『画質調整』のクチコミ掲示板

2012年 5月25日 発売

BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]

X-Reality PROを搭載した液晶テレビ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:モーションフローXR960 バックライトタイプ:エッジ型 BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]のオークション

BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 5月25日

  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]

『画質調整』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

画質調整

2013/01/21 21:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]

スレ主 HY33Ultimaさん
クチコミ投稿数:45件

seed大好きさんの調整データーのバックライト4以外ぼぼ同じ調整で視聴しています。
バックライト3では全体的に暗く曇(どん)よりのため4にしてお試し中です。

ひとつ質問です。番組タイトルにも依りますが、今日のNHK釣瓶の家族に乾杯「綾瀬はるか」での照度不足の映像(他の同じ状況番組も)では、全体的に「緑がかった」感じがします。

そこで質問です。
・色合い:緑⇔赤で赤のほうに+補正がいいのでしょうか?
・詳細設定/色温度調整のGゲイン・Gバイアス−補正がいいのでしょうか?
・ゲイン・バイアスの意味も分かりません、当然ゲイン・バイアスそれぞれ影響するでしょうから、どちらが先の調整がいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15651749

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2013/01/21 21:53(1年以上前)

ゲイン・バイアスは目視で調整するのは至難の業(無理?)です。
それにこの項目は色合いよりホワイトバランス(色温度)を調整するのが主目的なので
問題解決にはならないかと思います。

目視で自分の感覚のみでの調整なら色合いから調整した方が良いかと思います。
ただ、数値を弄りすぎると他の色合いも影響しますので微調整程度に留めた方が無難です。

書込番号:15652120

ナイスクチコミ!2


スレ主 HY33Ultimaさん
クチコミ投稿数:45件

2013/01/21 21:59(1年以上前)

ありがとうございました。
薄暗いシーンのみその都度色合い緑+1で試してみます。

書込番号:15652160

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/01/22 00:04(1年以上前)

HY33Ultima さん、こんばんは。。
画面全体が「緑がかった」感じなんですよね?

それならRGBゲインかバイアスそれとも両方なのかになります。。
明部ならRGBゲイン、暗部ならRGBバイアスの調整が該当します。

色温度のRGBゲイン、バイアス調整なのか?「色あい」調整なのか?の判断は
白、グレー、黒にこのケースの場合緑色が被っていれば「色温度」の詳細設定(RGBゲイン、バイアス)が
該当しますし、そうでない場合には「色あい」の調整になり改善する為には赤(赤紫)への調整となります。
「色あい調整」に該当して、スレ主さんが示された「緑」に振るのは全く逆で改善にはならなく
赤へ振るのが正解です。。

明部に緑色がかっている場合にはRGBゲインを扱い、画面には白100%から10%刻みを4階調ほど表示して
Gゲインを下げるのみで白が白色またグレーがナチュラルグレーになればよいのですが
出来ない場合にはBゲインを下げてGでホワイトバランスを整えてください。。
調整をする際、白よりグレーにまず色は顕著に乗って来ますのでより注視してください。。

黒を始め暗部に緑色が乗っている場合には、RGBバイアスでの調整になります
調整の手順はゲインと同じ方法で画面表示には黒100%から10%刻みを4階調ほど
表示して調整をしてください。。

書込番号:15652935

ナイスクチコミ!4


スレ主 HY33Ultimaさん
クチコミ投稿数:45件

2013/01/22 18:53(1年以上前)

wenge-iro さん、seed大好きさんありがとうございます。

基本seed大好きさんの設定でバックライトのみ3→4で、早速、暗部緑がかりですので、Gバイアス−2、Bバイアス−1で試しています。

●番組ジャンルでマチマチですが、スタジオバラエティでは液晶全体白っぽく、白飛び気味、
●軽自動車のCM(HO○○○やSU○○)等では、暗部諧調潰れ気味です。

そこでまたまたの質問です。
バックライト4、ピクチャー90、明るさ58、黒補正弱、オートライトLim切、クリアホワイト切でも、前機VICTOR HVブラウン管TVより、70%の番組暗く感じます、(しかし、黒潰れや、白飛び、眩しさ珠にありです。)BRAVIAスタンダードモードではバックライト6ですが、バックライト4→5→6でいいのでしょうか?

書込番号:15655850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2013/01/22 21:13(1年以上前)

当方とスレ主さんとは設置環境が違うので
そこまで違和感があるなら一から調整し直した方が良いかも知れません。

白っぽさ、暗部の潰れ改善を意識した調整となると

・バックライトをまぶしいと感じる一歩手前の数値にする(当方の数値は気にしない)
・ピクチャーを80〜100の間で白が眩しく感じない位に調整
・明るさは上げすぎると白っぽさが増すので55位で保留
・色温度を低1にする
・黒補正を弱(多少白っぽいので気になるなら明るさを50〜55の範囲で調整)、
中(多少暗部が潰れ気味なので明るさを50〜60の範囲で調整)
・上記調整後、色の濃さ調整、必要なら色合いまたはゲイン、バイアスでの調整

これらを試して見てどうでしょうか。
ただ、地デジは画質のピンキリの差が激しいので全ての番組で同じような見え方には出来ないので
妥協が必要である事を理解しておいて下さい。
特にブラウン管とは映り方自体が違うので同じように見える調整は無理です。
液晶の映像に慣れていくしかない部分が多いのです。

例えば、当方の現在の設定値(明るさ53、色温度低1、黒補正中)でも
「たけしのTVタックル」ではちょうど良くてもその後の「報道ステーション」は暗く感じ、
古館さんのスーツも黒っぽい時は潰れ気味です。
以前の設定値(明るさ50、色温度中、黒補正弱)では逆にでした。
どちらも一長一短ですが、白っぽいより黒が絞まっていた方が見やすいので
現在の設定値で妥協しました。

よく見るジャンルを中心に調整して後はシーンセレクトを使って複数の設定値を自動・手動で
使い分けたり妥協する等が必要でしょう。

書込番号:15656537

ナイスクチコミ!2


スレ主 HY33Ultimaさん
クチコミ投稿数:45件

2013/01/22 21:30(1年以上前)

そうなんです、ジャンル違いで、例えば現在放送のTBS:AKBスタジオバラエティは白浮き、昨日のNHK釣瓶にの屋内照度不足では緑かかり、シネマやCM(HO▲▲▲やSU▲▲▲軽自動車では黒潰れで室内真っ暗)、イッた!!とももったら、放送ジャンネル変われば、トホホです。

ピクチャー90以上では、画面全体白かや白にYシャツ白飛びでシワや影の立体なくなるそうで・・・

書込番号:15656648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件

2013/01/22 22:06(1年以上前)

今、TBS見てみました。
やっぱりソース自体よくない(スタジオが明るすぎ)ですね。
中居君の肌色も白っぽいような気がします。

これはTVの問題ではないので視聴者にはどうしようもないですね。
CMでの黒潰れも放送の質が悪い為、本来あるべき暗部情報が欠落してるのではないでしょうか。

BSならかなり良いソースが放送されていて地デジとの差が良く分かりますよ。

書込番号:15656871

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/01/23 19:37(1年以上前)

HY33Ultima さん、こんばんは。。
全体的な総括したところではSEED大好きさんが仰っていますので
私から部分的にコメントを。

>暗部緑がかりですので、Gバイアス−2、Bバイアス−1で試しています

RGBバイアスの調整ですが、ゲインの調整と違いバイアス調整では調整値の通りプラス、マイナス出来るので
色温度の高さが同じでも各調整値の置き位置によって暗部の明度に影響を与えます。。

ご自身が挙げられた設定値R=0,G=-2,B=-1から例えばこれをプラス調整位置にシフトさせた場合
実数でR=3,G=1,B=2にシフトすると前より暗部は明るい調整になり色彩の明度も以前より高くなります。
反対に実数R=-2,G=-4,B=-3とすると暗部は暗くなり、色彩は暗く沈んだよう、良い意味では色彩に深みを与えます。

この調整で言えることはプラス調整では暗部が明るくなるので、良いように思われがちですけれど
あくまで暗部の調整ですから余りプラス調整をし過ぎてしまうと黒浮きにもなってしまいます。。

一方のマイナス調整では、今度は色彩に深みを与えますが暗部が暗くなってしまうので
黒潰れも考えながら調整しなくてはならないです。

私の感覚ではRGBバイアスの調整はRとBがゼロを跨ぐよう(プラス側が数値上多き目)調整した方が良いと思います。。

暗部の基準となる設定は「明るさ=黒レベル」ですから、それを基準にRGBバイアスの調整は勿論の事
その他にガンマ補正は0で良いとしても黒補正、アドバンストCEの「強弱」も併せて調整をしなくては成らないです。。

つまり各調整値は互いに連動していますので1つを突っつけばドミノ倒しのように他の調整まで再調整しなければならなくなります。。
SEED大好きさんの設定もこういったことを計算し尽くされ練り上げた設定値でしょうから
調整項目一つだけ弄って終わる事はないと思います。。(ご理解されているでしょうが。)

それと製作者サイドによって造る意図が違い色温度も明度も彩度も違って来ますので
余りそのつど追っ駆けないほうがいいと思いますよ。。もう少し柔軟に・・・程々が丁度良い塩梅かと。
気持ちとしては分からなくもありませんけどねぇ。

書込番号:15660652

ナイスクチコミ!2


スレ主 HY33Ultimaさん
クチコミ投稿数:45件

2013/01/23 21:06(1年以上前)

wenge-iro さん、こんばんは。

>私の感覚ではRGBバイアスの調整はRとBがゼロを跨ぐよう(プラス側が数値上多き目)調整した方が良いと思います。

R>B>Gの順で、
且つRは+Bは−、Gはより−
且つR>B+G

よって、R+4>B−1>G−2でいいのでしょうか?

書込番号:15661023

ナイスクチコミ!0


スレ主 HY33Ultimaさん
クチコミ投稿数:45件

2013/01/23 21:19(1年以上前)

wenge-iro さん、追加です。

RバイアスがBバイアス、Gバイアスに勝ってますが、暗部、赤っぽくなり過ぎたときは、色温度中や色合い緑に振ってもいいのでしょうか?

明部ゲインも緑補正する場合、SONYは−しか出来ませんがR0、B−1、G−2でいいのでしょうか?

また、自分の場合、暗部緑に気になりますが、明部は気になりませんその場合、いじらないほうがいいのでしょうか?

書込番号:15661089

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/01/23 21:43(1年以上前)

こちらから実数を挙げなかったので伝わったのかな?と少し不安でしたが
その認識でいいです。。
RとBの値でプラスとマイナスのバランスの割合が明るめな事と
Gのホワイトバランス大丈夫かな?とも思いますが概ねその認識でいいです。。

Gのブラックバランスの調整では、本来は色度計にて定量的に導き出すのですが
取り敢えず黒100%から10%刻みを4階調ほど画面に表示して

色温度の高さ決めるRとBを設定した上でGをプラス、マイナス大きく振り
特にグレーに注視してブラックバランスを整えてください。。
(部屋を真っ暗にして調整すると色の乗り具合が分かりやすいです)

書込番号:15661241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/01/23 22:19(1年以上前)

>RバイアスがBバイアス、Gバイアスに勝ってますが、暗部、赤っぽくなり過ぎたときは、色温度中や色合い緑に振ってもいいのでしょうか?

RGBバイアスの設定は、色温度「中」設定の詳細設定なので、調整の最中は「中」設定を動かしてはダメですし
「色あい」の調整は別の調整なので弄ってはダメですよ。。

>明部ゲインも緑補正する場合、SONYは−しか出来ませんがR0、B−1、G−2でいいのでしょうか?

その設定値ではデフォルトよりほんの僅かに色温度は下がるでしょうが
ホワイトバランスさえ整っていればそれで構いませんよ。。

>また、自分の場合、暗部緑に気になりますが、明部は気になりませんその場合、いじらないほうがいいのでしょうか?

明部に緑が被さっていなければ特に弄る必要はないです
色温度「中」設定のデフォルトの色温度の高さよりお好みの高さまで下げたい場合のみ
扱えばいいですよ。。

書込番号:15661474

ナイスクチコミ!0


スレ主 HY33Ultimaさん
クチコミ投稿数:45件

2013/01/23 23:04(1年以上前)

>RGBバイアスの設定は、色温度「中」設定の詳細設定なので、調整の最中は「中」設定を動かしてはダメです

あれ!!、小生、デフォルト色温度「低1」でRバイアス+4>Bバイアス−1>Gバイアス−2で設定しました。ダメですか?

色温度「中」にして、それからRバイアス+4>Bバイアス−1>Gバイアス−2でもいいんですか?

グレースケールありませんし・・・・

書込番号:15661756

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/01/23 23:40(1年以上前)

失礼しました。。色温度の選択は「低1」でしたかぁ・・

色温度は「低1」でも「中」でもそれぞれが起点になるので
「低1」なら「低1」のRGBバイアスを、「中」なら「中」のRGBバイアスの調整をしてください。。

書込番号:15661995

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2013/01/24 00:15(1年以上前)

追記
私の色温度の設定は通常「中」設定のデフォルトからRGBゲインにて色温度を下げ
RGBバイアスで上記の調整方法にしていますが
「低1」ではゼロ基準にブラックバランスを整える程度に済ませています。。

書込番号:15662189

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]
SONY

BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月25日

BRAVIA KDL-40HX850 [40インチ]をお気に入り製品に追加する <452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング