者だったりしてたとも記憶していて、当時日産は一貫性が無いと感じました。
トヨタが正とは言いませんが、個人的にはオートは照度センサー優先でスモール連動でフォグが点灯で良いと思います。
書込番号:21206659
![]()
2点
ディーラーにて依頼したら、最初は、やったことがないとか、仕様ですとやっぱり言われてしまいました。
しかしながら、皆様の情報をもとに、再度要望したら、いろいろ調べていただき、変更ができました。
皆々様、本当にありがとうございました。
書込番号:21223179
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
今現在、リーフに乗っていますが、ふとメーター80キロで走行していると遅く感じ、
スマホにてスピードメーター見ると誤差が10キロくらい出ています。
低速だと誤差は少ないですが、遅く感じるのは私だけでしょうか?
皆様のご意見がお聞きしたいです。
4点
スマホのスピードメーターの誤差がいかほどかわかりませんが、そもそもスピードメーターは、車検で誤差がチェックされる訳ですから、リーフ自体のメーターが一律遅かったら大問題になっていますよ。
ただ、確か60kmで車検チェックをするので、80km近辺のみ誤差が大きくなるようなメーター特性ならあり得るのかな?
私は普段80kmも出さないし、高速だと80kmはもともとかなり遅い流れなので、気づいた事は無かったです。
高速のキロポスト換算で、一定区間を80kmでクルコン走行し、経過時間から速度を出せば誤差が分かるのではないのでしょうか?
書込番号:21179934
5点
車の速度計は実速よりも遅く表示する様に作られています(国産車です、外車は不明)
何%か違うのですが、仮に10%違うとして50km/hなら5km/h、100km/hなら10km/h違いが出ますね
なので全く問題ありません。
書込番号:21180010 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
車検は90〜106%の誤差許容です。
スマホメーターの誤差が分かりませんので、実際どれだけ誤差があるのかは分かりませんね。
書込番号:21180071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も以前ガーミンGPSで比較したことがあります。
メーター表示はGPS測定より7%程度速く表示していました。
メーター表示80km/hならGPSで74km/h程度です。 チラ見なので正確ではありません。
メーター表示はそんなものだと思っています。
書込番号:21180176
4点
>abababababさん
タイヤ径の誤差や空気圧などの範囲を考慮して一般的には80〜100Kmでは5〜8%ほどメーター読みが多くなるように設定されています。(20年ほど前の情報なので今でも有効であるかは定かではありません。)
GPSを使用した計測を用いられている(スマホ)ようなのでそちらが真値に近いと推測されます。
遅く感じられるということは、80Kmのメータ表示であるがスマホでは70Km位とのことであれば、正常と思われます。
逆ならば問題ですが。
書込番号:21180232
4点
私のリーフの場合、探知機のGPS機能による速度表示72キロで車のメーターが80キロを表示します。速度が増すと乖離率は大きくなってます。遠方へ行く場合、速度計表示を頼りにおよその到着時刻を頭で計算しながら運転しているので慣れてはいますが正確でない速度表示はちょっと不満です。
書込番号:21180266
4点
>abababababさん
GPSを使った速度計測アプリを自分も試しました。
アプリの速度の方がおおよそ7〜10kmくらいスピードメーターより遅く表示されました。
尚、車検時のメーター誤差を測る速度は40km/hです。
保安基準では時速40km/h時のメーター読みが31.0〜42.5km/hと定められてます。
私は検査員をしてますが最近の車は40km/h時のメーター読みでだいたい34.5〜35.5km/hぐらいで表示されてますよ。
書込番号:21180288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
訂正があります
>車の速度計は実速よりも遅く表示する様に作られています
車の速度計は実速よりも速く表示する様に作られています の間違いですね
実速より遅く表示したら、制限速度を守っているつもりでもスピード違反になってしまう
大変失礼しました。
書込番号:21180308
7点
>らぶくんのパパさん
>メーター表示はそんなものだと思っています。
まぁ、そんなもんですね。普通の車はみんなそうです。
でね、ちょっと違う話ですけど、
リーフのクルコンで、90km/hに設定し、相前後して平均車速をリセットします。
(リーフ乗りの方でないとわからないかな?リーフでは平均車速を表示できます)
さて、それで高速道路を淡々と30分走らせますね。
当然、平均車速は90kmを表示していると思いきや…、
86km/hくらいなんですよ〜。ほんとですよ。
それで、トリップメーターも43kmくらい。
計算上の45kmに少し足りない。
最初、これに気付いた時には、何かの間違いかな?と思いましたが、
何度やっても、クルコンの設定速度と平均車速が同じになりません。
平均車速が必ず低く出ます。5%くらい。
トリップも足りない。
仕様なんでね、きっと。
リーフ乗りの方で、高速道路をクルコンで走らせて暇だな、と思う時に試してください。
でも、ウチのリーフだけの現象なら悲しいな。
書込番号:21180311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>abababababさん
昨年の9月までリーフにのってました。
仰せのとおり誤差が大きかったです。
高速道路を80KMで走ってる時にレーダー機器では70KMでした。
100KM走行時に実測90KMでした。
知らずに高速道路を80KMで走ってるととんでもないです。
普通の車両ですと100KMのとき95KMぐらいが多いと思います。
この5KMの違いは精神的にきついです。
それよりも100KM走行したつもりが90KMしか走ってないのかと(バッテリーの問題です)疑心暗鬼になりました。
写真のリーフはタイヤを17インチに替えてから100KM走行時に95KMの表示になりました。
40,000KM走行時で3セグ欠けとなり9月に買い替えしました。我慢してるともっと劣化するので。
新型は日曜日にディーラーの話を聞きに行きます。(営業から電話をもらったので)
書込番号:21180327
5点
私はメルセデスに長く、一時BMWにも乗っていましたが、ドイツ車も実際のスピードより速い速度が表示されるようです。
しかし、そのマージン量が国産車より少なく、誤差が小さい様ですよ。
書込番号:21180343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最近の保安基準の計算式では、
速度計が100kmのときの実際の速度は85.5〜106kmと特に安全サイドにユルユルですが、
これを外れると国は認めませんので、型式認定不可、車検不合格。
書込番号:21180565
2点
>オヤカマサンさん
消えてしまっているのですが、先ほど実際の車検の検査官の方が書き込まれていて、車検のチェックは時速40kmで計測、範囲は31km/h〜42.5km/hとはっきり書いていました。
下限は77.6%で更に緩いです。
消された、消した?理由は分かりませんが、真実っぽいと思います。実際は33〜35kmのクルマが多いそうですよ。
書込番号:21180656 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>miyka_dueさん
矛盾してませんよ。
・保安基準は、計算式を規定
・車検は、その計算式で40km/h時の許容範囲で検査
私は、わかりやすいように100km/h表示時の許容範囲を計算した。
書込番号:21180921
3点
スマホの速度の制度はかなり疑わしいような。
GPSの通信速度や内部計算など誤差要因が多すぎます。
また、速度メーターは一般的に6%早く表示してるメーカーが多いようですね(ソースDSTでの計測から)。
個人で速度計るなら定速運行できる高速で同乗者にストップウォッチで図ってもらうのがいいかと。
書込番号:21181153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さんいろいろご指導有難うございます。
ということは、40キロ走行で、31〜42.5の誤差とのこと
すべての車に言えますが、自分の車のメーターの誤差を把握することが大切ですね。
そのうえで、燃費の話や「この車100キロで走っているように思えない」とか「安定してるね」という会話が少なくなるのでは、
また高速での100キロ走行の誤差85.5〜106キロも自分の車の誤差を把握していれば、」周りの車に迷惑をかけないで済みますね。
これは車所有者すべてに言えることです。
またメーカーは、実走行で測定した燃費なのか、各車のメーター測定の燃費なのか、りーふの228キロ走行可能は乗り方によりますが
疑問もありますね。誤差がこんなにあることがわかりました。勉強になります。有難うございました。感謝。
他の意見もありましたらご指導願います。
書込番号:21181396
0点
>abababababさん
>またメーカーは、実走行で測定した燃費なのか、各車のメーター測定の燃費なのか、
>りーふの228キロ走行可能は乗り方によりますが疑問もありますね
カタログの228kmはメーカーが測定した数値ではなく、国土交通省の審査機関のシャーシダイナモでJC08モード走行を繰り返して計測された数値で、車のメーターではなくシャーシダイナモで測定された距離です。 坂道も無ければ風もなく温度も一定なのでエアコン等一切使用しない、いわば同じ方法で測定された他社のカタログ数値と比較するだけの数値です。 信号、坂道、風、温度など実走行とはかなり違いますね。カタログには国土交通省審査値と記されています。
また、三菱の燃費不正はシャーシダイナモに設定する負荷の元になる数値(メーカーが測定して報告する惰性で走る距離など)を計測値が良くなるようにごまかして報告したわけです。
カタログにかかれるガソリン車の燃費やEVの走行距離はすべて国土交通省の審査機関が計測した数値です。
書込番号:21181453
3点
>カタログにかかれるガソリン車の燃費やEVの走行距離はすべて国土交通省の審査機関が計測した数値です。
だったら、今回の各社燃費騒動は発生しなかったはずでは?
今回の騒動を踏まえて改正したという測定法が
1) メーカー提出データを使用する試験において メーカーによるデータ測定を抜打ちチェック
え?まだこの期に及んでイチから計測してないの?って感じです。
書込番号:21181728
4点
あとひとつ、誤差があるなら、走行距離も問題があるのではないですか?例えば10万キロ保証としたところ10万越えても、実走行9万キロ越えと言うことは、保証内ですよね。ディーラーは、認めてくれるのでしょうか?又、下取りの査定も変わりますよね。メーカーも、もう少し誤差をなくしてほしいものです。そんなに難しくはないと思いますが。いかがなもんでしょうか?
書込番号:21183175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>例えば10万キロ保証としたところ10万越えても、実走行9万キロ越えと言うことは、保証内ですよね。ディーラーは、認めてくれるのでしょうか?
普通そういう事はメーター表示上でやってますので、極端な異径タイヤ装着や走行距離改竄などを行っていなければ問題にはなりません。
書込番号:21183818
3点
>誤差があるなら、走行距離も問題があるのではないですか?
車のコンピューターには車軸等の回転から割り出された、かなり正確な情報が入っています
それを速度計ではわざわざ速目の表示にしているのです
距離計はそのかなり正確な情報通りに表示させているので問題はありません。
書込番号:21184161
4点
リーフの中古車 (全2モデル/886物件)
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
リーフ e+ X 純9ナビ TV ETC2.0 プロパイ アラモニ インテリミラー LEDヘッド 寒冷地 シート/ハンドルヒーター エマブレ コーナーセンサー 踏み間違い BSI BSW RCTA
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 420.9万円
- 車両価格
- 409.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
15〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜399万円
-
56〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
リーフ e+ X 純9ナビ TV ETC2.0 プロパイ アラモニ インテリミラー LEDヘッド 寒冷地 シート/ハンドルヒーター エマブレ コーナーセンサー 踏み間違い BSI BSW RCTA
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 196.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 420.9万円
- 車両価格
- 409.9万円
- 諸費用
- 11.0万円

















