『ミニ番組表と解像度について』のクチコミ掲示板

2012年 6月上旬 発売

Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]

インターネット動画などに対応した液晶テレビ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:TruMotion240 バックライトタイプ:エッジ型 Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]の価格比較
  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]のスペック・仕様
  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]の純正オプション
  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]のレビュー
  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]のクチコミ
  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]の画像・動画
  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]のピックアップリスト
  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]のオークション

Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月上旬

  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]の価格比較
  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]のスペック・仕様
  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]の純正オプション
  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]のレビュー
  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]のクチコミ
  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]の画像・動画
  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]のピックアップリスト
  • Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]

『ミニ番組表と解像度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]を新規書き込みSmart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ミニ番組表と解像度について

2012/10/17 21:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]

クチコミ投稿数:12件

3Dに興味があり、パッシブ方式に魅力を感じています。国内メーカでは東芝が同様の方式だそうですが、高価且つ消費電力があまりに大きいためLGを検討しています。
 さて、現在のREGZAはミニ番組表があり、今見ているチャネルを見ながら番組表が見られ、非常に便利に使用しています。LGのテレビにもミニ番組表と同等の機能があるのでしょうか。
 また、垂直方向の解像度が半分ということで、大画面になると粗さが目立つと思うのですが、42インチ程度ならそれほど気にならないかと期待しています。いかがなものでしょうか。

書込番号:15217713

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/18 00:11(1年以上前)

>3Dに興味があり、パッシブ方式に魅力を感じています。
???

>国内メーカでは東芝が同様の方式だそうですが、
???
東芝で現在のラインナップ中「3D対応」は、
「Z7」「ZP3」「ZP2」の3モデルで、「偏光方式」です。

「ZG2」が「アクティブシャッター方式」なので、「パッシブ方式」というのは...?
 <LGのこの製品を選んでいる事を考えると「偏光方式」と勘違いって事でしょうか?(^_^;


>LGのテレビにもミニ番組表と同等の機能があるのでしょうか。
こういう事は、製品の「取扱説明書」に載っているので、
まずはそれを確認してからと言うことで...m(_ _)m
 <番組表については、44ページに載っています。
  メーカーのサポートからダウンロードできます。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8


>また、垂直方向の解像度が半分ということで、
>大画面になると粗さが目立つと思うのですが、
普通に考えれば、「インターレース」の映像が、まさに「垂直解像度が半分」です。
 <まぁ、ゆっくりした映像なら、違いは判らないかも知れませんが...(^_^;
それをどう見るか(それがどう見えるか)は、人それぞれなので...

そういう意味では、「実物を確認」するのが一番ですm(_ _)m
 <この機種でなくても、その位なら他のモデルでも体感できるかと...

書込番号:15218625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/19 23:13(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

3D方式について調べていたところ、アクティブ、パッシブ、裸眼と表記されていたので、パッシブ方式とは偏光を使用した方式と思っていました。

またミニ番組表は、カタログには全面表示の図解はあり、説明書を調べようと思いましたが、なかなか見つからず、LGは掲載していないと思っていました。わざわざページ数まで書いていただきありがとうございます。
結局、説明書も全画面の説明のみでした。やはりミニ番組表はないということでしょうか。

解像度については、販売店で見てはいますが、購入して日常的に使用してみないとわからないこともあると思い、実際に購入された方の使用感などを知りたくて質問しました。

書込番号:15226843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/20 01:29(1年以上前)

>3D方式について調べていたところ、アクティブ、パッシブ、裸眼と表記されていたので、
>パッシブ方式とは偏光を使用した方式と思っていました。
http://www.phileweb.com/review/column/201103/25/171.html
http://web-trickster.com/3DTrickBrowser/
確かにこの辺のサイトでは使われていますね...
 <他にも1、2個見ましたが、基本的に余り見ない呼称でしたm(_ _)m

「アクティブシャッター」の「アクティブ」に対抗して「パッシブ」って使っている様ですが、
 <http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=passive&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=14889900
「3Dを見る」為に「メガネを通して見る」事には変りませんし、
「特定の走査を見る/見ない(偏光方式)」のと、
「特定のコマを見る/見ない(アクティブシャッター方式)」
の違いだけで、どちらも基本は同じとは思いますm(_ _)m
 <「メガネの構造」の「アクティブシャッター」に対して
  「パッシブ偏光(グラス)」ってのもなんか違和感が有りましたm(_ _)m

一応「パッシブ方式」というのが「偏光方式」というのは判りました。φ(..)メモメモ
 <「Active/Passive」だけで考えていたので、不思議に思っていましたm(_ _)m


>結局、説明書も全画面の説明のみでした。やはりミニ番組表はないということでしょうか。
取扱説明書に、「出来る事」を説明しないのであれば、「LG」のミスです。
少なくとも、「ハングル版」などを作って、それを和訳している筈なので、
ちょっとした注意書き程度なら可能性も有りますが、「機能」としてちゃんと成り立つので、
そういう「確認ミス」を起こすとも思えませんm(_ _)m
 <もしかしたら、本当に「掲載ミス」なのかも知れませんが、
  他のモデルを見る限りでも、そういう機能が無いようなので...


>実際に購入された方の使用感などを知りたくて質問しました。
先にも書きましたが、こういう「感覚」についての質問は、
「人それぞれ」なので、他人が「画像が粗い」と言ったからと言って、
ご自身で見ても同じに見えるとは限りませんm(_ _)m

他人のいう事を全て信じて良いなら別ですが...
 <製品を持って居ない人が嘘を書いてもそれを証明できませんので...m(_ _)m

なので、ご自身の目で確認して欲しいのですが、
>販売店で見てはいますが、購入して日常的に使用してみないとわからないこともあると思い、
どれ位見ていたのか判りませんが、1時間程度見て気にならないなら、
家で見ても気にはならないのではと思いますm(_ _)m
 <逆に、「LGのデモ映像の飛出し強調」が気になるかも知れませんが...

書込番号:15227349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件 Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]のオーナーSmart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]の満足度5

2012/10/21 14:26(1年以上前)

偏光方式でもLGと東芝、日立、Panasonicでは描画に若干の違いがあります
(LGは1080pの映像の垂直解像度を左右の眼用に半分にするので1080i相等になります)

偏光方式で製品化を最初にしたのは韓国LGで日本の3社は韓国LGのパネル生産会社からパネルの供給を
受けて偏光方式の液晶テレビを製造をしているのが現状です

偏光方式の良い点
・常に左右の映像が表示されているので、フリッカー(ちらつき)がない。
・明るい。方式上2倍くらい明るく見える
・両目画像の120fps表示も可能。立体をより自然に感じられる。
・メガネが軽く、コストが安い(ワーナーシネマでは300円程度で販売中)。充電も必要がない。
・寝転んだりしても視聴可能。同期のための赤外線信号なども必要ないので、視野角一杯で視聴可能。

偏光方式の悪い点
・縦方向の解像度が1/2になる。

実際に購入して使用すれば分かることですが3Dを利用して視聴する時間は全体の視聴時間から見ると
僅かですよ
3D放送や3Dのブルーレイソフトの視聴の際は3Dを利用しますが2D放送を3Dに変換しての視聴は最初の
うちは面白さからしても慣れると2D放送の3Dは変換しなくなりますよ

3Dの視聴時間から考えると3Dメガネの費用の安さは垂直解像度が半分になったことを差し引いてもお釣り
がくるメリットだと思います
55インチですが3D時に垂直解像度が半分になっていても両目に同時に映像が入ってくる自然さと
フリッカーレスの明るい画面のおかげであまり気にならないので42インチでも大丈夫でしょう

電子番組表についてはミニ番組表はありません

これに関しては東芝REGZAはありますが他の日本メーカーにもミニ番組表はあまり無いので好みの問題でしょう

ただ、LGの2012年モデルはスマートTVを謳い文句にしているようにネット関連のアプリは充実しています
のでネットと接続して使用するのなら操作性はかなり良いです

ソニーの工場閉鎖でまた、優秀な技術者と先端技術がLGやSAMSUNGに流出してしまうのが残念です

書込番号:15233410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/10/23 20:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
おっしゃっていることは論理的で正しいと思いますが、素人にとっては主観的でもよいので皆さんの意見が聞くことができればと思い質問しました。いろいろ調べていただきすみませんでした。

さぬきのやいちさん
ミニ番組表は飽きらめます。ありがとうございます。
また、最近東芝だけでなくPanasonicも出荷していることを知り、量販店に行って見てきました。
Panasonicは、番組表を見ているときでも左上部に小さいですが、テレビ画面が見えることがわかりました。

さらに偏向方式として日立も出しているのですか。

そこでさらに教えていただきたいのですが、「(LGは1080pの映像の垂直解像度を左右の眼用に半分にするので1080i相等になります)」と書かれています。
「i」はインターレースのことと思いますが、それは垂直解像度が低下せず、フレーム数が半分になると理解してよいのでしょうか。

また、Panasonicや日立はLGからパネルを購入していても、同じ方式ではないということでしょうか。
やはりLGのほうがよいということでしょうか。
確かに、マニュアルを見ても3Dの設定は、PanasonicよりLGの方が、3D映像モードや視点設定などがあり、適切な立体感で視聴できるようにも思えます。

最初は国内メーカは東芝だけと思い、安価なLGにしようかと思っていましたが、PanasonicはLGより安価なのはなぜなのでしょうか。
迷ってしまいます。

書込番号:15242968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/24 06:17(1年以上前)

>そこでさらに教えていただきたいのですが、
>「(LGは1080pの映像の垂直解像度を左右の眼用に半分にするので1080i相等になります)」
>と書かれています。
>「i」はインターレースのことと思いますが、それは垂直解像度が低下せず、
>フレーム数が半分になると理解してよいのでしょうか。
違います。文字通り「垂直解像度が半減」します。

「1080i」の場合、「2D」ですが、「A」「B」「C」とフレームが有った場合
「Aのフレームの半分」と「Bのフレームの半分」を合成、
次に「Bの残りのフレーム」と「Cのフレームの半分」を合成。
という表示方法。

これに対して「偏光方式」の「3D」は、「Aの左右」「Bの左右」「Cの左右」のフレームが有った場合、
「Aの左右」のフレームそれぞれを、1ラインおきに表示、 >実質「A」のみ
「Bの左右」のフレームそれぞれを、1ラインおきに表示、 >実質「B」のみ
「Cの左右」のフレームそれぞれを、1ラインおきに表示。 >実質「C」のみ
となります。


>また、Panasonicや日立はLGからパネルを購入していても、同じ方式ではないということでしょうか。
多分、同じと思いますが...
「プロジェクタ」だと「円偏光」など、別の「偏光方式」が有りますが、
「液晶テレビ」で「偏光方式」だと、コレしか無いような...


>やはりLGのほうがよいということでしょうか。
さぬきのやいちさんが、
>偏光方式で製品化を最初にしたのは韓国LGで
>日本の3社は韓国LGのパネル生産会社からパネルの供給を
>受けて偏光方式の液晶テレビを製造をしているのが現状です
と書いていて、「方式に違いがある」というのが良く判りませんでしたm(_ _)m

「パネルの良さ」は同じな訳ですから、後は「絵作り」になります。
この辺は、「超解像技術」などが影響すると思いますので、
「画質」と同じ「好み」に依ると思いますm(_ _)m

「技術的な優位性」で言えば、日本のメーカーの方が、確実に上だとは思いますm(_ _)m
 <価格を安くしようとするLGと、それに付加価値を乗せようとする日本メーカー


>最初は国内メーカは東芝だけと思い、安価なLGにしようかと思っていましたが、
>PanasonicはLGより安価なのはなぜなのでしょうか。
これは、何を比較したのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339902.K0000288533.K0000372794
こういう比較でしょうか?

どのメーカーでもそうですが、
「テレビは1種類しか製造していない」なら、上記の比較で判りますが、
「複数もモデル(グレード)」がある場合、
比較しようとしているそれぞれの製品が、
「そのメーカーのグレードとしてどの位置にあるか」
が重要になります。

「エントリーモデル」と「ミドルクラス」「ハイクラス」を比較するのは、
元々「畑違い」とも思います。

また、「発売時期」にも大きく左右されます。
 >東芝の例

書込番号:15244465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/24 20:00(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
素人にもわかるように詳しい説明をしてくださり、本当にありがとうございます。

やはり解像度としては、アクティブ方式のほうがよいことがわかりました。
あとは、実際に見てみるということでしょうか。

でも最近は節電で電源が切ってあったり、3Dのソースがなかったりと比較するのもなかなか難しいですね。

書込番号:15246828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/10/25 00:14(1年以上前)

>やはり解像度としては、アクティブ方式のほうがよいことがわかりました。
この辺は、「一長一短」なんです。
その辺も理解する必要があると思いますm(_ _)m

ググると結構、同じ悩みを持った方のためのサイトが見つかるかと...(^_^;


>あとは、実際に見てみるということでしょうか。
そうですね。
大型量販店に行ける様なら、その方が良いと思います。

視聴するにしても、「数分」「デモ映像1周」では無く、
「10分以上」「デモ映像数周」くらいは見た方が良いと思います。
 <「3D」の場合、映像のどの部分が立体的に見えるかの違いもあります。
  なので、画面の隅々を見た方が良いので、「1周」では見逃す可能性が...

休みの日など、時間に余裕を持って行った方が良いと思いますm(_ _)m
 <購入を急いでいないなら、尚更じっくり見比べた方が良いでしょう(^_^;

書込番号:15248257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/28 20:59(1年以上前)

見てきました。それほど長くは見られませんでしたが。
Panasonicはインターネットをしながらテレビ画面は見られませんが、LGは小さいですが、ネットをしながらテレビ画面が見られました。
ということで、LGも面倒ですが、ネットでテレビ欄を見ることができそうです。

3D映像は、LGが大々的に自社の3Dソースを流しているので飛び出すほどの3D画像を見ることができましたが、Panasonicは地デジソースを3D変換して見ることしかできませんでした。
それでも、それなりに立体的に見えましたし、3Dのためか、解像度の劣化はわかりませんでした。どちらも十分きれいでした。
ただコンテンツとして、LGが「新3Dコンテンツ続々」とあるのに対し、Panasonicの「3D体験コーナーが12月までの期間限定」というのが気になりました。

私なりの結論として、ミニ番組表という機能は一般的にはなく、また3D時の解像度は3Dに騙されてか問題なしと判断しました。
いろいろ助言、丁寧な説明をいただきありがとうございました。

書込番号:15264634

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「LGエレクトロニクス > Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]
LGエレクトロニクス

Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月上旬

Smart CINEMA 3D TV 42LM7600 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング