日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:54件

リーフってオペレータを呼び出して外部から最寄りの充電ステーションを
目的地登録できるようですね。
ナビに通信機能が付くようになって久しいですが、
リーフに限らずナビが車両の情報ネットワークに組み込まれていくと
悪意がある第三者がナビを経由して車両システムを乗っ取ることも可能
になるかもしれないですね。
おそらく充電池情報などはCAN経由で取得しているでしょうから
極端なこといえばECUにもアクセスできる可能性があるわけで。
そのうち車にウイルスバスターだのノートンさんだのが載る日も近い?

書込番号:18068122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/19 11:09(1年以上前)

プログラムの新規インストールの必要がない車載コンピュータでは、プログラムはROM化して書き換え不可能にする(バージョンアップはROMチップの交換とする)、あるいは、EPROMにして書き換えには別の機械が必要とすることで、感染は防げます。
たぶん、今もそうなっているのではないかと思いますが(書き換え可能だと、高温になったりでプログラムが消えるので)、そのへん、ご存知の方は居ますか?

あとは、あとづけナビなどに機器内に発売時からウィルスが組み込めれている場合ですが・・・某国の製品だと危ない?

書込番号:18068306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/19 11:20(1年以上前)

Windowsもファミコンの様にカセットでソフトを供給するようにすれば、
侵入されることは無くなりますね^^。

書込番号:18068338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/19 12:19(1年以上前)

車の一部の機能をハッキングできる事はとっくに実証されています。メーカーによりますが、真剣に取り組んでいるところもあります。自動運転を進める前に、回避策を考えないと怖くて車乗れなくなるかもしれませんね。

書込番号:18068571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2014/10/19 13:24(1年以上前)

今車のセキュリティーレベルじゃ一部所か簡単に車両の全データ乗っ取れるから。

そのぐらい世の中のレベルは高いよ。

等のメーカーすら唖然とするレベルだし。

自動運転で外部と通信始めたらとんでもなく怖い事になるって言われてるし。


ま、今の車は車両の根幹にはダイレクトアクセスしか不可能だから大丈夫だけど。

書込番号:18068799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/19 14:21(1年以上前)

ようするに、ECUは大丈夫ということです。

ECUを解析する人はいますが、プログラムの書換えはネット経由ではできません。

書込番号:18068958

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/27 20:58(1年以上前)

コンピュータ制御の意味が分かる人なら、ECUを上書き必要無い事がわかると思います。
最新のプリウスがハッキングし易い車にランキングされています。そんなレベルです。
http://www.cnn.co.jp/tech/35052331.html

書込番号:18099826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2014/10/28 00:40(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん
私もECUのプログラムを書き換えなくても相当のことができると思います。
制御パラメータは外部から設定も可能ですから
アクセルやステアリングの操作もできるでしょうね。

書込番号:18100849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信35

お気に入りに追加

標準

日産に聞いてみた3

2014/10/01 15:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/
皆さんご興味の新プログラムについて聞いてみました。

・来年3月でJCNはなくなるのか
-さようでございます。

・2500箇所のリストは?
-2500箇所は来年3月までの見込みであり、10月1日現在はJCNのリスト(日産の急速スポットを除くと66箇所)+7箇所です。

・各社のカードが統一されるような報道になっているが?
-今後NCSの出資で設置される充電器は新しいカードで充電できます。たとえば今までチャデモなどのカードの充電器だった場所が、今後NCSのカードでも(設置者が加盟すれば)充電できる可能性はあります。

・HPで謡われている「道の駅」や「コンビニ」は現在も一部あれど、見込みということですか?
-はい。

・たとえば現在チャデモなどに加盟している設置者がNCSに加盟するなどが想定されますが、簡単に言うとNCSに加盟するかは設置者が判断することですね?
-そうなります。
-ただ、今後NCSへの加盟を働きかけることで、充電ネットワークの統一にむけた取り組みになると考えております。


各社相互乗り入れでカードが1枚になるわけではないようです。将来淘汰して統一するってことかしら。
私はしばらくライトプラン+茶でもカードになりそうですが、今後これに加入しないと関越道や東北道などで充電できなくなりますので結局加入かな・・・
今までの1500円は点検・車検費用分とすれば+1500円で今後充電できる場所が増えるための出資ともとれます。

書込番号:18001931

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/01 16:22(1年以上前)

http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/

このページを見ると、注釈に「NCS提携先充電スポットとは、合同会社日本充電サービスと提携している充電スポットです。スタンダードプラン月会費とは別にご利用都度お支払いが発生します。」とあります。

まだ、いろいろ決定しているわけではなさそうですね。

書込番号:18002042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/01 16:30(1年以上前)

充電スポットの種類

充電場所は、日産販売店舗、NCS充電スポット、NCS提携充電スポットの3種類に分けてあるようです。

書込番号:18002066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/01 19:59(1年以上前)

ライトプランてどこかに、説明ありましでしょか?
現行プランの事ですよね?
4月まで放置していると勝手に、スタンダードプランに、2倍も値上げされてしまうの?

書込番号:18002805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

2014/10/01 20:45(1年以上前)

こちらです。

書込番号:18002982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/01 21:37(1年以上前)

aki-wata さん
ありがとうございます。
スタンダードプランの中にこっそりと
記載されてましたね。

私の場合は、ほとんど遠出しないので
日産ディーラーだけで十分かな。
SAやイオンでのスポット料金が
幾ら程に設定されるのかを
見計らってから、スタンダードプランに
移ろうと思います。

でも、日産からのメールに書かれている
スタンダードプランへの自動更新て
会員の承諾無しに、勝手に高いプランに
変更されるって商法上許されるのかな?

書込番号:18003230

ナイスクチコミ!2


スレ主 aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

2014/10/01 22:33(1年以上前)

イオン等の無料スポットが加盟する可能性はありマスね。
むしろその場で課金よりは加盟してもらうほうが結果有難いわけで。
有料化でPHEVの経路充電もいよいよ減るのでしょうか?
他社プランも気になります。

書込番号:18003521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度3

2014/10/02 10:51(1年以上前)

>でも、日産からのメールに書かれている
>スタンダードプランへの自動更新て

メールにどう書かれているのかは知りませんがそれは
http://n-link.nissan.co.jp/MANUAL/EV/ZESP/NEW/
を上から順に読む限りでは“スタンダードプランへのアップグレードをした方”のハナシでしょう。ZESP会員は手続をしない限りZESP会員のままです。

書込番号:18004919

ナイスクチコミ!3


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/02 13:25(1年以上前)

ライトプラン1500円/月で十分!

500〜1000円/月で回数制限を設けた方がいいのでは??

書込番号:18005341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/02 16:20(1年以上前)

侍所別当 さん
ご指摘ありがとうございます。
メール文をよくよく読み返してみると
サービス期間中にスタンダードプランを
申し込みした人は、ライトプランに
変更申し込みしなければ、そのまま
スタンダードプランに自動更新されると
書かれてました。

ややこしい文章で混乱してました。

書込番号:18005690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/10/02 20:46(1年以上前)

チャデモチャージに全く動きがないので
スタンダードプランのメリットが全然見えないですね。
ZESP 1500円 + チャデモチャージ 1000円
計 2500円 の方がスタンダードプランより500円安いし、、

結局、充電渋滞の解消にも、繋がらない気がするし、、
なんの、メリットも見つけられない。

このプランの魅力って何なんでしょうか?

書込番号:18006518

ナイスクチコミ!4


スレ主 aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

2014/10/02 22:08(1年以上前)

来年三月までに66箇所が2500箇所になるところが魅力なのでしょう。

書込番号:18006890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/02 23:57(1年以上前)

今まで都度利用料金が発生した日産ディーラー以外のJCN認証の急速充電器も使い放題。

これが最大のメリットでしょう。

書込番号:18007352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/10/03 01:40(1年以上前)

2500箇所の充電器が使えると言われても
どこに設置されるのかも分からない状態ですし、、
日産以外でジャパンチャージ管理の充電器なんて見た事無いし、、
こんな不確実な情報だけで現状から2倍の3000円プランに変更しませんかと宣伝されても、、

こりゃ〜さすがに、やらかしちゃったんでないのかぁ〜日産 (^_^;)

書込番号:18007595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/03 09:09(1年以上前)

まだ不明な点が多すぎるのでなんともですが、

NEXCO東日本の充電器、有料化のアナウンスを探しているのですが見つかりません。
当面無料継続ではないかと。

ZESPライトであってもNEXCO東日本の充電器は都度無料で使えるのではと。
そういうのを隠ぺいして3000円に加入させようとするのは一種のだましですよね。

詳細情報をかくしたまま勧誘する商法に違和感を感じます。

書込番号:18008188

ナイスクチコミ!4


スレ主 aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

2014/10/03 10:08(1年以上前)

http://blog.nissan.co.jp/EV/2014/CHARGE/314.html
現在関越道などのQCはJCNの管理下です。今後増設されるのもJCNの管理下で「当面」無料です。
いつかは有料化されます。
イオンに設置されているのも「当面」無料(すでに有料のところもある)であり、有料化するとアナウンスされています。
ファミマの設置予定500箇所もJCN管理下です。
この「当面」がいつまでか、にかかっていると思います。

書込番号:18008346

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/10/03 11:38(1年以上前)

NCSが沈黙している内は
わからない事ばかりで、
あくまで推測ですが、
来年4月からは
高速道路
コンビニ
道の駅
などのほとんどは
NCS傘下で有料。
提携サービスというのが
チャデモチャージと日産ディーラーの
相互利用になるのでは?

ところで9月末のNCS締め切りを過ぎ、
インフラビジョンにローソンさまが多数
新規登録されました。(拍手)
その一方、他の事業者はイマイチでしたので
2,500器増えるというのは
トヨタやホンダディーラーの普通充電器
がその数に含まれるのでは?

書込番号:18008577

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/10/03 11:42(1年以上前)

連投失礼いたします。
日産リーフ
コム人気ランキング34位
だと。

書込番号:18008589

ナイスクチコミ!2


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/04 18:37(1年以上前)

あまり考えすぎずスタンダードプランに変更してしまいました。
失敗かな?!
でも 高速SAは1500円になっるってのは本当なんでしょうか?

書込番号:18013493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/10/04 20:50(1年以上前)

現在JCN管理下にあるネクスコ東日本の充電器がNCS管理下におかれ、増加する充電器もNCS管理下になるでしょう。現在、当面無料となってますが、いつかはNCSのカードがないと充電できなくなるでしょう。此度いろいろPHEVユーザーの荒らしと交流しているなかで、ある程度負担になっても有料にしてもらったほうが、費用対効果は高くなると思います。
保険金の不正請求が増えると保険料が上がったりするのと似ています。
無料だからマナーを守れない輩が増えるのです。
PHEVはEV走行するにあたり、経路充電の費用対効果が有料化で薄れます。有料化で経路充電するPHEVが減り、EVのスムーズな経路充電ができるようになるでしょう。PHEVはエンジンでも充電できる機能を生かし、スムーズな長距離ドライブを堪能し、都市部ではEV走行がつときるという大変素晴らしい機能を発揮するでしょう。現在PHEV掲示板でもチャデモカードの会費が値上がりしたら退会すると申してるPHEVユーザーが続出しています。スタンダードプラン3000円は妥当かと思います。他社ユーザーがNCS加入の場合、会費がいくらになるのか、注視しております。

書込番号:18013909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/05 09:30(1年以上前)

NEXCO東日本の充電が有料になるならNEXCO東日本から公式に有料化の案内が出るはずです。

NEXCO東日本の充電器はJCN管理でしたが、JCNの料金体系準拠ではなく無料でした。

これはNEXCO東日本の意志によるものでしょう。管理会社が変わってもそれは同じはずです。

つくば市役所のもしかりですね。


書込番号:18015846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/05 11:25(1年以上前)

ZESPの人は、今スタンダードプランにしても、来年3月までは料金据え置きで使えて、この間はライトプランに変更可能なので(この部分のソースが何だったか思い出せない)、今はスタンダードプランに変えておいた方がお得なようです。
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/ZESP/

EVSPの場合どうなるのか、日産で聞いてみないといけない。。。

書込番号:18016293

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/10/05 11:49(1年以上前)

今スタンダードプランに申し込んだ場合、
事務手数料1,500円(税別)がかかるのか否か
ディーラーに確認依頼中です。
かからないなら即申し込み、
かかるならZESPのまま放置するか
放置しておくと認証カードは発行されないのであれば
事務手数料がかかっても申し込む
という予定です。

書込番号:18016371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/05 12:59(1年以上前)

http://n-link.nissan.co.jp/MANUAL/EV/ZESP/NEW/index.html


スタンダードにすると1500円の手数料がかかる様ですね。

JCNってホントに無くなるのかな。
前面に出なくなるだけで水面下で存続するのでは???

書込番号:18016610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/05 15:10(1年以上前)

EVカスタマーセンターに聞きました。


今のZESPを放置するとライトプラン(カード発行なし)に自動的になるそうです。

スタンダードに加入する場合はWebで手続き可能(カード発行手数料1500円)
ライトに変更する場合はカードのデータを書き換えてシールを張るそうです。(カードの再発行はしない)

最初からライトのカード発行を希望する場合はDへ申し込み(カード発行手数料1500円)


スタンダード (日産D+NCS)
ライト    (日産D以外では使えない)


つくば市役所、やNEXCO東日本などJCN管理で無料で使えているところでは、
有料化のアナウンスがあるまでは現状のままでしょうとのこと。

スタンダードならつくば市役所やNEXCO東日本も認証ができると提案していただきましたが、
無料との触れ込みと矛盾する旨をお尋ねするとその辺に関しては決まっていないとの事。

つくば市には質問メールを送ってみました。NEXCOにも聞いてみます。

書込番号:18017041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/06 21:29(1年以上前)

高速のQC有料化の予定は12月〜1月?

書込番号:18022380

ナイスクチコミ!0


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/07 10:18(1年以上前)

電気自動車の普及の観点からスタンドを増やさないといけないのはわかりますが

急速充電器の技術もまだまだ発展途上の中

2500箇所も急に大量のお金を投資して急増させてもいいのか疑問です

今年の6月にテスラが充電スタンド関連の特許を開放したばかりで

これにより充電スタンドは一気に技術革新が進むのは確実

今ある急速充電スタンドは時代遅れ、しかも1台あたりの設置単価が高すぎる

充電時間の大幅短縮、無線による充電がスタンダードになれば

極端に言えば、場所をとるゴミです

しかもそれはすべて国民のお金、みなさんのお金です

何らかの形で負担増になるのは間違いありません

先は見えているのでしょうか

書込番号:18024084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/07 10:29(1年以上前)

つくば市から返答をいただきました。

現在は無料であるが、将来的には有料化する予定である。しかし、種々の問題がありすぐには有料化はでき
ない。また、JCNがサービスが終了することは確認したが、JCNからのサービス終了に関して事前に連絡は無く、
JCNとの協議はこれから行うことになる。

ということでした。JCNはサービス終了に関して充電器所有者に何も通知していないようです。
NEXCOにも聞いてみます。

書込番号:18024098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/10/09 13:55(1年以上前)

日産からはがきがとどきましたね・・・

書込番号:18031908

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/09 14:16(1年以上前)

渡部陽祥さん

新規で中身の無い投稿…


車検の案内ですか?

書込番号:18031968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2014/10/09 17:23(1年以上前)

Kaky殿。
すいません、リーフユーザーにわかればいいやと思いまして。スタンダードプランの日産から案内葉書が届いたのですよ。
やはり全国の充電器が一枚で充電できるかのように強調されてますね。下に小さく注釈ありますが。
今無料でもいずれ有料になるんでしょうから、カード作った方がいいんでしょうね。

書込番号:18032380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/09 18:10(1年以上前)

渡部陽祥さん

私は現在EVSPに加入申請中で そのような葉書は知りませんでした。
どちらのプランに加入するかは個人の判断ですが私は従来のプランにしました。
他団体がどうするか見極めてから決めてもいいと思います。

書込番号:18032498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/11 09:59(1年以上前)

NEXCO東日本とJCNに問い合わせメールを送りましたが、返事がきません。

よく読むとJCNは自社発行の充電カードによる充電サービスをやめると書いてありますが、
会社を解散させるとは書いてありません。充電設備のメンテナンス会社になると書いてありますね。


書込番号:18038114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2014/10/16 15:12(1年以上前)

>今まで都度利用料金が発生した日産ディーラー以外のJCN認証の急速充電器も使い放題。

よく利用するDの近くのファミマにJCN端末できたのでそっちもいいかな〜w

書込番号:18058033

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/16 15:25(1年以上前)

>よく利用するDの近くのファミマにJCN端末できたのでそっちもいいかな〜w

来年3月にサービス終了のカードに、何期待してるんですか?
素直にそのDで充電して下さい。

書込番号:18058057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2014/10/19 13:06(1年以上前)

今日スタンダードプランのカードが届いたので日産に聞いてみたのですが、現在スタンダードプランで充電できるのは日産プラス23箇所。JCNの場所はまだこのカードでは使えないそうです。説明変わりましたね。
他スレでありましたが、ネクスコ中日本も現在このカードは使えないが調整中、都度料金も無料になるよう調整中。
チャデモと提携するかも調整中。スタンダードプラン会費のみで使えるようになる方向。それ以上はきまっていない。本当に来春までに2500箇所できるかもわからない。JCNとチャデモと提携できれば2500に含む。日産の1600と合わせて4100になる。
その他他社はまだわからない。将来本当に一枚になるようには交渉していく。
との事でした。

書込番号:18068742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーの価値

2014/08/16 23:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

これまで 日産に何度とバッテリーの件で電話しています。 
私なりに これまで の回答を まとめます。

1 バッテリーの劣化は 1年で1.5% 1万kmで1%劣化するということはない。
  商品の品質上の違いや 環境で変わる。
2 セルごとの交換は 不可能。(電圧のバランスが崩れ、他のセルに影響するなどと言われました。)
3 工業製品だから、製品にバラつきがあり、 悪い物にあたると早く劣化する。
それに対して 交換や修理は一切しない。 「生産上、今後も出てくる」との回答。
4 5年10万kmの保障は 8セグメントを9セグメントに換える 修理をする。



4 については 先日、スレでも書きました。 疑問は 2と4の矛盾です。セルを交換しなければ 9セグになりません。それともまだ どのように対応するか 決定していないのでしょうか。  確かに 下記のブログ主の方も言われているように 他のセルが影響し使えなくなる可能性があるようです。http://minkara.carview.co.jp/userid/1761593/blog/m201404/
  (こちらの コメントの あっちゃんさんも 放置されているようです)
3 についてはリコールの対象にならないのかと 国交省に問い合わせました。
  もうすでに過去10件ぐらいは 同じような問い合わせがあったようです。
  となると 問い合わせをした人は氷山の角だから 5倍はいるのでしょうか
  
それと 走行に支障がない限り リコールの対象にならないと言われました。
いわゆる 車検に通るか通らないかの問題らしいです。

また メーカーの都合で容量を変更する、それがたとえプログラムを変更したとしても 法的には なんら問題はないとのことです。(これは勉強になりました)
では 何らかの対策はないのでしょうか という問いに対し、現状でユーザーが満足すれば 今後も何も変わらない。ですが、たくさんの人が不満を言い、この車が こうならないと売れないというところまで来たら メーカーは対策をするでしょうとのことでした。 

「今後も出てくる」との回答ですから、9月から交換制度がはじまっても、きっと出てきます。不安な事は 声を上げましょう。
なお 9月からの 交換価格は 615600円税込 工賃はDにより異なり4万程
36回分割 20196円  60回分割 12852円 との事でした。

書込番号:17842192

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/08/17 08:52(1年以上前)

こんにちは

615600円税込とは安いですね。
購入時には電池代金は200万とか言われていましたから
全部新品の電池ならすごく安くなったと思います。

ちなみにtoo muchさんはリーフスパイは導入されてますか?
導入して山道を高速で1日すっ飛ばすと、思わぬ福音がもたらされますよ!

書込番号:17842966

ナイスクチコミ!3


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2014/08/17 11:02(1年以上前)

車としての使用方法からは少し隔たりがありますが、リチウムイオンバッテリーの些細な情報です。

リチウムイオンバッテリーにとって最適な状態は、フル充電ではなく、60%程度とのことです。
この状態が一番長寿命とのことで、長期保管には向いているそうです。

小惑星探査機「はやぶさ」も、フル充電にはしないで常に60%程度にコントロールされていたそうです。
ただ、車としての使用や非常電源としての利用方法では無理なことですね。


基本的に、バッテリー類は消耗品ですから、事故とは無縁の容量減少などはリコールとは無縁ですね。

書込番号:17843383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/08/17 11:25(1年以上前)

いつも有益な情報を頂き有難うございます。
バッテリー交換が思いの外、リーズナブルで喜んでいます。

先程、リーフ導入前の2013年家計簿を調べてみると、年間約25,000km走行でオイル交換6回/年、エレメント交換3回/年、フラッシング他20,000円2回/年
ハイオクガソリンだったので、細かく計算してみると走行のみに掛かった経費は、約600,000円/年でした。


これでバッテリーを気にせず、運用することが出来ます。
しかし、バッテリー交換が必要な頃には、車も寿命を迎えているので、さらに進化した電気自動車か
燃料電池車に乗り換えていると思います。
次世代自動車の進化が楽しみです。


書込番号:17843469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/17 11:40(1年以上前)

too much さんの書き方は、どうもよくわからな点が多いのですが、次のような解釈であってますか?

1 基本的には、バッテリーの劣化は 1年で1.5% 1万kmで1% 以上劣化するということはない。ただし、商品の品質のばらつき、使用環境によってはこの限りでない。
2 全体的に劣化している場合は、一部のセルだけの交換はしない(電圧のバランスが崩れ、他のセルに影響する)
3 工業製品だから、製品にバラつきがあり、悪い物にあたると早く劣化する。しかし、9セグメントを切ったのでなければ、交換、修理の対象にはならない。
4 5年10万kmの保障は、9セグメント以上になるような修理するのであって、「常に全交換する」という意味ではない。

1は、何についての%なのか分かりません。この話の出どころはどこですか?

書込番号:17843524

ナイスクチコミ!2


スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

2014/08/18 01:58(1年以上前)

確かに100万以上はすると 皆さんが言われておりましたので 価格は安いですね。
マトリックス99さん
1についてはhttp://kunisawa.txt-nifty.com/evshinshi/2013/02/post-3db8.htmlからです。
2と3については その通りです。 経年劣化については 走行距離に関係なく 全体的に劣化すると すでに報告されているとのことです。おそらく 全体的に劣化していれば一部のセルの交換はできないのでしょう。また 今までの回答からセルでの交換は 積極的でないです。
4については いつ尋ねてもあいまいな回答が返ってきます。 ただはっきり言えることは 8セグになる車両は出てこない絶対の自信がある。また メーカー側で プログラムを変更し 容量を自由に変えれるということです(実際 希望されますかと言われました また変えたとしても 早めに バッテリー残量低下のメッセージが出るだけですよ とも言われました)

書込番号:17846181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/18 07:26(1年以上前)

4、について質問
>メーカー側で プログラムを変更し 容量を自由に変えれるということです。
表示を変えることが出来るってだけで実際の容量(容量維持率)を増やせるって事ではないですよね?
残り4kwの警告灯表示から満充電までの充電をアナログ電力メーターで計る数値が実際増やせるのであれば最初に使えるのが24kw以上ないと出来ないかと。。

書込番号:17846362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/18 17:40(1年以上前)

too much さん、回答ありがとうございます。
1.のリンク先を見ると
>日産は最初から「走行1万kmで1%電池容量は減る」と言っている
>(1年の劣化は1,5%ということも表明してます)
なので、1.は
1.平均的なバッテリーの容量減少は1万kmで1%、1年で1.5%
ということのようです。

日産としては、普通なら8セグまで落ちることは考えられなく、それが起きるのは明らかな不良品。という考えなのでしょう。その場合は、一部セルだけの異常であることが多いはずなので、セル単位の交換になるでしょう。それが「9セグメント以上にする修理」の内容だと思います。
繰り返しますが
8セグメントに落ちる→一部セルに不良品がある→不良セルだけ交換する→9セグメント以上になる(一般的な5万キロ走行程度なので11セグメントぐらいかな?)
というのが、日産の想定するバッテリー修理だと思います。

あと、まんきちおじさまさんが書かれたのと同じ疑問もあります。(以前から気になってましたが)
もう少し言葉に気を付けてもらわないと、あなたの話すべてが信用してよいものか、分からなくなってしまいますよ。

ただ、too muchさんの場合、バッテリーの負荷時電圧に異常がなかったので、ほんとはバッテリーの劣化はなく、表示がおかしいだけの可能性もあるような気がします。
Leaf Spyで真相がわかるかもしれないし、分からないかもしれない。。。

書込番号:17847482

ナイスクチコミ!2


スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

2014/08/19 00:19(1年以上前)

まんきちおじ様さん まとりっくす99さん  
メーカー担当者から変更を希望されるか と聞かれたのは 事実です。
実際は SOCを甘くして セグメント表示のみを増やすのか。 
使用されていない保護しているの中の 安全とされている部分を 使うのかは分かりませんが・・・・・・・。
「 早く容量低下のメッセージが出るだけで解決にはなりませんけど それでも変更されますか」と聞かれたのも事実です。 どのように変更されるのか、つっこんだ話はしなかったので 不明ですが・・・・    すみません。

書込番号:17848839

ナイスクチコミ!0


BURITANIAさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/19 00:49(1年以上前)

>交換価格は615600円税込

この価格を高いと考えるか安いと考えるかですよね
車の部品交換として考えると高い、しかし大容量の蓄電池として考えるならどうか

事業等で大量の電力を使う方なら深夜電力割引を利用すれば交換費用を2〜3年程度で回収できる値段
まぁそんな使い方をする方は稀ですが

>2と4の矛盾です。セルを交換しなければ 9セグになりません。それともまだ どのように対応するか 決定していないのでしょうか。
セル単体での交換は構造上不可能なのでモジュール単位での交換になるのではないでしょうか
複数個のセルの集合体がモジュール、そのモジュールを束ねてパッケージングしたのがバッテリーだったと思います

書込番号:17848914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信20

お気に入りに追加

標準

1人利用ならコムスという選択肢も

2014/05/06 12:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:120件

リーフの航続距離、コムスに乗る私から見ればかなり長いと思われます。
2台目の車として通勤や買い物で乗るなら、航続距離はあまり問題になりません。

コムスはトヨタ車体のEVで、これもなかなかいいですよ。この時期は最高の気分です。

私は往復10kmの通勤に使っていて、はや10年以上です。エアコンがないのが難ですが、後は普通に使えます。
航続距離は旧型なので、30〜40kmくらいかな。新型だと50kmくらいのようです。

家に帰るとコンセントにつないで、タイマーを使って深夜電力で充電しています。が、大体、ゼロから満充電で70円くらいです。普通はゼロにすることはないので、1回20円くらい? 事実上、燃料代は無料です。

税金は2500円/年、車検なし、車庫証明なし、任意保険はメインの車の原付特約+人身障害補償で済みます。ランニングコストは一般のEVと比較にならない安さだと思います。

単純な作り、メーカー品質、堅牢で、故障したことがありません。よく走ります。

書込番号:17485915

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/06 12:38(1年以上前)

コムスってセブンイレブンの店頭で見かけるあれですよね。

エアコン非搭載らしいので、真冬、真夏は激しいと聞きましたが。


個人で所有されてる方がいることに驚きました。

書込番号:17485970

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/05/06 12:56(1年以上前)

スレ主さま、コムスはじめて知りました。
http://coms.toyotabody.jp/specs/equipment.html

1人乗りで70万前後、ある意味非常に贅沢な乗り物ですね。
ご紹介の気持ちはわかりますが、リーフでは比較対象が違いますね。

書込番号:17486017

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件

2014/05/06 13:28(1年以上前)

家族で乗るとかドライブに使うとか、1台目の代わりにはなりません。

私の家は、でかい車は別にあって、コムスは通勤と買い物用の便利な足代わりです。

天気のいい日は最高に気分がいいのと、静かなのがいいです。これはこれの良さがありますよ。

道を走っていると、子供達が憧れの目で見てくれます。:-)

今、でかい車の燃費が気になっていて買い替えを考えています。リーフは1台目にはちょっと中途半端な気がしました。
じゃあ、2台目の使い道はどうかというと、人によっては、コムスも選択肢じゃないかなと思います。

私は、軽はどうも乗る気がしません。

書込番号:17486085

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/06 17:22(1年以上前)

冬こしたのですか?
日産のモビリティーコンセプトはかなり気になってます。
ただ北海道は無理かと思っています。
個人所有とは尊敬します。

書込番号:17486708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2014/05/06 21:05(1年以上前)

モビリティーコンセプト、公道を走っていたら、相当目立つでしょうね。

モーター出力が0.6kWを超えると、第一種原動機付き自転車(4輪)の認可に入らなくなって、今は公道を走れません。
国交省(と経産省?)は小型の枠を新設しようとしています。

コムスは0.6kW以内です。この小さなモーターであれだけ走るのは感動的で、設計者は一種の「天才」だと思います。トヨタ車体の人に聞いたら、最初の設計者は若い人(だった)そうです。

コムスは10年前からありますが、トヨタ車体の商品という位置づけで、トヨタとしてはやっていません。自ら価格破壊をしてビジネスモデルを壊すことはしないし、市場ができて新興国メーカーがどかどか参入するのも怖いことです。販売店の営業マンは、安すぎてインセンティブが少なく売る気にならないと言っていました。
日産は、モビリティーコンセプトを本気でやるとは、決断していないのではないかと思います。

結局、エネルギー消費量は質量に比例するしかないので、いつも1人で乗るなら、いくらEVでもPHVでも4人乗りだと全く無駄な車体の重さで、無用な燃料費の支出だと思います。
今後、ガソリン価格が上がると、超小型車の「軽さ」の価値が上がります。(私は今でも、劇的な維持費の安さに感謝していますが、、)

長い目で見ると、1人乗りも2人乗りも、ガソリン価格が上がってくると市場参入者が増えて、パソコンが安くなったように部品が共通化されて、価格が劇的に下がるのではないでしょうか。

これを大きなビジネスチャンスととらえて、打って出る人はいるでしょうね。テラモーターが電動バイクでやってみせたように。

さて、こちらではコムスで雪道も走っています。降ってもたまにです。さすがに札幌は無理でしょう。
大雨で道路が河になっているところを走るときは、ホイール・イン・モーターが大丈夫かなと思いますが、今のところは平気です。さすがだと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=FZRXvBCm2Mc

書込番号:17487444

ナイスクチコミ!5


yes_butさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 すごい起業家セミナーどうですか 

2014/05/06 21:59(1年以上前)

車通勤距離が52Kmなため、コムスは選択外でしたが一時検討していました。

トヨタ販売店で試乗したことはあります。

原付4輪でしたか、このカテゴリでの欠点
・ドアがない車種が多い(雨風に弱い。台風では乗れないであろう)
・最高時速が70Km/hはでない。70Km/h出ないと他車に迷惑になる場面がありそう。

メリットは既出で、車検がないのが特にいい

>さて、こちらではコムスで雪道も走っています。
キャンパスドアを付けて運転しているのでしょうか?

書込番号:17487687

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/06 22:11(1年以上前)

平野 聡さん

レスありがとうございます。
幌のドアがあるのですね。完全密閉されれば寒くないかもしれませんね。
税金が安く維持費が安いのが魅力ですね。
私は、バイクに乗るので車に一人で乗っているのがもったいなく感じていました。
大雪の時以外でなんとか乗れるのでしたら試してみたい1台です。バイクでも2人乗れるのでやっぱり2人乗りが欲しいですね。

書込番号:17487757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件

2014/05/07 20:42(1年以上前)

コムスにキャンバスドアは必須です。サイドの透明ビニールの窓部分がだんだん白濁して来て外が見えにくくなって、とてもよくないです。買い直すには高いし。コムスの最大の問題です。
しかし、密閉性の高いドアがあると、窓がくもったり、酷暑時は冷房が必要だったりとまた別の問題が発生します。モビリティーコンセプトも、全く同じ問題があるでしょう。些細に見えて、ユーザビリティには大きな課題です。

カウンタックみたいな跳ね上げ式のドアがかっこいいと思います。

次の問題は、バッテリーがだんだんヘタってきて、4〜5年でバッテリー交換になり、16万円くらいかかります。

りのやっこさん、札幌近辺だと、冬以外なら気分よく乗れると思います。

2人乗りの小型EVは楽しいでしょうね。重量がリーフの3分の一になって、航続距離が3倍になれば、どうでしょうね。

書込番号:17490763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2014/05/07 20:53(1年以上前)

国や行政が躍起になっていますが、果たして・・・。
安全基準は緩く、速度も出ない。
近い将来、動くシケインのようなクルマが公道走ると思うと、ゾッとします。

ミニカーと同じ運命を辿る気がしてなりません。

書込番号:17490802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2014/05/07 21:01(1年以上前)

いつまでも あると思うな 親と石油

  エネルギー 質量比例 小有利

     石油代 かかって東電 大変だ

       太陽光 EVよりも 売電だ

もうこれくらいにします。

書込番号:17490844

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/05/08 04:57(1年以上前)

平野 聡さん

はじめまして、
コムスには興味があり
改造を視野に仕様などを調べておりますが、
本体価格が高額なことと
中古が少なく相場も高いため
なかなか手が出せません。

以前私はジャイロキャノピー改の
ミニカー登録に乗っておりましたので
ミニカーの利点は熟知しております。
今回4輪バギーミニカー登録も考えましたが
値段は手頃なものの燃料はガソリン、
エコではないので、
今後電動の小型モビリティが増えること
期待しております。

ちなみに
コムスは無理だと思いますが、
ジャイロなどを軽2輪登録すれば
二人乗りや三人乗りにしたり、
高速道路を走れたりします。

1点質問です。
メインバッテリーは12V、6直列だと思いますが
純正でないバッテリーを積むことは出来そうですか?
(例えばACデルコのMF27など、
スペースに問題があれば、荷室に設置し
容量UPで、金額も半額以下にという構想)
発電機載せている方もおられるようですね。

コムスとは別に、検討中なのがセニアカー。
見た目にちょっと恥ずかしいですが、
手頃な中古が多々あり
状態の良い物が10万円位、
これなら手を出せそう。
12V、2直列が一般的な仕様なので
バッテリーや充電方法の選択肢も豊富。
バッテリー容量を増やし、
大変危険ですが、時速30〜40km出るように
改造すれば、通勤に使えるかも
と構想を練っております。

書込番号:17492232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/08 06:16(1年以上前)

なるほどデフロスター等も無いから密閉すると曇っちゃうんですね。
やっぱり早急な法整備が必要ですね。
もっともっと普及して値段が安くなってくれることを期待します。

話は変わりますが、札幌モーターショーで前輪2輪のバイクを見ました。
詳しくは記憶していませんが2輪登録で普通免許があれば運転できるとの事でした。
この辺の法律を利用すれば高出力で税金面も優遇された面白いものが作れそうですけどね。

書込番号:17492278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/05/08 17:05(1年以上前)

前輪2輪のバイクって、これのことですか?
http://www.g-wheel.com/3wwk/
普通免許で乗れて、高速道路もOK、おもしろいですね。

この会社は電動バイクもいろいろ作っているみたいです。一人で走るなら、電動バイクという選択肢もありますよね。

書込番号:17493723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/08 23:46(1年以上前)

私が見たのは、can-am spyderというものでした。
http://www.brp-jp.com/spyder/pr.html
ヤマハも今度売り出すようなので、この手のものがEVで出てくるのが楽しみですね。

書込番号:17495336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/08 23:52(1年以上前)

一応 天然石湯はなくなる運命ですが 藻から作る石油と言う物があり 頑張ってるようですがその後の進展を全く効きませんが 実現すれば 燃料の安定供給も夢ではなくなるかもですね。

書込番号:17495366

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/05/09 05:21(1年以上前)

電動が望ましいので
「電動トライク」
にて検索しておりましたら
一人乗りミニカー登録や
二〜三人乗り軽二輪登録など
予想以上に市販品が見つかりました。

また、コンセプトカーや変わった乗り物を
多々掲載している記事
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8975/page7.html
がありましたので、ご報告まで。

書込番号:17495856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2014/05/09 09:16(1年以上前)

この手の車は自動車の簡易型と思うと欠点が目立ち
スクーター等の延長と考えるとメリットが大きかったりする

都心だと置き場に困りますが駐車スペースが(自宅も使用先も)確保できればスクーターの延長としては魅力的

最近静かだが昨年話題になった超小型車(軽以下)の落としどころがどうだか・・・

普通に車を使っている方の場合やはりキャピノーとエアコンは必要かと思います
(軽の代わりにはちょっと・・・)



書込番号:17496207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2014/05/09 09:18(1年以上前)

あ!
そうそうスレ主さんへの批判や反論ではないです

そのような使い方は有用かと思います

書込番号:17496210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2014/05/10 10:55(1年以上前)

私は通勤にコムスを使うようになって10年くらい経ちました。

全く時代遅れの話が、NHKのニュースに出ていました。以下で、つくば市民がモビリティ・コンセプトやコムスを無料で借りて使うというニュースの動画が見られます。(数日で消えます)

http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1074209431.html?t=

NHKの動画が消えたら、この辺りを見てみて下さい。「つくば市超小型モビリティ事業」で検索すると出てきます。

http://www.imart.co.jp/eco-car-p1.html
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14284/9593/016277.html

書込番号:17499957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2014/05/10 11:50(1年以上前)

超小型モビリティは、事故の時に身を守る装甲がありません。それは不安に思います。大型トラックが速度を出して走る幹線道路では乗る気になれません。任意保険はメインの車の原付特約で済むのですが、数千万円分の人身補償特約も付けています。まあ、装甲の代わりにはなりません。


バッテリーに関して。安価な非純正のバッテリーを探しましたが、型番があまり一般的でないものらしく、あきらめました。

コムスはバッテリー寿命を延ばすために、充電量をファームウェアで満充電の80%に抑えています。純正でないバッテリーも積めるとは思いますが、その辺りが正常に動作するか疑問です。

コムスは、寿命が永く性能がそれなりにあることを考えると、高くありません。ジャイロや三輪もいいのでしょうが、四輪のコムスもいいですよ。


藻から作るバイオ燃料に関しては、日本では東大ベンチャーのユーグレナと、筑波大のボトリオコッカスがありますね。どちらもバイオ燃料生産の小規模な実証プラントの構築をしようとしている段階です。スピードのために、IHIなど外資と組んでいる企業もあるようです。

米国では、例えば、サファイア・エナジーは藻類バイオ燃料の量産プラントを持っています。ビルゲイツのような資産家が投資しています。下記を見ると、かなり大規模なプールの写真が見えます。日本はかなり遅れていると実感します。

http://www.sapphireenergy.com

先日、ユーグレナの社長の話を聞きました。東大の一角で貧乏な若者数人が「俺たちはミドリムシで打って出る!」と決意したのですが、理論と情熱はあっても、資金も設備もない。事業としてやって行くには提携先の企業を見つけるしかないと企業を訪問をしたが、「実績は」とか「他社さんで採用になったらまた来て」とか、なんと500社連続で断られたそうです。501社めでようやく今の提携相手のひとつに「やりましょう!」と言われたとか。
「2020年には、我々の燃料でジェット機が飛ばせるように頑張りたい」と言っていました。私は期待しています。

http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/13/euglena-mitsuru-izumo_n_4588933.html

化石燃料は数億年分の太陽光エネルギーが濃縮されています。一方で地上に降り注ぐ太陽光のエネルギーは非常に密度が薄い。私の間違った計算では、日本の石油消費量の相当部分を賄うには九州の半分とか、それくらいのスケールの面積のプールが必要です。
人工光合成の変換効率は0.2〜1%くらいでまだまだです。

このごろ、異様に夏が暑くて、、、温暖化がどんどん進んでいるんじゃないでしょうか。新しいエネルギー技術の開発を早めてもらえないものかと思います。

書込番号:17500118

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ485

返信157

お気に入りに追加

標準

青色吐息 寸前の灯火

2013/11/02 15:44(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

日産:拡大路線に誤算 「リーフ」苦戦で先行きに不透明感
毎日新聞 2013年11月01日 23時46分
http://mainichi.jp/select/news/20131102k0000m020094000c.html

世の中に出てくるのが早すぎたか・・・

書込番号:16785363

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/11/02 16:06(1年以上前)

技術のない日産

書込番号:16785432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2013/11/02 16:15(1年以上前)

というか、あの顔つきじゃ購入意欲も失せます。厚木の山奥じゃデザイナーのセンスも磨かれないんでしょう。

書込番号:16785458

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件

2013/11/02 16:22(1年以上前)

普通に使える車で庶民に手が届く価格の電気自動車だとは思うが・・

書込番号:16785480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/02 16:38(1年以上前)

リーフの一番の弱点は航続距離でしょうね。幾ら、ガソリンを使わない“究極の環境車”でも
使用するのに“航続距離”との戦いでは駄目でしょう。簡単には出来ないとは思いますが“発電用エンジン”を搭載し今の能力のままで燃料を入れる事により電力低下時にも発電で走行を可能にするのが一番の解決方法と思う。

書込番号:16785522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/02 16:48(1年以上前)

どうみても、最先端を行く車にみえない。マーチと同系統の顔!外見が安っぽい、そして価格は高い!
購入しているのは、スレ主さんのアイコンのような高齢者だけ!
それでは、活気がでないのは、当然。

書込番号:16785556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2013/11/02 16:48(1年以上前)

エアコン使っても飛ばして走っても最低で300キロ以上は走ってくれないと怖いですよね。
省エネ車は燃料電池車が本命かなって思うんですよ。

書込番号:16785559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2013/11/02 16:53(1年以上前)

TRUEミナちゃんの浅薄な考えが全ての人の意見じゃない。
リーフは日産が技術の粋を集めて真面目に造った電気自動車って事は間違い無いんだよ。

書込番号:16785583

ナイスクチコミ!12


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/02 17:00(1年以上前)

よくわからなくて申し訳ないのですが、青色吐息って、どんな意味なんでしょうか??

書込番号:16785608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/11/02 17:13(1年以上前)

日産自のEV「リーフ」、ノルウェーで販売台数トップに
[オスロ 1日 ロイター]
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE9A002Y20131101

リーフが売れている国もあるのは良い事です。
ノルウェーでは手厚い補助金制度のほかに、無料で駐車場や充電設備を利用できるなど、日本からみたら羨ましい限りです。

書込番号:16785647

ナイスクチコミ!1


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/02 17:21(1年以上前)

たぶんですが、

>日産:拡大路線に誤算 「リーフ」苦戦で先行きに不透明感

ってのは、返答見るとリーフの技術云々や見た目の事を書かれておられますが、「戦略ミス」があったのではないかと指摘する記事ではないでしょうか?

あえてズレた回答をしているのであればすみません。

>あの顔つきじゃ購入意欲も失せます。

まっこれは戦略ミスの1つかもしれませんが。

書込番号:16785670

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/11/02 17:50(1年以上前)

青息吐息なら判るけど、青色吐息って何だろう?

桃色吐息は高橋真梨子のシングル曲だけどw

纏めると、日産は技術の粋を集めても最先端には行かないっていうこと。

書込番号:16785759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/02 17:53(1年以上前)

私はリーフ乗っていますが…普通に使えてますよ。

走行距離に関してはやはり「えっ?」って思うかもしれませんが、日常的な走行距離を考慮してリーフとの走行距離がマッチしていれば全然普通に使えると私は思います。もし、「リーフも気になるけど距離が…」って思う方がいましたら一度、乗ってみて下さい。使い方にマッチしていればベストチョイスになるかもですので…

値段も決して安くはないですが、自動車税はマーチと一緒です…充電に掛かる費用もガソリンに比べれば安いですしオイル交換もない。購入後のコストを抑えたいという方にはリーフもアリなのかなと思います。

私なりにセールスポイントをアピールしてみましたが改善する部分もあると思うので日産にはリーフオーナーが増える様、頑張ってもらいたいと思います。

書込番号:16785768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/02 18:12(1年以上前)

シティコミューカーレベルの距離しか走れないのに5人乗りの3ナンバーってのがそもそも間違い。どういうシチュエーションを想定したクルマなの?街乗りで大の大人か4人5人乗る絵が想像出来ない。一人二人ならアイミーブで事足りる。あとせっかく買ってくれたオーナーへのアフターフォローが信じられない位悲惨なレベル。こんなんで何も言わないリーフオーナーはマゾか?と思いたくなる。なんとか会員にならんと日産店での充電有料なんですよね?
そんな話は置いても格好が悪過ぎ。BMWみたいなの売らんと。あれなら無理してでも欲しいって小金持ちは結構居ると思います。
販売店社員でさえ買うの躊躇するようなモン他人様に売る事自体間違ってるし、売れないのは当然の帰結ですね。

書込番号:16785836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/02 18:19(1年以上前)

「寸前の灯火」も、何でしょうかねぇ(-.-;)

書込番号:16785869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2013/11/02 18:47(1年以上前)

こうなる事は子供でも分かりそうな事ですし、もしかしたら日産の上層部(除く二重国籍の人)もこうなる事は分かっていたのでは?

HVはニッチだと公言し、強引に推し進めたEV戦略が頓挫。
それならばとHEVを作ってみたものの、やはり真面目?にやっていなかった分他社との差は大きい。
ディーゼルの水平展開も無かったですし、新型には設定すらありません。

たらればですが、真面目にHEVをやっていたら、もう少し違った結果になったのかなと思います。

書込番号:16785947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/02 19:50(1年以上前)

EV最優先の戦略は間違っていたのですかね?

初代プリウスの販売状況からすると、リーフの販売台数は決して劣っていないと言う記事を読んだ事があります。
プリウスの良さは3代目でやっと世間に認知されましたので、初代リーフから爆発的なヒットを望む方がおかしい様にも思えます。

日産がクリーンディーゼルの水平展開をしなかったことや、HVに消極的だったことは私も残念でしたが、何かの本に「2050年までに自動車から出るCO2排出量を今よりも90%削減しなきゃならない。HVやクリーンディーゼルでは精々30%位の削減が限界なので、EVへの移行は避けて通れない」と書かれていました。

他社が開発したものを、後からそれを真似て商品化するのは比較的簡単ですが、他社より先行してEVを商品化した日産にはエールを送りたいと思います。

プリウスを他社に先駆けて世に出したトヨタにもエールを送ります。

きっと10年後は、リーフが現在のプリウスの様な存在になっているのだろうと思いますけどね。

書込番号:16786180

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/11/02 20:37(1年以上前)

EVって、特定地域で、そのなかの少数特定の方しか使えない車というのが最大の欠点と思います。
田舎に済む人にとって、長距離使えないのは駄目ですね。
  短距離、長距離で2台必要になる。だけど、ファーストカーでないので高価すぎる。

充電施設が増えれば話はかわるでしょうけど、、、かなり先の都市部のみでしょうね

その充電施設、
 山陽から山陰を往復したい場合、高速は使えません。
   一般国道の途中でも充電設備は回り道となる所しか有りません。三角形の二辺を走るようになり時間ロス。
 岡山以西、高速道路に充電施設皆無だったと思います。

EVとしての航続距離は、80〜100km程度として、補助として500〜800cc程度の充電専用のエンジンをつければ、少々長距離でも使えると思いますが、赤ちょうちんの与太話ですね。
米国GMもこんな車作ったと聞いたけど、どうなったか?

書込番号:16786366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/02 20:52(1年以上前)

プリウスは失敗しても直ぐに撤退出来る素地があったからこそ。新規インフラ作る必要無かったのだから。リーフは国交省に大風呂敷広げたから逃げ道無いんですよ。今更失敗したから電気止めますとは口が裂けても言えない。なんせ日産のプレゼンを鵜呑みにして税金使って充電器設置しまくったんだから。トヨタが未だにEVに冷淡なのは時期ではないと考えているからでしょうね。時期が来れば漁夫の利でございとばかりに大量にEV造ってあっという間に日産、三菱駆逐でしょう。石橋を叩いても渡らないトヨタがHVに打って出たのは勝算あっての事。日産とは全然違います。それにトヨタは初代プリウスには電池永久保証を当初から打ち出してた。それなりに顧客を大事にしてたし努力もしてた。日産は外から批判されて初めて電池の保証をどうのこうのと言い出した。トヨタが本気でEVに乗り出さない限りEVの普及は無いでしょうね。しかし、それはまだ先の話かと。相も変わらずTHSの展開に御執心な現状では最低でもあと6年はムリ。

書込番号:16786431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/11/02 21:28(1年以上前)

リーフとデュエット似てると思わない?

書込番号:16786596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/02 21:40(1年以上前)

商品として将来性はあると思いますが、
普及の為の展開が悪いのでしょうかね。

車両価格 → メーカー先導で頑張ってもらい低価格を目指す。
          ・多少の税金投入はありかも。
充電設備 → 国先導で設置を増やす。
          ・設置時の民間への補助を増やす。
機器維持 → 従量課金により利益が出るようにする。(ユーザー先導)
          ・自宅充電より多少割高でも良い。
          ・官民問わず、充電自体に補助はしない。

このくらい割り切ってやらないと、
現状では補助等がちぐはぐで非効率的だと思います。

日産や三菱だけにEVの普及を背負わせるのは荷が重すぎますね。

勿論、航続可能距離を増やしたり、充電時間の短縮等、
技術的な進歩も望まれるのですが・・・
その辺は、電池メーカーさん等に頑張ってもらいたいですね。

書込番号:16786647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2013/11/02 23:16(1年以上前)

航続距離、充電インフラなど不安な要素はメーカーも承知だったのでしょう。
軽を流用した三菱のアイと違って、リーフ専用の設計で実用的な5ドアハッチバックのボディで
この価格で抑えたのは日産の努力でしょう。

経営難時代に開発予算削減でハイブリッド開発を止めてしまい、トヨタやホンダに大幅に差をつけられしまった日産ですが、リーフを発売したのは日産の底力を見たような気がします。
このまま改良を続けて販売を継続して欲しいものです。

書込番号:16787101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2013/11/02 23:23(1年以上前)

リーフに否定的な意見が多いようですが、毎日、80キロの通勤にリーフを使う私としては困ったことはありません。10万キロ乗ったときに車両価格を含めたトータルコストは、アクアにも勝てると思います。そのくらい電気自動車のランニングコストの低さ(電気代に安さ)は圧倒的です。また、電池という重量物を車体中央部の床下に配置してあるため重心が低く、柔らかい足回りですがロールはとても少ないです。さらにエンジンとミッションという金属の塊の重量が前軸にかかる普通の車に比べると回頭性も良い車です。走る、曲がる、止まる(前後ともベンチレーテッドディスクです)という性能が高次元でバランスした良い車です。そしてご承知の通りエンジンの振動も騒音もない車です。リーフが売れていない理由は、単なる消費者の理解の不足だと思います。ただし、旅行など長距離を走る時は妻の車を使いますけど…

書込番号:16787127

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/02 23:46(1年以上前)

消費者の理解不足なのも企業努力の不足が原因だよ。
レンタカーを日産が1日5000円位で貸すくらいのプログラムがあれば日常の足と遠出の使い分けを消費者は納得し購入するかも。

航続距離の代償はその位の段取りが必要。
あと、車高を高くして荷室を確保しないと日常生活の利便性を感じることが出来ない。
N-BOXのように自転車や原付を固定出来る位なら、EV車ユーザーは休日にサイクリングするような知的健康的都会派ユーザーだと思うので、イメージ生活にマッチするのでは?

さらに、都会派ユーザー用にDRでの会員制カーシェアリングもいいかも。
月会費1万円でnetで予約し電気代の5倍程度の使用料。

DR以外にもTimesにも置いてあり優先利用権付。
EV車ユーザーは計算高いケチが多いので、ビジネス相手としては旨味は少ないから仕方ない。

儲けられる客は、収入にみ合わない見栄張り客だ。だからGTRのHV化はビジネスとして面白い。

書込番号:16787230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/03 00:13(1年以上前)

長距離を走る時は別の車、正にそこなんです。普段は不自由無く使えてもイレギュラーに対応出来ないから躊躇するのです。航続距離が短いならインフラ充実させて普及を計ればいいじゃないか、というのが国交省の発想。というより評論家と称する連中の意見を参考にしたようですが。SA等に設置されたQCは経過充電が目的。なのにSAにすらたどり着けるかどうか悩まなければならない。そんな悩むならガソリン車で目的地に行きます。複数台所有してればそれも可能だけど1台ならやはりEVは選択肢から外れます。リーフで東北道走れますか?東名でさえリーフ見かけるのは都市部周辺のSA/PA。つまりインフラが整っていても足留め食う時間を嫌がってるからこそ奥様の車使用となるのでは?
エコカー全盛の時代ですから当然リーフの事だって少なからず調べますよ。決して広報の不足だけで片付けられる話ではない。そんなに消費者は馬鹿ではないって事を国交省も評論家と称する連中も悟るべき。

書込番号:16787329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/03 01:31(1年以上前)

tarokond2001さん

>リーフが売れていない理由は、単なる消費者の理解の不足だと思います。
>ただし、旅行など長距離を走る時は妻の車を使いますけど…

単なる理解不足だとは思いません。
貴方のように、2台所有できて用途に合わせて使い分けできるのならいいですが、
1台しか所有できない方も多くおられるのですよ?
現状では無理かもしれませんが、
多くの消費者のニーズに見合ってこそ、売れる商品になるのではないでしょうか?

tarokond2001さんのライフスタイルに合っただけで、
もし、貴方が1台しか所有できないとしたら、リーフを選びますか?
長距離を走る機会が多いとやはり躊躇しますよね?
航続距離と充電問題こそが皆さんのリーフ(EV)に対する不安であり、
改善して欲しいという期待でもあると思います。
理解しているからこそ、購入に二の足を踏むのではと思います。

ガソリン車のように、航続距離を気にせず走れたら、
EVはとても素晴らしい物だと思います。
まだまだ先の話のようですが・・・(残念)

書込番号:16787539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/03 04:32(1年以上前)

リーフ1台で生活してますが
何も不自由に感じた事は、ありません。
ガソリン代かからなくなったから、年間走行距離が
ガソリン車に乗ってた頃の2倍になりました。
以前はドライブというものに全く興味ありませんでしたが
リーフに変えてからドライブが趣味になりました。

書込番号:16787715

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2013/11/03 06:41(1年以上前)

わがグンマー帝国では、車は生活の足です。複数台の車が一軒にあるのは当たり前(新婚さん向けのアパートでも車が2台おけるのは普通。そうじゃないと借り手がいません)。大学生はもちろん高校生でも卒業して就職する際には皆、車を買います(中古車をふくめてですが)。そして自宅から職場まで20〜30キロの通勤は当たり前。日本人の半分(首都圏3000万人、大阪圏2000万人、中京圏1000万人として)は、そんな地方に暮らす人だと思います。
その人たちにとって、車のランニングコスト、つまり燃費はとても重要です。週末の旅行用ではなく日々の足ですから。だからこそアクアが月に2万台以上も売れていると思います。(別にアクアが悪いと言っているわけではありません。あくまで比較に対象としての話として。)
で、燃費がいいのでアクアを購入しようと思う人は、フィットハイブリッドの見積もりはもらっても、リーフなんて最初から考えていないのではないでしょうか?「高いし、100キロしか走れないし…(実際は150キロは大丈夫ですが)」と思って、試乗どころかカタログすらもらっていないと思います。
でも、アクアS 180万円とリーフS 220万円の差額は、ランイングコストの差で10万キロも走れば埋まります(仮にアクアがリッター30キロ走っても)。その事実をどれほどの方がご存知でしょうか?自分もリーフを実際に使うようになるまで実感できませんでした。リーフもアクアの半分くらいは売れてもいいと思いますけど。
ただし、お国から78万円の補助金をもらっての比較ですけどね…
それと充電施設は、高速道路を除けば、現状で(日産のお店だけでも24時間対応してもらえれば)十分です。これも使って見てわかりました。

書込番号:16787834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/03 07:24(1年以上前)

X線氏の案は
発想としては悪くはないが国の政策を真っ向から否定した発想だから日産がやるとは思えない。自宅で充電するのが基礎充電、目的地の途中で充電するのが経路充電、目的地で充電するのが目的地充電と主に3つの考え方に基づいてインフラ展開してるのよ。目的地では観光とかもするだろうから観光地などではスポットを重点的に設置。つまり面的に設置。目的地まで辿りつけるように線的に設置。
長距離用に格安でレンタカー貸しますなんてやったら基礎充電だけで足りてしまう。つまりEVの普及という至上命題が成就不可となる。クルマだけ売れても駄目って事。リーフの功績は小さく無いがこれ以上の性能向上は直ぐには見込めない気がするので役目は終わった感がある。三菱は方向転換してレンジエクステンダーに舵を切ったがこっちの方が正解でしょう。次期プリウスもQCに対応させるだろうし、BMWi3も上陸する。EVだろうとPHEVだろうとインフラをとにかく稼働させなければならないので手っ取り早いのはレンジエクステンダーなんですよ。少なくともマーケットが販売不振という形でEVに対してNOと意思表示している現実を直視しないとね。

書込番号:16787903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/11/03 07:37(1年以上前)

>>ガソリン車に乗ってた頃の2倍に

ローンも倍返しだっ!

書込番号:16787932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/03 09:05(1年以上前)

まだ、航続距離と充電施設について論じ合っている?
もういいじゃん。
EVオーナーは、100も承知で時代の先取りして
カーライフを謳歌しているんだから
EVアンチは、スルーしましょう。

満タンで、300Km以上の航続距離と
10分以内の給油を享受したいアンチの方には
一生、ガソリン税とその消費税を納めて頂きましょう。

書込番号:16788168

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/03 09:29(1年以上前)

なんじゃ?そりゃ?アンチスルー?
スレ主はリーフが売れてないってスレ立ててんだから、何で売れてないのかって事をスレに沿って述べているのだが?
お宅こそトピズレだ。温い話したければそっちへ行きなさいな。

書込番号:16788221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/03 09:58(1年以上前)

>まだ、航続距離と充電施設について論じ合っている? もういいじゃん。 EVオーナーは、100も承知で時代の先取りして

割り切っていると言うか、自分のニーズに合ってる方はそれでいいんです。ただ、そういう方がマイノリティなのは、売る側の日産にとっては割り切れない現状と言う事がこのスレの趣旨なんですがね。。。アンチとかウンチとかそれこそどうでもいい話です。。。

書込番号:16788323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/03 09:58(1年以上前)

正確な数字を把握してらっしゃいますでしょうか?
普通の車は発売直後から段々と販売数が減って行きますが
リーフは特殊な車種なので発売から年々売り上げは伸びてますよ。

http://greenmute.com/leaf_daisu.html

書込番号:16788324

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/03 10:11(1年以上前)

結構なペースで伸びてますねえ。。。マイノリティとは失礼でした。

書込番号:16788362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/11/03 10:13(1年以上前)

↑ フラッグシップ期待が1500台/月ではマズイだろ。

これ恥ずかしい通信簿だから引き出しにしまっとき。

書込番号:16788370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/03 11:04(1年以上前)

下品な言い方で申し訳ないが目糞鼻糞のレベルです。3年で30000台、ちなみに全世界で8万台でしたっけ?全国の急速充電器設置数が 1800台で今後700台設置で2500台になる予定。明らかに充電器の数が多すぎる。30000台の内、常時稼働している台数は半分に満たないでしょう。リーフの場合大多数は自宅に充電設備設置しているだろうし、大半が基礎充電エリア内で済ますだろうからいかに急速充電設備が多いかが判ります。この2500台が商売になるレベル迄普及しなければ、逆に言えば商売になればその時初めてEVは普及したと言えるのではないでしょうか?
マイチェンで航続距離が伸びたのと車両本体価格の値下げ、補助金の効果でそりゃ販売台数少し位伸びますよ。だけど焼け石に水レベル。リーフオーナーの皆さんの使い方を拝見する限り、自宅を起点に充電無しで帰還出来る範囲が基本に見受けられる。
私でも多分そうなります。経路充電なんて面倒くさいから最初から長距離は視野に入れない。つまりいくらリーフがこの先売れたとしても増設された充電器は滅多に稼働されない只の置物状態となるリスクがある。そうなるとPHVやレンジエクステンダーが幅を利かせる気がします。そう言った意味でリーフは役割を終えた気がしてなりません。

書込番号:16788553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


on661さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/03 15:11(1年以上前)

アメリカでは、航続距離400km超の電気自動車 テスラモデルS
が、ラグジュアリーカーカテゴリートップで売れているそうです。価格はリーフの三倍
だが、毎月リーフの倍以上売れている。スタイルや性能も先端です。

日本では同じニーズはないかもしれませんが、やはり商品力が多くの人の興味を引く
ものでないのが敗因では?電池性能待ちかも知れませんが 航続距離300km以上か、
現状航続距離ならもっと小型で安価なシティコミューターでないと数が売れないのでは。

2015 ホンダとトヨタは航続距離600-800kmのラグジュアリー燃料電池車を
500万円程度で出すでしょうから、憧れてきなものはこれに食われるでしょう。

書込番号:16789210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/03 16:07(1年以上前)

究極のエコカー、燃料電池車ですね。
水素の精製技術、輸送技術、水素ステーションでの管理等
技術面+コスト面で課題山積ですね。
HVの様に一般の人に手が届く様になるには
10年以上先になるのかな。

http://thepage.jp/detail/20130725-00010001-wordleaf

書込番号:16789380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/03 16:39(1年以上前)

リーフ使って思う事。
訪問地で1回充電すれば300キロ弱くらい走れますがね。
(年取ったので1日で300キロ運転すると疲れます><)

ほしいもの:
石油もしくはガソリンのFF暖房機(3rdであるようですが)
航続距離のためのオプション電池(アメリカでは売ってるようですが)

インフラ:
経由地での急速充電
目的地での普通充電 ←現状これが全くダメ。これにこそ補助金を!

書込番号:16789494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/03 17:44(1年以上前)

>石油もしくはガソリンのFF暖房機(3rdであるようですが)

マジですか?
2ndのヒートポンプ採用で十分じゃないかな。
でも寒冷地仕様ならあるかもしれませんね。
ZEROエミッションではなくなりますけどね、、

次期型リーフは、航続距離300kmの大台を、ぜひとも達成してほしいなぁー。
もちろん値段は現状以下で。(ワガママ過ぎ!?)

書込番号:16789766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/11/03 17:46(1年以上前)

>それと充電施設は、高速道路を除けば、現状で(日産のお店だけでも24時間対応してもらえれば)十分です。これも使って見てわかりました。

現状の車の普及台数と
充電施設数を考えたら
現状でもいいのかもしれないけど
これから車の台数も増えてくるし
そうなると現状の受電施設数だけで十分とは言えない現実が来ますよ。

自分ちに充電設備を設置する必要は必ず来るでしょう。
アパートとかマンションとかだと
そういう設備を作ることは難しかったりするんじゃないですかね。

事実ガソリンスタンドでさえ
週1回の特売日には
道路にはみ出すくらいの
給油渋滞が起きるところもあるくらいですから。

書込番号:16789776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2013/11/03 17:58(1年以上前)

見たくなるたいとるですな

i-mievを買おう!

書込番号:16789827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/03 19:45(1年以上前)

>マジですか?
>2ndのヒートポンプ採用で十分じゃないかな。
>でも寒冷地仕様ならあるかもしれませんね。
>ZEROエミッションではなくなりますけどね、、

ヒートポンプのおかげで?航続距離はさほど減りませんが、足元が寒く感じます。
親父を同乗させたときに「エアコンつけてない!」と言われてしまいました(>_<)

暖房機兼用発電機のミニエンジンはメーカーOPとしてぜひほしいところです。
ミニエンジンを使うと燃費が悪くなるでしょうけど、家族とかの同乗者がいるときは
燃料式暖房が無いと同乗者や家族から車に対する不満が出そうな気がします。

1人で運転の時はエンジンはほとんど使わないと思いますが。。。


燃料電池車も基本はモーターで動くので、、燃料電池の効率が上がれば、
発熱が少なくなるってなわけで、燃料電池車も同様の問題が出てくるような気がします

書込番号:16790305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/03 20:23(1年以上前)

茶でもカード退会するので、今回が最後のQCになりそうだ。

岩手県の北上市内の日産からの投稿です。

東北道はリーフヤバいな自殺行為だよ。
日産栃木工場があるのに東北道北上できないな。

QCは現代人にはマッチしないな、映画やネットの60分とQC60分(寄り道分含めて)とでは時間の長さが違いすぎる。
現代人の大半はこんなこと1日1回もやってられない。

急速充電器の普及以前の問題でユーザー心理を解っていない。
トヨタはそこをみてQC不要と判断しPHV留まりにしたと思う。

国交省と評論家はそこが一番の要だという事を理解すべき。
わたしは仕事で毎日使っているが、多くの人は通勤と週休2日のドライブ利用なのかも知れないが、その週末にこの60分足止めは結構かったるいですよ。

それも、帰路で疲れているところにQCすると。6年間の縛りから解放されたら中古車市場に溢れるだろうな。

書込番号:16790483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/03 20:39(1年以上前)

リーフで東北道では郡山まで、常磐道ではいわきまで行きましたけど時間がかかりますね。(>_<)
仕方なく高速を降りて近隣のnissanで充電してます。なんで充電器ないの。

書込番号:16790558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/03 21:24(1年以上前)

カーナビが自動QC経由地検索してくれると楽ですよね。

雪が降ったら山には行けないですね。

書込番号:16790794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/03 21:56(1年以上前)

雪国にEV車は使えないことをメーカーが知っているからでしょ。

アウトランダーの4駆PHEVは東北の人間が待ち望んだクルマであったということがよくわかる結果となった。

ガス暖房器具付だし冬場の不安が一気に解消されたと見える。

AOBさん私の着眼点はいかがですか?
評論家の方はクルママニアが多いから素人の平均的な感想が理解できていないと思う。

QC探して利用するのはクルマに振り回されているだけですよ。
クルマを使いこなしていることにならない。

プリウスは、メカはよくわからないが電気を使うから燃費がいいのだろ?程度の解釈しかしていない人でも買える普通に使えるクルマだから売れているのだ。

カタログの文字までよく読むユーザーは半分もいないのでは?
主婦がスペック一覧を見て理解するかということを考えれば当たり前のこと。

もっと素人目線で物を見れないと。

書込番号:16790960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/03 22:15(1年以上前)

ミスターX線さん
この前、2度と急速充電器使わないって言ってたのに
なんで、まだ使ってるの?

ひょっとして、ただの妄想ニートですか?w

書込番号:16791044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/03 23:41(1年以上前)

5、6年後に程度の良い中古リーフが60万くらいで出てきたら結構売れるでしょうね。(東京とか大都市はは除く)
1回の充電で100キロ以上走れれば送迎やお買い物などコミュター用途に最適だと思います。いわゆる奥様用として。買い物ついでにイオンで無料で充電して帰ってくればさらにお得ですね。

書込番号:16791515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/03 23:57(1年以上前)

偶々、ホテル周辺にあったので充電しただけ。
今月で茶でもカード使えなくなるし、日産で充電する気もないし。

リーフの改善点を挙げるとしたらどこですか?
同じ値段、車種でEV航続距離200kmとPHEV仕様でEV走行60kmがあったとしたらどちらを買いますか?

補助金なしの中古車リーフ10万キロのクルマならいくらだったら買いますか?

補助金返還不要になってもリーフ乗り続けますか?

今、クルマを買い替える条件が揃ったらどのクルマを買い替えますか?

このあたりをお聞きしてリーフへの評価を客観的に把握したいと思います。

因みにアウトランダーは三菱のクルマだけど大丈夫とか、価格の割に内装がちゃちだとか、SUV乗りにくいのではとかの周りの意見がありました。

AOBさんへ、このように質問しないと本音は聴けないですよ。

書込番号:16791585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/04 00:28(1年以上前)

走行距離にも依りますが、60万の売値だと20万程度の買値しかないと思うので、クルマとしてはかなり不人気車ですよね。

アイミーブは定価の半額の投げ売りだそうですよ。4月頃のDRの話。

書込番号:16791700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/04 00:36(1年以上前)

電動バイクだって売れてないでしょ。
乗り物にEVは趣味の域を越えていないのですよ。
電動自転車は売れているのに。

簡単に言えばEVの信頼性がない証拠だと思いますよ。壊れる云々の話ではなく、電池切れ時の応急措置やバッテリーの消耗劣化性の悪さに携帯電話の経験から、みな警戒しているんですよ。

書込番号:16791720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/04 06:48(1年以上前)

意地悪な質問ですね。リーフカテの中でそんな質問して本音言うとは思えない(笑)
聞く迄もないですよ。リーフ乗りとは散々色々な充電スポットで本音聞けてるから。最近はちょっと辟易しているのだが。だって、皆向こうから近寄ってきて同じ事聞くから。電気でどれ位走るの?って。そこから会話スタート、あとはこっちが聞いてもないのにリーフへの恨み辛みを延々ってパターンがお決まり。昨日は日産でリーフのタクシーの運転手さんと。毎日夜中、車庫に戻る前に充電するのが日課だって言ってました。あとこんな事3年はしなきゃならないってぼやいてました。無論リーフで大満足、リーフサイコーって人も少なからず居ると思いますが私はそんな人にはリアルでは出会ってませんね。リーフ乗った事ある人は次はEV自体買わないんじゃないかな。仮に航続距離が倍になったとしても。つまり、もうコリゴリって事で。

書込番号:16792199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/04 07:07(1年以上前)

私は、もうガソリン車には戻れません。
次の車も100%電気自動車を選びます。

充電場所などで、リーフの事分かってない人と話すときは
内心は大満足しているのですが照れ隠しのような感覚で
「なかなか手のかかる車なんですよー」ってな感じで話します。

身内のことをあまり褒めないのと同じ感覚ですね。

書込番号:16792223

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/04 07:36(1年以上前)

飯森広一の『60億のシラミ』を読んだ世代としては、
とっくに電気自動車の時代になってる筈だったのに(^_^;)

書込番号:16792271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/04 07:42(1年以上前)

充電場所でリーフの事を判っていない?相手もEVなのでは?でなければPHEV?経験則で言うのも何ですがPHEV乗りはリーフにはほとんど興味示さないと思います。PHEVカテなり2Chなり見れば判りますよ。
眼中にそもそも無い。

書込番号:16792283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/04 08:15(1年以上前)

私はリーフ乗りの本音より、X線さんが何故PHEVなのかの方が興味ある。貴方の使い方ならPHEVである必然性が感じられない。毎日仕事で長距離でしょう?しかも経路充電否定派。自宅にコスト掛けて充電設備設
けてもたかだか1走行当たり500円かそこら浮くだけで以後HVですよね。私が貴方の使い方なら今なら多分CX5のDですね。安いし走るしランコスもPHEVでは逆転するのは困難。それに私の場合PHEV初試乗した時感動したが、貴方は眠くなったと以前仰っていた。私も一回当たりの距離は軽く100キロ越えるので本来ならハリアー当たり乗ってた方が燃費的には有利。私の場合トヨタHVは飽きたってのとPHEVの乗り味が気に入っているのでコストは二の次なのだがコストでも、個人的にもPHEVを気に入って居るとも思えない貴方が何故コイツを選んだ?
トピズレ御容赦。

書込番号:16792366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/04 09:30(1年以上前)

タラレバが、自分に都合よすぎ(苦笑)

〉リーフの改善点を挙げるとしたらどこですか?
〉同じ値段、車種でEV航続距離200kmとPHEV仕様でEV走行60kmがあったとしたらどちらを買いますか?

〉補助金なしの中古車リーフ10万キロのクルマならいくらだったら買いますか?

〉補助金返還不要になってもリーフ乗り続けますか?

〉今、クルマを買い替える条件が揃ったらどのクルマを買い替えますか?

〉このあたりをお聞きしてリーフへの評価を客観的に把握したいと思います。

飛躍した仮定の質問への回答に客観的とは言えないと思います〜

書込番号:16792630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/04 13:29(1年以上前)

ほら、質問してかれこれ12時間経過しても返答無いでしょ。挙げ句に設問の仕方に問題があると言及される始末。ここでそういう設問は無謀だと悟るべき(笑)。返答が無いのが答えですよ。如実に物語っている。痛いとこ突かれてまともに答える人なんか居る筈無い。答えればリーフを全否定する事になりかねないのだから当然ですよ。直球勝負はTPOに応じて投げないとバットは振ってくれませんよ。

書込番号:16793505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/04 13:46(1年以上前)

私です。朝から運転しパッなしで今、昼食です。
陸前高田あたりの三菱で充電中。

クルマを買う動機ね、コストだけなら軽自動車でしょ。金がないから低燃費車買っているわけではないの。

こういう発言を聴くと白が付くといいたい。
私30代より年下ならともかく。

買った理由は構造が面白いからですよ。試乗前に契約して現金払ったんですよ。

燃費云々の話だけでクルマを買う人世の中にどれだけいるのか?



書込番号:16793565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2013/11/04 14:10(1年以上前)

昨日、近所のホームセンターでピッカピカのホワイトパールのリーフ見ました。
久しぶりにリーフ見ました。なかなかカッコ良かった。
Sに補助金が出て約220万円って安いと思います。
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/GRADE/

書込番号:16793634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/04 14:30(1年以上前)

連休中に投稿が無いのはどうしてか?
その位の発想力もちなさいよ。

年取ると、人生経験や世間相場感を持つようになり、さらに血の気が無くなってくるので、瞬間湯沸し器にはならないと思うが、まだ熱気が高いのは20代だからなのでは?

若い方らしいので忠告するが、話の全体像を把握し、一文程度の文章で話が矛盾しても、他に何か考えがあるのでしょうと察する余裕を持たないと、日本社会に適合しにくくなるよ。

日本は同質化社会だから阿吽の呼吸で理解することが前提なので、文字や話で説明しても文字どおりに受け止めずに、何を考えているのだろうと想像することが必要になる。

こればかりは長い年月かけて色々な立場の人と話さないと経験が積めないから難しいのだ。

今の状況だと、世の中分からないことばかりで疑心暗鬼になるだろうが、人を騙したくて態々匿名で投稿する人は少ないから。

騙すのは、損得が絡むときだと認識すれば、いつどこで注意すべきなのか要領を掴めるようになる。

これ、とても大事だから肝に銘じるように!
こんなこといってあなたを操っているだけかもよ、注意なさい。

書込番号:16793714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/04 15:37(1年以上前)

〉燃費云々だけの〜

有り難うございます。上記のコメントが欲しかった。X線さんが燃費云々で買わないのは当の昔から判っていましたので。カローラHVも売れているらしい。純粋に生涯コスト考えたら普通のカローラの方がコストやすいのに、閑古鳥鳴いていたカローラがHV出した途端復活なのは、X線さんが仰る構造が面白そうだからのコメントと重なりますね。これってリーフにも当てはまる気がするのですが。深夜電力使って安く云々、ランニングコスト云々は無論重視されると思いますが本当の所は、もとい本音は別な所ではないかと想像します。少なくとも手に入れるまでは期待感に満ち溢れてたと思うし、実際使ってみて想像通りだったと感じる人も居るでしょう。逆に想像と現実の乖離が大きくて幻滅した人も少なからず居るのでは?と考えたりもします。
実際はとうであれ面白そうだと思えば足運んで試乗するなりすれば良いのだが。
ただ、悲しいかな、〔面白そうだから欲しい願望〕より〔買った後大変だよ抑制〕の方が勝ってしまい足運ぶのさえ止めてしまうってのが現実でしょうね。

書込番号:16793941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/04 17:57(1年以上前)

ところでマンション自治会に充電器設置の提案はしたのですか?

他のマンション入居者のために経過報告してもらわないと。
こういうことは調べて出てくるようなものではなく、体験記を述べてもらわないとわかりませんからね。

AOBさんの真価を発揮するときですよ!

書込番号:16794470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/04 18:30(1年以上前)

してないですよ。前述の通り私もコストは二の次なクチですので。クルマで5分以内の所にQCが2箇所、1箇所は役所で2130まで。あと1箇所は24時間稼働の日産。肝心のメインのDRはQC置いてないし、QC置いてる三菱はクルマで20分掛かる。それはさておき、自宅に自治会動かしてまで設置する必然性を全く感じない。純EVなら話は変わるがそもそも純EV元々買う気無いし。

書込番号:16794609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/04 19:28(1年以上前)

>世の中に出てくるのが早すぎたか・・・

というかマーケティングがちょっと甘かったのかもしれませんね。

nissanさんもよくリサーチして、次期フルモデルチェンジでは
いろんな層の方が自分に合う仕様で買える車にしてほしいですね。

パソコンのBTOみたいに。


書込番号:16794855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/11/04 19:32(1年以上前)

>世の中に出てくるのが早すぎたか・・・

ゴーンは「ハイブリッドはニッチだ」と大見得をきっていましたが、充分予想されたことです。
結局、トヨタにハブリッドシステムを供給させてもらったり、
挙句の果てには自分とこでのハイブリッド車を出しましたね。

先見性のなさについて、もっと指摘されるべきですね。

書込番号:16794873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/04 20:04(1年以上前)

ゴーン氏に、それは違う!って反論した役員の一人でも居なかったのだろうか?日産だってバカじゃないのだから予想出来たろうに。日本のマーケットはカクカクシカジカで未だ駄目なんですよって言えば済む話なのに。ゴーン氏より取り巻きが何も言わないで言われるがままに動いた首脳陣の責任の方が重い。

書込番号:16795029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2013/11/04 20:20(1年以上前)

試験的導入車なので何も問題は無いと思います。だめなら撤退、よければ継続ってやつです。モニター的な車。
日産って売れないんですね。今。

書込番号:16795098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/04 20:52(1年以上前)

もはや撤退は難しいと思いますよ。今月モーターショーありますよね。日産はEV関連でコンセプトカーすら出さないのではなかったっけ?
既にやる気無し状態に見えますが。ただ、
BMWi シリーズで少しはEV盛り上がると思うけど。本音は撤退したいかもしれないが官民一体推進の立役者だから叶わないでしょうね。

書込番号:16795266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/11/04 22:34(1年以上前)

出たときはそこそこ実用になるのかと思ったらやっぱり現状の技術だけで出てしまった今なりのEVだったようで。
バッテリーも結局2年ちょっとで劣化が始まる。→Li-IonとかLi-PO使ってるスマホと同じ
高速や、暖房つかうとどんどん減ってくバッテリー。→スマホと同じ。

車にするならちょっとしたサプライズも欲しかったけど・・結局HVの延長みたいな感じで終わってしまったね。

もう少しマトモなもの出せばよかったのに日産と三菱にはEVの悪印象だけつけられてしまった感じ。

最初にPHS電話が出たときのつながりの悪さ? ま、結局そのイメージを覆すことはできず消滅。
三菱、日産のEVもその運命かな。。。


書込番号:16795848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/04 23:38(1年以上前)

かなりアンチリーフの方が多いので一応投稿しておきます。
おそらくアンチの方は所有されていないし、試乗もされていないのでしょう。
価格や航続距離に惑わされて本質を欠いています。

リーフはまちがいなく最高の乗り心地の車です。
振動なし、エンジン音なし、新幹線のようなキューンという心地いい音だけ。
リーフに乗り始めてから、他の車からの嫉妬のあおりはよく受けますから
アンチの投稿は同様の嫉妬心なのかと思いますよ。

一度乗ったら手放せない。そしてドライブが楽しい。
個人的には 安価な維持費や静寂性から 羽根が生えた感覚です。
以降ガソリン車は絶対に買わないでしょう。

書込番号:16796198

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/11/04 23:43(1年以上前)

>価格や航続距離に惑わされて本質を欠いています。

それって車選びで重要な要素だと思いますけど?

ちなみに私の場合アンチリーフというよりは、アンチゴーンです(笑)

書込番号:16796222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/04 23:58(1年以上前)

少なくとも嫉妬は無いですね。っていうか嫉妬する人って居るのかな??
批判するとアンチってレッテル貼る暇あるなら反論して下さいよ。どこが間違っているのか指摘して下さい。

書込番号:16796291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/05 00:03(1年以上前)

イヌの円盤さん

貴方だけではないのですが、
リーフのオーナーさん達は、
何故『アンチリーフ』と言う表現を出すのでしょうか?

購入検討の際に気になる点を挙げただけで、
かなりの確率で『アンチリーフ』という単語が出てきます。
購入された方達は、ご自分の環境に合ったので購入したと思いますが、
これから購入したい方達は、
こういう点が改善されたら購入したいなと、
期待を込めて書かれていると思うのですが。

EV所有者と非EV所有者の対立ではなく、
お互いに意見を出し合って、EVの普及に寄与したいと思いませんか?
所有者が増えれば、色々改善される事もあるでしょう。
逆に、増えるために改善すべき点もあると思います。

アンチ、アンチばかり言っていては、
建設的な議論は出来ないと思いますが、どうでしょう?

納得して購入された方は、
色々EVについて批判されるのはいい気がしないのは分かります。
しかし、いたずらに批判しているのではなく、
期待感を持って意見している方も多いはずです。
そういった方達と意見交換をして、
将来的にEVがいい方向に向かえば、
それはそれで素晴らしい事だと思いませんか?

私が言っているのは理想論かもしれませんが、
それくらい期待している人も居る事を知っておいて下さい。


少し内容がそれましたが失礼致しました。

書込番号:16796322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/05 02:13(1年以上前)

PHEV購入者が増えれば、次期リーフにエンジン載るのでは?

レンタカーやマンションのカーシェアリングにいいかもしれない。

このEV車は週末の遠出にマイカーを使えないのがしゃくにさわるのでしょ?

お気持ち察します。その時は、レンタカーで毎回彼女を替える気分で色々なクルマに乗ればいいじゃない。

普段、自宅にクルマがないと不便で所有しているのでしょ?
旅行用に買う人なんかいないのだから割りきりが必要ですよ。

自分も家族用に2台目はEV車か軽ワゴンでいいかもしれないと思うときがありますよ。
ただ、EVだけの魅力じゃ軽ワゴンに勝てない事もあるので、全体的な商品力の劣勢が影響しているものと察します。

EV航続距離以外の弱点の精査も重要。
全幅、室内高、価格、QCスポットの検索煩わしさ、自宅充電器設置の問題等。

書込番号:16796722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/05 06:10(1年以上前)

>しかし、いたずらに批判しているのではなく、
>期待感を持って意見している方も多いはずです。

ほとんどが、いたずらに偏見だけで批判してる人ですね。このスレも。w

書込番号:16796914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/05 06:59(1年以上前)

割り切り云々なら、これデカ過ぎ。
航続距離伸びた時の為、あと海外での使用を前提にしてるから日本の軽規格では駄目だったのは直ぐ判るが、こんなデカいの街中では邪魔。アウトランダーでも言えるけどね。アイミーブの方が理に適っている。しかもデザイン秀逸だし。補助金抜きで100万ポッキリ位になれば軽のボトムレンジと被るから普及の価格レンジはそこら辺でしょうね。

書込番号:16796969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/11/05 11:35(1年以上前)

>これデカ過ぎ。

これより外寸の大きな車が大量に走っていますが。

北海道の民家の車庫に,リーフを見かけることも少しずつですが増えています。
日産のもくろみどおりとは行かないようですが,想定外に売れてない,というほど
売れてないワケではないと感じます。

アパート住まいの私には手が出せませんけどね。

書込番号:16797518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/05 12:38(1年以上前)

>これより外寸の大きな車が大量に走っていますが。

割り切り云々と断り入れてますが。シティーコミューターとして考えた場合こんな図体のデカい車は
理に適っていないって事ですよ。シティーコミューターか自宅と勤務先等の往復位しか使い道無いですよね?


書込番号:16797671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/11/05 14:10(1年以上前)

うーん,近所の買い物車にVWゴルフ買った人もいますから・・・。

書込番号:16797913

ナイスクチコミ!3


belltree3さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/05 16:32(1年以上前)


街乗りにリーフって大きいですか??
買い物、通勤(往復6キロ)、子供の送迎用にリーフ買いました。その前は2000ccのミニバンで、本当だったら今回はもっと大きい車にする予定(主人の希望)だったのを、ガソリン代2万前後をローンに回せるかも、、、とリーフにしました。
街乗りだからって、軽は選択肢にありませんし、コンパクトカーも考えたけど、試乗して見てリーフが一番でした!
私の周りには街乗りメインの2500cc前後の車に一人で乗ってる人多いですけど、、、

書込番号:16798355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/05 17:37(1年以上前)

奥さん、韓流スターみたいなソコソコ若い男にナンパされて付いて行き、駐車場に停まっていた左ハンドルの黒塗りの外車に乗り込むのかと思ったら、隣の水色リーフだったらどうしますか?

期待外れですよね。場合によっては乗るの辞めますよね。

クルマの魅力というのは燃費だけじゃ無いのです。生活感のないクルマも必要なのです。
そうなると赤いアイミーヴとか、これ役所か電力会社のクルマか?と思うクルマの方がいいじゃないですか。

書込番号:16798586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/05 17:44(1年以上前)

いま下館のニッサンでリーフ充電中です。
さきほど隣にミニキャブミーブがやってきました。
今順番待ちしてます。ミニキャブミーブ初めてみました。
ミニキャブミーブの中古が安く手に入らないかな?
(脱線失礼)

書込番号:16798611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/05 17:47(1年以上前)

うーん、予想はしてたけど。。。ここまでとは。。。。
近所の煙草屋に煙草買いに行くのに徒歩、自転車、原付等で普通行くでしょ?
750CCの車体に50CC程度のタンクしか積んでいない馬鹿でかいバイクで煙草買いに行くのは理に適っていないんじゃないですか?と申し上げているんですけど。

いや近所のミヨちゃんは煙草買いに行く為に400CC買ったよだの、私の家は750CCバイクの50CCタンクで煙草屋もスーパーも行くけど何が悪いの?って言われても。そういう使い方されて問題無ければそれに越した事無いですよ。ただそれだけの事ではありますが。

一般的にシティコミュ−ターって軽自動車位の事指さない?細い路地とかストレス無しに入れたり、駐車するにも切り返ししないで一発で狭いスペースに入れたり、要は使い勝手が街中では良いクルマですよ。いやそもそもシティコミューターなんて前提が間違っているんだと言うならそれで結構ですけど、そうなると750CC50CCタンクバイクの使い道はさら限定されてあんまり流行らないんじゃないの?

書込番号:16798621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/05 19:13(1年以上前)

下館か下妻か知らないが、付近の貴族の森にQC設置してもらうと、あのあたりはEVブームが来るのではないか?

暴走族も静かに去るようになる。

煙草屋にも豆腐屋にも気軽に行けるシティコミューターは1億総老人社会には必要なのではないか?


書込番号:16798967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


belltree3さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/05 19:20(1年以上前)

ミスターX線さん
ナンパとか期待はずれとか意味がわかりません。
車の魅力は燃費だけじゃない!と言うのは、わかります、好きな方には色々なこだわりがあるのだろうと思いますが、私は一番が燃費です、デザイン、メーカーにもこだわり無いです。
軽が選択肢に無いのは乗った感じが良く無い、軽くて何かあったら怖い、雪の坂道で登れないで停車してるのが軽が多い、からです。
近所は狭い路地も坂道も多いですし、家の駐車場もバックで坂道登りますがストレス無いです。5分から15分の距離は勿論歩きますが、20分以上は車です、自転車は坂道が多く使えません。デカくてじゃま、理にかなって無いとの事なので、だったらリーフより大きく燃費の悪い車を一人で乗ってる人の方が理にかなっていないんじゃ無いのかなと思ったので。
車の魅力云々は人それぞれ!うちの家計でやり繰り出来るのをと考えた結果がリーフです、リーフじゃ無かったらリーフより車体価格が高い車とガソリン代でした。

書込番号:16798994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/05 19:38(1年以上前)

じゃあ、旦那が長期出張中にさっきの男が黒塗りのBMWで迎えに来たら、自宅のリーフに乗り換えて温泉ドライブに行きますか?

また、BMWに乗った彼が俺に落とせない女と経費はない。と言うのと、リーフに乗った彼が同じことを言うのとではどちらが説得力ありますか?

クルマの魅力とはそういうところなんですよ。

書込番号:16799078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


belltree3さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/05 20:05(1年以上前)

何の車に乗っているかで、決めるような方しか貴方の周りには居ないのですか?
今の私が買う車に軽は無いですけど、人間が良ければ例え軽に乗っててもOKな女性はいますよ。ナンパされた時の仮の話しですか?
ナンパ無いですからもう(笑)
仮にあってもどんな車でもついて行きません!でも無いですから!
車次第でついて来るような人をナンパして楽しいですか?車関係無く自分の実力だけで、頑張って下さい!
全く関係無い話しなって皆さんごめんなさい。

書込番号:16799199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/05 20:22(1年以上前)

ははは。。。
バッテン氏の喩えをそう型通りに取らなくてもねえ。。。

私なんか、黒塗り白塗りハーフ&ハーフのカンパニーカーにナンパされたことぐらいしか。。。中には蒼服のダンデーが二人もいてね。。。
ネホリーナハホリーナ聞かれちゃった!ぐらいの返しでいいのに。。。

書込番号:16799256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/05 20:24(1年以上前)

>リーフより大きく燃費の悪い車を一人で乗ってる人の方が理にかなっていないんじゃ無いのかなと思ったので。

それは使う人の問題であってクルマ自体のコンセプトを現しているものではないのですよ。その燃費の悪い大きい
クルマはハイエースだとしましょうか。ハイエースの本来のコンセプトは荷物を沢山積んで移動、ないしは人を
沢山乗せて移動って所でしょう。そういうコンセプトを実現出来る装備を備えているからクルマのコンセプトは
理に適っているんです。つまりどういう目的で作られたクルマなのか明確なんですよ。奥様の理屈を採用したらですね、2トントラックで煙草買いに行く人いるけどそれはどうなの?挙句には11トン車でコンビニで弁当買いに
行く人は?となるんです。そういう話ではなくて、リーフのコンセプトは何なの?と問いかけているんですよ。
車体が大きいのに短距離しか走れない。アンバランスですよね。作り手はどういうい風に使って欲しくて売っているのですか?と申し上げているんです。奥様がリーフでOKなのはたまたま、極めて狭い利用範囲内で収束しているからであって別に奥様の使い方を基準に話している訳じゃありません。合致しているのであれば良かったですね、大切にお使いください、ただそれだけでの事ですが、問いかけの答えには全くなっていないって事なんです。

書込番号:16799266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/11/05 20:28(1年以上前)

おぃ!おぃ!初めて来たけど、ここって「リーフ口コミ」だよな?何か「荒らし」みたいなアウトランダーPHのりが二人来て、散々リーフ批判してめちゃくちゃにしてないか?あげくのはてには、リーフカテゴリーの中で口喧嘩みたいなみっともない事をお互いに長々続けて!今度は女性いじめか?ここはリーフの情報楽しみに観に来てる人も多いんだ。
そろそろアウトランダーPH口コミに戻れや!(怒)

書込番号:16799295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/05 20:39(1年以上前)

既にアウトに戻っています。

シャチ色のクルマの人に誘導されて職質ナンパされても女性だと嬉しいのですか?

大体、クルマで軟派する人はクルマが限界レベルの人なんですよ。

軟派するなら自宅とか本社ビルとかに入れてもらい軟派するくらいでないとダメですな。

給与明細見せて軟派する人間も聴いたことがありますが器が小さいですな。
自宅の登記簿謄本見せて貰って軟派する方が効果的なのでは?

書込番号:16799353

ナイスクチコミ!2


belltree3さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/05 20:40(1年以上前)

問いかけが、リーフのコンセプトは?
作り手がどう使って欲しくて作ったのか?
であれば日産に問い合わせするのがいいですよ。
確かに口げんかですね、気をつけます!

書込番号:16799361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/05 20:50(1年以上前)

品が無いですね。スレ主さんの趣旨に沿って発言しているのですが。あっちへ行けだのこっちだのと何様ですか?リーフ乗りがPHEVカテ炎上させた時でも貴方のような下品な発言をする人は居ませんでしたよ。貴方に指図される覚えはありません。あと女性イジメって貴方それセクハラですよ。立派な投稿者です。貴方よりはるかに立派。

書込番号:16799407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/05 21:44(1年以上前)

aobasatsukiさん

時にはスルーも大切ですよ。

書込番号:16799730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/05 21:55(1年以上前)

>belltree3さん

ただの、妄想ニートなので、スルーで。

書込番号:16799780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/05 22:10(1年以上前)

リーフを航続距離で評価する人は、恐らくクルマに対して『単なる移動手段』とか『運搬手段』としての機能だけを求めているんでしょうね。

私は以前、R32スカイラインGT−Rに乗っていたことがありますが(その時の最新型)、『自分より速いクルマに乗っている人は殆ど居ない!』と言う優越感から、運転がとにかく楽しくて楽しくてたまりませんでした。

週末の夜に時間が有ったら、GT−Rで西湘バイパスとか、東名高速の1区間だけとか、1時間足らずのドライブをしていました。その際の楽しみは、ICでの合流時のフル加速とか、他の高性能車とのシグナルグランプリでの優越感でした。

「くだらねえ〜!」と言う人も多いかと思いますが、スポーツカー好きの人には多少でも同意して貰えるんじゃないでしょうか。

で、今回リーフを購入することにした最大の理由は、あの加速感です。
GT−Rのエギゾーストノートもあれはあれで良かったですが、リーフの静かなままでのあの強烈な加速は、ジェントル的で大好きです。

まだオーナーになって間もないですが、シグナルグランプリで負けたことがありませんよ。
そんなところから、GT−Rに乗っていた時と同じように、リーフオーナーであることに優越感や喜びを感じています。

維持費の安さ等のメリットは、後から着いて来た感じで、直接の購入動機ではありません。

スポーツ走行が好きな人、静かな高級車が好きな人には理解して貰い易いクルマだと思いますが、下駄クルマを求めている人は、恐らくプリウスの様なクルマの方がメリットを多く感じられるのだと思います。

使用目的が違う人が、それぞれの自分の価値観だけで意見を言い合っても、決して結論は出ませんから、意見を言う前に「自分は下駄クルマとしての使い方でリーフを評価します」とか、「レクサスLSのダウンサイジング候補としてリーフを評価します」とか、「GT−Rの代わりとして...」と断ってからにすれば、お互いの意見を理解しやすいと思います。

皆様、如何でしょうか?

書込番号:16799867

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:48件

2013/11/05 22:44(1年以上前)

リーフでスカイラインGTーRのように走らせるとフル充電で何キロ走るんでしょう?
興味ありますw

もし帰り道にバッテリー上がってしまったらどうなんるのでしょう?
JAFを呼んでも急速充電は無理だから、充電設備のあるディーラーまでレッカー移動?
深夜で営業時間が過ぎていたら・・・怖いですね

リーフはゼロヨンやったら何秒ではしるのでしょうね?
16秒位で走りますか?
ゼロ発進加速で100kまで10秒は切りますか?

書込番号:16800061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/05 23:16(1年以上前)

田舎の国道でそういうチャンスが何回かありました。

確かにスタートダッシュは強いですね。

でもその後は負けてしまいます。><

電池も大切にしたいので、

出だしだけ勝てればいいかなと。^^

書込番号:16800238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/11/05 23:31(1年以上前)

>リーフを航続距離で評価する人は、恐らくクルマに対して『単なる移動手段』とか『運搬手段』としての機能だけを求めているんでしょうね。


リーフを否定はしませんが、人によって環境やライフスタイルが違いますから、
その考えは偏見だと思います。

別スレでも書きましたが、私は遅くてロールがあって煩くても
ガソリン車のほうが乗って楽しいと思っています。

書込番号:16800305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/05 23:39(1年以上前)

>リーフを航続距離で評価する人は、恐らくクルマに対して『単なる移動手段』とか『運搬手段』としての機能だけを求めているんでしょうね。

『移動手段』『運搬手段』と言うのは、
クルマに求められる重要項目だと思いますが。

譲れないといか、妥協できない性能は人によって様々で、
それがサイズであったり、デザインであったり性能であったり色々です。
その中に、航続距離も大事な項目だと思います。
それだけしか求めていないと言い切るのはあんまりだと思います。
その考え方だと、人を載せて荷物が積めて距離を走れれば、
どんなデザインでも大きさでも構わない事になってしまいますよ。

私の勘違いかもしれませんが、
『航続距離』の話題が出ると、反射的に拒否反応が出ている感じです。

前にも述べましたが、
人と人が貶し合っていてはいけないと思います。
敵対しているわけではないのですから。
EVの発展のための意見交換をしませんか?


リーフについての評価は、購入された方にお任せします。
敢えて私がリーフを評価するとしたら、

「航続距離と出先での充電が不安な車です。」

こうなります。
デザイン云々はリーフと競合する車が無いと思っていますので割愛します。
これが解決されれば、充分に購入対象の車になります。
現状では残念ながら対象から外さざるを得ません。
おそらく、EV購入に踏み切れない大部分の皆さんの理由がこれだと思います。
如何でしょうか。

書込番号:16800356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/05 23:54(1年以上前)

自分は日産好きです
リーフを代車で借りましたが乗りごこちは最高レベルです
乗って見ないとリーフの良さはわからないと思います
がやはり航続距離が問題で買うまでには至りませんでした
その後調べてると充電ステーションでのトラブル等もありますし

電気自動車が普及したとしてその電力はどうやって賄うか?
電力の供給元が原発依存になるとしたらとずれていってしまうこともあり

自分はHVに乗り換えしました

リーフに乗って遠距離はレンタカーというのもありますが
遠距離を慣れない車で乗って出先でゴーンと事故ったりしたらたまりませんしね

と自分は感じます
自分の生活スタイルにあってればリーフはとても魅力的な車です

書込番号:16800422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/06 00:06(1年以上前)

GTRおじさんに、一票。

ダイムラーベンツが自動車の特許を取ってから130年近く
フォードが量産化して105年ほど
トヨタが自動車を作って75年
EVのリーフが量産化されてまだたったの3年弱
レシプロ自動車だって、名車、珍車、駄車と
企業努力と市場原理が働いて豊富な車種展開を
なしていると思います。

若干3年,1モデルのリーフに
レシプロやHV相当の総てを求めるのは酷でしょ。

フィルムカメラからデジカメに代わったり
ブラウン管TVから液晶TVに代わったのも
一世代で移行した訳ではないので
「リーフを嫌いになっても、EVは食わす嫌いにならないで下さい。」

プラズマTVみたいに、無くなったりして(汗)

書込番号:16800473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/06 06:46(1年以上前)

もうひとつリーフの決定的によいところは
排気ガスを出さないこと。
ガソリン車に乗り、環境を破壊しながら走るという
罪悪感が消えます。

だからどこでもリーフに安心して乗れるという気分になれます。

これはエコを考えたとき清清しい気分になれます。

環境破壊の隣のガソリン車がとっても汚く下等人種の乗り物に思えま〜す。
これは一種の優越感かな?
BMW、ベンツ、レクサスなども へっ!て感じに思えますよ。
(実際 上記3種にあおられました)

書込番号:16801032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/06 06:55(1年以上前)

人それぞれ車に求めるものは違うと思います。
私も日産との付き合いは10年以上になりますのでぜひ頑張っていただきたいです。
リーフに求めるものは、私は蓄電池。蓄電池としては安いと思います。
どうせ年間5,000km以下しか乗らないので置いてある時に頑張ってもらってます。
夫婦二人暮らしでも車は2台、バイク2台、田舎に行けば一人1台は当たり前。

書込番号:16801045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/06 07:35(1年以上前)

カーボンオフセットの概念でしょ。ゼロエミッションは。下等人種がCO2出しながら作ったEVを相殺する為に一生懸命電気で走って優越感抱けるなんて得な性格で羨ましい。その電気だってCO2出しながら作ったものでしょうに。
例に出して申し訳なかったが、リーフ乗りってこういう、端から見ると傲慢な事を言う人が少なくない。どっかの国の捕鯨反対って叫ぶ環境保護団体と被ってしまう。環境破壊するなと叫びつつ平気で飛行機乗って移動するくせに。

書込番号:16801109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/06 08:22(1年以上前)

まあまあ、抑えて抑えて。へっ!と思おうが、はあ?と思おうが、ほう。と思おうが、それは個々の考え方でしょうが、それを読んだ他者の捉え方もいろいろだと思うんで、程々に。。。

航続距離のネックより、QCの配備状況について、地域的な偏りが大きいのがネックかなと。ある所にはそこら中、しかし、無いとこにはほとんど(例 山陰地方)。個人的には、折角それだけの加速と快適性が担保されるなら、それこそ全国を満遍なく走れる「GT」として使いやすいようにしないと。と思いますが。。。

書込番号:16801217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/06 09:40(1年以上前)

本来はスルーするべきところですが
このスレに限って頭の悪い下等人種が
多数を占めているので説明すると

物を作るのにCO2排出するのはガソリン車を作るのも
リーフを作るのも同じ量。以降はガソリン車はさらに
CO2排出を無限に繰り返し。
リーフはゼロ。

さらに個人的には太陽光パネルを自宅10kw
更地40kwもっているので
自宅、リーフで使う以上に
クリーンエネルギーを売電しています。

普通の思考を持つ人が増えれば原発推進なんて
頭の悪い下等人種の馬鹿な発想は根本から消えるのにな〜

書込番号:16801419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/06 11:35(1年以上前)

イヌの円盤さん
更地40kwはすごいですね。
私も自宅に9.8kw設置しています。
家で消費する電力の2倍以上を売電しています。
環境への貢献とかはどの程度になっているか分りませんが、自分にできることをやろうと思わないと自然はダメになってしまいます。
リーフが良い車かどうかは人により評価は異なります。
ただ日産が世界に先駆けて作り出したEVを応援するのも環境への貢献では無いでしょうか!?
なんてのはどうです?

書込番号:16801695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/06 13:27(1年以上前)

りのやっこさん

賛同感謝します。自分にできることから始めていくのが
エコの基本的考え方ですよね。

スルーすべきところ反省しています。

座布団10枚で

書込番号:16802003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/06 14:06(1年以上前)

イヌの円盤さん

「下等人種」という表現はよくないと思います。
心の中で思うのは勝手ですが、
差別的な発言で、見る人に不快感を与えると思います。

何度も使っているので、我慢できずに指摘させていただきます。
以後、ご配慮お願い致します。

書込番号:16802112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2013/11/06 18:32(1年以上前)

燃料満タンで往復500キロは走らないと実用ではないです。家族連れだと。なので、TDSへゆくにも給油なしで行ける意義は実に大きいです。EVは、充電スタンドが少なすぎてだめです。田舎は特に実用性ありません。

書込番号:16802795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/11/06 20:07(1年以上前)

> リーフを航続距離で評価する人は、恐らくクルマに対して『単なる移動手段』とか『運搬手段』としての機能だけを求めているんでしょうね。

結果としてこのよに帰結するのかもしれませんが、リーフを持っている人でも、「旅行など長距離を走る時は、リーフでなく別の車を使う、、、」と有るように、これがリーフ、i-MiVEが伸び悩む唯一の理由と言っても過言ではないのでは?

私の場合、もしもリーフ、i-MiEVの航続距離が
  500kmを超えていたら、間違いなくEV購入していたでしょう。400kmでも?
  300kmを超えていれば、購入検討で迷ったでしょう。
  300kmを超えていたら、リーフ、i-MiVE以外の色々なEV車が世に出て来る筈。
と、、、、、。
現状の私の車に必要な機能から考えたら、EV車使える環境の方がうらやましい。

書込番号:16803185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/06 21:25(1年以上前)

aobasatsukiさんに一つ伺いたいのですがよろしいでしょうか?

書込番号:16803574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/06 22:08(1年以上前)

私の文章が雑で、言いたいことが伝わり難かった様でしたので、補足させて頂きます。

頻繁に400kmとか500kmとかを連続で走らなきゃならない人にとっては、リーフは最悪のクルマです。
岡山県より西に行くと、現状では殆ど高速道路に急速充電器が設置されていないそうですので、そういう地域にお住まいで、しばしば高速道路を利用する人にとっては、使えたもんじゃありません。
それは私も同感です。
買わない方が良いです。

『リーフは加速が良い』と書きましたが、それは法定速度内〜せいぜい100km/h位までで、速度無制限のサーキットを走って速いクルマではありません。
100km/hに到達する前に、GT−Rに追い越されるでしょう。

でも、1回当たり100km位までの走行で良くて(150kmでも良いですが)、スカイラインやレクサスLSの様な『走りの性能』や、『上質なドライブフィーリング』を求める人には凄く良いクルマですよ!
単に『速い』のではなく、アクセルレスポンスの鋭さが異次元のものでした。
どんなレスポンスの良いガソリン車でも、リーフに比べたら数倍遅いと思います。
そんなところに価値を認める人には超おすすめのクルマです。

私だって使ってみるまでは、「200kmしか走れないんじゃ使えないなあ...」と思ってたんですから。

乗ってみたら、航続距離のデメリットを差し引いて余りある魅力がこのクルマにはありました。

catch-the-rainbowさんもおっしゃってた様に、未だ世の中に出て3年ほどの新しい技術ですから、100年作り続けられたガソリン車に及ばないところが有って当然です。

でも、3年にしては凄く良く出来たクルマだと思います。

イヌの円盤さんがおっしゃっていたように、排ガスやCO2を全く出さないし、街の騒音を増やさないし、リーフは何も悪いことをしていませんよね?

「排ガス出しても自分さえ良ければ良いや!」って人ばかりになると、日本も中国みたいになりますよ。
中国から飛来してくるPM2.5の量が多くなって、日本でももっと排ガスを減らさなきゃならなくなったら、ガソリン車に乗ることは『悪』だと思いますし。

以前に国道15号線沿いの排ガスと騒音が問題になったことがありましたが、全てのクルマがリーフだったら15号線沿いにお住まいの方たちは凄く幸せになれたんじゃないでしょうか?

東日本大震災の後に福島在住の友人から聞いたことですが、電気のインフラは3〜4日で復旧したそうですが、ガスや水道は1ヶ月位掛かったそうで、ガソリンの安定供給に至っては、もっともっと後だったそうです。
そう言う状況の中、日産が貸し出した何台かのリーフが、復旧&復興に活躍していたと言っていました。
リーフは東北の人を助けたんですよ!

ガソリンが300円/Lとか、500円/Lになっても、「航続距離が大事だからリーフには乗らない!」って言う人がどれだけ残っているか、聞いてみたいです。

繰り返しになりますが、リーフはオールマイティなクルマではありません。
乗り方には大いに制約があります。

でも、その制約を上手くこなしている人は、リーフは最高のパートナーに成り得ます。
私もだんだんリーフとの付き合い方が上手になって、充電と言う行為が負担にならなくなりました。
長距離ドライブでも道の駅とかに寄る様になって、ドライブの楽しみ方も変わって来ました。

どんな道具でも、使いこなすと愛着が湧きますよ。

一つくらい欠点が有る方が、可愛かったりしませんか?
100点の優等生しか相手にしない人には、リーフは買って貰えないと思います。

書込番号:16803788

ナイスクチコミ!5


belltree3さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 23:31(1年以上前)

私は宮城県仙台市在住です、GTRおじさんがおっしゃる通り震災時一番早かったのは電気でした!うちは震災の次の日には復旧しました。 その時はガソリン車だったので、実家が流され女川原発に避難していた母親を迎えに行きガソリンは底をつき、次にガソリンを買えたのは約1ヶ月後の1〜2時間並んで30リッターでした。あの時リーフだったら次の日には充電出来てたのに!と。
自分の使用分位は自分で賄えるように、次は太陽光発電とLEAF to Home 検討します!

書込番号:16804253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/06 23:35(1年以上前)

GTRおじさんさん

>排ガスやCO2を全く出さないし、街の騒音を増やさないし、リーフは何も悪いことをしていませんよね?

その通りです。
誰もリーフが悪だとは言ってないと思いますが。
だからこそ、今後のさらなる性能、環境の向上に期待をしているんです。


>「排ガス出しても自分さえ良ければ良いや!」って人ばかりになると、日本も中国みたいになりますよ。

EV乗り以外の人がみんなそう思っているとお考えですか?
そんな人はほとんどいないと思いますよ。
誰も好き好んで排ガスを出そうとして車に乗っているのではありませんからね。
極論すぎる例えだと感じます。


>リーフは東北の人を助けたんですよ!

あなたが言う排ガス垂れ流しの大型トラック等で、
全国から救援物資が届いたのも事実です。


>ガソリンが300円/Lとか、500円/Lになっても、「航続距離が大事だからリーフには乗らない!」って言う人がどれだけ残っているか、聞いてみたいです。

仮定の話なので、その時にならないと分かりません。
EVの性能が上がっている可能性も高いですからね。
「ちょっと前は200kmくらいしか走れないEVもあったんだよ」
って、言われているかもしれませんしね。(あくまでも仮定です)
直接ではないですが、物流等のトラックがEVにならなかったら、
その値上がり分も商品に上乗せされる恐れはありますね。
それはそれで、皆さん困ると思います。

>一つくらい欠点が有る方が、可愛かったりしませんか?
>100点の優等生しか相手にしない人には、リーフは買って貰えないと思います。

ガソリン車もそういう人には買ってもらえないでしょうね。
100%満足する車は、なかなか買えません。
なにかしら妥協しているのが現状だと思います。


失礼ですが、GTRおじさんさんの文章からは、
EVに乗っていない人は「悪」だという印象しか受けません。

ガソリン車は排ガスは出すし、環境にも優しくないかもしれません。
EVは確かに走行時にはCO2は一切出さないので、確かに環境には優しいです。
しかし、あなたが言う大部分の「悪」からの税金等で、
購入時や充電器設置時の補助が出ているのも事実ですよね。
そういった事も考慮された上での発言でしょうか?


少し喧嘩腰の様な投稿になり申し訳ありません。
書きながら、言いすぎかなと思いつつも投稿する事にしました。
あなたがEV乗り以外は「悪」だ、といった印象は、
あくまでも私感なので違っていたらお詫び致します。
私はEVに乗っている方と喧嘩したくはありません。
EV発展、普及の意見交換をしたいのです。
貶し合っていては、政治家の与党野党と同じで、
何も解決しないと思います。


逆に、GTRおじさんさんにお聞きしたいです。


  現状で、ガソリン車に乗るのは「悪」なのでしょうか?




書込番号:16804276

ナイスクチコミ!3


bs-mさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/06 23:37(1年以上前)

なんだかんだでコメントが多いですが。
みなさん興味は持っているということです。
興味がなかったら書き込みもしないでしょうし・・・。

書込番号:16804280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/06 23:40(1年以上前)

全日本ラリー選手権第9戦新城ラリー2013JN-1クラスでリーフが優勝したそうですよ。ってこのラリー選手権がメジャーなのかマイナーなのかサッパリ判りませんが。。ガソリン車に混ざって唯一のEV1台エントリーだそうです。個人的には嫌いな評論家の国沢氏がドライバー務めたようです。あの人リーフ応援してるからまあ妥当でしょう。詳細は氏のHPからリンク先へ。
リーフは運転した事無いけどアイミーブはあります。単に試乗しただけだが。流石にEVだけあって直前に試乗したekスポーツのターボ以上の加速感に痺れました。リーフも似たようなもんでしょうね。ただEV乗ると加速感とかはあんまり気にしなくなるのではないかと思うのですが。以前プリウスのってましたが加速だけなら多分リーフより強烈だと思います。ただあれはそれなりに五月蝿い。だからGsなる
スポーツバージョンが成立出来るのです。エンジンに一切手を加えなくても足周りだけで事足りるし、それを手に入れた人はそれなりに飛ばすでしょう。だけどリーフは飛ばす気にならないクルマではないかと思うのですが。今乗ってるPHEVも速いしワイディング試しに飛ばしてみたけどリーフ同様電池が功を奏して低重心なのでそこいらのガソリン車は相手になりません。がそんな使い方はする気無いです。何故なら乗り味に軸足が自然と向くから。最大トルクがいきなり発生するので法定速度内での中間加速に小さな喜びを感じ取れる。GTRさんの意見にはある種同意できるのですが、ちょっと違和感を覚えます。私は加速云々より意のままに操れるドライバリティを買います。EVとガソリン車との一番の違いはどちらかと言えばそっちのような気がしますよ。

書込番号:16804304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/06 23:46(1年以上前)

まー個人的にはなんの恨みもないのですが
テレビの影響で反論したくなったのでご容赦願います
どんなレスポンスの良いガソリン車でも、リーフに比べたら数倍遅いと思います。
そんなところに価値を認める人には超おすすめのクルマです。
>一度フィットハイブリッドでも借りて乗ってみてください
加速はかなり良いですよ
ていうか安全運転でお願いしたいです

>イヌの円盤さんがおっしゃっていたように、排ガスやCO2を全く出さないし、街の騒音を増やさないし、リーフは何も悪いことをしていませんよね?

リーフ自体は排ガス出しませんが代わりに発電所で出しまくってませんか?

仮に太陽光発電にしても数万台電気自動車の分のソーラーパネルを設置する必要があるとしたらどのくらいの面積がいるのでしょうか


そう言う状況の中、日産が貸し出した何台かのリーフが、復旧&復興に活躍していたと言っていました。
リーフは東北の人を助けたんですよ!

その電力を作る原発に苦しめられてるのは書くまでもないかと

>ガソリンが300円/Lとか、500円/Lになっても、「航続距離が大事だからリーフには乗らない!」って言う人がどれだけ残っているか、聞いてみたいです。

タバコが1000円になってもやめられないというひともいます

繰り返しになりますが、リーフはオールマイティなクルマではありません。
乗り方には大いに制約があります。

でも、その制約を上手くこなしている人は、リーフは最高のパートナーに成り得ます。

そこは同意です
完璧なものってきっと飽きるのもはやいです
批判的な意見をあげますが電気自動車もエコの一部として共存共栄できればよいと思います
書いてる途中でレスが入っているので多少カブってますが
ご容赦願います

書込番号:16804330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/07 00:23(1年以上前)

なんか話が盛り上がってますね。

私からも一言。

リーフユーザーとそれ以外の人との根本的で決定的な違いってみなさん気付かれてます!?

ユーザー外の方は、航続距離や充電設備ばかり気にされてどのスレでも似たような討論になりますが、

リーフユーザーは、皆さんが思われているほど走行距離にコンプレックスがあるわけでも不満があるわけでもないんです。こんなもんだと割り切ってますし慣れてしまってますし。

日々は60qほどで遠出でも外で1回充電する程度。それ以上は飛行機か新幹線です。1日一気に500kmも走ること無いですし。

購入を検討される方なども多く閲覧されていると思われますが、特殊な事例(たまに500km走りたい。とか)で判断するのではなく通常使用でどの程度活用できるかで判断してみてくださいね。

それから岡山ですが、公共の急速充電設備を利用するときには申告する必要があるのですが、その車種欄の項目には、@日産リーフ A三菱アイミーブ B三菱アイミーブキャブ?? の3択しかありません。PHEVやPHVは現在理由があって対象外だそうです。

書込番号:16804467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/07 20:03(1年以上前)

(16804304からの続き)
(スマホから誤って送信してそのままにしてました。)

>〜EVとガソリン車との一番の違いはどちらかと言えばそっちのような気がしますよ。

人によって感じ方は違いますが、航続距離、車体価格、充電時間等々の弱点を抜きにして純粋にガソリンとEVどっちが性能(主に動力性能、ハンドリング性能)が優れているかと考えると客観的に見てもEVだと思います。そこに惚れ込んで買いましたっていうのは無論有りだと思いますが違和感はやはり残ります。普通、目的別に車はチョイスしますが同時に汎用性も求める人が少なくない。割り切っているから問題無い等々の発言を見るにつけ強がり言っているような印象を受けてしまうのです。BBSではそういう意見が大勢を占めてますがリアルな現場で実際リーフのオーナーさんと話すと決まって航続距離と充電時間の話になります。この差は何かと考えるとネットでの意見は必ずしも本音ではないのではないか?と感じてしまうのです。元々ここのスレの趣旨はリーフの売れ行きが不透明、ってソースが貼ってあるので何故不透明な状態なのか?と考えるとやはり汎用性の無さに拒否反応起こす人が少なくないからではないでしょうか?

書込番号:16807291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/07 22:46(1年以上前)

ニックネームはこれからさん

私はガソリン車に乗る人が悪だなんて言っているつもりはないのです。
誤解されたなら申し訳ありません。

私が言いたかったのは、

「リーフは何も悪いことをしていないのに、何故何人もの人からケチョンケチョンに責められるんだろう...。
 むしろ耐環境性能に関しては、ガソリン車よりもずっと優れているのに...。」
 リーフが可哀そうだと思って、援護しただけです。

私も以前は8km/Lと言う燃費の悪いGT−Rに乗っていましたし、8km/L以下のT社のミニバンにも乗っていて、ガンガン排ガスやCO2を出していたし、現在ももう1台はガソリン車ですので、ガソリン車を悪く言うつもりはありません。

ガソリン車は悪くないとすると、排ガスを出さないリーフはもっと良い子だと思うのです。

ガソリンエンジンは、ガソリンが持っているエネルギーの30%しか動力に替えられないのだそうです。
一方、リーフ等で採用されている同期型モーターは90%を動力に替えられるんだそうです。

よってリーフは電気を食いますが、発電所で出されるCO2を含めて計算しても、ガソリン車よりも地球温暖化に貢献していることには間違いありません。
プリウスの1/5程度の費用で走行できるのは、この効率の良さでしょう(その内の2/3はガソリン税でしょうが)。

大型トラックが救援物資を運んだ件は、リーフにどう関係があるのか解りませんでした。


aobasatsukiさん

私は最初からリーフを買うつもりだったんじゃなく、丸2日掛けて、プリウス、プリウスPHV、i−MIEV、アウトランダー、フィットハイブリッド(出たばかりでした)、CX−5と乗り比べた結果、走りの性能がずば抜けていたリーフを即決しました。

プリウスの方が速いとおっしゃっていましたが、それは無いです。
私の場合、リーフとプリウスは同じ試乗コースだったので、容易に加速性能を比較出来ましたが、100人中1人もプリウスの方が速いと感じる人は居ないと思います。

プリウスPHVに至っては、ディーラーの人から「今は満充電なのでエンジンは掛かりません」と説明されたのに、アクセル全開したらいきなりエンジンが掛かり、エンジン+モーターの両方の力で加速を始めましたが、それでもリーフより明らかに遅かったですし、エンジンが苦しそうな音を出して、高級感とは真逆の印象でした。

i−MIEVに対しても別次元の加速性能です。

と言う事で、是非リーフも試乗してみて下さい。

『汎用性の無さ...』その通りだと思います。繰り返しになりますが、私もリーフはオールマイティなクルマでは無いと思っています。
究極のセカンドカーなのですが、それを勘違いしてファーストカーとして購入すると、不便さを感じる方もいらっしゃると思います。

私はリーフを買ってから、お出掛けすることが随分多くなりました。
リーフ:もう1台のガソリン車の走行距離比率は、10:1以上になりました。
日々の生活の9割方はセカンドカーで済んじゃうんですね。
だからセカンドカーに趣味性の高いクルマを選ぶのも有りだと思うのですが...。


belltree3さん

温かいお言葉、ありがとうございます。
太陽光発電でリーフの電力を賄って、夜はリーフから電気を貰っての生活って素晴らしいですよね。

私も次に家を建て替える時は、そんな風にしたいです。

私の職場の同期が仙台出身で、一人暮らしのお母さんの家の家財道具が滅茶苦茶になって、その片付けを手伝いに行くにも、多くの交通手段が寸断されていて苦労したと聞きました。
当時のご苦労をお察し致します。

書込番号:16808138

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/08 00:10(1年以上前)

GTRおじさんさん、レス有り難うございます。

別にガソリン車を「悪」だとは言ってないのですね。
了解しました。
私の早合点だったようです。
すみませんでした。

EVはおっしゃるように環境には大変優しいと思います。
誰もリーフを責めていないと思いますよ。
もう少し改善して欲しいという要望であり、期待だと思います。
後は、それぞれのライフスタイルに合うかどうかでうね。
今は選択肢が少ないので、仕方ないと思いますが。


>大型トラックが救援物資を運んだ件は、リーフにどう関係があるのか解りませんでした。

リーフが東北の人を助けたと言われていたので、
ガソリン車も十二分に貢献してますよ、と言いたかっただけです。
病院等の非常電源も化石燃料が必要ですしね。

失礼致しました。

書込番号:16808523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/11/08 04:02(1年以上前)

これまでの議論を拝見して、感じたことがありましたので書き込みさせていただきます。
この車について賛否飛び交っておりますが、車って色んなジャンルのものがあって、軽トラ、フェラーリのようなスポーツカー、低燃費車、そうでない車、今さら言うまでもありませんが、まさに多種多様ですよね。
その中で需要の多いもの、そうでないものも様々で、EV車も当然その様々なジャンルの内の一つなんですよね。
音楽と同じように後は、ユーザーがライフスタイルにあわせて選ぶのであって、一概に「使えない車」とか「素晴らしい車」とかって言えないと思いました。
この車の長所、短所は既に議論尽くされているように思いますし、これまでの書き込みを客観的に見ていて、EV車を認めたくない方と認めてほしい方との果てのない論争のように見えるのは私だけでしょうか、、、、、。
皆さま、お気にさわりましたら申し訳ありません。

書込番号:16808969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/08 07:58(1年以上前)

セカンドカーの位置付けなら特に言うことは無いです。自分も欲しい位です。だけど日産は当初からそういう位置付けにはしていなかったのは明白です。目標販売台数が桁違いですから。サブからメインに早く昇格出来ればいいですね。

書込番号:16809211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/11/08 08:12(1年以上前)

× 認めたくない方と認めてほしい方
○ 勝ち組と負け組

βデッキしかり、プラズマテレビしかり
大金出して、マイナーな選択して悔しい思いするのはイヤだろ。

EVが逆転勝利する要素が有れば、喜んで受け入れる余地はある。

書込番号:16809243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/08 08:38(1年以上前)

認める認めないじゃなくて、存在は認める。ただ、売り方が下手で思うように売れないんだと思いますが。。。特に燃料費を浮かせたい層を考えると、田舎の年金生活者が浮かびます。持家の充電設備と、道の駅毎にQCの配備があると、飛びつきそうな気がしないでも。。。

いや、これは私の親戚(年金生活者)の話で、メリットは大きいと思うが、山陰地方には充電器がほとんどない。車での移動範囲が広いため、自宅充電だけでは心もとないし、これがネックで手を出せないと嘆いてました。今後の充電インフラ整備事業でも、やはり見事に空洞化の地域になってるもんで。。。

書込番号:16809303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/11/08 10:45(1年以上前)

ガソリン車を流用したシャシーやボディじゃない、専用設計の電気自動車のリーフ。
高いと言われた価格も、廉価モデル投入で助成金をフルに利用すれば220万円。

航続距離とか充電インフラとか問題山積ですが、もっと売れて良いような気がします。
やっぱりスタイルという見た目も重要なのでしょう。
プリウスが普通の5ドアハッチバックのデザインで世に出ていたら、あれだけ売れたでしょうか?

真面目すぎる日産が悪い方へでてしまったのか?
もっと遊びを感じさせる内外装でも良かったか・・・

書込番号:16809618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/11/08 21:05(1年以上前)

> 廉価モデル投入で助成金をフルに利用すれば220万円。
> もっと売れて良いような気がします。
> やっぱりスタイルという見た目も重要なのでしょう。
> 真面目すぎる日産が悪い方へでてしまったのか?

同じことの繰り返しですが、、、
スレ主さん、既に上記に書き込まれてますが、
 EVを買いたいけど買えないだと思います。 (私はその一人)
 つまり ア)2台以上持ちたいけど、経済的な理由で買えない、
          リーフで問題無く用がたせるなら価格は問題なしの人結構おられると思う。
     イ)毎日とは言いませんが、月数回、長距離乗る人多いけど、地方では充電施設がないor皆無に近い
       地方で充電のために、迂回を含め2時間以上のロスは覚悟しなければならないこと多い。
         故に、たまに我慢なら良いけど充電施設が問題の人は毎回我慢は論外。
     ウ)スタイルが悪いので買わないとの本気の書込みある? 無いでしょう!!

あえて(悪口)言うなら、日産はマーケットリサーチ失敗でしょうと、、、、
だけどEVチャレンジしないよりは、実行した日産良いと思うのですが。

がんばれ、日産、三菱、、、

書込番号:16811281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/11/09 09:02(1年以上前)

GTRおじさんさん

>むしろ耐環境性能に関しては、ガソリン車よりもずっと優れているのに...。」

それを認めていない人はおそらくいないと思いますよ。


>リーフが可哀そうだと思って、援護しただけです。
>ガソリン車を悪く言うつもりはありません。

他スレでの書き込みを読んでもそうは感じられませんでした。

書込番号:16812915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/11/09 09:10(1年以上前)

belltree3さん

>車の魅力は燃費だけじゃない!と言うのは、わかります、好きな方には色々なこだわりがあるのだろうと思いますが、私は一番が燃費です、デザイン、メーカーにもこだわり無いです。

>車の魅力云々は人それぞれ!うちの家計でやり繰り出来るのをと考えた結果がリーフです、リーフじゃ無かったらリーフより車体価格が高い車とガソリン代でした。

至極まっとうな意見で、支持しますよ。
なんでナンパ云々やトラックの一人乗りに話が飛躍するのか私もわかりません。

書込番号:16812941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/11/09 09:22(1年以上前)

イヌの円盤さん

>ガソリン車に乗り、環境を破壊しながら走るという
罪悪感が消えます。
>環境破壊の隣のガソリン車がとっても汚く下等人種の乗り物に思えま〜す。
>物を作るのにCO2排出するのはガソリン車を作るのも


あなたも間接的にはガソリン車やディーゼル車の恩恵は受けているはずですよ。
自動車にかかわらず、ご自分では環境破壊は一切していないとでも思っているのでしょうか?


>自分にできることから始めていくのが
エコの基本的考え方ですよね。

この考えは支持しますよ。
後続距離や充電設備の設置問題、価格などででリーフを購入できない人もいます。
なんで最初に引用したような上から目線の発言になるのか、残念です。

書込番号:16812981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2013/11/10 21:06(1年以上前)

EVの航続距離の問題は技術の進歩で徐々に解決していくでしょうが、近い将来劇的な改善は難しいというのが多くの専門家の意見です。従って、EVの長距離走行時などの実用上の問題を解決するには、充電施設を増強するしか方法がありません。

しかし、その体制作りが現在、宙に浮いて空回りしている状況もあります。充電体制については、自動車メーカーが自社の販売店に自腹で整備するためには、多額の投資が必要ですが、その投資回収モデルも定まっていません。

大型ショッピングモールだけではなく、地元のスーパーや商店街などで急速充電設備が拡大すれば、EVはより普及すると思います。しかし、アベノミクスで用意した補助金もまだ十分に活用されている状況とは言えないのでは?

書込番号:16819851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/15 19:50(1年以上前)

一週間モニターでリーフをお借りして出張しました。
東名・名神・阪神までは、航続距離にギリギリ感がありますが、SAPAで急速充電が出来ました。
長距離ユーザーが少ないのか、常に空いていました。
で、ここからが問題で、下道に降りて困ったことが、充電設備に必ずといっていいほど並ぶこと。
土日は、日産ディーラーにも複数台、週一充電のお客様がいらっしゃいます(その程度の充電で十分な使い方なのでしょう)。
つまり、充電に待つ待つ(笑)
無料の充電場所は、大手企業の看板を付け、自社に充電器がありながら「営業車」が充電しています。
意味分かりますか?
充電無料なら企業の車で埋まっちゃうんです。自社の電気を極力使わない節約に走る。
まだEV車が少ないからいいですよ。
急速充電器が今の何倍もないと、充電順番待ちの無駄が沢山出ます。
高速でも次の設備あるSAまで持たない距離があったりします。
阪神高速・京橋で三台(ミーブ他)以上待っていたのを見て、高速降りて日産に駆け込みました。
西へは、これを越すとずっと無いんですよ(笑)
高速乗って充電順番待ちで一時間以上待っていたら、何のための高速なのか分からない。
PAにもまんべんなく無いとどうにもならないでしょう。
GSで一充電1,000円ってのがありましたが、いつの間にか営業止めていました。
結局、ICカードなどで一単位kWあたりのチャージに課金する方法でしか、ビジネスにならないんじゃないですか。
一回百円なんてアバウトなモノでも、なんか損した気分になったらそこで充電しないくらい、ケチになりますよ。
節約というかエコというか、徹底的に詰めると、設備インフラがあまりにもビジネスにならないから貧弱なままなのではないでしょうか。

リーフの車体そのものには、不満無く、むしろ高級スポーツカーみたいで欲しくなりました。
(ナビは、酷かったな。あれは使えない…短距離向けにしか考えられてない)
しかし、航続可能距離150km未満のタウンコミューターこの大きさが要りますかねぇ?
デザインのダサさは、BMWi3を見習って欲しいですね。
日産を思わせるグリル(顔)があれですか?
三菱とEVで協業して出すと言われている軽タイプのEVを期待してしまいます。

書込番号:16839980

ナイスクチコミ!5


DKSTさん
クチコミ投稿数:7件

2013/11/15 20:04(1年以上前)

仮にリーフのバッテリー容量が2倍となって走行距離が400kmオーバーとなったとして、
充電時間も倍の16時間となります。毎日は使えません。
しかも重い電池も2倍に。当然車重は電費に影響することになります。

普段短距離しか走らないのであれば、割りきって現状のほうが良いと思います。

走行距離を気にしている人は、たとえ400km走れるようになっても、
言うことが変わるだけで、きっと買いません。

書込番号:16840053

ナイスクチコミ!5


大宙外さん
クチコミ投稿数:15件

2013/11/17 23:48(1年以上前)

BMBのEV、小型エンジン搭載で300kmとか、スズキでも同様の軽EVを開発中とか?何れにしても究極のエコカーは、"燃料電池車"、2015年にトヨタが発売するとか?其れまで待ちますか?

書込番号:16849540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/18 22:46(1年以上前)

スイフトのレンジエクステンダーは確か販売中止になった気が。所でBMWi3販売に伴いBMWジャパンは急速充電機設置するのでしょうか?

書込番号:16853179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/11/19 10:07(1年以上前)

DKSTさん 走行距離が400kmオーバーとなる時にはバッテリーが改良されていて、充電時間が短縮され大きさ(重量)も改善されていると思いますが。技術は進歩します!頑張れ日産(バッツテリーメーカーも)。

書込番号:16854541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/24 09:53(1年以上前)

リーフtoホームをお持ちの方はご存じだと思いますが、リーフtoホームでの満充電時間は現状4時間だそうです。

そうすると400km走行可能な新型リーフの充電時間が8時間となりますので、今の技術のままでも自宅での充電時間はあまり問題にならないと思います。
問題はお出かけの際の急速充電でしょうか。

私は早く400km走行可能なリーフが発売されることを望んでいます。
モーター出力が更に大きくなって、スポーツカーの外観になっていれば言う事なし!
(だったらテスラ・ロードスターを買えば良いのかも知れませんが...)

頑張れ、日産!!

書込番号:16873796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/11/25 14:42(1年以上前)

あまり可能性としては高くないでしょうが,もし電気自動車が大幅に普及するような
ことがあれば,信号待ちなどでチマチマ少量充電(非接触式でないと無理かな?)できる
レーンが設置されたりするかも知れませんね。

書込番号:16879085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/25 15:48(1年以上前)

単純にエンジン積んでレンジエクステンダーにすれば良いのに。何故こうも純EVに拘るのか理解出来ません。BMW、三菱は考え方が合理的。距離が短いのがダメならエンジン載せれば良いじゃないかって考え方が何故日産は出来ない?

書込番号:16879248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/25 23:13(1年以上前)

>距離が短いのがダメならエンジン載せれば良いじゃないかって考え方が何故日産は出来ない?

出来ないのではなく、しないが正解です。

EVにせよ、FCVにせよ、ハイブリット(PHEV含む)にせよ、各社の拘りは決して悪いことではない。

日本の職人魂がココにあるって思えば、自分が利用するかしないかは別でも十分受け入れられる良い考え方と思います。

たとえガラパゴスと言われようが。。。

書込番号:16881101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2013/11/26 06:29(1年以上前)

私もレンジエクステンダー(発電機)をつければよいだけだと思います。BMW i3 は
オプションとして、600ccくらいの小さな発電機がつけられるそうですが、良い戦略
だと思います。

EVの欠点として指摘されるのは、ほとんどが航続距離と充電設備のことなので、
それさえクリアすれば商品としては十分に魅力があるものに仕上がるはずです。

あるいは、テスラのように高級車路線に絞って、大容量のバッテリーを載せてしまうか。

いずれにしても、バッテリーとモーターの組み合わせは、静粛性や低速での加速、
低重心性、素早いアクセル応答など、いずれもクルマにおける「高級」を定義していた
ものに他なりません。

「航続距離を絞って低価格路線を狙う」というのは、マーケティングの失敗だったのかも
しれません。

書込番号:16881792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/26 14:01(1年以上前)

職人魂も大切かもしれないけど、商売なんだからニーズが少なければ軌道修正するのが企業としては正しい在り方だと思います。せめてOP設定位出来るようにしても罰当たらないと思います。
電池が飛躍的に向上するまでの繋ぎとしてレンジエクステンダー化して台数稼いだ方が設備投資の原価償却も早まるし将来純EVに戻した時も車両価格は償却が済んでいる筈なので大幅に低く出来それがまた台数上乗せになる。つまり好循環になるのに。変な意地だけで純EVに拘っても。。。

書込番号:16882839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/26 16:46(1年以上前)

レンジエクステンダー化は良いアイデアだと思います。

が、まっそれでも、職人魂の拘り過ぎた拘りが「ものづくり大国」といわれた日本の礎であると思われます。この拘りが未来の糧(利益や豊かさ)になるのではないでしょうか。

三菱の拘りは、ラリー参戦などで磨きをかけた悪路での4駆能力も他社に先駆けて取り組んだ成果でしょうし、私からすれば不要な拘りですが誇れるものがある企業っていうのは良い事だと思います。

まっ自分にとって不要であれば無視すれば良いことで否定するところまでは不要かと。。。

追記ですが、レンジエクステンダー化は一般的なアイデアとは思いますがベストとは感じません。。。EVの欠点を補うことが出来る一方で利点もなくなってしまいますし、さらには、高い費用を出してEVをレンジエクステンダー化するぐらいなら、それこそプリウスや三菱の拘りの一品のPHEVの方がよっぽど良いと思いますが。

書込番号:16883307

ナイスクチコミ!3


one-0-oneさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:25件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/11/26 16:48(1年以上前)

冒頭の「レンジエクステンダー化は良いアイデアだと思います。」は誤りです。

良いとは思いましたがよくよく考えると「買わないな。」と思いまして訂正しました。

書込番号:16883315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/26 18:59(1年以上前)

レンジエクステンダーは確かに良いアイデアで現実的です。
ただi3の600万近い値段、補助金200万くらい出るんですか?
アウトランダーやプリウスのPHEVの価格、補助金を考えると決して安いと思えません。
リーフにただ単純にレンジエクステンダーのためにエンジン載せて値段100万円上がりましたじゃ売れる訳ないと思います。
リーフの値段、補助金は、消費者の心を揺さぶる絶妙な値段だと思いませんか!?

書込番号:16883766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2013/11/26 19:45(1年以上前)

選択支が増えることはいいことだと思いますよ。
というかガソリン車のマネは無理なのでユーザーのニーズに合わせられるように
すべきではないかなと。現状はSやX,Gがありますが仕様が一緒ですよね。

Sは1000ccクラスの筐体、Xは1500ccクラス、Gは2500ccクラスの筐体にしたらどうなのか。
電池も24キロだけでなくて必要な人には32キロとか小型エンジン搭載とか
その人のニーズにおおじてチョイスできればベスト。
同じ24キロワットでも小型筐体を使って軽量化すれば航続距離伸びると思います。

書込番号:16883955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/26 20:00(1年以上前)

ものづくり大国って言うけど、日本で使うクルマを前提にした賞をゴルフにさらわれて日本のメーカーは少し恥じた方が良いですね。少なくともクルマに関しては国産優位な点はエレキ含めて殆ど無いですよ。昔は脚はダメだけと電子制御は日本の方が上なんて言われてたけど今はそれさえも負けてますね。
購買層が違うので一概に比較出来ないけど、BMWはエンジン付の方が圧倒的に売れると思います。確か40万位の差額なので車体価格の1割増しでレンジエクステンダー付に乗れます。500万でEV買おうなんて人達だから補助金だの電費だのは二の次でしょうね。大体がBMW,ベンツオーナーの2台目って感覚の層だと思うので。それでもやはり使い勝手を重要視するのは誰でも同じなのでやはりエンジン付き選択でしょう。カローラは鳴かず飛ばずだったのにHV出した途端売れ出した。50万は割高でとても50
万回収出来る訳ないのに。かくいう私もリーフが航続距離が仮に300キロになっても歯牙にもかけないけど、レンジエクステンダー付で300キロになりましたって言われれば購入検討の対象になります。この違いは多分安心感の違いでしょうね。同じ距離でも安心感が違うという事に点きます。

書込番号:16884022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/26 22:21(1年以上前)

なおき^^;さん

まだ日産はリーフ1台しか市販していません。横浜市でカーシェアしている2人乗りEVがこれから市販されるでしょうし、三菱と共同で軽EVが出てくるかもしれません。商用EVもしかりです。まだまだ日産のEVはこれからだとモーターショーを見て期待しました。

iMiEVのオーナーさんとお話しする機会があったのですが、なんと10kw程度のバッテリーで100km走れると言ってました。
急速充電も15分程度でよいとのことです。あまりiMiEVについて詳しくありませんがちょっとうらやましかったです。

書込番号:16884740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2013/11/28 06:52(1年以上前)

北米のテスラの売れ方を見ると、決して「青色吐息」ではないですね。高級車市場を席巻して
います。むしろ、ハイブリッド大丈夫かな?と思うくらいです。「テスラ モデルS」で検索を
かけるといろいろな記事が見つかります。

おそらく、日本市場だけを見て、EVの将来を判断するとおそらく未来を見誤ります。

テスラは既にあの量産規模で今年のQ1は黒字でしたから、更に量産が進むと生産コストも
どんどん下がっていくでしょう。更に、低価格モデルも出てくる予定になっています。

書込番号:16889746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2013/11/28 11:30(1年以上前)

belltee3さん
いすまさ さん

妄想ニートは、スルーしましょう。

大賛成 きっと F2Cチャンネルの観すぎでしょう。

書込番号:16890375

ナイスクチコミ!3


Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/01 17:27(1年以上前)

途中読んでませんが、乗用車の購入者層をどのように捉えているのかが問題だと思います。

まず、第一の都市圏では週末ドライバーがクルマを手放してニコニコレンタカー2500円/日を週末使うか、駐車場借りて安いクルマを買うかアクアや中古車等。

第二は通勤使用の郊外ドライバー、彼等は航続距離からしてEV150キロでは不足300キロは必要。片道高速道路使用して2時間の往復だと300キロは必要な距離になる。
あと、二世帯家族で外食に行くのに6人乗りは必要で大型ホームセンターでの買い物に荷室がひつようなので、ミニバンになる。

第三は私みたいな業務使用者、クルマの購入費も維持費も経費扱いなので実質7割負担でクルマを使用している。この層は普段の使い勝手と週末ドライブの趣味を兼ね備えたクルマで、燃費は二の次。

第四は商用車、こちらは購入費用も安く、燃費も重視、そして何より使用目的重視。

この分類だと、EVはどこにも当てはまらない。無論、一部のマニアや官公庁はシェアが低すぎるので上記分類にはない。

もし、EVを不朽の名作として普及させたいなら、第一の層に買わせたくなるようなプレミア感でしょうね。なので、いつでも日産ディーラーで試乗車を週末借りれるくらいの高待遇が必要だと思います。

経路充電普及と逆行するでしょうが、クルマの台数を売らないといけないなら、それをすべき。
第一の層は、実用性は二の次なのでEVでも事足りる。
あと、基礎充電設備の充実も必要で集合住宅での専有設置も推進すべき。これをすすめれば、集合住宅住人の村社会階級意識では、EV車と専有充電器設備の見栄の張り合いが、普及の強力な原動力となる。

雨の中、大根足でジャリとレジ袋を満載して走る光景は明らかに優雅に見えない。
同じねぐらの住人同士ならどれだけ旦那に大切にされているかの目安になる。

バッグや服装よりもクルマの所有有無の方が見てくれの差が大きい。

因みに私は通勤圏内でコンクリート一戸建てを構える者。


書込番号:17023257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tenzanroさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/25 23:47(1年以上前)

確かに
近年の日産のデザインは
ふざけてるのかと思うほど顔が不細工
スカイラインなんて往年のオーナーを馬鹿にしてる‥

GTRは例外として
ミニバン以外に期待できないメーカーに成り下がったね

書込番号:17449577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/05/04 00:43(1年以上前)

フェアレディZからの乗換えでリーフに乗って1年。私は満足しています。航続距離は最初からわかっていたので、どれだけ伸ばせるか遊びながら毎日乗っています。大学生の子供には中古のリーフをこの4月に買い与えました。このリーフなら遠乗りはできないので通学や買い物だけに使ってくれると確信しているからです。マイナーチェンジ前の2万km弱で、乗り出しまで160万弱で済みました。バッテリーも12セグまでありますが、航続距離の表示は148km、まあ上手に乗れよと言っています。(私のは168km)
色々ご意見はあるのは承知していますが、排ガスを出さない、夜中に乗り出すのに、あるいは夜中の帰宅でもご近所に気兼ねしなくてよいので、Zも大好きな車でしたが、リーフの方が我が家にはあっています。
個人的にはZの電気自動車が出れば、航続距離など無視して買いますが、はい。
絹のような加速、0-100mの早さ、ずっと乗っていたい車です。

書込番号:17477832

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

2012年11月のマイナーチェンジ

2013/07/12 22:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:2983件

昨年のマイナーチェンジで
リーフについているカヤバのショックの設変が有った様でして、
現在の方が、乗り心地が悪くなってしまったと言う事です。

なんで変えてしまったんでしょうか?
次のマイナーチェンジで、改善して欲しいです。

書込番号:16359071

ナイスクチコミ!1


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2013/07/12 22:29(1年以上前)

>現在の方が、乗り心地が悪くなってしまった
・情報の出所はどこでしょう?
・「乗り心地が悪い」とは「硬い」のか「柔らかい(揺れが長い)」のか、どちらでしょう?
・購入したユーザーは「乗り心地が悪い」と感じているのでしょうか?

上記の情報が無いと、根拠の無い主観のように思えます。

書込番号:16359203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/07/12 23:45(1年以上前)

乗る人によっては柔らかい方が好きな人もいるでしょうし、固い方が好みの人もいますので・・・
人によっては悪評価が、人が変われば良評価になる可能性も有りますので何とも言いにくいところがあるね。

書込番号:16359482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/07/14 07:22(1年以上前)

後期型リーフは、インバータの移動により前後の重量バランスが、前期型とは異なるため、ショック変更したらしいです。

書込番号:16363448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件

2013/07/14 09:29(1年以上前)

いすまささん
  そう言う事だったんですね!?

  でも・・・
  正直言って、前期/後期を乗り比べても
  やっぱり、前期の方が良いです。
  何と言いますか、路面の段差などを乗り越えると
  後期は、車内までハッキリ伝わりますが
  前期は、パタンと上手く、いなしていると言うか、
  しっかりストロークしていると言うか・・・

  上手く表現出来ませんが、前期の方が良い様に思えます。
  是非、次のマイナーチェンジで前期の様な乗り心地にしてもらいたいです。

書込番号:16363731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2013/10/01 20:21(1年以上前)

クルマは大抵重い方が乗り心地が良いですよね。
新型は旧型に対してXグレード同士の比較で80kgも軽くなっているので、それが原因では無いでしょうか?

私は旧型を試乗して新型を買いましたが、乗り心地の差を感じませんでした(^^;)

モーターの最大トルクも、新型の方がかなり抑えられているようですが、軽量化されたせいか、旧型と同等の加速力でした。
軽量化した上に、旧型のトルクのままだったら、凄いクルマになっていたでしょうね!!

書込番号:16654703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)