『X-pro1の天体写真はいかに』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,200 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:400g FUJIFILM X-Pro1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-Pro1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-Pro1 ボディとFUJIFILM X-Pro2 ボディを比較する

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

FUJIFILM X-Pro2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 3月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:445g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-Pro1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディのオークション

FUJIFILM X-Pro1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月18日

  • FUJIFILM X-Pro1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-Pro1 ボディのオークション


「FUJIFILM X-Pro1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-Pro1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-Pro1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

X-pro1の天体写真はいかに

2013/02/09 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ

スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5
当機種
機種不明

velviaで撮影。露出58秒、f5.6、ISO1600

水星と火星。こっちがメインの撮影対象でした。こちらは望遠鏡での直焦点撮影。

アストロアーツ刊の「星ナビ」3月号に、「ミラーレスで天体写真を撮る」という記事があり、その中でX−E1が5機種のうちにはいって作例を含め掲載されていました。
 いろいろ言う方もいらっしゃりますが、天体撮影においてはバルブで長時間露出をすることが多いので、どうしても「ダークノイズ」と言われる長秒露出時のノイズや高感度でのザラザラ感が作品作りの上で大きな障害となります。
 さて、“同じCMOSと処理エンジン”を持つ本器ですが、水星の写真(もうすぐ彗星も来るのですが)を撮影した折に、赤道儀を出したので60oでオリオン座のM42付近を撮影してみました。あまり天体写真に関してはクチコミで話題になることはないのですが(キャノンの天体専用機はそうでもないですが)、興味のある方もおられると思い、撮ってだし(もちろんRAWでも撮影してはありますが)のJPEGを載せてみます。郊外とはいえ、光害のある場所なので、露出時間をあまり伸ばせないのが残念です。
 天体写真派が気になるHα線の感度は残念ながら決して高くはないので散光星雲のほとんどは赤くは写りそうはありません(ばら星雲として有名なNGC2237も取ってみましたが、ISO1600、1分ほどの露出では「ああ、写ってるなあ」程度のもんでした)。ローパスフィルタレスとはいえ、赤外線はカメラ写りに支障が出るためにカラーフィルターに赤外線カットフィルタはやっぱりついてるんですね…ちょっと残念です。でも楽しい!

書込番号:15738586

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2013/02/09 14:04(1年以上前)

当機種

ミニボーグED45IIで撮影。ベルビア

自己レスですが、等倍で見ると、偽色がけっこう出ていて、青い星や赤い星がやたら多い…ローパスフィルタレスとはいえ、恒星は点像ですからピントが合うと撮像素子に変な当たり方をするのか?エンジンが悪いのか(キャノンの方がニコンよりは偽色が少ないらしいです)?望遠鏡(320oくらいの焦点距離)で撮影したものは偽色が気にならなかったのですが。

書込番号:15738633

ナイスクチコミ!4


sky100さん
クチコミ投稿数:13件

2013/02/09 19:39(1年以上前)

どうも、x−pro1での天体試写画像公開ありがとうございます、いま私も天体ようにとx−E1と思っています。CANONの5D2を使っていますが、サブカメラになるか不安です、赤外線hαの写りはまあまあですねよくわかりました。ノイズもまあまあですね、ボーグさんのブログではこのせんさーは最高クラスの解像度だと評価されていました。風景撮影では結構解像度がいいみたいで天体にも期待してます、が最新フルサイズにはまけるでしょうか?でもフルサイズ器とは安いので思案中です

書込番号:15739962

ナイスクチコミ!1


スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2013/02/10 10:23(1年以上前)

当機種

バラ星雲 60o F5.6 58秒 ISO1600 全く画像を加工していません

sky100さん
普通に広角などのレンズで写野を決定するには案外OVFが役に立ちます(さすがにEVFや液晶だと“勘で”合わせるしかありません。その点がX-pro1の唯一のメリットです。
 「星ナビ」の記事までは知りませんでしたが、X-E1は電気的なレリーズが使えるんですね!今のところはただ押すだけでしょうが、改造するとニコンやキヤノン、サードパーティのプログラム可能なレリーズが使えるようになり、撮影時間や間隔、回数がフリーになりますね。X-pro1の場合は今後も古典的撮影法で臨むしかありません(笑)
今回のお試しではバラ星雲も痕跡程度、バーナードループも「ああ、写ってるな」程度でしたから、あくまでも無改造機のなかではよく写る(フジは伝統的にそうでしたね)だけと思いますが、いずれは頑張って空の澄んだところまで行き(幸いにも車で40分くらいでそのような場所まで行かれます。冬季はダメですが)目を見張るような美しい銀河の下で夏の銀河を撮影すれば実力がわかるというものでしょうね。
 それにはしっかりと赤道儀と体調を調整し、気合を入れないといけないのでそこのところがキビシイですねえ…

一応、バラ星雲がどのように写ったのかJpeg撮ってだしを載せます。これ以上露出するとバックが灰色に明るくなってしまいます

書込番号:15742668

ナイスクチコミ!1


sky100さん
クチコミ投稿数:13件

2013/02/14 19:21(1年以上前)

たるがさん
hαの写りはやはりフィルター改造機にたよるほうがいいですね、タイマーコントロールはeosKISS
と同じソケットがX-E1にはついているみたいですね、天体写真は撮影技術と画像処理技術と揃って良くなるみたいですね、今春の彗星撮影にx−E1でも使用したいと思っていますが、なかなか安くなりません、このままの値段だとなかなかです。

書込番号:15764507

ナイスクチコミ!1


スレ主 たるがさん
クチコミ投稿数:207件 FUJIFILM X-Pro1 ボディのオーナーFUJIFILM X-Pro1 ボディの満足度5

2013/02/14 19:36(1年以上前)

sky100さん
一番安価なのは古いキヤノン機を中古で購入して、改造を依頼することなのでしょう。ローパスフィルタに赤外線カットフィルターがついている機種はともかく、そのような構造にはなっていないと思われるX-pro1はおそらく改造は不可能でしょうね。
他のスレでも話題になる話と共通しますが、一つの機材でオールラウンドに対応することは不可能でしょうから、X-pro1での天体撮影はあくまでも「おまけ」ですが、それでも結構きれいなのでうれしい限りです。この頃「星景写真」が風景写真の一カテゴリーになる雰囲気がありますので、上手に使っていきたいものです。
広角レンズ、欲しいなあ(笑)

書込番号:15764556

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-Pro1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-Pro1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月18日

FUJIFILM X-Pro1 ボディをお気に入り製品に追加する <420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング