日産 リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル

リーフ 2010年モデル のクチコミ掲示板

(7890件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:リーフ 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

さよならリーフ(また来てリーフ)

2024/07/28 10:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:18件

失礼します
10年乗ったリーフを手放すことになりましたのでその記録です(次もリーフです)

2014年中期型リーフ
充電は全て自宅のLeaf to Home(急速充電扱い)
走行距離 9.3万km
8セグ
SOH 69.07%
QC回数 3178

ずいぶん劣化してしまいました
トランクから充電ケーブルを出すのが面倒でずっとV2Hで充電していたのが良くなかったですね
まだまだ乗るつもりでバッテリー交換を目論んでいましたが値上げにより断念
次は中古40kWhリーフです

書込番号:25828208

ナイスクチコミ!5


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:321件

2024/07/28 12:28(1年以上前)

>ずっとV2Hで充電していたのが良くなかったですね

V2Hだと、高速充電側だとしても6kWですよね
普通充電とバッテリー劣化の影響はあまり変わらないのでは?

書込番号:25828366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2024/07/29 05:13(1年以上前)

>mokochinさん
V2Hは、充電より放電の方が劣化するのではないでしょうか?推測ですが。

書込番号:25829429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:321件

2024/07/29 06:11(1年以上前)

>充電より放電の方が劣化する

毎日EVバッテリーの電気を、家で使っていたら劣化は進むのかも知れませんが、スレ主さんはどう使っていたんでしょうね?
劣化が気になるなら、V2H装置を充電のみの設定にすれば良いと思いますが

書込番号:25829462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/07/29 08:06(1年以上前)

>はおみんさん
下取りはお幾らでした?

書込番号:25829533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/29 08:46(1年以上前)

>mokochinさん
>カスタムRRさん

お二人方コメントありがとうございます
基本的に給電はせずV2Hは充電器として使用しておりました
私の勉強不足でてっきり日常的なV2H充電のせいと勘違いしておりました
ご指摘の通り200V充電とあまり変わらなそうです

こちらのスレッドを拝見しました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortRule=2/ResView=all/Page=5/#25629617
充電方法よりも経年劣化(私の場合は10年)の方が影響するようですね

下取り価格は5万円でした

中古40Whリーフ納車しました
初度登録年月 2020年2月(約4年半経過)
走行 2.1万km
12セグ
SOH 90.29%
QC回数 129

あと気を付けることといえば80%充電にするくらいでしょうか
また大切に乗っていきたいと思います

書込番号:25829574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2024/07/29 10:36(1年以上前)

中古の40whリーフはおいくらでしたか?
私も中古で購入検討中です。

書込番号:25829677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2024/07/30 06:53(1年以上前)

>はおみんさん
すみません。
8セグでSOH69.07%?、
59.07%のまちがいでしょうか??。

(50万円ゲットは8年越えでダメだったということでしょうか?。)
下取り5万円は新車購入ならもう少し頑張ってくれるのでしょうね。
日産の業績も心配ですが
今の価格設定では中古車に流れがちになりますよね。

書込番号:25830854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/07/31 14:32(1年以上前)

旧24kWhリーフSpy

旧24kWhリーフメーター

今のリーフは80%充電はないのですね
浦島太郎状態です

>まこと19さん
150万円です
中古の電気自動車は不人気だそうです

>すけすけずさん
50万円とは何の話でしょうか
バッテリー保障の話でしたら最初に書きました通り初度登録が2014年ですから既に10年が経過しています

書込番号:25832642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2024/07/31 15:57(1年以上前)

>はおみんさん
SOHが69%なら、てっきり9セグと思っておりました。24kWと30kWは違うのでしょうかね!?

書込番号:25832719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


38gin0さん
クチコミ投稿数:31件

2024/09/08 23:13(1年以上前)

確かに私の24kwは、69%で9セグです。

書込番号:25883546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/09/09 08:43(1年以上前)

>38gin0さん
そうでしたか。でしたら私の旧リーフがおかしかったのかも知れませんね。

書込番号:25883795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2024/09/09 10:45(1年以上前)

@149500km時点 SOH 78.51% 10セグ範囲

A154540km時点 SOH 79.12%  11セグ範囲

>はおみんさん
AZE0のSOHはかなり変動しますね
私の24kWhも10セグになってからSOHが上昇したことがあります。
一旦セグがかけたらSOHが上がってもセグはもどりません。

@149500km時点 SOH 78.51% 10セグ範囲
その後
A154540km時点 SOH 79.12%  11セグ範囲

まぁ、どっちみち24kWhリーフの容量保証は5年または10万キロです。

書込番号:25883908

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

ブルーツース

数年前までiPhoneはwifi接続でなければ
OBD2と通信不可と思ってましたが

 昨今はiPhoneでもブルーツースで
リーフスパイもみれたんですね。

いつからそうなった?

書込番号:25827210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/31 19:25(1年以上前)

>V2Hさん
情報ありがとうございます。
自分も21年式リーフに
iPhone14(iOS17.5.1)+Bluetoothで
リーフスパイProの接続を何度も試してましたが
繋がりませんでしたが、先程、改めてトライして
みたらあっさりと繋がってアプリでクルマの状態を
確認出来ました。

今まで何度も試しても繋がらなかったのは
なんだっただろか謎です。

書込番号:25832913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/07/31 22:35(1年以上前)

繋がりましたか。
ちなみに
iPhoneの設定画面にはOBD2のブルース
の表示無しじゃなかったですか?

リーフスパイのアプリの設定からシステムの
noneに合わせたら

リーフスパイがiPhoneでブルーツースにて
動いてませんか?(私のはそれで動いてます)

書込番号:25833108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/31 23:32(1年以上前)

>V2Hさん

iPhone14のBluetooth設定のデバイス名は
「OBD2」ほ出てこなくて
リーフの「MYCAR」が出て
Bluetooth接続されましたね。

リーフスパイのシステムのSSIDは「none」の
ままでした。

Dorpboxも"wifeのみを使用してください"も
デフォルトの「有効」のままで
Bluetooth接続が出来てましたね。

書込番号:25833147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/08/01 07:49(1年以上前)

事例ありがとうございます。
追加動いた事例
私の持つ
2010〜2011の前期型はブルーツース接続無理でした、wifiは可能。(obd2端子ドア側が広い)

後期型30kw(OBD2端子センター側が広い)
ブルーツス接続OK、wifiもok

ご参考までに。

書込番号:25833329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信37

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

【困っているポイント】
バッテリー残量少なくなった時にバッテリーが異常減少します。
24tkwリーフから30kwリーフに乗り換えました。
リーフスパイ使ってますが、
入手した30kwリーフ2台とも(電費8)バッテリー残量4kwあたりから急激に電費が落ち残り30kmから実際は12km程しか走れません。 
リーフスパイのこの異常減少時のリーフスパイの
バッテリー合計値は(未使用0.8kw使用2kw)です。

残り0.8kwから急速充電かけると急速充電器の
充電電力量13.5kwなのに
リーフスパイ残量0.8kwから18.1kwまで回復と
4.6kwもリーフスパイの回復値が高いです。

1kw切った時点の最大電圧差は300mvから350mv
ぐらいです。

 30kwリーフは残り残量4kw以下は実際は2kw程度に
なるのでしょうか?

満充電では22.3kw
SOH78.06
Hx47.03
H29 走行距離10万キロ

書込番号:25789635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:399件

2024/06/28 15:32(1年以上前)

>V2Hさん

わたしはあまり詳しくないので
出てくるべきでもないのかも知れませんが

セルバランスの状況はいかがでしょうか。
「全てのセルが最後の最後まで均等に放電できない」
ような事情がそのような低いSOCの状況下では
起こりえて、出力が下がる、ような記載をどこかで見たような。

(ガソリン車でもそうですが、
ガス欠間際まで走ると、車体の傾きや加速減速の兼ね合いで
タンクの中のガソリン供給が不安定になりえますが、、
でもこれは適切な表現と言えないでしょうね。)

書込番号:25790005

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/28 18:07(1年以上前)

書込番号:23219213

過去スレに、原因と思われる書き込みがありました。
先達の方々が、カキこしておられますよ

セルバランスが悪くなって、電圧差が大きくなりすぎて、容量が減った時に、著しい減少を生じるのだと思われます。

質が悪くなってくると、電圧を保持する能力が下がり、放電しやすくなるという ざっくりとしたイメージです

書込番号:25790173

ナイスクチコミ!4


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/28 18:37(1年以上前)

>すけすけずさん 
>akaboさん 書き込み番号ありがとうございます。

再計算後の内部抵抗による
実用量の低下か〜
フルの電位差は10mv前後
50%で50mv前後
30%で120mv前後

バッテリー温度差が
6度ぐらい違う時あるから
部分的に電気抵抗による
発熱による損失ポイのかな?

soc98で22.3kwだったんですが
美味しく使えないパートが4kw近くあるのは
哀しい。

書込番号:25790209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2024/06/28 18:42(1年以上前)

セル最大差18mV (SOH41.4%、残量メーター34%時点)

データ取得時のメーター表示

>V2Hさん
>最大電圧差は300mvから350mvぐらいです。
セルの電圧差が大きすぎますね
セルのバランスが悪く低残量では低電圧のバッテリーセルに引っ張られているように思います
SOH78%はごく普通の数値ですね

私の24kWhリーフ(中期型AZE0)は約14万キロ時点 残量計34% 、SOC41.4%時点で最大電圧差18mVでした。
それ以下の残量でのデータは残っていません。
ただし、私の24kWhリーフでも残量警告灯点灯(ちょうど残3.8kWh)してから残量%の低下が著しく早くなる現象を経験したので、それからは残量警告灯点灯まで走ることはほとんどしていませんでした。

書込番号:25790215

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/28 19:04(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

バッテリー状態は並み以下なんですね。
当たり個体に出会えないな(安いの狙い過ぎ?)
コメントありがとうございます。
今撮影してきました。
ここら辺の残量はまだ普通に減っていて
違和感無し(リーフスパイみても同じ)

40km(残り4〜5kw)から減りが加速してきます。
電費が4km以下に落ち込む。
バッテリー残量少ない時2kwとか
1kwの電圧差はいくらが適正値なんでしょうか?

手元にある30kwはどちらもバッテリーセル画面は常時大体赤いバーばかりでたまに数本が青になるだけは問題無いのでしょうか?

書込番号:25790246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2024/06/28 19:09(1年以上前)

>V2Hさん


リーフのような組電池でない単セルのバッテリーを使用するスマホでも劣化した電池では残量があるにもかかわらず、いきなり電源が切れる症状も見かけますので、劣化したリチウムイオン電池の特性ではないかと思います。

ギリギリを極めるのはリスクが高いと思いますので走行可能距離はあまりあてにしないことをおすすめしたいと思います。

因みに先代24kWhモデルをほぼ5年およそ10万キロ手前で手放したのはこのような突然走行可能距離が下がる症状が出始めて高速道路を安全に利用できないと判断したためです。(10セグでした)

書込番号:25790252

ナイスクチコミ!3


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/28 20:21(1年以上前)

>なおき^^;さん

はいギリギリまでバッテリー残量減らさない
急激に下がらない範囲での
運用を考えてます。 

 万が一の際の安全率を探る為に今データーとっ
てます。

 最初はあれ?いきなり25kmぐらいあった
距離表示が消えた、30kwだから24kwより早く
距離表示消える仕様かなと
リーフスパイみたら急激に
残り残量が減っていくのと
エネルギー総和が合わないので
自宅に届かずに亀になるかと
肝を冷やしました。
数回やっても同じ症状が発現するから
無理は禁物と考えてます。

見かけだけの22.3kw哀しいな。

書込番号:25790341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2024/06/28 20:28(1年以上前)

>V2Hさん
>40km(残り4〜5kw)から減りが加速してきます。
>電費が4km以下に落ち込む。
>バッテリー残量少ない時2kwとか

バッテリーの減り方が、加速して大きくなるわけではありませんし、電費が悪くなるわけでもないです。

劣化した(=電圧の低下の早い)セルがあるために、他のセルの電圧は高い(=放電能力が残っている)にもかかわらず、
放電が停止(の制御)される電圧までの、予測時間が短く算出されるようになっているということです。
言い換えれば
劣化したセルの電圧低下が、他のセルよりもはやく進むために起きる現象です。

結論としては、最初にお書きになった
>30kmから実際は12km程しか走れません。 

これが、現在のバッテリーの能力を示しているということでしょう。
このことを認識した上で、使用するしかないと思います。

蛇足ですが、
SOHはもちろん、バッテリーの残量(SOC)についても、直接、測定することはできません。
あくまでも電圧の変化(減少率)から演算して、求めている数値です。

書込番号:25790347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2024/06/28 21:38(1年以上前)

普通充電で満充電時の充電電力グラフ

>V2Hさん
tarokond2001さんがおっしゃられているようにバッテリー管理コントローラーが電圧の低いバッテリーセルに合わせて推定値を急激に変化させていると思います。
ちょっと気になったのが急速充電(V2H?)ばかりで約10万キロですね
急速充電も1000回ほど
つまり一回あたりの急速充電(V2Hですね)が100km分ということで、使い方としてはかなり残量を減らしてから急速充電(V2H)で満充電近くまで充電という繰り返しの使用方法と想像いたします。
放電もあれば実走10万キロでもバッテリーからしたら15万、20万キロに相当しているのかもです。

私の想像だけで確証などないのですけど、普通充電では満充電近くからの充電が特殊な動きになります。
この動きでセル間の差を少なくしているように思います。(セルバランス)
たまには普通充電で満充電停止まで充電したほうがバッテリーにとっては良いのかもしれません。
@24kWhリーフ 200V15Aで満充電したときの電力推移グラフ (Leaf spy pro)
満充電直前で特殊な動き
A40kWhリーフ 200V15Aで満充電したときの98%からの充電電流実測 (電流計)
https://www.youtube.com/watch?v=0h9PJw2f2is&t
字幕オンにしてください。 ちょっと見にくい動画なので今度機会があれば撮り直しします。
充電電流14.6A流れていたのが、98%付近から徐々に電流値が下がって1時間ほどして充電完了になります。


書込番号:25790437

ナイスクチコミ!3


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/28 22:05(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
情報ありがとうございます。
30kwの2台とも最近入手したので
V2Hか公共急速充電かは判断つきません。
因みに
20万キロリーフも手元にあります。

V2Hと200V15Aでのデーター私もやって
みます。

書込番号:25790472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/29 05:44(1年以上前)

普通充電を推奨は、三菱の場合は、発売時から取説に記載がありました。

急速充電してもよいが、月に何回かは普通充電で満充電に。

必ずしも、満タンにする必要はなくて、普通充電で運用する方が優しいな と今は、経験から解釈しています
満充電で保管することによりデメリットもあるので
満充電にしたら、時間を長く置かずに走った方が良い

サクラ、ek ev の急速充電性能にも、そういった意味が隠れてるかなと考えたりした

30リーフは24のリーフを、「無理に」大きくするような成り立ちで、急速性能に振ってるイメージがあるので、傾向としては多いかもな
海外の事情とか、調べたら、何か 記事が出てくるかもしれません

ちな製bのリン酸鉄だと、最終の1割あたりで、突然に電欠する恐れがあると聞きますし、新品であっても、性質を良く把握して乗るのは必要なのだと思います

書込番号:25790707

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/29 06:28(1年以上前)

>akaboさん
アドバイスありがとうございます。
V2Hの6kw充電は
EV車にとって急速充電に該当するのでしょうか?
給電回数上では急速扱いですが
バッテリー的にはギュウギュウ押し込まれている
と負荷を感じるレベルなんでしょうか?
昔V2Hのバッテリーを痛めるは放電深度設定を
0%までとかして運用していて疲労蓄積が早く
たまった個体なのかな?と考察していました。

20%〜80%ぐらいの運用がやはりこの時代の
リーフバッテリーを長持ち(小ストレス)だったの
でしょうか? それとも20%以下使ってないから
実際のバッテリー疲労度を認識して無かっただけ?

書込番号:25790729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/29 06:40(1年以上前)

新車から乗っていれば、歴史の全部を自分が知っているとなりますが、
そうでない場合は、やはり新車からの蓄積があるので、
普通充電を使いながらのものと、急速だけでずっと運用とか、v2hで毎日、どうしても違いは出るのかなと、要因としては考えられるかなと。
起きていることは変えられないので、現象としては受け入れて、直す気があるなら入庫?
オズモーターさんの出番?
セル単体を直しても性能は、そこまで安定しなくて、全部を最終チェック、組みなおし電池って考えたら、とても乗り続けられないと思いますが。

書込番号:25790745

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/29 06:44(1年以上前)

私の今の運用だと、日に使った部分を補充だけの普通充電なので、負荷は少なく。
これが、毎日v2hで深い充放電のものとは、どうしたって違いは出ると想像しますが。

書込番号:25790748

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/29 08:47(1年以上前)

毎日70km以下をカバーすれば
OKなので余り弊害はありません。

ただ卒fitでソーラーが余るので
蓄電池としての蓄電が実質少ない

エアコン使う冬時期に放電がこの1台では足りないだろうが勿体無いお化け。 2号機、3号機、4号機に
繋ぎ替要w

1台は29/6まであのチャレンジ期間残ってるので
(購入価格よりかなり高い)楽しみながら家計に
優しい生活していきます。 

 いつかはバッテリーをバラして劣化セル組み替え
もチャレンジしてみたい。

ますは電気工事士2種とっとこ。

書込番号:25790837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2024/06/29 09:50(1年以上前)

>V2Hさん

>エアコン使う冬時期に放電がこの1台では足りないだろうが勿体無いお化け

そうですか。

我が家の3.3kWのPVでは、今の時期で、よくて20kWhほどの発電量、
そのため余剰電力は、エアコンを稼働させるとその半分程度です。
当然、冬はもっと少なくなります。

どのくらいの出力のPVかわかりませんが、そもそも冬は余剰電力が少ないので、
家庭用蓄電池として考えるならば、蓄電量が20kWhもあれば良いのでは無いでしょうか?
なんて思います。

SOH70%台まで劣化したバッテリーなら、家庭用蓄電池として「使い倒す」ことが良いと思います。
EVとして「走る」というのはオマケみたいなものではないでしょうか。


>20%〜80%ぐらいの運用がやはりこの時代の
>リーフバッテリーを長持ち(小ストレス)だったの
でしょうか? 

おっしゃるとおりだと思います。
さらに言えば、
SOC50%前後を中心にして、放電深度をより浅く(30%とか40%とか)利用していたら、
バッテリーの劣化を抑えられただろうと推測します。


>バッテリー的にはギュウギュウ押し込まれている
と負荷を感じるレベルなんでしょうか?

基本的に
SOCが低い=バッテリー電圧が低い状態の方が、蓄電時の負荷は少ないようです。
SOCが高い状態での充電は、「高い電圧をかけて無理やり電子を押し込んでいる」と理解すれば良いと思います。
つまり、
SOCが低い状態での急速充電(とくに出力の低い)は、それほど負荷にはなっていないと考えています。
ちなみに、
急速充電用の充電ポートを使っても、6kWなんて普通充電と同じです。

書込番号:25790896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/29 12:17(1年以上前)

>tarokond2001さん

卒fitでパネル10kwパワコン2台5.5kwと4kw
と春夏秋はEV車に蓄電からかなり一日の殆どを賄ってます。 
冬は日射量が少ないのと暖房の使用で太陽光だけでは
不足なので安い深夜電力にて家計に優しく生活しています。

確かに蓄電で20kwが自宅に供給できればだいたい賄えてます。
今回導入した22.3kwが実用量だったら良かったのですが最後の4kwぐらいが2kwでしかないのが悔しい。

なので実容量30kwぐらいがバッテリー負担が無い
我が家の理想かな?と考えてます。
V2H下限20%残し運用

書込番号:25791057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/29 13:28(1年以上前)

電圧が揃わない

これは、必ずしも 負荷の結果かどうかは分からないのではないですかね?

使い方の異なる人が居て
使い方の異なるクルマがあって
それを多数集めて調べると違いが生じるとか 傾向が出るとか そういうものを 健康度とか 劣化とかと同一と考えてよいものか

SOHをAhで判定するとき、セル間の電圧差はデータとして数値はあるけれど、それはSOH算出の数式には入ってないのでは?
大きくセル電圧に差があって、機能として電池の性能が出ない、すなわち劣化であると定義するなら、それは劣化でしょうけれど

セイルの電圧が揃わないことを劣化と置き換えて定義しているなら
劣化とイコールですが

部品として悪いところが出てきたものが それがすなわち 劣化なのか

定義まで含めて考え始めたら 訳分からないような

soc を 50%付近にすると良いとかいうのも、あくまでも比較の代物なので、
深度が違って 中心深度が違うものを どうやって比較するのか?
実験ではないのに?

現実に起きていることを見て、それをこの先、直す気があるのか、どうやって運用するかってとこまでで、それ以上のことを分析しても変わらないような?

書込番号:25791146

ナイスクチコミ!1


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2024/06/29 16:11(1年以上前)

ババだらけの30ババ抜きで激安案件狙えば
ババ引きまくるのは至極当然

書込番号:25791331

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/29 16:21(1年以上前)

>てるずさん

30kwはババ抜きだったんですね知らなかった。
でも24kwの11セグ以上かつ高年式ですので
満足はしてますよ。

書込番号:25791341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2024/06/30 14:12(1年以上前)

>V2Hさん

>当たり個体に出会えないな(安いの狙い過ぎ?)

これが答えではないでしょうか

何かあるから安い

リーフは古くなっても車(メカ)としての劣化は大きくないので
バッテリーの劣化は価格への影響が大きいかと思います

中古販売や査定でバッテリーのセルバランスなんて項目有りませんから



書込番号:25792540

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/06/30 17:26(1年以上前)

>gda_hisashiさん
「バッテリーの劣化は価格への影響が大きいかと思いま
す」

業者オークションでも試乗は出来無い、
リーフスパイでも電欠近くまで攻めないと
認知できない急に容量減をどうやって見分けて
安く提供してるんでしょうか?

ご存知ならご教示いただけませんか?

書込番号:25792841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/02 01:32(1年以上前)

バッテリーの筐体を開封してセル交換って素人では無理でしょ。

不良セルとそうでないの判定はできないでしょう。
セル単体電圧は3.7Vなので96個直列だと355V、電気は見えないので危険です。(96個直列を並列)
e+では、3*7モジュール(分解不能)を4個、3*4を8個、3*9を4個のうち交換できるでしょうが溶接接続。

モジュール内部のセル単体では3.695V、56.3Ah。

書込番号:25794736

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/07/02 04:05(1年以上前)

>NSR750Rさん
だれも彼もがやれる作業ではないですよね。
分解するな!とされているパーツですからね。
締め付けトルクも大事。

リーフスバイで不良セルの判断は可能ですよ。
確かに
電気に疎い素人では無理ですね。構造理解は大事。

高電圧になる仕組みとどう電気が流れているか?サービスプラグの意味や回路の構成を理解してないなら
あぶなすぎて分解禁止なものではありますね。


構造理解は
動画などの配信で把握しています。

ちなみにプリウスの駆動バッテリーは
バラした経験あり。
内部抵抗測れる計測器も持ってますし
 車両は普通車内燃機関は車1台バラした経験ありますのでできなくはないレベルだけとまだやらないと
自己判断しています。未経験のシロウトですから

何年も時々バッテリーの
分解組み立て動画見てますから構造は
簡単と判断しています。


 なによりバッテリーを下ろすのが
しんどいなーバカ重いのやだなーと
 
 やって動かないと労力とコストと時間の
無駄になるなーと踏ん切りつかす数年経過中。


 航続距離が伸びない原因箇所がリーフスパイで判ってるからそこだけ替えれば改善するし、やり方とやるだけの知識と経験あるからやってみたいなーの願望ですよ。 
 
 不慮の事故は怖いですからまだやりませんけどね。

書込番号:25794763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2024/08/08 22:58(1年以上前)

19キロ走りそう。

むむ、14キロ?

600mしか走ってないのに???

すでに手放してしまいましたが、私の2017年式の30kwリーフ(9.5万キロ、11セグ)でも、同じような事象が起きていました。

添付の写真のように2分、1kmも走っていないのに、航続可能距離が一気に減少。

お客様相談室に相談し、デーラーにいくつかの写真を見せましたが、「異常なし」の診断結果を見せられるのみでした。

中古の24kwから新車の30Kwに乗り継ぎ、とても、に入っていた車で、バッテリーの残量表示も正確で、急速充電開始時0%なんてことも結構あったのですが、この事象が出てからは、不安が大きくなりました。

この状態でも、30分のQCで0%から89%(充電量:17kwh)にまで回復してくれてました。

書込番号:25843102

ナイスクチコミ!0


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/08/09 08:39(1年以上前)

>shigezo2024さん
リーフスパイ見てたら

バッテリー内部抵抗が高いセル(発熱で
温度センサー値が高い)

が先に限界値に到達し走行可能距離を
圧縮してました。

 残り1kwで11.5kw詰め込みしたら
17kwあるよ!答えるリーフCPU
あまり頭良く無い。


この5.5kwの差の補正を残り残量が減った時点で
蜜にやってるから急激に走行距離とバッテリー残量が
減っていってます。

書込番号:25843424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2024/08/09 09:18(1年以上前)

>V2Hさん

ご教示いただき、ありがとうございます。
(OBDへの接続は憚られたのでリーフスパイは使用しておりませんでした。)

私のは2017年の先代リーフ最終型ですし、やはり経年劣化でイカれたセルが出てきてたんですね。この辺、本当にディーラーのチェックでわからないもんなんですかね。

バッテリーの保証条件は別だから、別に直してくれとは言わないから、正直ベースで症状くらい正しく教えてくれれば良いのにね。

しかしながら、エアロスタイル最終型、全体では大満足のクルマでした。

書込番号:25843459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/08/09 09:33(1年以上前)

>shigezo2024さん
リーフスパイで見れる
データはディーラーでも確認できますから
確認はできるけど、様々な購入者がいるから
クレームが増えるだけなのでトラブル防止の為に
確認出来ないと回答してそうな気が?

 リーフスパイを知らないとサービスが答えますからね。

 電圧下がったセルからは電気少なくとる技術があればまだ走れるんですけどね。 
 
 

書込番号:25843470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/08/09 09:39(1年以上前)

>shigezo2024さん

書込番号:25843479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2024/08/09 13:50(1年以上前)

>V2Hさん

>電圧下がったセルからは電気少なくとる技術があればまだ走れるんですけどね。 

なるほど、ご返信頂いた上記が技術的にできないので、一気に後続可能距離が減少してしまうのですね。
ありがとうございます。勉強になりました。

この現象が起きるまでは、定量で後続可能距離が減っていったので、残量6%になって後続可能距離がバー表示(---)になっても、全く不安はなかったんですけどね。初体験の時は、初めて訪れた場所で、目指したQCが撤去されていて、炎天下で絶望しかけました。今では良き思い出です(笑)。

書込番号:25843683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2024/08/09 16:53(1年以上前)

>認知できない急に容量減をどうやって見分けて安く提供してるんでしょうか?
>ご存知ならご教示いただけませんか?

>バッテリー内部抵抗が高いセル(発熱で温度センサー値が高い)
>が先に限界値に到達し走行可能距離を圧縮してました。

出来るじゃん
そんなに大変だった



書込番号:25843843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2024/08/10 09:16(1年以上前)

>認知できない急に容量減をどうやって見分けて安く提供してるんでしょうか?
>ご存知ならご教示いただけませんか?

おそらくではありますが、見分けてはいないと思います。

5年10万キロを超えてメーカー保証が切れた個体はリスク回避という意味で車両状態に関係なく
業者オークションでかなりの安値となるのではないかと。

ごく一部の販売店を除いて販売店側で不良セルを独自に交換して良品として販売できる状況ではないので
落札した側もリスクが高すぎて販売店保障なんか怖くて付けられないとおもいます。

書込番号:25844585

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/08/10 10:29(1年以上前)

>gda_hisashiさん

バッテリー少なくなるまで実走行して
数回データー取れば確かに判断できますが、
安い価格でしか流通しない中古EVにそこまで
人件費かけてやってますかね?

 私は通勤や遊びでトータル何十時間も
使えまてますがね。 

 出来なくは無いけど中古屋さんでは
コスパ悪くないですかね?

書込番号:25844678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/17 08:19(1年以上前)

1回目の残量警告から帳尻合わせが始まりますよね。
あっという間に下がっていき、%見ながら走らないと電欠しますから皆さんも気をつけてください。
1回目の残量警告から10%ぐらい少なく見積もらないといけないくらい走らなくなりました。
皆さんと同じようにダメになってる部分が何箇所かあり足を引っ張ってます。%が行ったり来たりで飛ぶので初めて見る人は驚くと思います。また電欠の恐怖から残量警告が出る前には充電を意識しないといけないので充電効率も悪いですし、外の充電器の性能や金額的なところで損するようになりました。

書込番号:25928755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/18 01:06(1年以上前)

それと残量が飛ぶのは30kwのリーフだけでなく40kwやeプラス、サクラなんかでも起きてるようです。保証が切れてるような中古30kwのリーフだと9セグほどで1%1キロ走れるかも怪しくなりますね。

書込番号:25929730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V2Hさん
クチコミ投稿数:135件

2024/10/18 10:42(1年以上前)

積極的にバッテリーの温度調整機能がないから
特定箇所のバッテリーダメージの蓄積が
早く進むんでしょうね。

リーフスパイみてるとそう感じます。
勿体無い。

現在販売されている車種も同じ課題抱えてましたか!

 BYD ドルフィンですらバッテリーエアコン機能あるのに、バッテリー温度管理にはコスト掛けて欲しいですね。

書込番号:25930004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/18 22:11(1年以上前)

そうですね。バッテリーに負担のかかる夏の後に特に酷い状況になったと記憶してます。50kwクラスの充電器で一度充電するだけでレッドゾーン手前かレッドゾーンに入ってましたね。今年は40度を超える日が何日かありましたし、近年夏の時期が長いのでバッテリーにかかる負担は相当なものだと感じてます。冷却機能のないリーフですと温度もなかなか下がりませんし繰り返し充電するとレッドゾーンに常に突っ込んでる状態が続きますしね。残量が急激に減ったり、%が行ったり来たりするようになると充電器が少ない場所や高速では電欠にヒヤヒヤしながら乗ってます。

書込番号:25930654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロギング手段は有りますか?

2024/05/22 06:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 tomotontonさん
クチコミ投稿数:52件

AZE0 30kW中古で今月買いました!
走行5万キロ、1セグ欠けのキレイな1台に出会うことが出来ました。今のところ大満足です。

テスラ モデル3と2台で運用する事になります。
3G停波に伴い日産のコネクテッドサービスが終わってしまうことをここの掲示板で知って悲しい気持ちでおります

充電履歴をロギングしたいのですが何も手段が無いのでしょうか。
エアコンのリモート操作する手段も全く無くなってしまうのでしょうか。
いつどれくらい充電した、といったログをとることは出来ないのでしょうか。してる方居ませんか?
車内にモバイルwifiを置いておくとか、通信部分の何かしら手段はありそうな気がするんですが…
公式は無いようなので、非公式でもこんな方法ならありますよ!という方、教えてください

書込番号:25743618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2024/05/22 09:36(1年以上前)

>tomotontonさん

やったことはないですが、一つのアイデアとして、
ZE1リーフのの7インチナビ(マイナーチェンジで9インチになる前の型)は、
AZE 0リーフのナビと互換性があるのではないでしょうか?

内装は変わってますが、その骨格は共通のようですから、たぶん、取り付けは可能だと。
そして、ZE1の通信機能はLTEのようですから、しばらくは使えると思います。

ZE1とAZE0の両方のナビを使いましたが、ほぼ機能的な差はありませんでした。
ということは、内部で使用している配線も共通だと思います。
(9インチナビはメーカーも異なり、機能的にも変わって(進化して?)いますし、大きさも違いますから取り付けは難しいと思います)

3Gの停波により使用できなくなるまで、まだ、2年近くありますので、
ダメもとです、ヤフオクなどでZE1リーフの7インチナビを探してみたらいかがでしょう?(いうまでもなく人柱ですが…)

書込番号:25743756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2024/05/22 10:04(1年以上前)

こんにちは。

>エアコンのリモート操作する手段も全く無くなってしまうのでしょうか。

これはどうしようもないんでしょうね。乗る前エアコンくらい(無料で)使えるように
しておけばよかったのに、有料でも使えないとは情けない、と確かに思います。

>いつどれくらい充電した、といったログをとることは出来ないのでしょうか。してる方居ませんか?

これは、Nissann Connect でこんなサービスありましたっけ?
走行した電費の記録が残って、ランキングされるくらいじゃなかったかな?
日産が勝手にロギングしている、という話は聞いたことは
ありますが、ユーザーに公開されているものではないと思われます。

LeafSpyで充電するごとに記録取っていく方法しかないと思います。
急速・普通充電した回数は、LeafSpyでいつでも取れますが、ログとして
車両に充電遍歴が残っているわけではないので、都度取得する以外の方法は
ちょっとわかりません。

余談ですが、ニチコンのトライブリッドというものを使えば、V2H経由でどこくらい
充電したかの記録はニチコンオーナーズクラブというサービスで取得はできます。
まあ、テスラは繋げられませんので、全くの余談で失礼しました。

書込番号:25743779

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:91件

2024/05/22 10:28(1年以上前)

こんにちは。

>tarokond2001さん

ナビを換装して、LTEで通信できるようにしたところで、
車番が変わらないのではNissan Connectに契約できるわけではないので
なんにもサービスされないのでは?
そもそもあのナビは車両情報と密接に関係しているので、換装そのものが
無理だという話もあります。

何かの制御信号線を加圧すれば、エアコンがONになるというものだと
なんとかなるかもしれませんが。

書込番号:25743797

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotontonさん
クチコミ投稿数:52件

2024/05/22 22:00(1年以上前)

>tarokond2001さん
ナビ換装ですかー面白いアイデアですね
面白そうではありますが…やったところで日産が受け入れてくれなきゃってところが引っかかりますね。
携帯とか自宅Wifiに繋げればこんなのはいくらでも継続できそうなサービスなのに設計した年代的に厳しいってことですかね。
アフターパーツで何とかならないかと思いましたが難しいみたいですね
>E11toE12さん
どうやら仰るようにどうにもならないっぽいですね。
やりたかった事のひとつに、今の充電量は何%かが遠隔で分かりたかったですね。
今夜はどれくらい充電しようか、明日はどれくらい移動できるから、どこで休憩入れなきゃとか、
そういう計算しようとしたときに元になるデータを携帯から確認できたら便利だよなあと思ったわけです。
エアコンの予約も携帯からやれたら良いよねとか、
今の技術を組み合わせたら実現出来ることはしていって欲しいものですね。
求め過ぎみたいです。
皆様返答ありがとうございました。
よくわかりました

書込番号:25744481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2024/05/26 16:09(1年以上前)

ZESP3にご加入でしたら
外出先の充電については

[充電器種別 ] 普通
[開始時間  ] 2023年6月1日 6:55
[終了時間  ] 2023年6月1日 13:58
[充電時間  ] 424 分
[充電回数  ] - 回
[ご利用電力量] 22.9 kWh

[充電器種別 ] 急速
[開始時間  ] 2023年5月31日 14:20
[終了時間  ] 2023年5月31日 14:40
[充電時間  ] 19 分
[充電回数  ] 2 回
[ご利用電力量] 12.9 kWh

の内容を含んだメールが届きます
一方ご自宅の充電については

多少費用はかかりますが
HEMSのAiSEGはいかが

ヤフオクやメルカリなど
(aiseg)で探せば

お安いもんです
設置はご近所のパナソニックのお店に相談だぁ

エアコンはちと面倒やけど
手動かタイマーで

書込番号:25748948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ZE0/AZE0日産connect 通信終了 2026-03-31

2024/04/09 08:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

ドコモの3G終了に伴い型式ZE0/AZE0の通信サービスが終了するようです。
https://www3.nissan.co.jp/connect/information/end_3gdevice.html
あと2年ですね

各社3G停波の状況
auは2022年3月31日で終了ずみ(豊田自動織機製の普通充電器約1500台が影響)
softbankは2024年3月31日停波の予定が4月15日延長まで延長(ホンダ車の一部が影響)

書込番号:25692434

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/09 09:49(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

昨日、オーラに載って居る弟が買い上げ店に点検に入った時に説明をされた上にアマゾンの3000円のカードを貰ったと言って居ました!

CONNECTセンターで24時間オーナーに対応するのが負担に成るのかと考えましたが如何でしょうネ!

半兵衛24型リーフで神奈川に行った時、深夜の見知らぬ土地で充電ヶ所を探し切れずCONNECTの案内で充電ヶ所に案内された経験が有ります!

続けて欲しいシステムなのに残念に思いますョ!

CONNECT連動のナビの魅力が無く成って仕舞うのでしょうか!



書込番号:25692521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件

2024/04/09 10:08(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
対象はNTTドコモの3G停波で通信できなくなる古いナビだけですね(24kWhと30kWhリーフが対象)
2017年以降のZE1は4Gなので今まで通りです

うちホンダ車(2020年)の通信端子も4Gになっていたのでsoftbankの3G停波の影響がありませんでした。

書込番号:25692535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/09 10:17(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

そうでしたか!
最近ではクルマの運転も家族全員が嫌な顔をするので控えて居ます!

リーフの面倒も長男任せに成って居ます!

リーフ関連の事にも疎く成りました!

正確な情報に感謝します!


書込番号:25692547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

初代リーフ3回目の車検へ

2024/04/03 11:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:68件

全国のリーフオーナーのみなさんお元気ですか。

我が家の初代30kWhリーフがもうすぐ3度目の車検を迎えます。
まさかここまで走ってくれるとは。
旧型AESC製バッテリーの耐久性もなかなかのものだと言わせて下さい。

この7年の間、リーフは本当によく走ってくれました。
色々な素敵な場所へ連れて行ってくれました。
車中泊も何度もしました。
「ZESP2カード」一枚持って独りどこまでも遠くへ走って行く旅は何と自由気ままだったか。
不具合や故障一つなく、乗るたびに高い安心感と快適性で包みこんでくれました。
ありがとう!

いよいよ来年には三代目リーフの誕生ですね。
もうかつての感動は味わえないでしょうが、その進化ぶりを体感してみたいですね。
買えるかどうかはべつにして(汗)

書込番号:25684984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/04/03 12:41(1年以上前)

ところでタイヤは何回変えましたか?

世間ではEVは重量でタイヤの減りがーと叫ぶネット記事に踊らされる単純能が多いようですが。
リーフと比較するとなると、ゴルフやインプレッサ辺りが丁度よいのかな?

書込番号:25685067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2024/04/03 13:52(1年以上前)

>草を刈る男さん
セグ欠けもゼロとはすごいですね!

書込番号:25685142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/04/03 14:09(1年以上前)

>カスタムRRさん
そういえば、バッテリーの劣化が―って叫ぶ人も居ますね(笑)

今の最新のバッテリー搭載してる車で、8万キロほど走って実際80%切ったEVが有るのだろうか?
(中韓製EVと不良品は除く)

書込番号:25685170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3126件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2024/04/04 06:21(1年以上前)

>天龍八部さん
>ところでタイヤは何回変えましたか?

スレ主さんからの返信がないので、私の例を参考まで。

別スレにも書き込んだ内容ですが、

AZE 0の旧リーフは、13万2000km走ってますが、純正装着タイヤが摩耗したのちは、
ヨコハマのBluEarthを2回交換して使いました。
(下取りに出した13万2000km時点でも溝は残ってました)
そして
いま乗ってるZE1では、純正装着タイヤが50000kmで摩耗したのちは、
ダンロップ LE MANS にかえ、10万kmを超えた時点で、再びLE MANS を履きました。
(現在の走行距離は10万5000kmです。)

どちらも5万kmほどの寿命ですから、
今まで乗った他の車に比べても、EVだからタイヤが早く摩耗するとは思えません。

ちなみに
AZE0では、少しでも長い距離を走れるように、「転がり抵抗」の小さいタイヤを選びましたが、
バッテリー容量の多いAZ1では、「転がり抵抗」よりも「静粛性」でタイヤを選んでいます。

書込番号:25685972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件

2024/04/04 06:58(1年以上前)

>カスタムRRさん
>天龍八部さん

返信ありがとうございました。遅くなってスミマセン。

>セグ欠けもゼロとはすごいですね!

そう言ってもらえると嬉しいです。世間では誰もほめてくれませんから(笑)。
一応リチウムイオン電池に悪いと言われることは避けて来たつもりです。
特に意識しているのは滅多に100%充電をしないこと、SOC20%以下での放置はしない、できれば50%前後をキープすることですね。

>ところでタイヤは何回変えましたか?

2回ですね。
いずれもDUNLOPのル・マンという製品で、スポンジが入った静粛性重視のタイプです。
現在12万km走行ですので6万kmごとの交換ですか。
詳しくは>tarokond2001さんが説明して下さっているので、助かります。

失礼しました。

書込番号:25685994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/05 17:02(1年以上前)

>草を刈る男さん
私の中でタイムリーな内容ありがとうございます、今度2回目の車検を受けます。
ちなみに交換費用無しで点検と税金でいくらぐらいでしか?
ディーラー車検ですかね?

書込番号:25687864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2024/04/05 22:35(1年以上前)

>ESHY24Gさん

返信ありがとうございます。
正確にはこの6月までの期限で、まだ車検は通していません。
日産ディーラーではなく友人が整備士をしている店に頼むつもりです。

結果はまた後日ご報告しますね。
これまでの車検ではまだ部品交換をしたことがないので、そろそろ何か交換する必要があるかもしれませんね。

EVはオイル交換もなく部品交換も滅多にないとなれば、乗り手には大変嬉しいですが、サービス提供者側からすれば儲けにならない面倒な存在でしょうか。

あちらを立てればこちらが立たぬ世の中ですね。

書込番号:25688266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/12 11:08(1年以上前)

ディーラーで2回目の車検通して来ました。
ブレーキ分解清掃、ブレーキオイル交換、フロントワイパー交換で税金入れて85,000円でした。
値引いてもらっているので通常もっと高いと思います。

書込番号:25696243

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「リーフ 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
リーフ 2010年モデルを新規書き込みリーフ 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ 2010年モデル
日産

リーフ 2010年モデル

新車価格:273〜456万円

中古車価格:15〜162万円

リーフ 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/873物件)