日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(1963件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

自宅での普通充電のエラー表示

2022/05/08 00:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 cube01さん
クチコミ投稿数:31件

2015年式のリーフに乗っていますが、自宅で充電中に最近毎回ケーブルにエラー表示が出るようになりました。
エラー表示が出ても充電は出来ています、外での急速充電も問題無く出来ています。
考えられるのは、ケーブルの故障か自宅の充電設備の故障かなと思っています。
質問ですが7年目で純正ケーブルが故障された方はいますか?
購入時にケーブルの故障は想定していなかったので有りうる事なのかと…、ちなみに自宅の設備は作って4年目です。
宜しくお願いします。

書込番号:24736013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2022/05/08 07:54(1年以上前)

リーフには乗っていませんが、取説のEVSEコントロールボックス表示灯の説明ではFAULT表示灯が
プラグをコンセントに接続する時の0.5秒点灯以外で点灯または点滅しているなら
「すみやかに使用を中止し、日産販売会社にご連絡ください。」
とあります。
故障か漏電かはクチコミで相談する様なレベルではなく、日産販売会社に専門的な判断が求められる
案件だと思います。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF/OM/1112_CONTENTS/ze0-j01-22532f7f-381d-49f3-801c-e05bb50d8c91.html

書込番号:24736248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/05/08 20:17(1年以上前)

>cube01さん
充電ケーブルのFAULTが点滅するであればアース不完全の場合が多いと思います。
設備であればアースの点検ですね

原因がケーブル、設備、車なのかは切り分けないとわからないですね
日産のディーラーなら充電器が設置されていお店でもバックヤードにEVコンセントはあると思います。
充電ケーブルと車を持っていってテストしてみるか、お近くでEVコンセントが設置されている所で試して見るかですね

私の場合は8年以上前にEVコンセントを設置、充電ケーブルは同じ物を3.5年ほど常設しています。
かなり前に不要配線撤去に伴ってアースも切断されてしてしまい充電できなくなったことが一度あります。

書込番号:24737268

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

中古リーフ購入者より

2022/05/01 15:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:11件

脱ガソリンです。
今回中古者で初代リーフ後期型(2017年式)を購入しました。納車されて2週間、中々快適に乗っていますが、バッテリーがどの程度の状態なのか全くわかりません。皆さんの知識を教えて下さい。
・初代リーフ後期型30kwタイプS
・走行距離 25200k
・バッテリーセグ 12セグ を購入。
2週間乗って、電費は、9&10kmくらいでしょうか?
4回満充電して、
航続距離がMAX220k(Dモード)234k(ECOモード)
単純に電費×30kwでは無いと思いますが、バッテリーは良好なんでしょうか?
また、充電のタイミング等、使い切り充電か良いのか?半分程減ったら充電する?等、アドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:24726348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/05/01 16:02(1年以上前)

>脱ガソリンさん
>バッテリーは良好なんでしょうか?

バッテリーの状態は「リーフスパイ」などのソフトを使ってSOHを調べれば良いのですが、
現在の情報から推定すると

>電費は、9&10km
とのことですので、
>MAX220k(Dモード)234k(ECOモード)
これくらい走れるとするなら、現在使えるバッテリー容量を推定すれば、
下を見て、220km/10km/kWh=22kWh
上は、234km/9km/kWh=26kWh
実際は、その間の23から24kWhほどが使用可能だと考えて良いかと思います。

バッテリーは、新車時点でも30kWhの容量全てを使うことはできません。一定の(2kWh程度?)の保護領域があるようです。
また
12セグメント残っているようなので、最低でも新車時点の85%以上の容量はあると思われます。


>充電のタイミング等、使い切り充電か良いのか?半分程減ったら充電する?等、アドバイスを頂けたら

web上には沢山の情報があるので、調べていただくとして

バッテリーの劣化を抑えるには、一般論として
「フル充電も完全放電もしない」で
「使った分だけ、こまめに(毎日)充電する」方が
良いと思います。

たとえば
バッテリー残量50%前後を使って、放電深度を50%以下にする、
具体的に言えば
「75%まで充電して25%まで使う」という使い方となります。
そして、もう少し放電深度を浅くした方が、さらにバッテリーには優しい使い方でしょう。

スレ主さんのリーフでいえば、放電深度50%としても
バッテリーの使用可能容量が24kWhとして、その半分の12kWh程度の使用ができるわけなので
電費9km/kWhでも108kmは走れますから、毎日の使用には不足は無いと思います。

書込番号:24726386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2022/05/01 16:25(1年以上前)

>tarokond2001さん
アドバイスありがとうございます。
リーフスパイの購入を検討します。

書込番号:24726422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/01 17:17(1年以上前)

>脱ガソリンさん
リーフスパイで使うELM327は必ずver1.5を購入して下さい、新しいバージョンだと使えません。
iPhoneならWi-Fi用、AndroidならBluetooth用です。

遠出しない場合は満タンは避けた方が良く遠出する前日に満タン或いは90%ぐらいにして下さい。
3年使う中で満タンよりも空にするのはより良く無いんじゃ無いかと思っています、エンプティは出来るだけ避けてなったとしても速やかに充電した方が良いかと思います。
空にするのも満タンにするのも劣化を速めます。
帰れない場合致し方無いですが夏場の急速充電は1回程度に抑えておいた方が良いかと思います。
バッテリーを長持ちさせる方法として容量SOCを低く50%程度で使う、放電深度DOD50%で使うと言う2種類の方法がありますが50%で使う場合20%ぐらいでは充電しないといけないので現実的ではなく>tarokond2001さんの言われる通り放電深度50%で使うのが良いと思います、急速充電器が30分単位なので一々止めるのが面倒になると言うのであればそこまで気にせず満タンと空は回避すると言う事に注力しても良いかも知れません。
夏場の急速充電でバッテリー温度が結構上がる様ならzesp3は10分単位なので必要ないなら20分で辞めても良いかと思います。

放電深度50%で使う場合JAXAのデータで充電回数で3倍長持ちになると言う事なので走行距離換算では1.5倍長持ちと言う事でしょうか、ただ走行中も回生してますしどこまで長持ちするかと言うのはわかりませんあくまで机上です。
スマホやタブレットなどでも同じ事が言え空にも満タンにもしない事で長持ちします。


書込番号:24726462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/01 21:40(1年以上前)

>ESHY24Gさん
アドバイスありがとうございます。休日遠出して急速充電が必要な時以外は、普通充電で乗る予定です。
普通充電でも満充電にしない方が良いのでしょうか?
日産の方は、満充電又は残少ない状態で長期放置しなければ、急速でも普通でも残40%位で、満充電しても大丈夫と言ってました。

書込番号:24726870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/02 03:14(1年以上前)

初代リーフの30kwhって10km/Kwhも走ります?

https://autoc-one.jp/nenpi/3472682/

書込番号:24727201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/05/02 05:59(1年以上前)

>脱ガソリンさん

e+の場合,容量が段違いに多いので,深い充放電を避けるということにこだわり過ぎると,旧式の車の使い勝手を悪くしてしまいます。
夏の高温時に,満充電で何日も庭に置いておくと,悪くなります。
モバイルバッテリーが膨張するようなイメージだと分かりやすい?
決して満充電にしてはいけないということではなく,満充電したら使用しましょうということです。

中古の場合,最初の100回,200回あたりの充電を今からやり直すことはできませんね。
壊れないように上手に使用するのが賢明でしょう。
12セグ残っているなら,悪い部類ではないでしょう。

書込番号:24727233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 06:24(1年以上前)

>トヨタ大好き!さん
バッテリー残22%で、走行距離178kmで、この時の電費が10km超えでした。途中11kmにもなりましたよ。

書込番号:24727250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 06:29(1年以上前)

>akaboさん
アドバイスありがとうございます。満充電放置をしない、エンプティが付く前に充電。に注意して行きます。

書込番号:24727258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/05/02 06:33(1年以上前)

>脱ガソリンさん
以前のリーフには80%で充電を止める設定があったのですが、30kWリーフではその設定がもうなくなっていたと思います。
遠出の前夜は100%充電で良いと思います。
私は今は40kWhリーフですが、100%充電は遠出の前夜のみ、普段は適当です。

リーフスパイですが、android版だと無料アプリのleaf spy liteが使えます。
有料アプリのleaf spy proに比べて取得できるデータは限定的ですが、SOHなどは確認できます。
それだとOBD端子に挿すELM327(1500円程度)を買うだけで済みます。
それでいろいろデーターを取りたくなったら有料アプリのりleaf spy proを購入すれば良いと思います。
ただし、iOS(iPhone、ipad)では無料アプリleaf spy liteがありませんので、有料アプリのみです。
参考まで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19329426/#tab

書込番号:24727264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 10:20(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
アドバイスありがとうございます。充電80%でストップする設定はないですね。

書込番号:24727498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/02 12:03(1年以上前)

>脱ガソリンさん
普通充電であっても普段は満タンにしないほうが良いです、100%90%にする場合は遠出する前日にすれば良いです。
急速充電でも60%以降充電速度が下がっていくので気にする必要は無いかと思います、気にするとすれば夏場ぐらいですかね。
エンプティなど残少ない場合は急速でも普通でも直ちに充電した方が良いかと思います。

書込番号:24727616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 12:10(1年以上前)

>ESHY24Gさん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:24727624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/02 13:02(1年以上前)

普通充電だと3kwの充電器でおおよそ2.2kwhずつ増えていくので逆算していつ充電を始めればいいかわかりますし、面倒であればタイマーを買っても良いのかなと思いますが防水仕様必須ですね。

書込番号:24727683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 13:40(1年以上前)

>ESHY24Gさん
なるほど、充電タイマーは、ON/OFF付いているので活用してみます。

書込番号:24727740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

こんにちは、当方マンション暮らしなので自宅での充電はできない環境です、
emp充電スポットでの充電のみなので 新車リーフを購入して嫌になると困るので24kWhモデル(30kWhモデルより安いので)の中古車を購入して、不満無く乗れるか試してみようと思っています。
 
 色々なケースを想定してみるのですが、如何せん周りに電気自動車を乗ってる人がいないのでわかりません
みなさんの意見を聞かせてください よろしくお願いいたします。

書込番号:24619547

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/02/25 12:55(1年以上前)

とりあえず、あなたの使用状況を説明するのが先かと。

メイン車なのかサブ車なのか…とか。

普段どのくらいの距離を、どのくらいの頻度で乗るのか…とか。

書込番号:24619573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2022/02/25 12:58(1年以上前)

PHVならありですがBEVで自宅充電なしはかなりチャレンジャーではないかと。
それも24kWhだとすぐにイヤになりそうな気がしますが、未経験者の戯言です。(^^ゞ
昨日見つけた辛坊さんの動画が面白かったのでご紹介しておきます。参考になります。
https://youtu.be/GxtdXQptHHI

書込番号:24619579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/02/25 13:56(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
>中古車を購入して、不満無く乗れるか試してみよう

結論から言えば、難しいと思います。

第一に、ZESP3では、充電料金が割高です。
ZESP、ZESP2では、格安で充電できましたから、ある程度の時間的制約は納得できました。
しかし、ZESP3では…。
周囲にイオンなど、普通充電が利用できる場所があるなら、まだ少しは良いと思いますが。

第二に、中古の24kWhリーフでは、バッテリー劣化もあり、充電頻度が多くなりますし、
電流値も早期に下がり、単位時間あたりの充電量は、新車よりも少ないと考えられます。
しかも、条件によっては100kmは走らないと思います。
自宅で充電できて、朝、起きると前日に使った電力量を回復=走行可能距離が増えているならともかく、
毎回、必ず外で充電しなければならないのは、大きな負担だと思います。

用途にもよりますが、不便なく使うのは諦めた方が良いと思います。

まぁ、セカンドカーとして、興味本位で使うなら大丈夫だとは思いますが、メインカーとしては無理です。

リーフに20万kmほど乗っている者の率直な意見です。

書込番号:24619662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2022/02/25 14:00(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん


>24kWhモデル(30kWhモデルより安いので)の中古車を購入して、不満無く乗れるか試してみようと思っています。
 
スーパーやコンビニに買い物くらいなら良いかもしれないけど

個体差(劣化)にもより
1充電で100km以下80kmくらいしか走れない覚悟がなければ不満続出だと思いますね

(ガソリンでも同じだけど)空付近で丁度充電出来る訳では無いから
ガソリンでランプが点かない給油くらいの考えだと50〜80kmくらいしか走れないかもしれませんよ


書込番号:24619670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/02/25 14:27(1年以上前)

リーフで自宅に充電設備が無いのは、厳しいですよ。
知人はリーフの中古を買って、航続距離50kmで苦しんでいました。

書込番号:24619703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2022/02/25 15:01(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

>不満無く乗れるか試してみようと思っています。
 
自宅で充電できない時点で、不満無く乗れない事が確定しているかと・・・。

車の使用状況や住んでいる地域にもよりますが、余程の大らかな性格と相当の暇人でない限り、運用は困難を極めると思います。

中古車は安いですが、実際に買ったが運用できず売却となると、値段が付かず”捨てる”に等しい感じになろうかと思います。

そんな事になっても、経済的に痛手を負わないのであれば、チャレンジすれば良いし、痛手を負うなら止めときなはれとしか言いようがないです。

書込番号:24619758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:1416件

2022/02/25 15:49(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

やめたほうが良いと思います。
理由は皆さんと同じです。
私の長男夫婦もマンション住まいですが、BEVを検討しましたが結局購入したのはアウディA3 スポーツバック 2021年モデル 30 TFSI S lineでした。
1000tですが、ターボ+マイルドHVで快適といっていました。
職場には自転車通勤ですが...。

書込番号:24619824

ナイスクチコミ!3


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/25 15:55(1年以上前)

中古購入で購入とですと ZESP3‥

でしかも中古のバッテリー劣化のある、24Km/hだとトータル的にみてもコスト高になります。

冬場ですと毎日充電。

しかも週末は、充電待ちもありです。

書込番号:24619833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/02/25 16:51(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
使い方によると思いますが、、、、かなり厳しいと思います。
買い物などで充電器多数設置されているイオンモールへ頻繁にいくのならなんとかなります。
日産のZESP3の長期契約で2500円(税込2750円/月、中途解約は違約金あり)でemp提携の急速充電100分と普通充電無料になります。
ただし、普通充電だと1時間充電して20km程度走れる電力しか充電出来ませんから、そこまで往復したら消費してしまいます。

EVのメリットは保管中に充電出来てることですから、それが出来ないと充電に時間がかかるなどディメリットばかりですね
燃料コスト的にもメリットはないと思います。

書込番号:24619919

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:167件

2022/02/25 18:50(1年以上前)

自宅で無くてもアパートなどで窓と駐車場との距離が近く邪魔にならないなら
夜寝るときに100V充電という事も出来るので
これなら近距離中心なら不便はそんなにかからないでしょう。
(最も100Vでもしっかりと配線は必要です)

アリアとか電池容量があれば外充電でも週1−2回で済むので
電池容量が無いと外充電はきついですね。
電池容量の有り無しでEVの利便性は大きく変わります。

書込番号:24620165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/25 19:00(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
自宅充電が無いならやめといた方がいいと思いますよ。
リーフよりもノートがよいかと。
燃料はガソリンで、走りはモーター100%駆動です。

書込番号:24620185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/25 19:04(1年以上前)

30kWhモデルなら運良ければ150Km程度走ると思いますが実質は120程度です。
自宅充電が出来なければ30Kwモデルでもやめた方が賢明です。

書込番号:24620196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2022/02/25 21:16(1年以上前)

>tarokond2001さん
>gda_hisashiさん
>伊予のDOLPHINさん
>nikorrさん
>らぶくんのパパさん>胃カメラは苦しいさん
>mizumasaさん
>ミヤノイさん

 皆さん、アドバイスありがとうございます。

 大反対を受けていますが、私は急速充電しか考えていませんというかそれしか選択肢がないので・・・ディーラーの営業マンが30kWhモデルで新車時のフル充電で170kmから200kmは走れると言われたのでが中古になるとどのぐらいでしょうか? 
  セグが11,10セグぐらいで航続距離はどのぐらいでしょうか? 
 季節や運転状況などによって大差があるのは一応聞いてはいるのですが 皆さんのリーフで
セグが欠けてきたからの航続距離のよかった距離、悪かった距離などと時期や状況を色々教えてください。
 年式と走行距離などによってのセグ欠けの状況もしりたいです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:24620471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/02/25 21:22(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

私は2020年にVWのe-Golfを中古で購入して(2019年モデル)1ヶ月で手放しました。

結論から言うと自宅に充電設備を設置出来ない環境だと、どんな電気自動車でもお勧め出来ません。
理由は、CHAdeMO等での急速充電があまりにも面倒だからです。

急速充電だと1回30分で約80%程充電出来るのですが、e-Golfはバッテリーの総電力量が35.8kwh、航続距離がJC08モードで301kmです。
1回の充電で240kmくらい走れるなら何とかなりそうと考え購入しました。
通勤と休日の多少の移動で週に140km程走行していましたが、充電回数は週に2回か3回、遠出するとそれ以上でした。
特に夏場は充電器の出力を抑えているので、納得いく充電量を確保出来ませんでした。

急速充電ばかり使っているとバッテリーを痛めると言う話も聞きます。
その理由からか、遠出して1日に何回も急速充電すると回数を増す毎に充電量が減っていくと言う動画も観ました。
そして、高速走行ではかなりバッテリー残量が減ります。
つまり、EVは遠出には向いていないのです。

私も自宅に充電設備を設置出来ない環境で、1回の充電で30分程待つのが苦痛で内燃機関の車に乗り換えのですが、その30分を苦痛に感じないのであればガソリン価格の高い現在に電気自動車と言う選択肢はアリなのかとも思います。

因みに普通充電はあまりにも時間が掛かるので、宿泊するホテルに付いている等で無ければ、現実的ではありません。

もしかしたら、私の価格.comのe-Golfのレビューが多少参考になるかも知れないので、良かったら見て下さい。

書込番号:24620484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/25 22:04(1年以上前)

好きなのを選んで買ったら良いよ。
もう決定してるんなら。
セグかけして50kmしか走れなくなる。
そうならない保証はない。

だだここまで皆が言ってる事を考慮してね。

買ってから聞いてないよ!とか、ここまで渡航距離が!!とか、急速充電に気分が悪くなった!!とか
なっても納得して買ったらいいと。

ここまでアドバイスされて想定外でしたって泣き言書き込まないように気をつけて下さいね。
自分の選択ミスなんでw

書込番号:24620556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/02/25 23:35(1年以上前)

5年13万km、SOH79%。89km走って残り55km

>PCはやっぱ自作でしょさん

四面楚歌の中でも決意は硬いようなので…、参考程度に。

>セグが11,10セグぐらいで航続距離はどのぐらいでしょうか?

24kWhリーフ、5年132000km走行で11セグ(SOH79%だったのでもうすぐ10セグのはず)の頃
フル充電で走行可能距離140kmほどでしょうか。
ただし9月です。ここから、真夏の酷暑の時期は10%程度減り、真冬は20%程度は減ります。


>私は急速充電しか考えていませんというかそれしか選択肢がないので

経験上、急速充電だけで運用することもできます。

その頃は、往復70kmの通勤に使ってましたが、ほぼ急速充電で走行してました。
そのかわり、朝と帰りと1日2回の途中充電です。

基本的に通勤距離の70kmを走れる分だけ充電すれば良いのですから、9kWhほどの充電電力量を急速充電で補います。

かかる時間は、急速充電器の出力によります。
出力20kW機なら2回合わせて、30分強。
50kW機なら15分というところでしょうか。

朝は早く家を出て、職場の解錠時間が決まっているので、時間調整を兼ねて職場の近くのコンビニで充電しながらのメールチェック。
帰りは、途中のコンビニもしくはディーラーで充電とコーヒーブレーク。
そんな感じでした。毎日。

ただし、自宅にもコンセントの用意はあるので、最悪、家までたどり着くことができれば、
翌朝には充電できています。その分、心の余裕はありました。

それと、当時はZESP(スタンダードプラン)だったので、1500円の定額で急速充電器を利用できました。

今もZESP2の契約期間がまだ残っているので、定額で、使い放題は同じですが…。

書込番号:24620720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2022/02/26 06:32(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

>中古車を購入して、不満無く乗れるか試してみようと思っています。

良いと思いますよ

使用状況(走行距離次第)だと思います

コンビニ、スーパーへの買い物
10キロくらいの職場への通勤
とかなら

頻繁なな充電が煩わしいって以外
不満無く使えたりすると思います

長距離に関してこちらの書き込みからの僕なりのイメージですが
計算で何キロ毎に充電して何キロ走れるって計算は充電効率とかから
成り立たないみたいです
大体カタログ値くらいの距離がお出かけの目安になりそうな気がします
(実際は2〜3回充電)

それ以上はチャレンジというか充電を楽しみながらの移動でないとかなり辛そう


だから
何キロ走るか
使い方次第かと思います


書込番号:24620932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/02/26 08:42(1年以上前)

充電出力推移

>PCはやっぱ自作でしょさん
急速充電では満充電は出来ないですよ
画像は24kWhリーフを日産ディーラーの44kW出力の急速充電した場合の出力推移グラフです。
残量37%から充電を始めて7分(420秒)付近をピークにあとは出力がどんどん下がります。
開始から最初の20分で37%->78%と41%充電出来ていますが、次の10分ではわずか7%しか充電出来ません。
充電率80%付近ではもう出力は13kW、充電率85%だともう6kWです。
90%を超えると普通充電並かそれ以下の充電になります。
このときはまだ新車に近い状態でしたが、劣化してくるともっと早く充電出力が落ちますから、劣化に伴って急速充電の効率もどんどん悪くなります。
急速充電では80%を超えての充電は時間とコストがかかりすぎで実用的ではありません。

急速充電器使い放題のZESP2が新規加入できなくなった今では急速充電器での運用は無理だと思います。

書込番号:24621051

ナイスクチコミ!5


cromonzyさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/26 10:52(1年以上前)

>emp充電スポットでの充電のみなので 新車リーフを購入して嫌になると困るので24kWhモデル

これ、逆です。24kwだと、嫌になるでしょうね。

e+しかないです。

書込番号:24621274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/26 11:09(1年以上前)

e+乗りです。
我が家は自宅充電メインです。
毎日往復110km(ほぼ高速)ですので、参考にならないかもしれませんが(汗

正直夏場はe+ですので何も不満なくほぼぴったり満充電で400km走行できます。
ただ、冬場は350km(実走行300km程度しか走れないかも)厳しいです。
なのでe+でも不安になることがあります。

ご自宅の近くにemp充電器があるんでしょうか。
もしくは使用する場所の目的地に充電器がありますでしょうか。

充電のために目的地外のところに走りにいかないといけないとすると、ただでも航続距離の短い24kwは厳しくないでしょうか。

e+ならば、たとえ残10%になっても離れた充電器でも全然いけると思いますが…24kwだと…充電効率も悪そうですし。。

とりあえず試してみて、ダメならe+買おうと簡単にできるご家庭であれば、BEVの体感をされてみてください!
ただ、航続距離が短くてこりゃダメだという酷評だけはおやめ頂ければ(汗

当方は、BEVにして全く不満なし(ZE1後期のナビだけはいただけませんが…)です!
今後もBEVに乗り続けると思います!

書込番号:24621314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件

2022/02/26 16:23(1年以上前)

>tarokond2001さん
 返信ありがとうございます。
 まだまだ購入を決めているわけではありませんよ、世間的にはEVに傾いているみたいなので検討していますが、
最後のエンジン車としていい車を購入することも選択肢にはあります。 
 実体験のいろいろな話がききたかったのですが実際にEVに乗られてない方の意見が多くなってしまいました。
タイトルのアドバイス募集がよくなかったですね、実体験募集にでもしておけばよかったかも
 
 それにしても、5年132000km走行で11セグ(SOH79%だったのでもうすぐ10セグのはず)とは、すごくバッテリーの持ちがいいですね、10万キロも走ればセグは半分ぐらいになると思っていました。
 馴染みのディーラーのサービススタッフからそのディーラーで初めてリーフのバッテリー交換をすることになったそうで、その車の状態を聞くと 12万キロほどでセグは半分しかないそうです。
 使用環境、充電方法などによって大差があるのですね。

書込番号:24621895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2022/02/26 16:29(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

半年くらい使ったら使用者として
レポートお願いします



書込番号:24621904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/02/26 17:14(1年以上前)

15.4万キロ SOH約79%

2セグ欠け 169km表示(実際にはとても走れない)

>PCはやっぱ自作でしょさん
私の旧リーフ24kWhモデルも15.4万キロ走って約79%でした。
約4.5年、急速充電1696回です。
バッテリー劣化は走行距離や急速充電回数より経年による劣化が大きいように思います。
もちろん同じ年数なら走行距離が多いほうが劣化が大きいとは思います。
もし購入に踏み切られるのなら走行距離よりなるべく新しい物をおすすめします。

また、私がこれほど走れたのは急速充電使い放題プランZESPと自宅充電できる環境だからと思います。
かなり高くなる現行ZESP3での充電費用などもう一度確認されることもお勧めします。

書込番号:24621990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件

2022/02/26 19:07(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
 
 返信ありがとうございます。
 2セグ欠け 169km表示(実際にはとても走れない)とありますが、実走行どのぐらい走れますか?
 よい時、悪い時両方教えてもらえませんか?
 またSOHというのは どうやって調べるのですか?

書込番号:24622176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/02/26 20:22(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
満充電時の走行可能距離表示は経験上直前50km程度の電費に大きく影響されます。
画像の169kmの前日は自宅から距離片道60km、標高差1300mの登山口まで往復しています。
つまり帰りの60kmは電気を全く消費しない状態でした。
このように走行可能距離表示は直前の状況により大きく左右されるので、展示車の走行可能距離も当てにならないということです。
実際には100から130km程度です。
条件が悪いといくらでも落ちます。冷暖房、高速、渋滞、そして高低差です。
ガソリン車では起点と目的地の高低差なんて気にしなかったのが、EVになるとそれによって随分電費が変わることに気が付きます。

スレ主さんの考えておられる使用形態(通勤xxkmとか日常買い物のみとか釣行で200kmなど)がわかればもっと具体的なアドバイスができるかと思います。

SOHはスマホのアプリ(Leaf spy)とOBD端子に取り付けるデバイス(ELM327)が必要になります。
展示車で確認することは難しいと思います。

書込番号:24622342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/26 21:48(1年以上前)

らぶパパさん
チャンピオンデータですよ。羨ましいくらいの。
ちゃんとリーフ理解してやっとでしょう。
それがZESP3で24kwを運用するメリットどれくらいあります?
一回の充電で走れる距離とZESP3の運用のメリットがありますかね?ちゃんと出してますよね。

あっ!!現在24kwの新車がZESP3で急速充電のみの運用でいくらだしますか?
計算お願いします。

ZESP3、24kw中古、自宅充電無し
一年後の運用状況(納得購入)知りたいです。
程度の良いやつ選んで早く購入お願いします。

書込番号:24622541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2022/02/26 23:23(1年以上前)

みな親切に回答してくれはっとるのに
実体験が乏しいとかゆうかぁ普通?

実体験だの劣化だのSOHだの
過去スレに山ほどあるんよオッサン!

やる気あんなら自分で調べ尽くしてから
どしても解らん事だけ
他人様にお伺いせぃ!

そゆ姿勢でないと
中古24Kは到底無理。

EV体験なら
シェアモビで40Kか
エニカでアイオニック5でも
試してみぃ。

書込番号:24622758

ナイスクチコミ!17


yes_butさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 すごい起業家セミナーどうですか 

2022/02/27 14:20(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
24Kも初期型と中期型があり24K初期型はやめたほうがいいです。
(後期もあるようですが)

僕のは中期型で7年10セグ航続距離120Kmくらい(実質100Km)
急速充電では30%スタートで80%くらいで30分の充電が終了します。
50%スタートで92%くらいまで急速充電でできた記憶があります。

つまり急速充電だと100%充電は難しい。どうしても100%にしたければお代わり充電するしかありません。
実質100Kmの80%で80Km走行できますが最後の30Kmは焦りそうです。

買い物車と割り切るなら三菱アイミーブのMタイプがお勧めです。軽なのでスーパーの駐車もらくらく出来
東芝のSCiBバッテリーで劣化が遅いとのこと。



書込番号:24623877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2022/02/27 14:34(1年以上前)

>てるずさん
そうですよね
多くの人は「不満なく乗れるわけないのだからやめといたら?」
ってアドバイスなのにね
こういう人は買って後悔して初めて理解するんだろうか

書込番号:24623902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2022/02/27 22:58(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
急速充電で効率良く充電されるのが60%迄なのでそれ以降はzesp3下に於いては非常に勿体ない充電となります。
24kで安く売っているものは良くてエアコン無しで100キロ冬場60キロぐらいですのでその60%となると60キロ冬場36キロしか走らない事になります、当然安全に運行するとなると夏場で40キロ冬場は近所のコンビニに行く程度しか使えないとなります。
安物買いの銭失い状態となり電気自動車なんかこりごりとなるでしょう。
40Kリーフで嫌になると困ると言う事ですが中古の24Kを買ったら間違いなく嫌になるので無駄な出費となります、それならばzesp3プレミアム10に加入して月額2,850円を支払い40Kリーフを月数回レンタカーで借りて試せば5万円以内で把握出来るでしょう。

書込番号:24624908

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/13 19:54(1年以上前)

まんちー
てるりん

久しぶりであります。

まんちー生きてたのね?
全然でて来ないから
てっきりコロナにやられたのかと…

まーそれはさて置き

主さん
やめた方が良いでありますよ
理由はヤメタ方が良いからです、(笑)

この時期15kw入れるのにQCで1時間以上かかるし
EVなんて ろくなもんじゃないで
ありますから

(笑)


書込番号:24647868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/14 08:14(1年以上前)

>羊の皮を被った軍曹さん
どもども
生きてますよ。
ここではなく別の場所に屯してますw
過去現状含め人柱情報はそっちで。
辿り着けた時にはまた。

>PCはやっぱ自作でしょさん
契約状況はどうですか?
中古なら即決納車なのでもう乗られてるとか?

書込番号:24648557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2022/03/24 19:09(1年以上前)

>まんきちおじ様さん
皆さん、しばらく間が空いてすいません
契約状況はとりあえず24 kwリーフは購入しないことにしました、
 現在の車の車検が7月まであるので、いろいろ検討してみたいと思います 
 電気自動車を全否定される方も多いですが国策としてはEV に 舵を切ってると思いますが日本ではどのようになるでしょうか

書込番号:24666254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

30kwリーフの延長保証について

2022/02/01 12:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 JBond007さん
クチコミ投稿数:4件

ちょうど1年前に、2015年後期モデル(30kw)をディーラーの中古ショップで購入しました。また、延長保証で4年以内に7セグ以下になったら対応する保証に加入しました。
購入時は12セグだったのですが、1年の間に7セグまで減ったので保証を受けることになりました。
この場合は、新車購入からの8年間もしくは16万キロ保証の対象になるのでしょうか?

書込番号:24574449

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/02/01 12:50(1年以上前)

>JBond007さん
30kWhモデルにバッテリー延長保証はあるのですか?
30kWhモデルだと8年16万キロのメーカー保証(8セグ以下)がまだ有効なので、そちらの扱いになるはずですね

こちらは24kWhモデルでのバッテリー延長保証ですが、バッテリー延長保証はメーカー保証期間5年が切れてから有効です。
https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/battery/

書込番号:24574505

ナイスクチコミ!5


スレ主 JBond007さん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/01 23:23(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ご回答ありがとうございます。
>30kWhモデルだと8年16万キロのメーカー保証(8セグ以下)がまだ有効なので、そちらの扱いになるはずですね
 そう思っていたのですが、ワイド保証になるようで、週末に購入店で確認してみます。
ちなみにワイド保証については⇒https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/PDF/warranty04.pdf
です。
8年16万キロの保証の件を購入時に確認していなかったのが悪いのかもしれません・・・。

書込番号:24575566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/02/02 06:21(1年以上前)

>JBond007さん
たぶん中古車購入時に"ワイド保証プレミアム"に加入されたものと想像します。
https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/index.html
その中に"ワイド保証電気自動車特有部品保証特約"がかかれていますが、
-走行10万キロまで
-8セグを切った(7セグ)
というのは30kWhバッテリーのメーカー保証の
-8年16万キロ
-9セグを切った(8セグ)
より低い保証なので、あきらかに24kWhモデル対象の特別保証だとおもいます。
24kWhモデルのメーカー保証は5年10万キロです。
保証書は24kWhモデルと共通なのではないでしょうか
30kWhバッテリーではメーカー保証の範囲で保証を受けられると思います。

また、30kWhモデルではバッテリー管理のプログラムの不具合を修正するサービスキャンペーンが出ています。
まだ適用されていないようなら、まずは修正プログラムの適用になると思います。
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/180720s.html
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/210305s.html

書込番号:24575792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2022/02/02 17:20(1年以上前)

>JBond007さん
購入時にメーカー保証の継承手続きがされているかがキーになりますね。

書込番号:24576572

ナイスクチコミ!1


スレ主 JBond007さん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/03 00:16(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>なおき^^;さん
返信ありがとうございます。
24kWhモデルのメーカー保証は5年10万キロです。
保証書は24kWhモデルと共通なのではないでしょうか
⇒ですが、以下の回答のように継承の問題がどうなのかディーラーに核にします。

購入時にメーカー保証の継承手続きがされているかがキーになりますね。
⇒継承の話は購入時に確認していなかったがいけなかったのですが、メンテナンスノートを見たら手続きされていません(TT)ので、対象外と言われそうです。今週末に購入店にもっていくので確認はします。

書込番号:24577371

ナイスクチコミ!0


スレ主 JBond007さん
クチコミ投稿数:4件

2022/02/08 22:19(1年以上前)

ご報告が遅くなりましたが、2月6日にショップから連絡があり、
@バッテリー管理プログラムのアップデートで7セグ⇒11セグになったとのことなので今回はバッテリー交換はなし。
A引き続き乗ってセグかけしたら次回はバッテリー交換しますとのこと。
B7セグ時のフル充電での航続可能距離135km⇒11セグで190kmになっているとのこと
 ※保証修理を出す前の電費8.8km/kw
C8年16万キロの保証はあり
との回答でした。次の日曜日に引き取りに行く予定です。

書込番号:24588397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/02/09 06:48(1年以上前)

>JBond007さん
やはり、8年16万キロのメーカー保証が有効ということですね

情報ありがとうございます。

書込番号:24588736

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ74

返信40

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:129件

2017年式のリーフ30kwに乗っています。1年前、一度8セグまで減ったのでバッテリー交換をしています。その時は10セグに戻ったのですが、またすぐに9セグになりました。現在12万キロ、9セグです。今年も寒くなり、バッテリーに厳しい季節となりました。先日、イオンの急速充電器を使って充電したのですが、30分で7.9kwしか入りませんでした。ちょうど隣にe+が充電していたので見たのですが、残り25分充電して15.1kw充電できていました。あまりの違いにびっくりしました。去年の冬は日産の急速充電器で充電しても、かなりの時間106Aを維持していましたが、今年はすぐに充電スピードも落ちているような気がします。今までは30分で80%以上は充電できていましたが、今はひどい時は60%も充電できません。航続可能距離は充電100%でも140kmほど、実際に走ると100kmは持ちません。航続距離の少なさと充電速度の遅さに耐えられなくなりつつあります。リーフスパイとか付けていないので、詳しいバッテリーの状態は分からないのですが、こんなものなのでしょうか。8セグまで減ればもう一度バッテリー交換になるのですが、9セグからなかなか減らないので航続可能距離の表示とセグメントの表示に少し疑念を持ち始めています。長文申し訳ありません。

書込番号:24529150

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/01/05 22:59(1年以上前)

>ライト49段さん

ちょっと確認したい事が何点かあります。

まず、
>1年前、一度8セグまで減ったのでバッテリー交換をしています

ということは、2017年から2021年初頭までで、8セグまで劣化したのでしょうか?

二点目に、
>現在12万キロ、9セグです

今の走行距離が12万kmほどとのことですが、バッテリー交換時点の走行距離はどのくらいですか?

三点目に、
4年ほどで8セグまで劣化したのだとしたら、リーフtoホームを使用しているのでしょうか?
1年前の時点で仮に10万kmほどの走行だったとしたら、8セグまで劣化することはあまり考えられないので…。
(ちなみに私の24kWhリーフは、5年132000km走行で11セグでした)

四点目に、
電費はどのくらいでしょうか?

>航続可能距離は充電100%でも140kmほど、実際に走ると100kmは持ちません。

これだと、1%あたり1kmの割合となります。ちょっと電費が悪いように感じます。

私の例ですが、4年半12万km走った24kWhリーフ(中期型、2013年)で、冬場でも1%あたり1.2kmくらいが目安でした。
春ならば、1%あたり1.5kmは走りました。

5点目に、
>30分で7.9kwしか入りませんでした。

7.9kWh充電して、バッテリー残量は何%増えましたか?
計算すれば、現時点で使用できるバッテリー容量が推測できると思います。

ちなみに、30分で7.9kWhならば、40A程度しか流れていないことになります
(気温が0度に近い時、しかも動き始めでバッテリー温度が上昇していないと、私のリーフでも同じような状況だったと思います。)

スレの本題に戻って、

電流値が低くなる理由は、
1)バッテリー温度が低いこと。
2)バッテリーの内部抵抗が大きい(大きくなった)こと。
の二つでしょう。

ということで、充電の状況から考えると
残念ながらスレ主さんのリーフのバッテリーは、「劣化が進んでいる」と考えるのが妥当だろうと思います。
(一度バッテリー交換をしているので、制御プログラムのアップデートは行ってると理解しています)

書込番号:24529326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/01/05 23:17(1年以上前)

連投、失礼します。(長くなったので…、先の続きです)

>航続可能距離の表示とセグメントの表示に少し疑念を持ち始めています。

とのことですが、
SOHが67%前後が9セグメントと8セグメントの閾値と言われています。

仮に
SOH70%として、バッテリー容量が約21kWh。
2から3kWh程度、バッテリー保護のため使用できない領域があるようですので、
使用可能なバッテリー容量は18から19kWh。

そして冬場の電費が、5km/kWhならば、90から95kmの走行距離、
6km/kWhでも108kmから114kmくらいしか走れない計算です。
暖房使って、発進と停止を繰り返す市街地走行や、高速道路を走れば、6km/kWhの電費でも不思議なことはありません。

必ずしも、「航続可能距離の表示とセグメントの表示」の関係に不合理な点はないかと思います。

書込番号:24529354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2022/01/06 01:02(1年以上前)

>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。

>2017年から2021年初頭までで、8セグまで劣化したのでしょうか?
そうです。

>今の走行距離が12万kmほどとのことですが、バッテリー交換時点の走行距離はどのくらいですか?
うろ覚えなのですが、9万kmくらいであったと思います。

>リーフtoホームを使用しているのでしょうか?
はい、使用しています。

>電費はどのくらいでしょうか
6.5kmくらいです。

>7.9kWh充電して、バッテリー残量は何%増えましたか?
>計算すれば、現時点で使用できるバッテリー容量が推測できると思います。

>ちなみに、30分で7.9kWhならば、40A程度しか流れていないことになります
>(気温が0度に近い時、しかも動き始めでバッテリー温度が上昇していないと、私のリーフでも同じような状況だったと思>います。)
バッテリーの増えた量は覚えていません。今日近くの日産の急速充電器で試してみます。
私の場合もイオンで何時間か置いて、帰りの充電だったので、バッテリーが冷えていたのかもしれません。気温も0度まではいきませんが、それなりに寒かったです。同じような状況であることを聞いて安心しました。周りにリーフ乗りがいませんので。

>必ずしも、「航続可能距離の表示とセグメントの表示」の関係に不合理な点はないかと思います。
そうですか。こんな感じなのですね。もうすぐ8セグになるかもしれませんが。

暖かくなり、充電のスピードが元に戻ればいいのですが。
詳しく教えてくださりありがとうございます。私の追加情報で思い当たることがありましたら、教えていただければ嬉しいです。

書込番号:24529445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/01/06 08:25(1年以上前)

>ライト49段さん

>暖かくなり、充電のスピードが元に戻ればいいのですが。

どうなんでしょうね。なんとも言えないと思います。

30kWhリーフは、
急速充電の際に、「バッテリー残量(SOC)が80%付近まで電流値が下がらない」と聞いています。
つまり「急速充電が速い」というのが特徴だったと認識しています。

電流値が下がらないのは、「発熱がそれほど多くない=内部抵抗が少ない」という事があったのだと考えます。
ジュール熱は、「電流値の2乗」と「抵抗値」に比例するので。
(それに比べて、40kWhリーフは、夏場は2回目の急速充電から発熱のために電流値が下がる事が、短所と指摘されて…)

だとすると、
今回、ライト49段さん のリーフの急速充電時の電流値が以前よりも下がったのは、
バッテリーの内部抵抗の増加が原因だと考える事ができます。
これは単なる仮定で、他の要因もあることは否定できません。
(バッテリーの充電は化学反応なので、温度が下がれば遅くなりますし…)

いずれにしても、
春になって気温が上がれば充電速度は回復するとは思いますが、
以前のように80%を超えても100A流れるなんてことは無いと考えます。(重ねて、私見ですが)

ちなみに、ウチの40kWhリーフでも、
寒い今の時期では、SOC50%くらいから、早くも電流値が下がり始めます。

お隣にいた62kWhも同様だと思いますが、なにせ3並列なので、
バッテリーセルに流れる電流値は2/3、電流値が絞られる始める時点も遅いでしょうし、
しかも
基本的にバッテリー容量が大きいので、15kWh入った時点でも、
SOCが50%くらいだったのかも知れませんね。
それでも30kWhはあるので…、これが大きなバッテリーの良い点だと思います。

書込番号:24529645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2022/01/06 10:25(1年以上前)

>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。

>30kWhリーフは、
>急速充電の際に、「バッテリー残量(SOC)が80%付近まで電流値が下がらない」と聞いています。
>つまり「急速充電が速い」というのが特徴だったと認識しています。
そうですね。確かに80%付近までは最高速を維持していたような気がします。それだけに、今の状況が辛いです。

今日、近所の日産の急速充電器で充電してきました(50kwのものだと思います)。
30分充電した結果は、9%→80% 充電量11.3kwでした。今日はイオンで充電した時より外気温が高く、バッテリーの温度も6セグあり高かった(イオンの時は4セグ)ので、イオンの時の充電量より多く入ったのかも知れません。

書込番号:24529824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/01/06 13:43(1年以上前)

>ライト49段さん
>9%→80% 充電量11.3kwでした

すでに、ご自分で計算されているとは思いますが、
11.3kWhが71%だとすると、100%では15.9kWhということになります。約16kWhですか…。
そして保護領域を考えると、現時点でのバッテリー容量は19kWh弱と思います。

SOHで言えば、63から65弱でしょう。すでに8セグになっていてもいいのではないでしょうか?

ただ、気温が下がると、バッテリー容量そのものが減ります。
気温低下による容量の減少分を加味してのSOHの算出と表示でしょうから、9セグメントになっているのかもしれません。
いずれにしても、8セグは近いと思います。
日産が保障している以上、ガンガン使って、次の交換を狙うのが「吉」だと、私は思います。

ちなみに
走行距離ですが、電費6.5km/kWhなら、16kWhでは、104kmという計算になりますから、お書きになってる実情とほぼ合っているとは思います。

書込番号:24530090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2022/01/06 16:33(1年以上前)

>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。自分の計算が正しかったと確認できました。うろ覚えですが、前のバッテリー交換の時は、このくらいまで行く前に8セグになったと思うので、今回はちょっと遅いかなと思いますが、8セグになるのを待ちたいと思います。

書込番号:24530249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2022/01/09 17:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。
リサイクルバッテリー10セグのものが来たのですね。
もはやフルセグは手に入らないと考えています。

充電速度が遅いとなると、30kwhの特性が丸つぶれですね。

私のリーフはまだ11セグですが、使い勝手はいいです。
今後どうなるのやら。

書込番号:24535339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/01/11 11:51(1年以上前)

>ライト49段さん
私も30型リーフの最終型に乗ってまして新車から4年経たずに8セグになりました。
バッテリー交換されたとの事ですが、交換後10セグ、走行可能距離はどうでしたか?
私の場合(サービスキャンペーンの対象)とのことでメーター内の表示の書き換え(笑)で11セグ表示、走行可能距離ほとんど変わらずに戻されてしましました。(別スレで紹介してます)

書込番号:24538583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/01/11 13:28(1年以上前)

最初の交換を、サービスキャンペーンと勘違いしているような気がする。
交換に何日間掛かりましたか?
当日に作業終了しませんでしたか?


こちらの方は、新品交換になったようです。
http://evoryushun.doorblog.jp/archives/52137568.html

書込番号:24538735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/01/11 14:40(1年以上前)

>ジョンwヘンリーさん
私もそう思いました。交換はしてらっしゃらないような気がします。

交換された方のブログ拝見しました。私もこうなること願ってますが、実際新品バッテリーは在庫、生産も無い状況だと・・

こちらから失礼しますが、リーフスパイでのSOH値、日によって上下するのですがそういうものでしょうか?

定期的にチェックしてるのですが、そろそろセグ欠けかな〜と思っていたら突然SOH値が上がってたりしたもので(ここ2か月くらいで一番少ない時から3%ほど上がりました)

書込番号:24538824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/01/11 17:31(1年以上前)

6月15日 SOH84%

6月16日 SOH91%

>カッタウェイさん
24kWhモデルでの経験ですが。走り方によってSOH値は上下します。
30kWhモデルも同じみたいです。
私の24kWhモデルで最大7%上昇したことがあります。
昔、回復走行と言われていた走行パターンです。
-急速充電
-加速と減速の繰り返し
Hx値が上昇しだしたらこれの繰り返し
次のパワーオフ/オンでSOHが上昇しています。

ただし、一時的に上がるだけです。
また、40kWhモデルでは全く効果はありません。

6月15日 走行距離109911km SOH 84% QC1119回
6月16日 走行距離110172km SOH 91% QC1125回

三菱車もディーラーで計測手順を実施したらSOH値5%程度は上昇するようです

書込番号:24539032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2022/01/12 05:52(1年以上前)

>カッタウェイさん
わたしの場合は、8セグから10セグに戻りましたが、走行可能距離はほとんど変わらず、体感的もセグが増えた実感は全くありませんでした。バッテリー保証ってあてにならないんたな、と思いました。非常に残念です。

書込番号:24539901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/01/12 09:10(1年以上前)

>ライト49段さん
私の時と同じですね。おそらくサービスキャンペーンのプログラム書き換えであってバッテリー保証ではないですね。
ディーラーで30分程度の作業ではありませんでしたか?
それを保証と言われたのであれば、問題ですな・・

書込番号:24540065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/01/12 09:19(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
有難う御座います。
毎日特に変化の無い走行、使用の仕方だったのですが詳しく解説していただき勉強になります。
逆にSOH値を減らす使い方、走り方とかありますか?
サービスキャンペーン後、11セグになり数日で10セグになりましたが、SOH値でそろそろ9セグかな〜と思ってたらSOH値が増えてたりしたもので・・
8セグになったとしても本当に保証が受けられるのか、保証対象期間までにハッキリさせたいですね。

書込番号:24540083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2022/01/12 11:06(1年以上前)

>カッタウェイさん

SOHを減らすには、V2Hがあれば最適ですが、無ければ、
バッテリー容量を、0%か100%で放置がいいかと思います。

冬だとあんまり劣化しないかもしれませんが、夏になれば劣化が進むと思います。

書込番号:24540246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/01/12 11:49(1年以上前)

>カッタウェイさん
一時的にSOHをあげることは前述した"回復走行"で可能ですが、SOHを減らすという方法はないと思います。
強いて言えば加速、減速をゆっくりということになると思います。(常識とは反対ですが、、、、)
SOHが閾値を下回ったとしてもいきなりセグ欠けが起こる訳ではありません。
たとえば1セグ欠けは一ヶ月間85%を下回ったまま一度も85%以上にならなかった場合です。
その間に一度でも上回ればまた85%未満が一ヶ月続いた場合にセグが欠けると思われます。
ただし、一旦欠けると閾値を上回ってもセグは増えません。
そのため、もうすぐ8セグという時は、加速減速をなるべく弱くということになると、、、、

そして、SOHはパワーオン時に設定され、その時にSOHからAHrが計算されるようです。
AHr値によって満充電量が決まりますから、SOHが増えると満充電量も確実に増えます。
直前の電費によって計算される走行可能距離ではバッテリーの容量は大まかにしかわからないですね
以上が私の24kWhでの経験です。

また、30kWhモデルでの日産バッテリー保証は8年16万キロ以内8セグです。
不具合修正のサービスキャンペーン適用済みであれば確実に保証は受けられるはずですね

書込番号:24540306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件

2022/01/12 20:41(1年以上前)

>カッタウェイさん
私の場合はいつも通っているディーラーではなく、1週間ほど別のディーラーに運んで作業していたみたいです。そこでどんな作業が行われていたかは分かりませんが。今回は8セグになっていてもいい状況なのに、まだ8セグにならない件について、詳しく調査してもらう予定です。

書込番号:24541132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2022/01/24 21:25(1年以上前)

>ライト49段さん
>tarokond2001さん

こんばんは、 バッテリー交換をされたとのことですが、 費用はいくらでしたか?
それから皆さんが 言ってってる電費の計算式を教えてください

書込番号:24560972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/01/25 09:21(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん
30kWhモデルのバッテリー保証は8年16万キロですから保証外の有償で交換された方はおられないと思います。

ちなみに30kWhの新品バッテリーは2018年当時で80万円
もし、有償交換であれば部品代80万前後、作業費5万程度で合計85万で消費税を入れると93.5万円
ただし、バッテリー価格は変動しますので大体の価格です。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/180326-04-j
リーフの30kWhモデル以降は保証が8年16万キロなので有償交換はほとんどないと思います。

電費計の電費はバッテリーからの消費電力と走行距離からの計算されています。
リーフの場合はスマホアプリやパソコン等で日産のサーバーからも自分の車の電費等の走行データが見れます。(過去2年分まで)
区間(パワーオン/オフ間)、日、月、年の電費を見ることが可能です。
HVやガソリン車では給油量と走行距離で燃費が計算できますが、EV充電にはロスがあるので充電に要した電力というのは正確にはわかりません。
充電回路に積算電力計など付ければ可能ですが、そこまでやっている方は少ないと思います。

書込番号:24561539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/01/25 11:31(1年以上前)

>PCはやっぱ自作でしょさん

>バッテリー交換

これについては、「らぶくんのパパさん」のお答えにある通りです。

>電費の計算式を教えてください

こちらについて、簡単に補足すると

「走行距離」km/「使用した電力量」kWh
で計算されます。

だいたいは、リーフのメーター(及び日産コネクトのサーバーの中に蓄積されたデータ)を参考にしています。

「電力量」については、
自宅充電では「らぶくんのパパさん」のお書きになったとおりです。

急速充電では、充電器の種類(メーカー等)よっては「充電できた電力量」が表示されるものもあります。

しかし、
いずれにしても、バッテリーに充電された電力量は推定値なので、
液体のガソリンのように正確に計量できるものから算出できる「燃費」に比べると
EVの「電費」は、参考程度(ただし、わりと正確な)と考えていただいた方が良いと思います。

したがって、
バッテリー残量と電費から計算して、メーター上に表示される「走行可能距離」も、参考程度ということです。

補足ですが、
ご存じとは思いますが、バッテリーは自然放電もありますし、
気温の低下により、「放電終止電圧」に達するのが早くなれば、使える電力量も少なくなります。

それなので、
誤差程度かもしれませんが、充電した電力量を全て使えるわけではありません。
(気温の低下の影響は大きいと思います)

書込番号:24561670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2022/01/30 22:34(1年以上前)

バッテリーの件、容量調べてもらいました。67.5%だそうです。バッファを差し引いて、容量28kで計算すると、今の容量は18.9kになるので、計算と合わない気がするのですが。もう少しで8セグになる容量だそうです。もし8セグまで減ったら、バッテリー保証を受けるか、保証を放棄して50万円貰う2つの選択肢があるそうです。保証放棄するか、バッテリー保証を受けるか悩んでいます。

書込番号:24571980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/04 20:50(1年以上前)

50万円貰えるならば、私だったら貰って車を売却して日産以外の車を買います。

書込番号:24580695

ナイスクチコミ!4


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2022/02/06 10:06(1年以上前)

>保証を放棄して50万円貰う

こんな対応を日産はすべきではないと思います、商品に自信のない証拠です。

保証期間を残して二次保証するときは保証継承点検でNGにすれば良いという考えなのでしょうかね?

書込番号:24583255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/03/11 15:19(1年以上前)

先日担当者に保証の話をしました。もはや新品バッテリー、リサイクルバッテリーも存在しないとの回答でした。
>ライト49段さん
の言われてるように50万での買い取り?と言われましたよ。
まだ新車から5年経ってないのに、ふざけんな!って感じです。
残りのローン残金で買い取ってくれるなら喜んで買ってもらって他社の車にしますよ。

書込番号:24643803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/19 21:50(1年以上前)

3月頭に30kリーフが8セグになったので電池交換をお願いしました。その時は買取50万などの話は一切でなかったです。
とりあえず用意が出来るまで待ってて下さいとの事でした。
ドウナルカまた結果を報告しますね。

書込番号:24657817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/05 17:53(1年以上前)

今日再度説明を聞いたけど、要点は
・50万円貰って保証は無くなる。
・車は乗っていても構わない。
・電池は新品がどうかは解らない。基本10セグにする
・申請必要書類はディーラーが用意するが提出は自分で行う。
という事でした。

書込番号:24686115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2022/11/21 07:24(1年以上前)

30kwにて8セグなりまして昨日、ディーラーに保証を求めて行ってきました。再生バッテリーがないようで納期不明との事で…この説明をされました。50万で保証を買取ます?まだ6年ですしこのまま乗りたいんですけど日産はどういうつもりでこの保証を付けて販売したんでしょうか?新品バッテリーは生産しておらず受注停止、顧客を大切にしない日産、ふざけてませんか!

書込番号:25018685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:91件

2022/11/21 09:18(1年以上前)

こんにちは。

>rere4525さん

おっしゃるとおり、確かに、ふざけてますね。

ユーザー側で取れる選択は、

1)文句を言いつつ、保証を買い取らせてそのまま使い続ける。
2)我慢して、保証が適用されるまで待つ。(適用されないかもしれない)
3)呆れ果てて、新しい車に乗り換える。1)との併用もあり。
4)OZ Motorsのバッテリーアップグレードを検討する。
  https://www.o-z.co.jp/
5)日産と訴訟などの喧嘩をする。
6)この板に粘着して、同志を募る。何するかはわからない。

4)が一番カッコイイと思いますが、本来日産に何とかしてもらいたいところですよね。
5)は勝ち目はないとおもいます。6)は、面白いけど、やめてくださいね。

書込番号:25018794

ナイスクチコミ!1


rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2022/11/21 18:44(1年以上前)

こんにちは。
本日ディーラーから納期は早くて4ヶ月と連絡がありました。そこでozさんにバッテリー交換の見積を依頼しました。50万で保証を買い取ってもらって差額負担して40kwにしようかと考えております。日産に期待しても無駄だと思っています。

書込番号:25019360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/11/22 12:11(1年以上前)

>rere4525さん

>50万で保証を買い取ってもらって差額負担して40kwにしようかと考えております

良い判断だと思います。

別スレを立てて
OZ Motorsのバッテリーアップグレードについての端末を報告していただけると、
多くのリーフユーザーの方の参考になると思います。



ちょっと気になるので質問ですが、
>まだ6年ですしこのまま乗りたいんですけど日産はどういうつもりでこの保証を付けて販売したんでしょうか

6年で8セグになったとのことですが、どんな使用状況なのでしょうか?
走行距離は? 充電方法は?
v2h(リーフ to ホームなど)の使用は?
などを教えていただければ、これも、多くの方の参考になるかと思います。

私の例で言えば、旧リーフ(24kWh)ですが、
5年で132000km走行で、まだ11セグでしたので…。
6年で8セグは劣化が早いように思います。

書込番号:25020213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2022/11/22 18:37(1年以上前)

>tarokond2001さん

こんにちは!ozさんに正式に見積を依頼しました。
発注することになると思います。その際は皆様に情報を共有したいと思います。

私のリーフが8セグになりましたのはつい先日の11月12日です。約6年10カ月、走行距離は13万4515kmでした。
v2hは未導入です。急速充電は多用しておりましてリーフspy上では2163回と表示されています。
毎日の通勤距離が長いのも影響しているかと思います。

交換は40kwにする予定です!


書込番号:25020657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2022/11/22 19:25(1年以上前)

>rere4525さん

 バッテリー情報の提供、ありがとうございます。

たしかに、急速の回数は多いですね。

私も、現行リーフは、ほとんど急速充電で運用してますが、4年3ヶ月8万kmで1000回強ですから、
6年10ヶ月で2160回は、ほぼ毎日、たしかに多いですね。

ただ、
リーフ板でおなじみの らぶくんのパパ さんは、私と同じ頃に40kWhリーフに乗り換えて、
つまり4年3ヶ月で15万km以上もちろん走り、しかも急速充電回数も多く、
それでもまだ12セグを維持してるようです。

それを考えると
rere4525さん も40kWhバッテリーに乗せ替えれば、今後15万kmを超えて走ってもセグ欠けになるかどうか、というレベルでしょう。

とすると
40kWhバッテリーが寿命を迎える前に、車体の寿命の方が先に尽きる事になりそうな気もしますね…。

書込番号:25020729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2022/11/22 21:45(1年以上前)

24kWhリーフ 15.4万キロ SOH79%

40kWhリーフ 15.3万キロ SOH86%

>rere4525さん
ちなみに
私の24kWhリーフは15.4万キロ(4年半)で10セグ、最終のSOHは79.12% QC回数は1696回でした。
今の40kWhリーフは11月05日時点で15.3万キロ(4年3ヶ月)、12セグSOHは86.45% QC回数1423回です。
やはり30kWhリーフは劣化が早いようですね
急速充電速度が充電率80%程度まで落ちないという長所が仇になっているように思います。
40kWhリーフの充電特性は24kWhモデルとほぼ同じで最大120Aを維持するのは充電率55%程度まででそれ以上はどんどん充電出力が落ちていきます。
バッテリー新品の時は73%で73A程度と均衡、今のSOH86%状態では70%でもすでに70Aを切ってしまいます。(バッテリー温度によってもちがってきます)

ちょっと気になるのがOZさんのところでどのようなバッテリーが使われるのかですね
それと価格です。 120〜160万ということと改造後の車検費用も別途必要みたいですね
40kWh中古車ではその価格帯ではまだないのでしょうかね?
また、任意保険も気になります。 車両保険は無理っぽいし、車検証に"改"が付くとネット保険の加入は難しいと思います。
以前、ホンダの車いす仕様で"改"がついてネット保険に入れなかった経験があります。
もちろん代理店を通しての加入は出来ると思います。

書込番号:25020887

ナイスクチコミ!4


rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2022/11/29 08:37(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

詳しい情報ありがとうございます。
30kwのバッテリーは劣化が早いとの情報はありましたね。40kwバッテリーは劣化が少ないとozさんも言われています。
充電速度は冬場になりますと30kwも非常に遅くなります。40kwは発熱対策で電流を落とすのでしょうね。そのおかげで
劣化が遅いのかもしれません。

ozさんに見積をしたところSOH85%以上のバッテリーで見積143万円でした!日産から50万円のキャッシュバックが
ありますので注文をいたしました!1月下旬交換予定です。またレポートしますね!

30kwから40kwの場合はバッテリーの重さはほとんど変わらないようで改造にはならず車検証の記載変更だけの
ようです。自分はちょうど1月下旬に車検が切れるのでozさんに車検もお願いしております。

書込番号:25030432

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:91件

2022/11/29 08:45(1年以上前)

こんにちは。

>rere4525さん

>1月下旬交換予定です。またレポートしますね!

おお、素晴らしい!お待ちしていおります。
是非、新スレをお建て下さい。

書込番号:25030445

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/29 10:20(1年以上前)

>rere4525さん
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3212146/car/2875721/7059879/note.aspx
こちらに法令関係書きました。
電気装置「走行に係る、原動機用蓄電池について」の電池の種類、総容量の変更に該当します。
車検場の検査には引っかからないでしょうが、ディーラー車検は難しいかも知れません。

書込番号:25030571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2023/01/27 16:26(1年以上前)

>rere4525さん
すみません、興味深い情報でしたので
質問させて下さい。
私の30kリーフがバッテリー9セグ表示なのですが、
最初のバッテリー警告が20%で出ています。
rere4525さんの8セグバッテリーでは
最初のバッテリー警告って何%で出ていたのでしょうか?21%?それとも22%くらいですか?
ちなみにバッテリー10%→85%までの充電量は
11.8kwhでした。
よろしくお願いします。

書込番号:25115424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rere4525さん
クチコミ投稿数:21件

2023/02/06 17:51(1年以上前)

ご返事が遅くなりすいません!
8セグバッテリーで警告が出たのは大体20%を切る辺りだったと思います。ちなみに私の30kwバッテリーで充電MAX時の容量は18kwまで低下していました。

書込番号:25130095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2023/02/08 03:43(1年以上前)

>rere4525さん
返信ありがとうございました。
20%ですか…
うちの30kずっと前から20%で警告出ていますけど
残念ながら8セグにならなかったですね。
先日16万kmに達しましたので保証はどうでも良いのですが、気になっていたのでお聞きしました。
スレ汚してすみませんでした。

書込番号:25132412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:16件

当方2013年3月購入の24Kリーフに乗っていますが、12万キロを超え現在5セグで満充電で80キロ表示が最高です。99%急速充電で今では毎日(多いときは2回)充電しています。昨年e+を購入して遠乗りはe+で近場はもっぱら24Kリーフを利用しております。これから冬場になれば充電に時間がかかり何キロ走れるかわかりません。バッテリー交換を検討中ですが、地元で交換したという話を聞いたことがありません(ディーラーでも)。もし交換された方がいれば情報をお聞かせ願いたいと思います。なんか再生バッテリーの交換は今は行っていない聞きましたが?よろしくお願いします。

書込番号:24332393

ナイスクチコミ!7


返信する
nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/09 13:26(1年以上前)

こんにちは。

私のリーフ(2012年モデル)もう充電ばかりで‥
ZESP2だから何とかなってします。

新品のは、去年末で生産完了で今は再生バッテリーのみです。
45万円かかるそうです。

書込番号:24332506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2021/09/12 08:53(1年以上前)

2年前ぐらいに再生バッテリーに交換しました。
10セグに戻りますが、2ヶ月くらいで9セグになったと思います。
費用は約37万でした。

書込番号:24337408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2021/09/14 11:15(1年以上前)

>いすまささん

お久し振りですね!
再生バッテリーに載せ代えられたのですね!

5セグに成ったと書き込まれたのを見て以来なのでひょっとしたら40型にでも代替えされたのかと思って居ました!
バッテリー載せ代え後に直ぐ1セグ欠けたとは意外でした!

コロナ禍で遠出は自粛なので県跨ぎの走行が少ないので良いと云えばそうかもですね!

半兵衛は、40型発表の翌日に契約して今は40型に載って居ます。
来年の10月で5年に成ります。
一度EV車に載ったらガソリン車には戻れませんね!

時々、リーフ版に近況の書き込みをお願いします!

宜しく!

書込番号:24341431

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2021/09/18 14:15(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
お久しぶりです。まだまだ初期型リーフに乗ってますよー。
今年で10年目の19万2000kmくらいです。
購入から7年半で電池容量半分になり、さすがに通勤往復に厳しくなったので再生バッテリーに交換しました。
再生バッテリー10セグギリギリの出荷なんだと思います。
40型リーフいいですねー。
リーフも最近では旧型含め、よく見かけるようになりましたね。
来年にはEVの選択肢も増えて色々面白くなりそう。
私はEVの耐久性試験中ですので、まだ乗り換えませんけどね(笑)

書込番号:24348967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2021/09/19 19:57(1年以上前)

>いすまささん

凄いですねぇ!

半兵衛も、少し見習わなくちゃぁーと思います!

24型を4年載った頃に40型の発表会が有りました。
止せば良いのにノコノコ出掛けました!
リーフからリーフへの乗り換えでしたら特別サービスで下取りに+30万メンテナンスと充電カード5年分と3万ほどの商品や旅行券に名古屋ヒルトンホテルのデナー券をぺァでとぎょうさんなサービスで発表会の翌日に契約しました。
例の検査の不正で納車は10月の末に成りました!
現在来月で4年に成ります。
バッテリーの方は満電で271Kmの表示です!
自宅前充電オンリーでの使用ですがバッテリーは載っても載らなくても経年劣化は進みますね!

でも、271Kmの航続距離が有れば充分なのでマァマァ満足して居ます。

いすまささんの此れからの情報も時々教えて下さい!

宜しくお願いします!


ではでは、、、、、ご機嫌よう!

書込番号:24351520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/09/25 09:58(1年以上前)

初めまして
はじめて投稿します。
私の2013年式リーフG中期モデルですが4年前にデーラー中古を走行8000km フルセグ状態で購入105万
先週ついに保証対象の7セグになりました(走行53000km)
今週日曜にディーラーに点検予約しています。
ソフト面をいじるだけで見た目のセグ表示を復活するという書き込みを見て不安ですが、
どういう対応になったのかご報告しますね!
持込の時の注意点とかあったらアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:24361367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2021/09/25 10:48(1年以上前)

>takuzi0723さん
ソフトウエアをいじってセグを戻すという対応はないと思います。
30kWhモデルでバッテリー管理ソフトのバグがあって容量が実際より少なく計算される問題がサービスキャンペーンで修正されています。
その為、サービスキャンペーンを適用すると二次的にセグが戻るということはありますが、24kWhではそのようなサービスキャンペーンはありません。

また、7セグで保証になるのはメーカー保証ではないですね。
中古車で加入できた延長保証であってメーカーとは関係なく、保険会社が費用を負担することになります。
https://u-car.nissan.co.jp/WIDE/battery/
日産のバッテリー保証は容量計のセグだけですから、特に気を付けることは無いと思います。
心配事といえばバッテリーの入手にどれくらいかかるかですね

また、経過など教えてください。

書込番号:24361431

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/872物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/872物件)