


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT
PC販売店で買ったPCの電源が650Wしかなく1000W以上のクラスへ交換したいです。
ただPCをみたら、電源ユニットが上にあり、ファンらしきものが横(後ろ向き)についています。
ケースがマイクロタワーなので下には取り付けが難しいので
そのクラスでおすすめな機種があったら教えてください。
サイズw175mm・D380mm・H410mm
下にはSSDがあるのとVGAがあるため底置きタイプは難しいです。
ぜひとも教えてください。
書込番号:17202209
0点

PCケースの型番は?
わからなければ、写真で出してください。言葉で説明されより、そのほうが確実ですy
書込番号:17202221
1点

それより、1000Wなんて容量要らないのではないかと。
SLIやCFXするわけでもなさそうだし。
書込番号:17202266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロタワー に 1,000W ???
お二人 に 各々 一票!
書込番号:17202306
0点

お仕事さん、こんばんは。
ASUS GTX780-DC2OC-3GD5をゲームで使用されるということでしたよね。
OCモデルですから、余裕はあった方がいいと思います。1000W以上は必要ないとは思います。850W位でも十分でしょう。
PCの詳細が分かりませんが、ATX電源を搭載しているとして、マイクロタワーなら全長が160mmまでの大きさで考えた方がよさそうです。
玄人志向 KRPW-G2-850W/90+
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1726
SILVERSTONE SST-ST85F-P
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=239&area=en
Thermaltake EVO_BLUE 2.0 850W EVO-850M
http://jp.thermaltake.com/products-model.aspx?id=C_00001925
SILVERSTONE SST-ST1000-P
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=238&area=en
個人的な好みですが、80PLUS Silver以上で全長160mm以下の電源ははこれらがよさげだと思います。
書込番号:17202335
1点

>ただPCをみたら、電源ユニットが上にあり、ファンらしきものが横(後ろ向き)についています。
ファンの位置は関係なく後方排気になってると思うので気にしなくていいです。
>ケースがマイクロタワーなので下には取り付けが難しいので
>そのクラスでおすすめな機種があったら教えてください。
ケースがATX電源に対応してるなら、大概は問題ないです。
>サイズw175mm・D380mm・H410mm
写真出した方がいいよ。または、電源の取り付けネジの間隔を測る。
>下にはSSDがあるのとVGAがあるため底置きタイプは難しいです。
そういう問題じゃないと思うけど、、、
穴あけできますって言ってるのかな? 旋盤が使えるとか?
とりあえず、1000Wでも850Wでもいいんだが、そんなに電気食う構成ならmicro ATXは排熱が難しくなる。電源のタイプが判別できない程度の知識なら、ケースとか他の構成も晒した方がいい。PCごと買ったならその詳細な型番でもいい。
容量は、CPUとそのOCの有無で違ってくる。細かい話するとHDDの搭載容量も。
余裕もって1000Wというならそれでもいいけど、もったいないよ。
金に糸目をつけない、ATXが乗ることは確認済みという前提なら、この電源もお勧めできるんでこれでいいですよ。
4770定格で構成した場合。
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20131213100/
実測400W程度なんで、850Wクラスが妥当かな。CPU OCするなら1000Wクラスが欲しい感じ?
前のスレで650が入ってるから大丈夫なんて言ってる人いるけど、発熱が全然違うからね。
1000wで良さげな電源。
http://kakaku.com/item/K0000601104/
http://kakaku.com/item/K0000598822/
http://kakaku.com/item/K0000349846/
書込番号:17202659
0点

ATX電源搭載可能なケースだとして、寸法を確認するのは、前後方向の寸法+プラグイン分の飛び出し、配線の取り回し用祐があるかです。
この電源だと175mmなので、プラグイン飛び出し分、配線の取り回し分余裕があれば・・・搭載は可能かな?
pc電源取り付け方 とかで検索すれば何か?見えてくるかと思います。
後ろ向きのファンとは、こんな感じの物ですよね?
http://kakaku.com/item/05905010986/
このような感じの物だと予定している物は駄目だと思いますよ?
http://kakaku.com/item/05906511117/
書込番号:17203713
0点

>後ろ向きのファンとは、こんな感じの物ですよね?
それはSFXなので、それだとアウトです。(^o^)
まぁ画像でどこまで大きさがわかるか疑問だけど。
書込番号:17203791
2点

一応、型式はUM−I737A1H120TSSD_3で仕様書には書いています。
パソコン販売店で作ったものを買ったものです。
本体にpath finderとエンブレム(?)があります。
画像添付します。
ダメそうならケースを買い替えようかとおもいますが・・・。
構成は
ATX マイクロタワー(650w)
CPU コアi7 3770(3.4GHZ)
メモリー16GB (今回32GBまでUPを検討中)
VGA650Ti1GB(UP予定)
検索しましたが販売店のオリジナルのため品番はわかりませんでしたが「購入先はアプライドです」
参考のために画像を載せますのでよろしくお願いします。
書込番号:17206130
0点

取り敢えずこの構成なら、650Wでも過剰です。
全部フル稼働しても200Wに届くかどうかです。
ビデオカードを何に変更するのか知りませんが、ケースに収まるサイズであることは確認したのでしょうか?
高消費電力のビデオカードは巨大なので、ケースに収まるかどうかを考える必要があります。
そもそも消費電力の大きいカードでも1枚300Wなので、古い電源では厳しいですが、1枚だけなら650Wの電源でも余裕で動きます。
+12Vが600W以上確保出来れば、大抵のビデオカードを動かすことが可能です。
書込番号:17206606
0点

幾つか書き忘れました。
先ずケースを空けてどれだけの長さのビデオカードが入るか確認してください。
その長さに応じたビデオカードしか入りません。
複数のビデオカードを入れて協調動作をさせるNVIDIAのSLIやAMDのCrossFireをする場合は、ビデオカードが2枚入ること、SLIの場合はマザーボードがSLI認証を受けたものでないといけません。
1枚のカードで2GPUの場合は例外ですが、複数のビデオカードでSLIをする場合はSLI認証マザーボードが必要です。
それから電源ユニットの上下配置はケースの構造で、電源ユニットそのものは一緒です。
電源を下に置く構造が持て囃されているのは、上の方に奥行きのある光学ドライブ、下にそれよりは奥行きの少ないHDDを置くという構造から、電源を上に置くより下に置いた方がスペースに余裕が出来るというだけです。
ファンを増やしたケースが増えたことで、電源ユニットのファンをPCの廃熱に使わなくなったのも一因でしょう。
書込番号:17206636
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ENERMAX > Platimax EPM1000EWT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/05/19 20:17:06 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/19 0:16:06 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/26 20:02:16 |
![]() ![]() |
0 | 2014/03/05 19:54:29 |
![]() ![]() |
12 | 2014/02/20 0:20:45 |
![]() ![]() |
1 | 2014/02/04 1:23:41 |
![]() ![]() |
18 | 2014/01/03 2:21:49 |
![]() ![]() |
14 | 2013/10/20 12:04:28 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/16 21:53:12 |
![]() ![]() |
12 | 2013/06/30 19:50:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





