ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
今後に備え、これまでビデオカメラで撮影してきたVHS-C、DVC(デジタルビデオカセット)の映像を(長時間かけ)DVD-Rにしてきました。
その方法は、それぞれのテープを再生機(SONY WV-D10000、黄、赤、白ピン)で再生し、それを東芝RD-XD71のハードに録画。その後、そのデータをDVD-video作成でDVD-Rにするというものでした。
しかし、DVCを直接テレビで再生(ビデオカメラとテレビを直接、黄、赤、白ピンで接続して再生)した映像に比べ、東芝RD-XD71のハードに取り込んだ画像の差(劣化)が大きいのです。
これは仕方がないものだと思っていたのですが、たまたま妻が少し前にDIGA(DMR-BW690)を購入したため、試しにそのハードに(黄、赤、白ピンで)ダビングしたところ、元映像とそん色なく再生できたのです。
このため、(妻のDAGAは勝手に使えないので)自分もDIGAを購入しようと考えたのですが、2011秋モデルと2012春モデルでは大きく仕様が変わったのこと。
正直、我が家にはDVDプレーヤーは複数台ありますが、BDを再生できるのは妻のパナとPCだけ。まだBDに対応した自宅環境になっていないのが現状です。
このため、VRでハードに録画しVRでDVDダビングする2011秋モデル(BWT510)を選ぼうか、今後を見据え、ちょと背伸びをしてもBD対応の2012春モデル(BWT520)を導入すべきか悩んでいます。
再掲になりますが、DIGA導入の主な目的はアナログのビデオテープも含め、できるだけ綺麗な画質でビデオテープの映像をDVD化したいということ。また、我が家はまだBDに対応した環境になっていない…。
こうした状況下、自分が新たにDIGAを導入する場合、2011秋モデル(BWT510)と2012春モデル(BWT520)、どちらが適しているでしょうか。
長くなって恐縮ですが、ご回答いただけると助かります。
書込番号:14568775
0点
簡潔に答えるなら
BWT520のほうがいいでしょう。
ゆくゆくはBDに変わってきますし、すでにBW690とPCで再生できるわけなのですから
充分BDの環境になっていると思いますよ。
BDプレーヤといっても今では1万円そこそこなので、これから買い足してもいいかと思います。
また、BWT520のNEWスペック「旧作モード」
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt620_520/rec.html
もしかすると、DVDの再生で旧作モードのアップコンバートの効き目があるかも知れませんし。
もうこのスレは見られているかもしれませんが、
コンポジット(赤白黄)のBDへのアナログダビングなら、520だと高速ダビング可能なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14558867/#14559022
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14558867/#14559721
書込番号:14569052
1点
XD71とBW690を繋いでるTVは同じ物ですよね?
DVD化したいってハッキリしてるなら
BWT510で決まりです
DIGAはビデオモードでは無くVRモードが良いです
でもわたしならBD化するからBWT520にします
書込番号:14569210
1点
早速のご回答ありがとうございます。
貴重な時間を割いてご回答くださり、ホントに感謝しています。
BWT-520ですか。
回答をいただいて考えてみたのですが、これまでの自分はビデオテープを「DVD」にすべきと考えてきました。しかし、一からビデオテープを取り込みし直すのであれば、今では「BD」にすべき、と考えを改めるべきなのでしょうか。
そうであれば、520の方がBDに高速ダビングできるようなのでそちらの方がいいですよね。
やはり、これからはBDを基本に考えていくべきなのでしょうか。
ちなみに、
ご回答をいただいていて再質問となり恐縮なのですが、2012春モデルではハード容量が1TBの620、また3チューナーの820がありますよね。
実際、自分には3チューナーまで必要ないと思うのですが、620以下の製品は中国生産と聞きます。
また、520もハードを外付けできるようですが、予算や生産国の関係も含め、春モデルを当初から導入するとしたら、820、620、520。どの機種を選択するのが賢明と思われますか。
時間がもし許すのであれば再回答いただけると幸いです。
書込番号:14569654
0点
予算が許されるのなら最高スペックの820を購入しておけば下位機種で出来る事は全て出来るので
820なんですが、TV録画とVHSのBD化が目的で、トリプルチューナーと無線LAN内蔵が必要無いのなら
BWT620でも良いのでは?
書込番号:14569705
![]()
1点
このページでの質問が初めてなので失礼しました。
先の返信はサムライ人さんに対する返信でした。
しかし、ユニマトリックス01の第三付属物さんの回答も520ですか。
やはり、今はDVDではなく、BDが中心なのですかね。
もし許すのであれば、先にサムライ人さんに再質問させていただいた内容について、ご感想をいただけるとありがたいです。
ぜひ、よろしくお願いいたします。
書込番号:14569740
0点
油ギル夫さんと同意見です。
上位機種に越したことがないですが
スレ主さんが内蔵HDD容量や無線LAN、無線リモコンなど、
どこまで求めるか・・・です。
個人的には中国製はあまり気にしません。
書込番号:14569770
1点
DVDのビデオモードを無劣化でHDDに戻せるのは
・東芝で録画して東芝機にダビングするときだけ
DVDのVRモードを無劣化でHDDに戻せるのは
・パナと東芝機と三菱だけ
BDを無劣化でHDDに戻せるのは
・パナとソニーと東芝とシャープと三菱
・・・DXアンテナまでは把握してませんがたぶん全社
(グレード的に戻せない機種はあるかも)
つまりビデオモードのDVDは東芝を買い続けない限り
二度とレコーダーでは同じ画質の複製を作れないって事を意味します
VRモードのDVDならパナと東芝だけ
BDならたぶん全社可能です
>春モデルを当初から導入するとしたら、820、620、520。どの機種を選択するのが賢明と思われますか。
予算が許すならBZT820です
次点でBZT720
BZ720はリモコンとHDD容量は違いますが
BZT820と機能や端子類は同じです
・トリプル録
・前面と背面にあるUSB入力とi.LINK
・音楽CD録音
・JPEG再生時にCDから録音した曲をBGMに出来る
・JPEGとAVCHD動画を組合わせたオリジナル動画を作れます(動くアルバムメーカ)
http://panasonic.jp/diga/album/movie/album_sample.html
BWT620や520はUSBが背面に1個しかないから
AVCHD動画の取り込み時は背面に手を回して配線する必要があるし
USB-HDDを繋いていたらそれを外す操作してから繋ぎ変えることになります
BWT620や520もJPEGのスライドショー出来ますが
BZT系と違い無音です
書込番号:14569801
1点
スレ主さんのレスを見る前に書き込みましたが
誰が回答してもいいんですよ、ここでは・・・
というより
いろんな方のアドバイスを参考にされるほうが
いい選択ができると思いますよ。。。
書込番号:14569849
1点
訂正です
BZT720はi.LINKは背面だけです
これはケーブルTVのSTBからのi.LINK録画と
HDVビデオカメラやDVビデオカメラを接続するときには
BZT820みたいに前後にあった方が便利ですが
USB-HDDとAVCHDビデオカメラみたいにはポピュラーじゃないから
上記の組合わせじゃないなら背面だけでも十分だとは思います
AVCHDビデオカメラ使う場合は
BWT620や520の背面に1個しかUSBが無いのは少し痛いです
SDカード経由すれば前面にスロットがあるから問題はありません
ちなみにBZT系は前面1個と背面に2個の計3個USB端子があります
書込番号:14569881
1点
>ビデオモードのDVDは東芝を買い続けない限り
>二度とレコーダーでは同じ画質の複製を作れないって事を意味します
ソニーなら
まるごとDVDコピーで無劣化複製は作れるぞ。
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2011a/import/various.html
本機で記録した
と書いてはいるが、他社機作成DVDで出来んかった話は聞かん・・・
書込番号:14569943
1点
皆さん、ご親切に回答くださりありがとうございます。
このページでは、一回答に一返礼ではないのですね。失礼しました。
回答を見さていただく限り、一様にお勧めは2012春モデル。つまり、今ではDVD化ではなくBD化すべきとの意見と理解していいのですよね。
あとは機種の選択になると思うのですが
サムライ人さんがいう
>油ギル夫さんと同意見です。
>上位機種に越したことがないですが
スレ主さんが内蔵HDD容量や無線LAN、無線リモコンなど、
どこまで求めるか・・・です。
についてですが、HDD容量は理解できるのですが、無線LAN、無線リモコンなどの差、までは理解していませんでした。
もし、機種により特筆すべき点があるのであればお教えいただけると助かります。
また、ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われる
>前面と背面にあるUSB入力とi.LINK
は820、720を検討するにあたり、とても有効な情報でした。ありがとうございます。
皆さんからお寄せいただいた情報と現在の価格帯をみる限り、720の選択が賢明と思うのですがいかがなものでしょうか。
ただ、当初から1TBと500GBの差。今からは想像できないのですが、後からハードを外付けする可能性もあるのならば、約2万円ほどの差はありますが当初から820を選択すべきでしょうか。
度々の質問になり恐縮ですが、ご意見をお聞かせいたでけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14570107
0点
USB-HDDで容量を増やせるのは検討している全ての機種で可能なのですが、外付けHDDは接続した
レコーダー個体に紐付けされ、たとえ同じメーカーの同じ機種でも別個体なら再生できない事と、
外付けHDDそのものには同時に1番組しか録画できず、しかもDRモード録画限定(ただし本体内蔵
HDDに長時間モードで録画した番組をそのまま高速ダビングする事は可能)であることを承知して
いるのであれば、内蔵HDDの容量が少ない720でも良いと思います。
自分は、外付けHDDは内蔵HDDを完全に補完する物では無いと思っています。
書込番号:14570270
1点
>前面と背面にあるUSB入力とi.LINK
i.LINKに関してはBZT720は前面には無く後面に1個だけと
訂正入れてるのをお忘れなく
USB-HDDを使う事による制限もあるから
本当は内蔵HDDだけで済ますのが一番便利です
でも奥さんのBW690もあるし
価格差考えるとBZT720で良いとは思います
わたしはBWT810に2TBの外付HDDで使っています
>異呪文汰刑 さん
ソニーのまるごとDVDコピーに関しては
懸念材料があります
他のスレでのこの件の報告は記憶にありませんが
ダビング元に使えるのはCPRM非対応DVDからだけで
使えるDVDがかなり限定されます
デジタルチューナー付だと地デジ録画用と共用してたら無理って事です
わたしはVROさんのレスを読んで1度検証しただけですが
アナログ放送をVRモードでダビングしてるDVD-RWは
HDDに実時間ダビングは出来ますが
まるごとDVDコピーは「CPRM対応ディスクはコピー出来ません」と拒否されます
CPRM対応DVD-Rにビデオモードでも同じだと思います
以下VROさんのレスの一部のコピペです
VROさん
>「ソニー製デジタルビデオカメラで記録したDVD」とあるのが気になりますが、
やってみる価値はある、という感じでしょうか。
ソニーのBD機所有してますが
ソニーで録画した以外のDVDでもコピーは出来ます
(ソニーで再生できなくても 出来ます)
が
CPRM対応のDVDは再生の有無 VRモード、ビデオモードの区別無くコピーは出来ません
コピーできるDVDは
1.データ用DVD-RW
2.データ用DVD-R
3.録画用でCPRM非対応のDVD-R(地デジ非対応)
この3種類で ファイナライズされていること
(中味はPC用のデータでも デジタルカメラの画像でも 番組を録画したものでもコピー出来ます)
2012/02/04 12:40 [14106332]
書込番号:14570288
1点
>HDD容量は理解できるのですが、無線LAN、無線リモコンなどの差、までは理解していませんでした。
>もし、機種により特筆すべき点があるのであればお教えいただけると助かります。
BZT820・・・無線LAN内蔵。無線方式リモコンで反応がよく、タッチパッドを使えます。
BZT720、620、520・・・無線LAN対応。赤外線リモコン一般的なリモコンです。
わたしはBZT700と810ユーザーで赤外線と無線リモコン共に使用しています。
BZT810の無線リモコンは比較的酷評でしたが、個人的にはタッチパッドはスクロール/ページ捲りが非常に快適だと感じています。
BZT810より820のほうがずいぶんと操作性は向上しているようです。
もし、無線リモコンが使いにくいと思ったら、赤外線方式に切り替えることはできます。
LANはネットワークに接続(お部屋ジャンプやDimora/番組情報ウェブサービスなど)する際に必要ですが
無線LAN対応であっても無線LANアダプタを接続すれば無線化は可能となります。
まあ、有線LANで接続するなら関係ありませんけれど。。。
Dimora
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html#title02
内蔵1TB/500GBにおいてもそうですが、
無線LAN、無線リモコンどちらにおいても必要か不必要かは
個々でそれぞれ違いますので、takumi0228jpさんが必要と思われるかどうか次第です。
書込番号:14570355
1点
私の個人的意見ですが、今販売されているビデオカメラって、基本的にAVCHD規格です。
となると取り込みはUSBケーブルか、SDカードと言う事になります。
ディーガはSDカードスロットは全ての機種に搭載されているので、最悪それで取り込みはできるのですが、一度、カメラの方でSDカードにコピーしてやらねばならず面倒です。
やはり、前面にUSB端子がないとかなり不自由だと思います。
で、AVCHD動画は実は内蔵HDDにしか保存できません。
外付けUSB-HDDを増設してもそちらには移動できないのです。
となると、USB端子が前面にあり、内蔵HDDの容量も多いBZT820を一番の候補に挙げたいですがね。
まあ、当然、一番お値段が張るのですが・・・。
書込番号:14570380
1点
皆さん、それぞれ機能、価格などを考慮し、多々ご回答くださりありがとうございます。
回答を拝見する限り、やはり値段は高いものの820を選択するのが間違いない選択のように思われます。
820となれば、当初考えていた520に比べてかなり高い初期投資となりますが、結果的に「これにして良かった」と思えるのでしょうか。
先の回答にもあったように、どこまで求めるかを判断するのは自分であり、どれを導入すかも自分が判断すべきことと思いますが、客観論として820の導入が適当か否か、ご意見があればご教示ください。
書込番号:14570442
0点
ビデオカメラのことはほとんど無知なのですけど
他の方のおっしゃられていることを考慮しても
個人的にも無線リモコンが快適だとおもわれるので
何度もいってしまって失礼ですけど、やはり決定するのはtakumi0228jpさん次第ではありますが
予算が捻出できるのだったら、BZT820がいちばん後悔することはないとおもいますよ。。。
全くの余談ですが
最近、わたしは電化製品などの機種選定をするとき
購入前は価格の安いほうと思っていても
機能や性能を調べ出すと結局は考えていたより上の機種を購入することが多いですが
使い始めたら、価格のことはスッカリ忘れて、よかったと思えることのほうが多いです。。。(笑)
書込番号:14570548
1点
ユニマ殿
取説や
HPの詳しい説明にも
CPRMディスクは使えん旨の記載はない。
合点がいかんので
ソニーに確認したが
ディスクがCPRM対応という理由で出来ないという事はない
と断言された。
即答ではなく、かなり待たされたが
実機で確認した様子でもなかった。
出来なかった理由としては
・データに問題があった
・ディスクに問題があった
・使用したBDZに問題があった
・他機で記録したディスクで試した
といった可能性があるとのこと
実機での報告が一例しかない事より、
現段階ではソニーの見解を信用しようと思う。
我輩に検証できる環境があればよかったのだが
該当ディスクを持ち合わせてはおらん。
DIGAで[記録及びファイナライズ]を行った、CPRM非対応のDVD-RWは
まるごとDVDコピーは開始されたので
他社で記録されたディスクでもほぼ可能ではないだろうか。
あとは、CPRM対応ディスクのNG報告が今後あるかどうか・・・
書込番号:14571932
3点
皆さんご回答ありがとうございます。
「予算が許せば、BZT820がベスト」というのが皆さんの回答の総論かと思います。
ただ、やはり予算の関係もありますね。
イモラさんの回答で
>そこで私の個人的意見ですが、今販売されているビデオカメラって、基本的にAVCHD規格です。となると取り込みはUSBケーブルか、SDカードと言う事になります。
>ディーガはSDカードスロットは全ての機種に搭載されているので、最悪それで取り込みはできるのですが、一度、カメラの方でSDカードにコピーしてやらねばならず面倒です。
>やはり、前面にUSB端子がないとかなり不自由だと思います。
>で、AVCHD動画は実は内蔵HDDにしか保存できません。外付けUSB-HDDを増設してもそちらには移動できないのです。
>となると、USB端子が前面にあり、内蔵HDDの容量も多いBZT820を一番の候補に挙げたいですがね。まあ、当然、一番お値段が張るのですが…。
とのこと。
しかし、自分が使っているビデオカメラはまだDVCだし、VHS-Cのダビングも含め再生機はSONY機(WV-D10000)となります。
VHS-Cのアナログテープは黄、赤、白ピンでDIGAに接続、DVCのデジタルテープはSONY機にDV端子があるのでDV端子で接続してダビングしたいと思っています。
となると、(もちろん予算の関係もあるのですが)自分の機種選択は「BZT820に決定」と考えていいでしょうか。
今さらですが、使い勝手の良さと値段を考えた場合、それ以外の機種選択はないでしょうか。あるいはBZT820がやはりベストの選択でしょうか。
往生際が悪く申し訳ありませんが、もう少しお付き合いいただけると幸いです。
書込番号:14573242
0点
AVCHDのカメラを利用しないと言うのであれば、下位モデルでも問題ないですよ。
AVCHDでなければ、データ量も大きくないし、外付けUSB-HDDにも保存可能だからです。
AVCHDになると映像がハイビジョンとなる為、データ量が大きいのです。
通常の録画番組や現在のお持ちのビデオカメラでの映像を外付けUSB-HDDに保存して、AVCHD動画だけを内蔵HDDに保存すると言う運用であれば、下位モデルでも問題ないと思います。
どちらにしろ、カメラで撮影した映像はBD化して置かないと、HDDだけでは壊れた時に一気にデータを失うことになるので、どちらにしろBDは作成しているでしょうから、内蔵HDDが足りなくなれば映像を消せばいいんですけどね。
内蔵HDDから手軽に再生とはいかなくなりますが、BDをセットすれば再生可能なわけですから。
ただ単に大は小を兼ねると言うだけです。
書込番号:14573521
1点
繰り返しますが、takumi0228jpさんが何が必要で何が不要か・・・というところです。
BZT820と720ならば
ほぼHDD容量と無線リモコン、無線LAN内蔵と違いだけです。
わたしは無線リモコンののほうが操作性がいいよ、とはいいましたが
赤外線リモコンがダメだとは言っていません。
HDD500GBでいい、無線リモコンや無線LANは必要ない・・・
と思われるなら、その他の仕様はほぼ同じなので
BZT720でもいいんじゃないでしょうか。。。
その上、USBの端子が背面1つしかなくても構わない、LANは有線で接続するし、Wチューナで充分というならBWT520の選択でもいいと思いますよ。
使い勝手、操作性の面は、同世代パナ機種なら、それほど大きな差はありませんよ。
BW690の旧機種と比べたら、色んな面で差はあると思いますが・・・
機種によって違うところで、なんでもあったほうが良いと決まっていますが
それだけ予算も掛かってきます。
takumi0228jpさん自身が、どれは必要で、どれが無くても妥協できるか、
予算にに合った選択をするというところじゃないですか。
書込番号:14573533
![]()
1点
イモラさん、ご回答ありがとうございます。
今回、このご回答をいただき改めて我に返りました。
皆さんからよりよいご回答をたくさんいただいたため、ついつい高望みしていた自分がいたかも知れません。
そもそもDIGAの入力端子に接続するのは基本的にSONY機だけです(現在のところ。もちろんBS、地デジは接続しますが)。
そこで、今度はDIGAの接続方法になるのですが、基本、SONY機からのダビングになるため、VHS-Cは黄・赤・白ピン、DVCはDV端子での接続になると思います。もし、この4つをつなぎ放しでいいのであれば、端子は裏面だけでも問題ないですよね。
仮に黄・赤・白ピンとDV端子の接続が両立できないのであれば、VHS-Cのダビング時は黄・赤・白ピンでつなぎ、それが終わってDVCのダビングになったらDV端子につなぎ替える。そう考えれば入力端子の切り替えは1回でいいわけですから、端子が裏面にしかなくてもさほど苦にはならないでしょう。
また、生産国にもこだわらず、HDD容量も500GBでいいとなれば、どの程度の機種までランクを下げることができるでしょうか(何分、820はさすがに高価なもので…)。
振り出しに戻るようなことを言い大変申し訳ありませんが、ご教示いただけると幸いです。
書込番号:14573776
0点
>そこで、今度はDIGAの接続方法になるのですが、基本、SONY機からのダビングになるため、VHS-Cは黄・赤・白ピン、DVCはDV端子での接続になると思います。もし、この4つをつなぎ放しでいいのであれば、端子は裏面だけでも問題ないですよね。
はい、繋ぎっぱなしで構いません。
私も以前は繋ぎっぱなしでした。
ディーガ側で入力端子を切り換えればいいだけなので。
まあ、DV端子の方は接続機器の電源が入ると何かしらメッセージが出るので、それが邪魔であれば、DVのケーブルは抜いて置いてもいいと思います。
赤白黄は全く動作に影響を与えないので、これは繋ぎっぱなしでいいと思います。
>また、生産国にもこだわらず、HDD容量も500GBでいいとなれば、どの程度の機種までランクを下げることができるでしょうか(何分、820はさすがに高価なもので…)。
であれば、当初の予定通り、BWT520で目的のことは可能です。
AVCHDはその時に考えればいいかも知れません。
BWT520でも取り扱い可能ですし、USB端子が後ろにしかないのがネックですが、後ろからケーブルを前に回したまま、カメラ側の端子を抜けば常に前面で作業することも可能ですしね。
書込番号:14573836
![]()
1点
スレから、多少脱線している部分ですが、
>ソニーのまるごとDVDコピーに関しては、懸念材料があります・・・・・
検証してみました。と言っても、
アナログ世代の適当な素材探しと、録画中は使えない機能のため、昨晩中には検証出来ずに、先ほどAX2700で確認しました。
コピーフリー(LDからダビングしてあったもの)のビデオ用DVD-RWにVR記録してあったもので検証しました。
全く問題なく動作し、コピーされます。
確かにデジタル放送を記録したもの(含む場合も同じ)だと、「CPRM対応ディスクはコピー出来ません」と出て拒否されます。
恐らくこの部分というのは、正確にはCPRM信号を検出するかどうか?ではないでしょうか?
仮に”メディアがCPRM対応非対応で判断”というので有れば、データ用DVDの中には隠れCPRM対応というものが存在します。そのことを加味すると、あまり、現実的判断ではないと言えます。
おそらく、判断を誤らせているのは、適切さを欠く警告文の影響ではないでしょうか?(こういった変な=不適切な文面を作る人って結構居ますので)
書込番号:14574760
1点
同じく少し検証してみました
使ったのはCPRM対応ビクターDVD-RW
ソニーでダビングしたDVDは
VRモードもビデオモードも丸ごとコピーを開始します
(検証だけの為途中で停止させています)
パナBZT810でダビングしたDVDは
ビデオモードはソニーで作ったDVDと同じ手順で開始しますが
VRモードは「CPRMディスクはコピー出来ません」の警告が出て
丸ごとDVDコピーの最初の画面から拒否されます
VRモードもビデオモードもAVCHDビデオカメラの同じ映像です
パイオニアのアナログチューナーDVDレコーダーで作ったDVDは
ビデオモードもVRモードも問題無く開始します
現時点で分かったのは
パナ機で作ったVRモードのCPRM対応DVDーRWは出来ないってことだけです
(パナの型番は不明ですがBZT810以外で作ったDVDでも同じく拒否されました)
少なくとも他社からの買替でDVD丸ごとコピーを期待してる場合は
先に検証してた方が良いって事になると思います
書込番号:14575150
1点
>パナ機で作ったVRモードのCPRM対応DVDーRWは出来ないってことだけです
そうでしたか。
今度、時間があるときにでもパナ機へダビングして試してみます。
ただ、勘ぐりかも知れませんが、
ソニーのDVDまるごとコピー機能は、おそらく昔から変わっていないはずです。
もしかしたら、パナがDVD-RWのVR対応した際、コピーフリー関係無しに何らかのCPRM信号をDVDに書き込む仕様になっているのかも知れませんね。(あくまで憶測です)
書込番号:14575443
1点
非常に興味がある内容でしたので
遅ればせながら検証してみました。
CPRM対応のDVD-RWをVRで初期化
で試しました。
パナ・三菱・東芝(A-600)で作成すると、
やはり、CPRM対応ディスクは・・・
と出て弾かれます。
まるごとDVDコピーを行うレコ(RX105)で作成すると、
当然ですが実行されます。
また、シャープのDVDレコ(ARW25)で作成してもOKでした。
他メーカーだからできない、という事でもなさそうです。
シャープ作成ディスクの場合、
未ファイナライズだと、その旨の警告が出て
ファイナライズ処理をしたら、まるごと・・は実行されました。
三菱や東芝は、未ファイナライズ状態でも
CPRM対応ディスクは・・・と出て弾かれてしまいます。
CPRM対応ディスクにVR方式で記録したディスクは
他メーカーの場合、実行できない場合がある
という事になりそうですね。
書込番号:14576253
1点
takumi0228jpさん
同じ質問を別の掲示板で質問するのは、マルチと言われて禁止またはマナー違反とされています。
ご注意ください。
別の掲示板で質問する時は、前の質問のURLを示し、そこのでの回答では解決できなかったので
ここで質問しました。のようにするのが良いと思います。
今後もHDD録画経由でDVD化する機会が多いなら、510(710)を購入すべきで
その必要が少ないなら520(720)で良いと思います。
失礼を承知であえて言います。
takumi0228jpさんは、どの機種を購入されても満足しない、後悔すると思います。
その理由は、各回答の意味、意図が理解できないから。
510(710)では可能だが520(720)では不可能な事。又その逆の事を
何処まで理解しましたか?
理解していれば購入対象は自ずと決まります。
どの機種を購入しても後悔すると思われますので、
ライン入力からの録画が出来る一番安い機種を購入される事をお薦めします。
書込番号:14577952
2点
yuccochanさん
ん?
どなたかと勘違いされていませんか。
何だか似たような質問が良くあるので。
それとも違うIDを利用されているのでしょうか。
takumi0228jpさんの書き込みって、これだけのように見えるのですが。
書込番号:14577974
1点
皆さん、親切に多くのご回答をくださりありがとうございました。
各機種の長所、短所を含め多々お勧めいただきましたが、前にもご指摘いただいたように、どれを選ぶかは、自分がどこまで求めるかしだい。また、そのためには各機種のできること、できないことを自分で理解するしかないのですね。
皆さんからいただいたご回答を再度熟読の上、自分に適した機種を選択したいと思います。
これまで貴重な時間を割いてご回答くださり、本当にありがとうございました。
書込番号:14580081
0点
★イモラさん
kakaku.com 以外ですが同じ質問をされています。
書込番号:14581377
1点
>kakaku.com 以外ですが同じ質問をされています。
これだな。よく気がついたな・・・
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa7459682.html
本題とは外れた検証をされたお三方、ご苦労でござった。
たった一つの実例が間違いではなかったらしい事が判り
懸念材料も残ったという結果になってしまったが。
書込番号:14581544
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/01/18 17:08:00 | |
| 20 | 2024/11/01 23:09:52 | |
| 13 | 2024/08/17 16:41:49 | |
| 2 | 2024/03/15 17:11:57 | |
| 5 | 2024/02/12 11:46:25 | |
| 11 | 2023/12/28 20:07:38 | |
| 4 | 2023/12/27 5:15:29 | |
| 4 | 2023/12/24 13:46:12 | |
| 18 | 2023/12/04 23:12:27 | |
| 13 | 2023/07/28 1:27:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







