『紅葉撮影にお勧めのレンズ』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,500 (86製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『紅葉撮影にお勧めのレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 紅葉撮影にお勧めのレンズ

2014/11/10 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件


11月中旬から10日間ほど京都へ紅葉を撮りに行く予定です。
食費と宿泊費を切り詰めその分じっくり神社仏閣の紅葉を
撮りまくりたいと思います(^^:

EF24-105mm F4L IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF16-35mm F2.8L II USM
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

持参予定のレンズは上記ですがそれとは別に、
EF70-200mm F2.8L IS II USMの購入を検討しています。
紅葉撮影用としていかがなものでしょうか?
またこのレンズ以外にお勧めのものがあれば教えてください。

EF8-15mm F4L フィッシュアイ USMも考えましたが
使いどころがかなり難しそうで躊躇しています。

宜しくお願いします。

書込番号:18151415

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/10 09:22(1年以上前)

この時期の京都は毎年行ってますけど、良く使う焦点距離は24mmから200mmです。それ以上の望遠は不要と思います。
また超広角も要らないものが構図に入り過ぎて、使う場面が限られますので私的には不要。

書込番号:18151444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/10 09:31(1年以上前)

10日間も詰めるとは!時間に余裕があり羨ましいです。
ところで、神社仏閣では 日中混むので 早朝や夕方の撮影が多いかと思います。
また、小雨が良いシーンもあろうかと思います。
ですから、三脚と手ブレ補正は必要だと思います。
でも、実際には京都では三脚不可の寺院が多く、大口径と手ブレ補正&高感度が武器になります。
できるだけ、大口径で手ブレ補正が効くレンズが、撮影を楽にしてくれると思います。
70−200と50−500を(現場に)両方持っていくと機動力が落ちるので、70−200mmF2.8LISU&エクステンダー1.4Vが良いのではないでしょうか?
(50−500は予備で持っていくのは構いませんが、宿に置きっぱなしに出来ますかね?)
また、広角は、前記の通り混み合う場所では使い辛いです。

書込番号:18151476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/11/10 09:51(1年以上前)

レンズのお勧めではないのですが、すでに御準備済みでしたらごめんなさい。
釈迦に説法ですが、PLフィルターは御準備ですか?
フィルター径が、77mm、 67mm、 82mm、 95mm なので、
ステップアップリングを使った方が経済的ですかね?

フィルムの時代なら色フィルターをアレコレ考えるところですが、
「紅葉」 のピクチャースタイルで、うまくはまるのが見つかると良いですね。
純正だとこちら。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/autumn-hues.html

書込番号:18151515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/10 09:58(1年以上前)

風景が中心で機動性を考えると、70-200はF2.8よりF4.0の方がいいかもです。

書込番号:18151530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/10 10:23(1年以上前)

京都の紅葉、他の方の写真で楽しんでますが、150mm以上の望遠での作品はほとんどみたことありません

数週間前に、八ヶ岳高原に紅葉の撮影に行ってきましたが、
こういうところでも最大135mmしか使いませんでした
200mm以上は、紅葉より富士山や南アルプスなどのアップで使っただけでした


書込番号:18151588

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2014/11/10 10:34(1年以上前)

 いいですね京都の紅葉、今年は私も撮りに行きます。
それでレンズですが、所有のレンズの中で

 EF24-105mm F4L IS USM

だけを持って行けば、十分な錦秋を撮れるかと存じます。
 購入前提で追加すると

 EF70-200mmF4L IS USM

を推薦します。紅葉を撮ると限定すれば70-200mmF2.8よりもこちらがお勧めです。
 さらに、三脚が使える場所では夜に

 EF16-35mm F2.8L II USM

を使うと面白い写真が撮れるでしょう。

 素晴らしい旅行になりますように。

書込番号:18151609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2014/11/10 11:05(1年以上前)

こんにちは

EF24-105mm F4L IS USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF16-35mm F2.8L II USM
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
に8-15F4L魚眼に70-200は、持ってますが
紅葉を撮るなら
やはり24-105得ると70-200かな?
バッグに余裕があれば
16-35Lも有ると良いかもしれない(。-_-。)

F4LかF2.8Lが良いかは、作風によりけりかな?
ボケが欲しいならばやはり、2.8Lが必要だと思うよん

書込番号:18151655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 あしなが写真倶楽部 

2014/11/10 11:08(1年以上前)

当機種

24-70F2.8 手持ちで撮影(ほとんどの寺院は三脚禁止です)

おおっ、すばらしいレンズのラインナップですね。 確かに70-200F2.8LIIを購入されると、より確かなものになりますね。 お持ちのレンズ群から考えますと、機材の重さはさほど気にしてらっしゃらないご様子なので、F4より、F2.8の写りを優先される方がよろしいかと思います。(写りがベストの機材を購入されることをオススメします。) 

紅葉の京都はどこへいっても、すばらしい写真が撮れます。あとは時間帯ですね・・ 皆さんおっしゃってますが、紅葉のライトアップもすばらしいですよ。 伊佐錦さんのステキな作例、お待ちしております。

書込番号:18151663

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/10 15:50(1年以上前)

伊佐錦さん こんにちは

京都の場合 三脚禁止が多いと思いますので なるべく明るいレンズが良いと思いますし 70-200mmも紅葉のアップ撮る時役に立つと思います。

でも 70-200mmが有れば 50-500mmは使わない可能性強いです。

書込番号:18152307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/10 18:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

紅葉撮影なら、開放より少々絞って撮影する事の方が多いでしょうから70-200F4ISの方が
良いかと思います。

70-200はF2.8ISU、F4IS両方使っていますが、紅葉というか寺社の場合に持ち出すのはもっ
ぱらF4ISの方です、標準レンズ1本以上の重さに違いが有りますから。

紅葉じゃありませんが、奈良に5D2+70-200F4ISで行ってきました。

レンズ意外だと
寺社撮影では、その日のメインの所には人が少ない朝一番で行くことにしています。

あと、御堂も撮影されるなら、ハーフNDフィルターが有ると良いですね。
普通に撮ると屋根は白とび、下は黒潰れになりやすいので。
天候にもよりますが1/4位が使い易いかと思います

書込番号:18152769

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2014/11/10 19:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 何をどう撮るかはみなさん好みがあるでしょうから、それに応じて.....。

 私の場合は出来るだけ広角で撮るケースが大半です。5DVという新鋭のフルサイズを使うのなら、私なら持って行くレンズはEF16-35mm F2.8L U USMの1本にします。フィッシュアイで撮ることもあります。中・望遠レンズはまったく使いません(紅葉には使い道がありませんわ^^)。

 私は1DXも持っていますけれど、紅葉撮影には機動的なX7で十分です。レンズは10-22mmですね。場合によっては15-85mmにします(フルサイズなら24-105mmがこれに近い)。

 京都の紅葉観光はメッチャ混みますから、朝早くから撮影に入り、午前10時には終えるつもりでないと…。そうすれば人を入れずに撮れます。
 午前10時に近づくと観光客が(観光バスを連ねて)ドッとやってきて、人で埋め尽くされます。

 ただし寺社の開門は早いところで午前8時半、遅ければ午前9時です(この時期だけ開門時間を早める寺社があります)。それまでは(拝観料が要るところには)入れません。早い人は開門前から並んでいますよ。
 拝観料が要らずに自由に入れる境内の紅葉は、概して言えば、大したことがありません。

 三脚(一脚を含む)は使用禁止の寺社が大半ですので、注意。夜のライトアップのときでもそうです。

書込番号:18152885

Goodアンサーナイスクチコミ!8


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/10 19:43(1年以上前)

EF35mm F1.4L USMはどうですか?僕が欲しいレンズなのですが。
単焦点がマクロのみ。
夜間のライトアップに最適(たぶん)

EF70-200mm F2.8L IS II USMは比較的出番が少ないと思います。

書込番号:18152963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/10 20:22(1年以上前)

どんな写真撮りたいか?にもよる。
絵葉書やカレンダーに有る様な、何処行ったかすぐ判る様な定番写真撮りたいなら
標準ズーム一本で足りるけど。
10日間も紅葉撮ってたら、そんな「古寺探訪記」みたいな写真飽きちゃうでしょ?
俺なら切り取り用に70−200F4LIS+1.4のエクステ、タムロンの28-75を買う
この組み合わせだとフィルター径が67mmなんで、100マクロとPLフィルターが使い回しが出来る。
後、超広角は、余計なものが写るから要らないって人も居るけどそれは、前向いて撮るから写り込む
んで有って、木に寄り添う様にして見上げ構図で撮れば広角域が幾ら有っても余計なものは写らない。
寺社仏閣に行ったからと行って必ずしも建物と組み合わせなければならないと言う事は無い。
人工物を外す事で「手入れの行き届いた紅葉の林」というイメージで撮っても良いと思う。

書込番号:18153139

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/10 20:24(1年以上前)

神社仏閣の紅葉にお勧めです!

TS-E24mm F3.5L II
http://kakaku.com/item/K0000020994/

書込番号:18153148

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2014/11/10 20:51(1年以上前)

24-105 だけでも良い気がしますが、70-200 の追加はOKと思います。

書込番号:18153293

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2014/11/10 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 
 
 横道坊主さんが言われるように、10日間も京都で紅葉を写すのなら切り口を変えた撮り方も必要でしょうね。でも、せっかく京都に来たのなら京都ならではの(京都だからこそ撮れる)写真がいいのでは?


書込番号:18153339

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2014/11/11 11:22(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
京都へは
16-35
24-105
と70-200を持っていきます。
晴天に恵まれますほうに(−人−)

ありがとうございました

書込番号:18155495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/11/11 14:36(1年以上前)

いってらっしゃ〜い
PLフィルター、忘れないでね〜 (T-T)/~~~~~~
 ↑
まだ言ってるヤツ

書込番号:18155985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/11 15:54(1年以上前)

晴れだといいですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:18156142

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/11/11 16:27(1年以上前)

本当の綺麗な紅葉のグラデーションを出したいのなら、曇りの方がいいんですよ。
晴天だと影がきつくてまとまり辛いです。

書込番号:18156222

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング