


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820
iPhoneの動画を本機に取り込む方法。
帰ってから試してみますが、あるブログの記事によると、
@iPhoneの動画をパソコンに取り込む。
A形式がmov.になっているので、拡張子をmp4.に変える。
BそのファイルをSDカードに取り込み、DIGAへ取り込む。
それで観れて、Blu-ray化も出来るとの事。
DIGAへ移す目的は
現在、iPhoneの容量も足りなくなり、iCloudもXPの為に、保存が出来ません。
また、PCも10年程前の化石化したスペックなので、HD動画処理は厳しい状態です。
本機を購入したものだから、この際、iPhoneの動画をBlu-ray化したいなと。
上記のブログの内容以外に方法があれば、よろしくお願いします。
PCを変えたりとなるべくお金が掛からないのが、BESTではあります。
書込番号:15700034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DIGAだけで何とかしたいって意味なら無理です
DIGAがそのまま取り込める動画は
AVCHDと一部のMP4やSD-VIDEOだけです
PCを使わないなら
最初からそれらの動画で撮影するしかありません
書込番号:15700092
1点

iPhoneの撮影動画は、映像H.264、音声AACのようですので、
そのブログの方法で取り込める可能性が高いと思います。
場合によっては音声が途切れる等が発生する場合もあるようですが、PCの性能に依存しない方法はそれしかありません。
書込番号:15700187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン、ニコンのデジカメ動画(mov)は、mp4のリネームでDIGAに取り込めました。
映像H.264、音声AACでした。
但し、エンコード取り込みなので、実時間かかるのと多少の画質(音質も)劣化を伴います。
フリーソフトのMultiAVCHD は、映像無劣化(エンコードなし)、音声劣化(エンコードあり)で
AVCHDに変換できます。
AVCHDは、DIGAに高速(無劣化)取り込みができます。
PCが化石との事ですが、映像のエンコードをしないのでDIGAの実時間取り込みよりは速いのではないでしょうか。
書込番号:15700284
1点

皆様ありがとうございます。
帰ってから色々試してみます。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:15701215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰ってから早速試してみました!
と言いたいところなのですが、SDカードリーダーが壊れているのか、SDカードを認識しなく試す事が出来ませんでした(^^;;
USBは認識しているので、恐らくカードリーダーが壊れていると思います。
(ディスクを挿入して下さいと表示されます)
他のSDカードも認識しなく、USBメモリーやiPhoneは認識するので、カードリーダーを新しく購入してから、再度、試してみます。
こんなオチですみません…(ーー;)
ちなみにDIGAからNASは認識するのですが、どんなフォーマットに対応してるのでしょう?
JPEGは再生されましたが、試しにiPhoneの動画を.mp4に拡張子を変えてNASに取り込みましたが、再生出来ませんでした。
書込番号:15702361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MP4は、SDカードスロットでもSDカード+カードリーダーでも、
USBフラッシュメモリでも大丈夫です。
USBフラッシュメモリはありませんか?
NAS(DLNAサーバー)からの再生はNASにもよりますが、
MPGとWMVはOK、MTSは微妙、という感じだったかと。
書込番号:15702479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アメリカンルディさん
ありがとうございます!
USBメモリーに入れたら、再生出来ました!
(^-^)/
USBメモリー使えるのですね!
SDカードでないと駄目かと思ってました。
本当にありがとうございます。
嬉しいです(^-^)/
これから全部DIGAへ取り込みます!
書込番号:15702761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuccochanさん
取り急ぎ実時間でのDIGAに取り込んでおります。
iPhoneの動画が全部で10GB分ありました。
DIGAへ取り込み時間は1時間37分と出ました。現在、取り込み中です(^^;;
そのフリーソフトを使用すると10GB分の動画は化石スペックでも耐えられるでしょうか?(笑)かなりの時間が掛かりそう…。
※USBメモリーにコピーする時、容量が大きいものはコピー出来なかったのですが、iFunBoxというフリーソフトを使用したら、サクサクコピー出来ました。16GBのメモリーを持っていて良かったです(^-^)/
これで全部、動画が再生出来たら、DIGA最高です!
予定外の事でしたので…。
NASからの再生(FLACファイルやハイレゾ音源)、DIGAからYouTubeにアップ出来たり、色々出来たらもっと凄い事になりそう。
いつかはそう言う時代もくるのかな〜。
書込番号:15703598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NAS(DLNAサーバー)からの再生はNASにもよりますが、
MPGとWMVはOK、MTSは微妙、という感じだったかと。
サーバー:RECBOX、クライアント:REGZA RE1 の環境では、
WMV、MP4、VRO は、NG (VROは、アナログ放送&PCでオーサリング)
MTS、VOB は、OK(MTSは、MultiAVCHDで作成、VOBは、アナログ放送&PCでオーサリング)
MPG は、微妙(Webで見た記事の通りに作成してもRE1では再生不能。記事ではZ1で再生可能、
VROをMPGにリネームしたものは再生可能)
>そのフリーソフトを使用すると10GB分の動画は化石スペックでも耐えられるでしょうか?(笑)かなりの時間が掛かりそう…。
WindowsXP Celeron M 1.73GHz Mem 1GB の環境で、実時間の約1/4 でmov(1080P)→m2tsに
変換できました。
どの程度の化石か不明ですが、参考にしてください。
書込番号:15705547
1点

>yuccochanさん
NASに対応するのは良いですけど、もう少し対応ファイルを増やしてくれると使い易いですね。VOB、再生出来ました。ありがとうございます。
DIGAのハイエンドモデル?はFLAC、ハイレゾにも対応さてるみたいですね。
PCのスペックは今、詳しく分かりませんが、ハイビジョン画質の編集は厳しいです。
DVDなどのSD画質のものなら、編集は出来ます。(最近はしてないので、分かりませんが)
書込番号:15708563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCのスペックは今、詳しく分かりませんが、ハイビジョン画質の編集は厳しいです。
DVDなどのSD画質のものなら、編集は出来ます。(最近はしてないので、分かりませんが)
映像部分は、エンコードしない(PCで処理しない)ので、ハイビジョンか標準画質かは関係ないです。
極端に言うと、WAVをMP3に変換するようなものなので、
化石のPCでも実時間はかからないのでは?
例え実時間や多少長くかかっても、映像部分が無劣化(DIGA取り込みは劣化)なのだから
PCでの変換に意味があります。
端から駄目と決め付けずに試して見たら如何ですか?
と、提案しています。
少し正確に言うと、音声のエンコードに映像/音声の分割・結合処理がプラスされます。
書込番号:15709386
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT820」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/01/03 15:32:42 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/09 14:01:03 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/03 15:46:55 |
![]() ![]() |
6 | 2017/12/10 1:06:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/19 15:23:27 |
![]() ![]() |
14 | 2015/10/03 10:45:16 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/17 0:38:36 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/13 22:28:31 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/26 18:29:56 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/05 21:39:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





