- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2583
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年12月 6日
メモリー > CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
以下の構成に本メモリを追加しようと思っております(リーズナブルなため)。
マザボ: ASRockのH77 Pro4/MVP
メモリ : Silicon PowerのSP008GBLTU133V21
増設に際して、SP008GBLTU133V21だけのデュアルチャンネルの速度に合わせられるようならばよしとしようと考えております。
しかしレイテンシが異なるということで、メモリ全体の速度が遅くなるのではないかと心配しております。
同じレイテンシのものを購入したほうが良いのでしょうか?
書込番号:19148755
0点
レイテンシーの意味を勘違いしていませんか?
レイテンシーはクロックではなく、データー転送の待ち時間です。
転送クロックが上がればレイテンシーは増えます。
逆に言えば、転送クロックを下げればレイテンシーがある程度減らせるということです。
DDR3-1333のメモリーとなら同じ程度のレイテンシーになるとは思いますが、遅い方に合わせられるのは間違いありません。
ただメモリーの転送速度に関しては、DDR3-1333でもDDR3-1600でも大差ありません。
ローレイテンシーのDDR3-1600なら話は別ですが、通常のものは待ち時間を増やしているだけで実際の転送速度が増えることはありません。
書込番号:19148953
![]()
1点
8GBx2にして、古いのは外すか、同じもの4枚にするかです。
書込番号:19148965
0点
一般にモジュールの転送速度を上げるとレイテンシはより大きくなる。
転送速度はより遅いSP008GBLTU133V21のDDR3-1333に合わさり、W3U1600HQ-4Gのレイテンシは(DDR3-1600の時より)小さくなる。
詰まりSP008GBLTU133V21の方が遅いから特に気にしなくていい。
書込番号:19148985
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
つまり、転送クロックが遅い組のものに合わせられることによって全体が同程度のレイテンシとなるため、
仕様上でレイテンシが異なることは気にしなくてもよくて、全体としては遅い組の転送速度に合わせられる。
よって、相性を除いて仕様上組み合わせて使用することは可能ということで良いでしょうか。
書込番号:19149040
0点
それで大丈夫です。
不安なら8GBを2枚組みにすればいいです。
ただ本当に増設する意味があるのか確認しているのでしょうか?
8GBあって足りないというのはかなり特殊な用途だと思います。
書込番号:19149133
![]()
1点
>uPD70116さん
ありがとうございました。
作業する上で仮想OSを動かす機会が増え、8GBでは不足を感じることがあったので今回増設を検討しました。
書込番号:19149158
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2018/08/02 14:05:48 | |
| 5 | 2016/11/01 17:52:51 | |
| 10 | 2016/06/11 17:42:57 | |
| 2 | 2016/06/06 16:14:33 | |
| 2 | 2016/06/01 21:55:22 | |
| 0 | 2016/06/01 0:28:10 | |
| 4 | 2016/05/23 10:04:45 | |
| 14 | 2016/03/22 5:17:13 | |
| 10 | 2016/02/27 0:05:38 | |
| 23 | 2016/02/10 22:56:27 |
「CFD > W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]」のクチコミを見る(全 1208件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





