ブルーレイディーガ DMR-BWT520
ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520
先日この機種を購入して使用しています。
この機器経由でTVを見ているのですが
電源を切っていると地デジの受信状態が悪くなります。
BSはまったく見れません。
(電源が入っている時は問題ありません)
これって普通ですか?
ちなみに前にパナのハードディスクレコーダーを使用していた時にも
同じ繋ぎ方で見ていましたが問題ありませんでした。
書込番号:14899571
0点
正常ではないと思いますが、
実際の接続の詳細を書かれた方が良いです。
特に使っているアンテナ線の種類や接続方法。あと、念のため受信レベルを書かれた方が良いです。
受信レベルは、メーカーごとに設定数字が異なるので、TVメーカーが違うなら、そのメーカーも書かれた方が良いです。
良く有るのは、古いアンテナ線や付属品のアンテナ線を使っていると、発生する事があります。
その様な場合、市販の地デジ/BS/CS用と欠かれたねじ込み式のものに交換したら良くなったと言う話も有ります
書込番号:14899619
1点
こんにちは。初めまして。
普通ではありません。
書込番号:14899620
0点
最も省エネになる設定にすると、そのような動作になります。
地デジのアッテネーターをOFFにして、
BSアンテナの電源供給を常時行う設定にしてください。
これで問題が解決するはず。
書込番号:14900008
0点
すみません。訂正
地デジとBSのアッテネーターをオフにしてください。
書込番号:14900060
0点
パナレコの場合は電源供給オンとクイックスタートをオン(電源オフ時に時刻表示する状態)にすることで、電源オフの時でもBS/CSアンテナに常時、電源を供給します。
更にアンテナケーブルの配線が
地デジアンテナ→レコの地デジアンテナ入力→レコの地デジアンテナ出力→テレビの地デジアンテナ入力。
BS/CSアンテナ→レコのBS/CSアンテナ入力→レコのBS/CSアンテナ出力→テレビのBS/CSアンテナ入力。
となっているか、再確認してください。
また、分配器を使った配線の場合は、全端子通電型の分配器ですか?
などを確認してしても、改善しなければアンテナ入力が弱い可能性も有りますけど、そうなるとブースターが必要になるのかもしれないです。
御近所の電気屋さんに相談してみるしか無いかも?
書込番号:14900468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
パナレコをエコモードで使うのであれば、テレビ側設定でBS/CSアンテナへの電源供給をオンにすれば大丈夫だと思いますよ。
つまり、テレビもレコも両方とも電源供給オンにするということです。
書込番号:14900684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エコ待機モードをモード2で使うとDIGAの内蔵分配器への電源供給が断たれますのでDIGAからのアンテナ出力が少し落ちます。
受信レベルが元々低い場合はその影響が大きく出ます。
さらにテレビからのBSアンテナ電流が通過しなくなります。
解決策はモード1にするか、電源通過型の分配器を使うかです。
書込番号:14900877
2点
エコモード2だとテレビからの電源供給も通過しなくなるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
パナレコはこのシリーズからエコモードが増えて、ちょっと複雑になりましたね(笑)
書込番号:14901005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/01/18 17:08:00 | |
| 20 | 2024/11/01 23:09:52 | |
| 13 | 2024/08/17 16:41:49 | |
| 2 | 2024/03/15 17:11:57 | |
| 5 | 2024/02/12 11:46:25 | |
| 11 | 2023/12/28 20:07:38 | |
| 4 | 2023/12/27 5:15:29 | |
| 4 | 2023/12/24 13:46:12 | |
| 18 | 2023/12/04 23:12:27 | |
| 13 | 2023/07/28 1:27:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







