『入力元が違う「番組」を番組結合させるには?』のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

『入力元が違う「番組」を番組結合させるには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:1587件

子供の部活のバスケットボールの試合を HDVビデオカメラのキヤノン HV20とパナの DMC-TZ30(AVCHD FHS画質:1920×1080 60i)で撮影していますが、画質と解像感から HV20が捨てきれないけど高校にもなると1試合分が DVテープ60分に入りきらないことや TZ30での SDHCカード容量(16GB)やバッテリーの持ちの関係でこれらを併用しながら撮っています。

今までは東芝のレコーダーの RD-XS43で DVD化していましたが、ハイビジョン画質のままで BD化したいと思い立ちこの機種を購入しました。
HDV規格と AVCHD規格の映像の取り込みは過去レスや説明書を参考に問題なくできました。

それで i.LINK(TS)で取り込んだ HDV映像と SDカードスロットから取り込んだ AVCHD映像を「番組結合」して1試合を1番組にしたいんですけど、i.LINK(TS)と AVCHDは番組結合できませんでした。
MPEG2と AVCHDだと圧縮形式が違うから結合できないのは、まぁ当然といえば当然なので、圧縮形式を同じにすれば結合できるかと思い、BD-REへ1.5倍録画モードでダビングしてから HDDへ書き戻してから番組結合してみようとしましたが、番組一覧からは例えば HDV映像の TSを選ぶと AVCHD映像はグレーアウトして選ぶことができず結合させることはできませんでした。

何とかして入力元の違う「番組」を結合させる方法はないものでしょうか?

書込番号:14791682

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/11 05:28(1年以上前)

DIGAは
結合に関する条件が厳しいので
無理だと思います。

ソニーのレコーダーを使うしか
ないと思います。
ソニーなら
HDDへ戻さずとも、BD上で自由自在に結合できます。
ただし、ソニーで結合したものをパナで再生した場合
結合点で、一瞬ブラックアウトする事があります。(DRとAVCの結合など)
DIGAで結合した場合ですら、
結合点のブラックアウトは起こる事もあります。(BSと地デジの結合時で起きました)

書込番号:14791693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1587件

2012/07/11 05:54(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、早速のレスありがとうございます。

やはりできないんですか…。

ソニー機ではできるそうですが、i.LINK端子付きのモデルってたぶん最上位機種なんですよね。
このレコーダーはハイビジョンビデオ映像を BD化するために購入したので、いまさら別機種を購入するお金もないし、HV20は1・3・4クォーター、TZ30は2クォーターを撮影するようにして、クォーターごとに1番組にするようにして対応していこうと思います。
(基本的にはコートを縦に撮っているので、前半の1・2クォーターは自チームの選手は背中側しか撮れないので)

アドバイスありがとうございました。
これにて「解決済」にしますが、もし裏技的な方法でも番組結合させる方法があればレスいただけると助かります。

書込番号:14791719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/11 07:22(1年以上前)

パナ機のタイトル結合は、AVC同士やDR同士、AVCHD同士と言った条件が付く(AVC形式とAVCHDも結合出来なかったと思います)のが、最大のネックです。(結合に関して記録レートは関係ないです)

ただ、BDの再生特性を考えれば、単純に順番にBDへ記録すれば、順番に再生してもらえます。

タイトル結合を優先されるのであれば、
1.あくまで、パナ機と言う事なら、一旦AVCに変換してしまえば、自由になるはずです。
2.画質変換はしないと言うことであれば、ソニーの最低ランクの機種をその目的(結合)のために追加導入するというのも一つの手です。
ただ、BD上での結合は、管理情報が増大して、容量に余裕があっても書き込みが出来なくなるなどの現象も発生するリスクがあります。編集そのものは、ソニー機にコピーを取り直した上で、行うのが良いと思います。

書込番号:14791861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件

2012/07/11 08:26(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、レスありがとうございます。

別機種を買う余裕はないので、先にレスしたように1クォーターで1番組として書き込みしていこうと思います。
番組名の付け方も「○○[青]対□□[白] 1Q」などとつけてクォーターごとに 2Q,3Q,4Qとして、順番に並べれば、とりあえずこのレコーダーで連続再生されるのも確認しました。

ところで「AVC変換してしまえば結合できる」とはレコーダー単体で変換する手があれば助かりますけど、一応お教えいただけないでしょうか。

書込番号:14791998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/11 08:39(1年以上前)

AVCHDの変換は、可能とすれば、BDへのダビング時に限りモード指定ダビングで可能と思います。そうしてダビングしたものを、改めてHDDに取り込めば、AVC録画として扱えます。
HDVに関しては、DRとなっているはずなのでHDD内レート変換機能を使えば、簡単に行えるハズです。

書込番号:14792028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/11 08:44(1年以上前)

>「AVC変換してしまえば結合できる」

恐らく、
i.LINK(TS)のDRを
HDD内でAVCのモードに変換するという意図でしょうけど
AVCHD動画とは結合できないはずです。

もしできるなら、以下も可能のはずですが、できないという事ですので。

>圧縮形式を同じにすれば結合できるかと思い、
>BD-REへ1.5倍録画モードでダビングしてから HDDへ書き戻してから番組結合してみようとしましたが、
>番組一覧からは例えば HDV映像の TSを選ぶと
>AVCHD映像はグレーアウトして選ぶことができず結合させることはできませんでした。

書込番号:14792042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/11 08:47(1年以上前)

失礼しました。

i.LINK(TS)のみならず、
AVCHD動画も、BDダビング時にAVCへ変換するという意味ですか・・・
これはやってみる価値があるかもしれませんが、果たしてどうでしょう?

書込番号:14792051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/11 09:02(1年以上前)

しかし
AVCHD動画をAVC変換しても
DIGAがAVCHD動画だと引き続き認識していれば
i.LINK(TS)をAVC変換したものとの結合もできないような気がします。

AVCHD動画をBD変換ダビング→HDDに書き戻しでAVC変換することで
USB-HDDにも取り込めるようになるのであれば、可能性は出てきますが・・・


手間はかかりますが
HDVをPCに取り込み、AVCHDに変換し、DIGAに取り込めば
AVCHD同士という事で、結合可能とは思います。

書込番号:14792086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件

2012/07/11 12:32(1年以上前)

有益なレスをありがとうございます。

エンヤこらどっこいしょさん
>AVCHDの変換は、可能とすれば、BDへのダビング時に限りモード指定ダビングで 可能と思います。そうしてダビングしたものを、改めてHDDに取り込めば、AVC 録画として扱えます。

なるほど…。
これまでは TZ30の AVCHD動画を HDDへダビングしていましたが、変換しながら BDへ書き込んでみるのはやってみる価値がありそうですね。

画質モード変換でも HDD上では一つしか変換できませんが、BDへのダビングなら複数選択でもいくので、何かまとめて変換させるには「一旦 BD-REに変換させながらダビングして、HDDに書き戻す」というのが有効なテクニックになるかもしれません。

帰宅してからやってみて、結果報告させていただきます。

書込番号:14792654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/11 14:03(1年以上前)

>画質モード変換でも HDD上では一つしか変換できませんが、
>BDへのダビングなら複数選択でもいくので、
>何かまとめて変換させるには「一旦 BD-REに変換させながらダビングして、HDDに書き戻す」
>というのが有効なテクニックになるかもしれません。

AVCHD動画をAVC変換する場合は、HDD内モード変換は不可なので
その方法で行う事になると思いますが、
HDVの場合は、HDD内モード変換時、
「電源切後」を選択すれば、複数タイトルを纏めて設定しておくことにより
電源切の間に、予約の時間帯を避けて1つずつ順次実行されます。
ただし、HDD→BD変換ダビング時は、DR録画を実行可なのに対し、
HDD内モード変換と録画は、同時に実行できません。
その代わり、HDD→BD変換ダビングでは、BD→HDDダビングの工程が必要ですが
HDD内モード変換だと一発で終わります。


また、HDVをAVC変換する場合は、その他に以下の2つの方法もあります。(AVCHD動画では不可)
・HDVをHDD内コピーして同じタイトルを2つにし、そのうち1つをHDD内モード変換
・HDVをHDD→USB-HDDに画質変換ダビング後、USB-HDD→HDDへ高速ダビング

書込番号:14792956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2012/07/11 18:56(1年以上前)

検証しました。
※AVCHDはキヤノンiVIS HF S10、撮影モードはXP(約12Mbps)

HDVを取り込んだタイトル(DR)・・・a
AVCHDを取り込んだタイトル(モードなし)・・・b
aを、HDD内モード変換(1.5倍録)・・・c
bを、BDに1.5倍に変換ダビング後、HDDに戻す(1.5倍録)・・・d
デジタル放送(DR)・・・e
デジタル放送(AVC)・・・f

●結果
aと結合可能・・・・a
bと結合可能・・・・b
cと結合可能・・・・c,f
dと結合可能・・・・d

という事で、やはりAVCHDは、AVCHD以外との結合はできないようです。

ちなみに、
aを結合する際、
選択可能なチャンネル:TS
選択可能な録画モード:DR
と表示されます。
cを結合する際は、
選択可能な録画モード:ハイビジョン画質で記録した番組
とだけ表示されます。
TSという条件が外れたため、デジタル放送との結合も可能という事のようですが、
AVCHDのAVCは、グレーアウトで選択不可です。

bを結合する際は、
選択可能な番組:AVCHD
選択可能な録画モード:表示なし
と出ます。
dを結合する際は、
cを結合する際と同様、
選択可能な録画モード:ハイビジョン画質で記録した番組
とだけ表示されるのですが、
TSもデジタル放送もグレーアウトで選択できず、
AVCHDのAVCのみが選択可能でした。

書込番号:14793867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1587件

2012/07/12 06:51(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、検証ありがとうございます。

AVCHD映像は録画モードをどう変換しても AVCHD属性とでも言ったらいいでしょうかそういうのがどこまでも付いて回って AVCHD映像以外とは結合できない仕様になっているみたいですね。
私も一応 SDカードからの取り込みを BD-REへやってみたりしたんですけど、結合できる状態にはなりませんでした。

とりあえず現状では番組結合して1試合を1番組にするのはあきらめて、前のレス[14791998]に書いた通り番組名の付け方を工夫して対応していこうと思います。
(どうしても1試合1番組にしたければ HV20か TZ30で通しで撮影すればいいことですし)

東芝RDでレコーダーにダビングしてプレイリストを作って DVD容量に合わせてレート変換ダビングして DVDに焼く…の手順に慣れて、まだパナ機の使い方に慣れていなくて今回のスレッドでいろいろ勉強になり、ありがとうございました。

書込番号:14796077

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <977

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング