スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
無線LANを内蔵したプラズマテレビ
プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]
プラズマテレビは、慣らしをした方が色素が落ち着いて綺麗に映るようになると知りました。
ゲーム画面や時刻が表示され続けるような番組は避けて1000時間ということですよね。
そこで何かパソコンで長い動画を作って、それをDVDに焼いて慣らしに使おうと思っているんですが、そこで疑問に思ったことが一つ。
単色を繰り返すものと、いろんな色彩があるものとだと、どちらが最適なんでしょうか?
色素を落ち着かせるために行うのが慣らしですから、普通の動画のように表示されない色があるよりは、各色素を全画面に表示させる画像を繰り返し表示させるような物の方が良いのかなと。
例えばプラズマはRGBの3つの色で画面を作っているみたいですから、赤だけ、緑だけ、青だけ、こんな感じで全画面いっぱいに表示させた物を、一定の間隔で表示を切り替えていく方が、まんべんなく使えて良さそうにも思えます。
実際のところはどうなんでしょうか?
辺に原色を使うと強すぎて、むしろダメージを与えるとかありますか?
何かの理由で映画など、普通の動画が良いとかあるでしょうか?
書込番号:15618407
2点
こんばんみ(^_^)v
強制的にエイジングをするより、明るさ控え目(スタンダード相当)で、16:9の動画表示にて鑑賞されながらエイジングすることをお勧めします。
偏りを避けたいなら、ニュース、ドラマ、スポーツ等をまんべんなく見れば大丈夫です。
単色のみ表示は最悪ですからしないで下さいね。
書込番号:15619069
1点
ありがとうございます。
やはり単色は悪いんですね。
その理由って何なんでしょうか?
やはり、いくつかの色を同時に使う方が慣らしになるということでしょうか?
単色だと光が強すぎてパネルにダメージを与えるとか?
書込番号:15619149
1点
エイジングの主旨は、初期の劣化バラツキが大きい期間に、固定パターン静止画等による偏った劣化を避けるのが目的です。
単色表示に関して補足すると、
・単色のみ表示ならば、その表示単色のみ劣化する。
・RGB順番に表示ならば、エイジング時間が3倍必要な計算になり無駄。
・100%階調のRGBを表示であるなら、加算したら100%の白であり、劣化を加速させる場合がある。
・色んな階調をまんべんなく表示させるパターンを作るくらいなら、色んなジャンルの動画を表示するのがベター。
こんな感じですね。
書込番号:15619264
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートビエラ TH-P42GT5 [42インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2022/02/15 17:45:02 | |
| 4 | 2020/10/27 20:13:28 | |
| 4 | 2016/04/15 16:12:44 | |
| 0 | 2015/12/17 15:36:33 | |
| 1 | 2015/05/08 23:41:10 | |
| 5 | 2014/12/26 7:59:00 | |
| 9 | 2014/05/23 15:21:57 | |
| 2 | 2014/01/05 23:29:49 | |
| 9 | 2013/09/23 19:17:13 | |
| 9 | 2013/06/01 19:28:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



