リーフ 2010年モデル
461
リーフの新車
新車価格: 273〜456 万円 2010年12月1日発売〜2017年9月販売終了
中古車価格: 15〜162 万円 (219物件) リーフ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 8 | 2019年8月19日 12:16 | |
| 79 | 12 | 2019年6月6日 23:11 | |
| 53 | 8 | 2019年4月14日 23:05 | |
| 16 | 3 | 2019年3月9日 21:53 | |
| 123 | 7 | 2019年2月18日 10:53 | |
| 22 | 5 | 2019年2月23日 18:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
購入から2年で最もよい数値が出ました。
ですが、最近になって高周波ノイズが気になるように。モーターのシュイーンという音はいいんですが、その奥に小さく聞こえるキーンという鋭い音が苦手です。
エンジンルームの隔壁やボンネットに遮音材を張るとましになるでしょうか?熱源が多いため危険でしょうか?
新型は遮音性が向上していると聞きますが、この音はうまく抑えられているんでしょうか。
ここは見識豊富な方が多く、よきアドバイスがもらえればと投稿させていただきました。
書込番号:22858237 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>みっくんタイヤさん
新型リーフはその様な音は無いかと思います、旧リーフと比べた訳では無いですが色々な記事を見ると改善されている様ですし、私は問題ないですね。
旧リーフで防音対策されている方は結構居るようです、みんカラ見ているとされている方もいらっしゃいます。
一番難易度が低いのはボンネットの裏側ですのでまずはそこからされてみてはどうでしょう?
カーショップでエーモン等の製品があります。
書込番号:22858941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ESHY24Gさん
返信ありがとうございます。
そうですか。やはり対策されているオーナーさんもいるんですね。
EVは静粛性の高さが特徴ですが、だからこそ余計に小さな音でも気になり、とことん極めたくなりますね。
新型には乗ったことがありませんが、より静かで快適になったと聞きます。プロパイロットもついて、安楽この上ない空間でしょう。
さっそく近所のカーショップに行ってみようと思います。
もし対策されているオーナーさんがいれば、お話を聞かせてもらえれば嬉しいです。
書込番号:22858986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よい数値というのは、実際どのくらい走れますか
32500キロで1セグ欠けました
試乗車中古今年1月初めての車検のSタイプです
写真は6月ですが、通勤往復50キロ、100%で212キロ走って残12%
充電後航続距離は179キロです
スレ主様は250キロは余裕で走れますか、それ以上ですか
他の方も100%充電してどのくらい走れるか聞きたいです
書込番号:22861494
3点
>みっくんタイヤさん
2017年式30kリーフです
うちは電費悪くて100%で211kmでした
ホント高速は巡航速度でかなり変わりますよね
あとエアコン
70km巡航とか凄く電費いいんですが、東名じゃむりですし...
書込番号:22861573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hひでさん
返信ありがとうございます。
メーター表示は大げさですし、なにぶん田舎道を50キロぐらいで走った結果なので、実際の後続距離はもっと短いでしょう。
近いうちに実測してみて、結果を報告します。
夏場は普通充電をメインにして、温度セグを6以内にするよう気を付けています。
しかし先日の炎天下に駐車中、メーター外気温38℃となり7セグになっていました。
急速をメインにしている方は夏は8〜9セグは日常茶飯事なのでしょうか。
実走行距離212qってすごいと思います。3万qちょいでセグ欠けは早すぎると思いますが、やはり経年3年がひとつの山場みたいですね。
書込番号:22861635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うーぱーたんさん
返信ありがとうございます。
211qというのはメーター読みですかね。
高速はあまり利用しないのですが、確かに時速100qで走るのすら躊躇します。
常に残距離数値とにらめっこで、これはEVならではのストレスですね。表示をOFFにできたらいいのに。
ところで2年経って、バッテリーの劣化は感じますか?当方はまだハッキリとは体感できません。
また、高周波ノイズを気にされたことはあるでしょうか。質問ばかりですみません
書込番号:22861693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みっくんタイヤさん
高周波ノイズは残念ながらきになってませんね...加速時のキーンという音のことでしょうか?
書込番号:22866656
2点
>うーぱーたんさん
お返事どうもです。
加速時のみならず、走行中常に聞こえます。接近警告音のキーンという音に似ています。
ぼくも気にならない時は気にならないんですが、体調とかにもよるんでしょうか。
不快な音ってあるじゃないですか。黒板を引っ掻く音やマイクの共鳴音とか…
そんな類いの嫌な音です
書込番号:22866898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
30kwリーフです。
購入からちょうど二年が経ちますが、これぐらいの表示距離です。電費は8.2です。
リーフスパイは使ったことがないので、SOHなどの数値が分かりません。
写真の数値を単純に倍掛けすると、フル充電で260q以上となりますが、劣化はほとんどないと考えてよいでしょうか?電費は8.2です。
30kwリーフにお乗りの皆様、現在のバッテリー状態や航続距離はどんなものでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
書込番号:22713958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>みっくんタイヤさん
初めまして、同じく30kwです。
私の車はパッテリー残50%なら航続可能距離おおよそ100〜110くらいと思います。
現在の平均電費は7.6〜7.7、間もなく3年の走行距離13500kmです。
走行距離から想像つくようにほとんと近場のチョイノリが多く、時々往復150kmの高速利用をしております。
もともとは2年前にディーラー試乗車を安く購入したものです。(走行距離4500kmくらいでした)
近々往復1000km(下道メイン)に使用する予定(2度目)ですので実用的に使用できるか不安と期待でドキドキしてます。
リーフスパイは使用しておりませんので詳細データは提示できません。
書込番号:22714296
8点
>ナオタン00さん
お返事ありがとうございます。
3年乗ってその数値は優秀じゃないでしょうか。(ほんと走行距離が少ない〜)
初期型では、走行距離に関係なく、3年を過ぎる頃からセグ欠けの報告が増えるように思いました。
30リーフはどうでしょうね?
カタログには劣化対策をしたと謳いますが、むしろ30kwの方が劣化が酷いという記事もありましたね…
1000qの旅、楽しみですね。定額2000円で充電さえすればどこまでも走るんですから。アイドリングなしでエアコンも使い放題。車中泊もお手のものです。
ただ夏場の長距離移動は、バッテリー温度の上昇をいかに抑えるか、まさにハラハラドキドキですよね。そういう冒険気分を味わえるのもリーフの楽しみの一つかもしれませんね!?
ありがとうございました。運転くれぐれもお気をつけ下さい。
書込番号:22714440 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>みっくんタイヤさん
30kWhリーフではありませんが、参考まで。
写真の撮影時は、エアコン使用中で、エコモードでもありませんが、138kmの表示です。
30kWhリーフ、バッテリー残留48%で130kmは、なかなか良い数字じゃないでしょうか?
昨年9月に納車され、旧リーフ同様に、ほぼ急速充電で、月に2000kmペースでマイレッジを伸ばしてます。
SOHは97なんですが…。
ま、エアコンやプロパイロット、e-Pedalなどなど常用しているので、あまり電費は良くありません。
リーフに乗って6年。
旧リーフでは13万km走りましたが、基本的にバッテリーは劣化するもので、その事実を受け入れる事が必要だと思います。
劣化して、走れる距離が減ってきても、通勤など日常の使用に支障がでなければ、困ることはないと考えるようになりました。
仮に今の40kWhリーフのバッテリーが80%まで劣化しても、
30kWh以上のバッテリー容量があると思えば、日常の使用には困らないですよね。
EVを使うには、割り切りが必要だと思います。
書込番号:22714839 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
この春の人事異動で職場が近くなり、我がリーフ君は高速走行専用から街乗り専用へなり、50%で走行可能距離が110を越えることがなくなりましたが、久しぶりに異動前の職場へ行ってきたところクルコン使って85kmの定速走行でそこそこの電費になりました。
書込番号:22715336 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>みっくんタイヤさん
初めまして。私も30Kリーフでもうすぐ2年が経ちます。走行距離18000、電費8.0、セグメント欠けはまだありません。満充電すると航続距離250qくらいになります。
みっくんタイヤさんのその数値はスゴいと思います。乗った期間が2年で同じですが、私の倍の距離は走っているのですから。ほとんど電池の劣化はしていないと思います。詳しいことはわかりませんが(笑)
この時期はすぐ電池の温度が上がるので遠出が厳しいです。3回急速充電すると、、、下手すれば2回急速充電でレッドゾーン手前まで電池の温度が上がってしまいます。リーフで遠出するときは事前に色々計画を立ててから出発しましょう。
書込番号:22715763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tarokond2001さん
やはり新型の10kwのアドバンテージは大きいですね。300qぐらい走りますか?
旧型を13万q乗られたそうですが、バッテリーの劣化はどうでしたか?
一度EVに慣れると、ガソリン車には戻れませんよね。
たしかにEVには割り切りも必要ですが、ガソリン車だってそうだと思いませんか。
優れているのは航続距離だけで、後はすべてEVに比べて劣っています。維持費も高いですし。
何を優先し何に妥協するかですね。
お返事ありがとうございました。
書込番号:22716425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
満充電で272q!やるなぁ…
バッテリーの管理で、何か気を付けている点があれば教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:22716490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レリーフさん
みなさん走行距離が少ないなぁ。
リーフはコストパフォーマンスがよく、乗り心地もとても快適なのでついつい走ってしまいます。
満充電で250qなら、バッテリーもまったく問題なしですね。ナオタンさんも3年経過で200q以上は軽く走れるようなので、あまり心配しなくてもよいかもですね。
バッテリーの劣化に関しては、走行距離よりも経年変化や熱劣化の要素が大きいのかなと思っています。
同じリーフのオーナーさんからお墨付きをもらえてホッとしています。この夏はできるだけ急速を控えて普通充電で運用するつもりです。
みなさん、ほんとにありがとうございます。
書込番号:22716640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みっくんタイヤさん
バッテリーの管理
乗り始めはとっても気になりましたが
今は特に気にならなくなりました。
あえて今心がけたいるとするなら
長時間の駐車時はバッテリー残を50%
100%充電しない。(長距離走る前夜にのみ100%)
20分一回の充電距離ならば
10分の充電を2回にしています。
必要な分だけ充電ですね。
と、書きましたが
乗りたいように乗るのが1番
スマホ同様バッテリーは劣化するもの
特約期間の四年通勤できればおっけー!
四年後は新型型落ちを狙って乗り換えます。
通勤距離が短くなったので
ランニングコスト的には、、、となりましたが
モーター車は一度ハマるとやめられません。
書込番号:22716822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>みっくんタイヤさん
>旧型を13万q乗られたそうですが、バッテリーの劣化はどうでしたか?
正確には、4年11ヶ月で132000km走行で、SOHが79でした。
最初の2年半は、毎日80%まで自宅で夜間充電、後半は、
ほぼ毎日1〜3回(冬場ですね)の10〜20分の急速充電で走りました。
まだまだ、通勤には困らなかったのですが、担当の営業さんから下取り価格のアップの話があったので、新車に…。
>300qぐらい走りますか?
エアコン使わず、流れの良い地方道を、50〜60kmで走れば可能だと思います。
チャレンジしたことはないですが…。
書込番号:22716869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tarokond2001さん
約5年乗って8割の容量を保てるなら、日産の見立て通りでしょうか。
私の30リーフは、まだ劣化も少なく、ガソリン車の延長感覚で乗れていますが、あと2~3年でそれもできなくなるんでしょう。
とはいえ通勤には十分に使えるでしょうし、遠出の際にはレンタカーを借りればいい。公共交通もあります。
それすら厭うのは、他力本願な人間のワガママでしょう。
最先端のEVなのに、不便さも沢山あって、リーフって面白いですね。
貴重なご意見の数々、ほんとにありがとうございました。
今後もどうかよろしく
書込番号:22718111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
旧モデル後期30Kに乗っています。
充電混雑が、ひどいので、少しでも電費が伸びればと思い、常にECOモードで走行しています。
ECOモードだと回生充電が多いのですが、その回生が急速充電以上の負荷を常に頻繁にバッテリーに与えているとのことで、バッテリーの寿命を縮めるという噂を聞きました。元、日産関係の人からです。
やっぱり回生の少ない通常モードの方が、バッテリーには優しいのでしょうか?
書込番号:22600271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の24Kリーフでの経験では全く問題なかったですよ
基本ECOモードで走っています。
山道が多いので下り坂はBモードにして目いっぱい回生を効かせています。
6.6万キロまでSOH100%を維持していました。
12.7万キロでセグ1個、14.9万キロで2個目欠けました。
15.3万キロ時点で100%で169km表示したことあり
ちなみに100%充電も回数多いです。 遠出の朝は必ず満充電してます。
月に3〜4回の釣行では満充電で自宅出発して100km以上走り、釣り場の駐車場で設置してもらったEVコンセントに挿して出航します。帰る頃には満充電されているので1日2回の100%充電です。
急速充電も15.5万キロ時点で1700回になっていました。
つまり、私の旧リーフは急速充電回数も100%充電回数も頻繁な回生も劣化には関係なかったと言えます。
新リーフも同じ走り方ですが、新車時SOH99.19、2.5万キロ時点で98.63と1%も下がっていません。
ただし、新旧リーフともオーバーヒートさせた事はありません。
書込番号:22600522
12点
>らぶくんのパパさん
ありがとう御座います。
ということは、充電は、急速だろうと200 ボルトや100ボルト充電でも、バッテリーに関しての負荷や劣化は、さほど変わりがないということでしょうか?
ちなみにオーバーヒートというのは、バッテリー温度計がレッドゾーンに突入したということでしょうか?
書込番号:22600560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カスタムRRさん
ノートeーpower ワンペダル乗りです。
<私の経験した範囲では>
駆動バッテリー電流モニターで見た、
フル回生ブレーキ(ー0.15G)での充電電流値は、
最大は50〜60A程度でした。
<容量比による電流値換算>
ノートeーpower バッテリー容量は、1.5kWh。
貴リーフの30kWhに換算すると、
ノートeーpower=50〜60A
→ リーフ=3A程度に相当
<急速充電器電流と普通充電器電流>
リーフ等の急速充電電流>100Aぐらい
〃 普通充電電流=5〜10数Aぐらい
<まとめ>
回生ブレーキ電流は、リーフ換算で「3A」程度。
普通充電5A〜よりも、低い。
ので、
電池寿命への影響は、気にしなくても良いのではないでしょうか。
書込番号:22600623 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>カスタムRRさん
私の経験では急速充電でも200V普通充電でも関係ないように思います。(100V充電はテストしただけで実用したことはありません)
普通充電ばかりで急速充電は避け、急加速/急減速も極力せずに乗ってていたのに数万キロでセグ欠けというネットの書込みをみたこともあります。
バッテリーの特性や定説からは外れますね
これはバッテリー管理はリーフの車載回路がやっていて急速や100%充電でもうまくコントロールしているからだとおもいます。 たとえば急速充電も充電率60%程度からどんどん充電出力を下げるとか、100%充電といっても実バッテリー100%ではないとか、、、
また、私の推測でしかありませんが、車載されている実バッテリーの劣化は実測できないので管理回路が測定可能な電圧や電流からバッテリーの劣化を推測しています。 技術は進んでますがまだ誤差が大きいようです。 誤差の上限/下限の範囲で、普通充電ばかりだと劣化が大きいと判断してしまい、急速充電多いと逆に劣化が少ないと判断してしまう回路の特性があるのかもしれません。
少なくともバッテリーの残量がまだあるのに止まってしまった事は経験もないし聞いた事もないので、管理回路の推測値がでたらめということもないようです。
バッテリー温度11セグ以上でオーバーヒートで充電/出力制限ですね
10セグまでは何度も上げています。
書込番号:22600667
7点
>ppapappaさん
おっしゃるとおりですね
リーフにはナビで電力消費計という表示があり、モーターの出力と回生電力が見れます。
24kWhリーフでフル回生すると30kWの目盛りまで振れます。
電圧は公称350Vなので85Aに相当しますが、おっしゃるように電池の容量が全くちがうので電池の負荷としては格段に軽くなります。
また、プリウスPHVの急速充電は最大50Aで、リーフ(24k〜40k)は最大120A流れ2.4倍になりますが、こちらも容量が24kリーフで2.5倍、30k3.4倍、40k4.5倍です。 最大電流に対しての電池負荷はリーフのほうが軽いということになります。
書込番号:22600750
5点
どこかで充電しなければならないので、回生による充電と、急速充電を比較して、
どちらの方がバッテリーを劣化させる度合いが高い(低い)か?・・・・・が問題ですよね。
回生による充電が、急速充電よりも劣るとすれば、常に回生量が変動するゆえに、
充電効率も変動している? 回生時の充電効率を高めるにはどうしたらいいの?
って言う考えに至ります。
実際に、日産の方からも、回生時は●1つでゆっくり減速するのではなく、
もう少し短い距離で●3つ以上を点けて止まってくださいと言われました。
多分、●3つ以上が、充電効率の高い回生なんでしょうね。
ECOモードでアクセルONの時に○2つに止め、ブレーキ時は●3つ以上を点けて
止まるように運転を心がけるのが良いと思います。
書込番号:22601213
3点
初期はわかりませんが、最近生産されているリチウムイオン電池は、継ぎ足し充電を前提に作られているので
100%で放置、0%まで使いきる等の極端な事をしなければ
劣化が早まる事はありません。
書込番号:22601929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リチウム充電池はどうしても劣化します、それは化学反応だからです、例外はありません使い方によっては差はあるでしょう
継ぎ足し充電が前提ではなくそういう特性なのです、見かけの容量が減るのはニッケル水素充電池の特性です。
書込番号:22602281
7点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
リーフ第2世代(平成25年9月)に乗っています。
走行距離は約10万KMですが、最近
メーターパネル右側の点灯異常になりました。
詳細は最大で明るくしても左と中央は明るいのに
JKL の部分が(メーター右側)暗い状態です。
ネットで調べると同様に10万KM程度で同じ症状がでている方が
いるようです。ディラーの対応は有償交換との一点張り
同じ不具合の方がいるようでしたらアドバイスお願いします。
0点
>イヌの円盤さん
イヌの円盤さんの書き込みによりますと
>リーフ第2世代(平成25年9月)に乗っています。 走行距離は約10万KMです
との事ですね。
自動車にはどこのメーカーでも新車保証があり、
〇一般保証(登録から3年もしくは6万キロ以内のどちらか早い方)
〇特別保証(登録から5年もしくは10万キロ以内のどちらか早い方)
の二つの保証があります。
このうち、一般保証(3年もしくは6万キロ)は既に経過しているので対象外になると思われます。
特別保証ですが、日産のHPによると
『「走る」「曲がる」「止まる」に関わるエンジンなどの駆動系部品がメイン』
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/YOKUARU/SHINSHA-HOSHO/index.html
とあります。
今回のディーラーの判断は上記に基づき、特別保証には該当しないと判断した、もしくは10万キロ経過しているので保証対象外と判断したものと思われます。
ですから、今回のディーラーの
>ディラーの対応は有償交換との一点張り
とのお話はやむを得ないかと思います。
書込番号:22509673 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>イヌの円盤さん
>Goe。さん のご説明の通りと思います。
これは可能性は非常に低いですが、スレ主様の仰るように多発しているとするとリコールになることがもあるかもしれませんね。
リコールになれば距離、年式関係なく対象車両は対応してもらえるでしょう。(たしか過去に事例があったように思います)
自費で修理するとなるとパネルごと交換となるのではないでしょうか?
かなりの費用が掛かると思いますし、オドメーターもリセットされるかもしれませんので、ここは気にしないのが一番の得策と思います。
書込番号:22509843
3点
> ネットで調べると同様に10万KM程度で同じ症状がでている方がいるようです。
一定以上の不具合が出ると無償になる可能性はありますが、実際は、ほぼ無いといえます。
Leafの前に乗っていたエルグランドは、燃料計が動かなくなり、セールスマンは、
「他でも同じ故障があったので、無償修理になる可能性もあり、しばらく修理しない方が良いです。」
と、言われ、3年乗りましたが、その連絡はありませんでした・・・・・
一般保証の延長は、グッドプラス保証に加入(車検時のみ)するしかないんですよね。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/SHAKEN/OSUSUME/GOODPLUS/#KANYU
大体のセールスマンは、車検時に、この保証についてユーザーに伝えず、
3年を過ぎて故障すると、「車検時に言いましたが、保証に入っておけば良かったですね」
って言われます・・・・・
書込番号:22520648
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
中期型24kwに、5年半乗っています。
現在120,500kmで、セグ7で、満充電80kmです。
バッテリィを新品に交換検討していますが、テイラー見積もりは、できないと言われました。税込み80万円程度と・・・・
【質問】中期型24KWの新品バッテリィ交換された方へ
@税込みいくらかかりましたか?
A工期は、どんくらいかかりました?
B交換後の満充電の走行距離は、いくらとなりましたか?
C交換後の保証は、どのようになりましたか?
D交換後の感想は、どうですか? 例えば、電費が良くなった。速くなった。
9点
80万円掛かるなら、もう少し出して程度の良い中古か思い切って新型買った方が良いんじゃないの?って思う。
書込番号:22456595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
24kWだと、日産カードで部品代5%OFFになり、
65万円×0.95 +4万円 −バッテリー下取り・・・・・かな?
下取りがいくらかは不詳です。
https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/QUESTIONS/DETAIL/448
https://autoc-one.jp/news/5001717/
書込番号:22456702
4点
>さとなかですさん
日産からは新品バッテリー価格も発表されています。
https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-487297034c80023008bd9722aa06bbbe-180326-04-j?lang=ja-JP
24kWh新品バッテリー価格は65万です。
交換した訳ではないのですが、昨年15万キロの時点で新品交換費用をディーラーに問い合わせたことがあります。
バッテリー部品65万、これに交換費用3〜4万と+税で75万程度ということでした。
そのときの話では部品発注してみないと納期がわからないけど、部品が着たら車を1日預かって作業完了できるとの事でした。
踏ん切りがつかなかったのですが、その後下取り価格大幅UPの話があり新型に乗り換えてしまいました。
書込番号:22456724
10点
私は中期型24kwに5年半11.3万キロ乗っています。今週交換予定です。
@電池は65万円+消費税+工賃で75万円です。
カード払いは使えません。よってカード割引はありません。支払いは前払いになります。
A3日預けます。
作業は半日程度なのですが、ディーラーでは作業できないので対応場所まで陸送するそうです。
BCDは後日記載します。
併せて12Vバッテリーも交換するように言われましたが電圧が出ているので断りました。
バッテリー交換するなら後期型の中古もありかなと思っていますが、今のリーフに愛着があるのであえてバッテリー交換するつもりです。
書込番号:22458304
27点
24kWのバッテリ−交換、私なりに調べてきました。
日産カード割引は工賃のみ5%OFFでした。
バッテリ−本体は、日産の製品でないため、5%OFFの対象外とのことです。
バッテリー下取りは無しで、廃棄料は含む(無料)との事です。(なお、廃棄業者に依頼すると8万円程度掛かるとの事です)
■結局
(65万円:バッテリ−本体+約4.5万円:工賃×0.95%)×1.08 →約75万円
■バッテリー補償について
1年または2万kmまでに、8セルになれば、バッテリー交換との事です。
■コメント
交換後の100%充電で、180km±10%まで回復するとの事です。
以上調査結果です
書込番号:22462277
21点
保障内容が本当に初期故障のみですね。せめて延長保障とかあっても良い気がします。最初のバッテリーが5年や8年なのは日産がバッテリーメーカーに保障させてるって事ですかね?
リーフのバッテリーを買い取ってくれる所もあるようです。バッテリー買取 リーフ 等で検索して見てはいかがでしょう。
書込番号:22472153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電池交換終わりました。
>B交換後の満充電の走行距離は、いくらとなりましたか?
180kmとなりました。
>C交換後の保証は、どのようになりましたか?
1年保証です。
>D交換後の感想は、どうですか? 例えば、電費が良くなった。速くなった。
新車時の状態に戻ったようでうれしいです。この感覚はガソリン車ではない感覚だと思います。
書込番号:22475696
44点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
詳しい充電情報アプリを探しています。スマホで現在地近くで充電ポイントが探せて、使用中かどうか、何時何分に使用開始されたか などが分かるアプリは、ありますか?
三菱の充電カードならあったので、日産にもあるかなと思って。ご存知の方教えてください。
書込番号:22456109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日産には無いですね。
自分はジャパンチャージネットワークのホームページで満空情報検索してます。
書込番号:22456134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>はっとりけむまきさん
情報ありがとうございます。そのホームページは知らなかったので、助かります。
日産もそういうところにお金使って欲しいですね。
書込番号:22456165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エフくんさん
残念ですが、充電開始時間が分かるアプリは三菱以外では『高速なび』
しか有りません。
高速道路の急速充電機の設置場所や台数『満』『空』状態や充電開始時間
がリアルタイムに表示されます。
開始時間を見て待つか次の充電場所にするかの目安に成ります。
リーフのG.とXに標準のナビは勿論Sの汎用ナビでも此のように開始時間
が全ての充電場所でも分かるように成ると良いなぁと思って居ます!
又、急速充電機には、30分なり40分で以降は駐車料金を加算するべき
です。充電完了後の放置車両も無くなるのではと思って居ます!
書込番号:22456662
9点
今日、気づきましたが、スマホのNISSAN-EVアプリで見れるようになっていますね。
トップメニューの「充電スポット満空情報」で検索をかけて、充電中の赤い〇で満空情報を見ると、充電開始時間が出ます。
場所によっては、出ない場所もあるようですが。
車にいなくても見れるので、かなり使えると思います(^^♪
書込番号:22471065
2点
>いのりん^_^さん
私はリーフSです。
日産のアプリは モデルS では使用できないそうです。ゼロエミッションサポート2は受け付けるけど、近くの充電ポイントの検索は出来ないというわけですね。
アプリは車との通信を行う機能があるからSは対象外ということかもしれませんが、通信はしなくても充電はするのですが。
さすが日産、やることがチグハグ。
三菱は通信はしないけど前から使用中や使用開始時刻の表示が出るアプリを準備しているのですが。
なんか、日産の対応が嫌なので車を売りたくなってきました。車は悪くないのですが。開発者がかわいそうかな。
書込番号:22488373
2点
リーフの中古車 (全2モデル/873物件)
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 257.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155〜170万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 170.5万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
- 支払総額
- 257.9万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円




























