D800 28-300 VRレンズキット
「D800」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のセット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 28-300 VRレンズキット

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 28-300 VRレンズキット
初投稿です<(_ _)>
予約して発売日に購入し試し撮りしたところ画面右上に黒い模様があるのを画像編集中に発見しました。
一見何も無いように見えるのですが、拡大するとよく見えてくる程度でもあります。
写真(被写体)によっては拡大しなくても分かるものもあります。
最初はフードの取り付けの甘さやミラーやローパスフィルターの汚れでは無いかと思いフードを外してみたりブロアーで清掃してみたりしましたが無駄でした・・・
たまたま私の機種が不良品なのかも知れませんが、皆様のお持ちの機種はいかがでしょうか?
やはりミラーやローパスフィルターにブロアーでは撮りきれない何かの汚れが付着しているのでしょうか?
今までで初めてのことなのでよく分かりません。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:14352874
3点
周辺光量落ちですか?
書込番号:14352890 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ケラレのように見えますが。
ひょっとしてプロテクターとPLフィルターの二枚掛けでは?
書込番号:14352895
3点
Vignetting-Control を強にすればそこそこ改善するんじゃね?
でも左上がけられているように見えるので、僕も、フードの取り付けが甘いか、フィルタのー取り付け関係だと思います。
先ずは一度、フィルター、フード類を外して撮影されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14352909
4点
けられてるだけ、そんなことわからなくて
悪い評価付けて大騒ぎ?
ググればすぐわかりますよ。
書込番号:14352912
8点
フードがちゃんとはまっていないとか・・・
書込番号:14352917
3点
あまりに不親切か…
撮るときもっと絞って下さい。
レンズキットのレンズですよね?
なにゆえ1/1000でF5.6?
このレンズは周辺光量落ち激しいですよ。
絞って残るようなら、何らかのけられでしょう。
皆さん言ってるようにフードとかフィルターとか外して撮ってみて下さい
それでもだめならレンズをもかのボディに付けてみる
問題を切り分けていって下さい。
ボディが2台なければ量販店でも何でも行って試させてもらえばどうでしょう?
書込番号:14352924
8点
おはようございます。
2枚目の写真をエクスプローラの上下スライドバーで上下させると、右上の周辺光量低下している内側にもやもやしたものがはっきり見えますが、この事でしょうか、
先日建物を撮った写真を確認したのですが、私の写真には青空が均一に写っていてもやもやしたものはまったくありませんでした。
書込番号:14352933
3点
>フードを外してみたりブロアーで清掃してみたりしましたが無駄でした・・・
貼付されてる作例が『34 mmと28 mmで撮影』と『広角側の焦点距離』で絞り込まないで撮影されてるので、ビネッティング(周辺光量落ち)の可能性が一番高そう......
ただ、ビネッティングが原因だとすると、『右上部の隅』だけに出てるのがチョット不思議な気も...... (^^;;
若しかして、貼付の作例はPLフィルター(偏光フィルター)を付けて撮ってませんか?
PLフィルターを使って撮ってるのであれば、こう云う風に『片側の上部の隅』だけが暗く(色が濃く)なるのは、『PLの片効き』の可能施が大ですが......
何れにしても、ご質問される場合は、フィルターの仕様の有無などの『撮影条件』をもう少し詳しく書かれると、皆さんも適切なアドバイスがし易くなると思います (^^)
書込番号:14352965
5点
たくさんのご意見誠にありがとうございます!
確かに左画面上にもほんの少しケラレのようなものが見えますが(あまり気にならない程度)、画面右上のケラレに関しては何十枚か撮影してみてケラレが強いかなと思っています。
レンズにはフィルター等は一切付けていません。
フードも取り外して撮影したり、絞りもいろいろ変えて撮影して確認してみました。
サンプルの写真は絞り等何も意識せず撮影したものです。
絞りを変えても同じようなものなので何も意識せずそのまま撮ってしまいました^^;
カメラで無くレンズに問題または特性なのでしょうか?
ただ画面右上に明らかな黒い塊のようなケラレが発生しているのを確認していますので、かなり気になってしまい質問させていただきました。
前に使用していたNIKON D200等では一切見られなかったので、やはりおかしいのかなと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14352971
3点
既に適切に書かれていて、これ以上の答えはないですよ。
2枚目で左のケラレが比較的出ていないのは、光源が原因です。
ゴーストが左隅に出ていますし。
APS-CのD200とフルサイズのD800を比べること自体がどうかと…
イメージサークル限界まで使っていて、絞りがほぼ開放であれば、当然のごとくケラれます。
逆に、フルサイズを使っている人からすれば、何が問題なのですか??と思っちゃいますが…
書込番号:14352992
20点
三枚目、サクラの木(?)の枝に、「真緑」に見える部分があります。
これも気になりますね。
書込番号:14353004
7点
既に書かれていますが、周辺光量落ちではないかと思われます。
D200でもレンズの組み合わせと絞り値によって発生しますが、フルサイズではより起こり易くなっています。
(APS-C機にフルサイズのレンズではまず起こりませんが、APS-C専用レンズだと同じように発生します。)
現象発生時に絞り値を変えて撮影すると確認できます。
書込番号:14353015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も、これはレンズの周辺減光だと思います。
ケラレとは、ちょっと違いますね。
それと、新緑は、ゴーストでしょう。
この傾向、FXフォーマットのカメラには、
共通した傾向です。
Nクリのレンズでかなり解消できます。
D800だから・・・と言う現象ではなく、
故障でもないですね。
D800クラスになると、
カメラの性能がレンズの性能を上回ってしまうので、
こう言ったことは起きやすいですね。
D200のように、レンズの中心しか使わない、
DXフォーマットにはまず起きないです。
だから、DXフォーマットのレンズが安く提供されているんですが・・・。
せっかくのD800、レンズも1本、Nクリを買って、
もっともっと高性能を楽しんでみてください。
書込番号:14353041
8点
おはようございます。
右上のケラれたような画像ということですが、左上にも出ています。アップされたデータでは一枚目、三枚目で左上にも確認できますが、三枚目は左側にハイライトがきているので比較しにくいです。
絞りに対してそれほどの変化がないとのことですが、具体的に絞り値はいくつからいくつの間で撮られました?その間、被写体、光源の位置は同じような状態でしたか?ビネットコントロールは設定していますか?
アップされたデータでは各隅の被写体の明るさが違いすぎるため検証しにくいです。周辺光量落ちであるならば四隅に出るはずなので、太陽に背を向け、画面全体に青空を入れたり、室内で白い紙や壁などに対し、絞りの変化による有無や焦点距離に対する変化を確認されてみると良いと思います。
書込番号:14353043
3点
wwe1さん、キヤノン5D2のスレッドをご覧になってください。
キヤノンのほうが判りやすいですね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8E%FC%95%D3%8C%B8%8C%F5&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=00490111151&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
周辺減光を味と捉えて作品に生かしている人も多いようです。
書込番号:14353058
4点
お邪魔します。
相手が空なので、よくわかりません。
均一にライティングされた白い壁などの方がハッキリするかと思います。
レンズキャップ変わりに、レジ袋を貼り付けて、均一ライティングしてみるとか、
シャッターが切れるようであれば、レンズをハズしてマウントにレジ袋とか。。。
で、露出を変えて撮ってみる。
。。。って、どう?
書込番号:14353059
3点
wwe1さん おはようございます。
周辺減光でしょうか高倍率ズームはこんなものなのでしょうか。
私のPCモニターでこの写真の大きさでは青空の周辺部の減光より、水平の傾きの方が気になる程度です。
気になるようでしたら絞りを変えた写真のアップや、SSが近い場合はデーターを持って訪問が良いと思います。
書込番号:14353078
4点
>お分かりになるでしょうか?
少し右下がりであるような気がします。
書込番号:14353110
4点
以前にD700に28〜300oを着けて試し撮りした写真がありました。
やはり、絞りを開けると周辺光量落ちが目立ち、F8まで絞れば、目立たなくなります。
ご参考に。
書込番号:14353266
![]()
15点
wwe1さん こんにちは
自分のパソコンでは 確認できないのですが 絞りを絞った時 黒い模様変化するのでしょうか?
また レンズを変えた時や 望遠側でも出るのでしょうか?
もう少し 細かいデーターが欲しく 質問させていただきました。
書込番号:14353274
1点
皆さん言われるように、普通の現象だと思います。
レンズが悪いと言ってしまえばそれまでですけど
これ、一桁シリーズのような高額なカメラを持つ人だと
経験も長いでしょうし、他のレンズで検証もするでしょうから、
このレンズはこんなもんだと納得されるでしょう
低価格化でユーザー層が広がって、これからもいろんな
現象が故障じゃないかと、疑われる人が多くなってくると思います
ニコンが、無印とEを価格差をつけて区分けしたことや、
推奨レンズを上げたのがわかる気がします。
書込番号:14353417
7点
周辺減光だとしても右上だけに強く出ているのが気になるという事ですよね?
光源が理由なような気がしますが
ずっと気になると思いますので購入店もしくはSSに相談してスッキリされた方が良いと思います
ちなみにミラーにゴミが付いていても画像には写りません
書込番号:14353438
5点
>前に使用していたNIKON D200等では一切見られなかったので、
と云うことなら、先ず100%、『レンズの周辺減光』に間違いないでしょう (^^)
イメージサークルが小さいDXフォーマットではレンズの周辺に余裕があったとしても、レンズに依っては、FXフォーマットだと『イメージサークルの限界付近まで使う』ものもありますから、急に『周辺減光が目立ち始める』こと自体は何ら不思議じゃないです
書込番号:14353492
3点
レンズが偏芯している(片ボケの)可能性もあるので、
心配ならSCに相談するのが良いです。
とくに 高倍率ズームの場合 使っているうちに 中心がズレてきます。
その場合、縦位置撮影では目立ちやすいね。
周辺減光かどうかは、均一な照明下で グレー面を撮影すると分りやすいです。
書込番号:14353495
3点
さすらいの「M」さんに一票!
周辺減光だと思いますが、レンズの偏芯の可能性がありそうです。
確かに光源によって周辺減光が多少、偏ることもありますが、
これは偏りすぎ!
症状を伝えた上で、
レンズ調整に出せば解決すると思います。
書込番号:14353527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>今までで初めてのことなのでよく分かりません。
今まで使用されていた他レンズでも発生するのでしょうか?
他レンズでも発生するのであればボディ側に問題が発生してるかもしれません。
その場合はニコンに持ち込むか、販売店でニコンへ点検のお願いしないと直らないでしょう。
書込番号:14353555
2点
普通に周辺光量落ちですね。光源の位置等によって目立たない角ができたりするんですが、スレ主さんが貼った3枚目の画像の感じも特に違和感はなかったです。太陽が左上方向にあるものと思いますので。
書込番号:14353556
5点
こんにちは♪
私も、典型的な「周辺光量落ち」に1票!(^^;;;
1枚目は、順光で撮影されていますので・・・左右の端っこに光量落ちが見られますし。。。
3枚目は逆光で・・・左上に光源がありますので・・・
でも、良く見れば、左端の上角に光量落ちは確認できますよね?
この様な構図ならグラデーションしても不思議は無いです(^^;;;
書込番号:14353575
5点
カメラは正常で、単なる周辺減光。
評価「悪」は、ニコン・ユーザーさんに失礼だね。
キヤノンのフルサイズを使って、広角側で 絞り f5.6 だと、ごく普通に
この現象が出ますよ。
アップ3枚目の写真は、左方にある太陽の影響で、右側だけに出ています。
Photoshopの処理で、ほぼ消えるはずですが。
書込番号:14353583
2点
もしD200でも、同じレンズを使っていたとしたら今迄見られなくてD800で見られるのも当然なので安心して下さい。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=フルサイズ+APS-C
いままでは真ん中しか使ってなかっただけですから。
書込番号:14353589
2点
こんにちは
これは、周辺減光ですね。
レンズの仕様で、出る=目立つ時は有ります。
レンズフードで、ケラレて出る場合も有ります。
これを 修正する為に、現像ソフト&画像ソフトにビネットコントロールが有ります。
勿論 純正NX2に有りますが、RAWファイルで無いと修正出来ません。
JPEGの場合は(RAWも)、カラーコントロールポイントで、それなりに修正する事が出来ます(画像/無断拝借すみません)。
Capture One 6 Pro とかは、JPEGでも可能で±4EVと強力です。
留意点
フードは、純正を付ける(格好が良いとかで付け無い)。
PLフィルターは、C-PLの薄いのを付ける。
C-PLは、プロテクトフィルターと2重掛けをしない。
RAWで撮る。
書込番号:14353595
4点
留意点追加です。
絞り値。
撮像素子のサイズ。
レンズの角度。
書込番号:14353612
1点
周辺減光。
左右で違うのは、今空を見れば分かるように、明るさは一様ではありません。
書込番号:14353829
4点
ファインダーの4角をみて、同様に見えたら周辺減光です。
今一度、ファインダーをよく覗かれることをお勧めします。
書込番号:14353943
3点
>三枚目、サクラの木(?)の枝に、「真緑」に見える部分があります。 これも気になりますね。
確かに見えますが、他の写真で同じところに出ていなければたまたまそうなったのでしょう。
書込番号:14354012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴーストですね。
書込番号:14354016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
荒いけど、テレコンを使えば一発解決!ww
書込番号:14354052
1点
[発見・・・画像に問題発覚・・・!]に、驚きました。
自分のも気になったので、届いたばかりのD800で確かめてみました。
少なくも自分のは、レンズにより出なくなるので、やはりケラレのようですね。
他の方が仰せのように、出た場合は、絞る、設定、ソフト等で補正するといいですね。
書込番号:14354066
4点
1.2Xモード使えば一発解決する(笑)
書込番号:14354106
2点
FXフォーマットは初めてですか?
周辺光量落ちはDXフォーマットに比べて出やすいですよ。
F8くらいまで絞れば改善されますし、ソフトによる修正も可能です。
書込番号:14354150
5点
このレンズ、28oでF5.6のときには周辺の減光度合いが−20%ほど、暗くなるようですね。
レンズの性能によって大きく左右されると思います。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1929/capability/vignetting
書込番号:14354182
3点
この程度の方も買うわけですから、メーカーも大変でしょうと思います
書込番号:14354371
8点
>メーカーも大変でしょうと思います
いえ
そのメーカーが一番大喜びしています^^
書込番号:14354382
10点
本当に皆様からのたくさんのご意見誠にありがとうございます。
恐縮してしまいます・・・
本日、近くの公園に足をのばし皆様のご意見をもとに再度テスト撮影してみました。
そして原因が判明致しました・・・
やはり周辺減光でした!!<(_ _)>
F3.5〜F22まで全て試し撮りしたところF3.5だとかなりの周辺減光が発生していました。
DX機(D200)にあまりにも今まで慣れすぎてしまっていたみたいです・・・
F5.6あたりでも周辺減光が発生してしまうなんて夢にも思いませんでした。
FX機は完璧と言うイメージが自分の中でありましたので、まさかここまで四隅に黒いシミのようなものが出るとは思いもよりませんでした(-_-;)
ただ画面右上のほうが何十枚か撮ってみて比較してみると強く出る(私のレンズでは)おそらく間違いないみたいです・・・^^;?
この度は本当に皆様にはお手数をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
浅はかにもあまりにも突発的に質問を持ちかけてしまい本当に反省しております。
そしてたくさんのご意見をいただきまして本当にありがとうございました。
相談しなければしばらく分からないままでそのまま諦めて終わっていたと思います(-_-;)
書込番号:14354910
8点
wwe1さん こんばんわ
はじめは誰でもそうです
気にすることはありませんよ (^^)
それより、せっかく良い機材を手に入れたのですから・・・
おもいっきりお楽しみ下さいマセ (^^)/
書込番号:14354934
9点
wwe1さん
分かり易いかなぁと思って図を書いてみました。
図の外枠が135フィルムの大きさです。
それに対して一つ小さいのがAPS-Cです。
つまり今までは小さなサイズだったので
周辺減光はあったのだけど写り込まないので
気付かなかったんですね(^^)
因みに四角い枠は一番小さいものから
1/2.33→フォーサーズ→APS-C→135
を意識して書いてみました。
書込番号:14356591
4点
DX機(D200)の場合、FX兼用のレンズではまったく出ないかもしれませんが、DX専用のレンズではそこそこ出るんじゃないでしょうか。
DX専用レンズでも、周辺減光が出にくいレンズはFX機でも使える可能性があります。
書込番号:14356700
4点
お持ちのレンズは、この一本だけですか?
高倍率ズームは、一本で色々撮れて便利ですけど、
やはり描写という面では、劣りますよね
大三元とまでは行かなくても、大口径標準ズームも
揃えられるといいと思います
まぁ、高いので、今のままで、そのお金を
旅費にでもして、撮影フィールドを広げたほうが
いいかもしれませんけど
書込番号:14357197
4点
こんにちは
原因がD800でないことが確認されて何よりです。
F5.6でも発生する〜これは中心部のいいところだけを使ってるD200では考え難いですね。
28mmレンズの周辺減光を測定したデータがありますので、ご参考までにご覧ください。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/127/capability/vignetting
同様に35mmもご覧になれます。
書込番号:14358591
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 28-300 VRレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























