


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
教えていただきたくカキコします。昨日夕方、当方のパナソニックDMC-LZ2をうっかり落下させ写せなくしてしまいました。ビックリし残念に思いながらいますが仕方なく、買い換えを考えています。
DSC-RX100M2を考えたのですが、レビューにマクロのピントが合いづらいという書き込みが複数ありました。当方のパナソニックDMC-LZ2はマクロのピントがよく合い、マクロも多く使っていたので、DSC-RX100M2は心配になってきました。
そこでDSC-RX100を考えています。こちらはマクロは大丈夫でしょうか。
すみません、よろしくお願い申し上げます。
当方、23日に仲間と出かけるので、マクロ以外は何も心配要らないカメラだと感じ、早速購入したいと思いながらおります。よろしくお願いいたします。
書込番号:20893317
1点

RX100M3以降にしましょう!
初代RX100を使ってますが、唯一気に入らないのがこの「寄れない」という点です。
広角端(35mm換算で約28mm)なら5cmまで寄れますが、私は広角独自の歪みが嫌なので35mm換算で50mm以上を使います。
そうすると最低撮影距離が40cm位になります。
過去使ってたNIKONのP340が寄れただけに、この点を非常に使いにくく感じています。
M3以降は広角側にシフトしたレンズになりましたが、70mm時のF値も明るくなりましたし、初代やM2より遥かに寄れます。
予算は上がりますが、初代は絶対不満が出ると思います。
書込番号:20893332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFが合い難いというよりかは寄り難いと言い換えた方がいいかもしれません。その辺りが気になるのででしたらRX100M3の機種にすれば良いと思います。但し、DMC-LZ2に比べるとかなり広角寄りで最望遠もあまり取れませんからカシオのEX-100F辺りで手を打つという方法も考えられます。
書込番号:20893336
3点

スレ主の求めるマクロがどのようなものか?というのはありますが、、、
RX100 と RX100M2 のマクロ性能は同じと思って下さい。
じゃあ M3〜M5 はというと、いくらかましになった程度ですね。
ただし、M5 は測距点が増えたので、
ピンポイント(雌しべとか?)には合わせやすいと思います。
書込番号:20893344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マクロと一言に言っても、マクロに何を求めるかによるけど。
望遠側は55cmしか寄れないので、期待しないでください。
広角側のマクロは5cmとかなり寄れます。
レンズも明るいのでボケも出やすいです。
ただ、広角なので歪みと影が出やすいです。
マクロのピントが合わないというのは望遠側での話じゃないかな?
望遠側はピントが合いにくいというより、55cm以下で撮影するとピントが合いません。
自分がよく使う手は望遠側でクローズアップレンズNo.3あたりをレンズの前にかざす事です。
望遠側でもピントが合います。
スマートに感じないかもしれませんが、ピント合わせに四苦八苦するより、一瞬でピントとが合い、撮影が終わります。
RX100無印の弱点としては広角が28mmな事とWi-Fiが内蔵ではない事。
広角24mmが欲しいなあというシチュエーションはよくあります。
Wi-Fiは東芝のWi-Fi SDカードのFlashAirを使えば改善はされますが。
転送スピードが遅いです。
なので、予算があれば望遠側のマクロを踏まえてRX100M3かキヤノンG7XMk2がオススメですかね。
望遠側のマクロの最短撮影距離も短くなります。
Wi-Fiも広角24mmもあります。
M3は望遠が短いので、必要ならばG7Xにすると良いかと。
人によってはパナのLX9を勧める方も多いです。
マクロだけに関して言えば、
オリンパスTG-4がオススメです。
書込番号:20893345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1408/14/news032.html
ここに詳しく書いてありますね。
35mm換算で50mm時の最低撮影距離は
M1-2は40cm。M3は25cm 。
同70mm時の最低撮影距離は
M1-2は40cm。M3は30cmです。
初代とM1-2よりもM3の方が寄れますが、マクロに強いか?と言われると微妙かもですね(笑)
ただ、このサイズに明るいレンズと大型センサー積んでるのでこの辺りはトレードオフかな?
書込番号:20893358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物理的に近づけて1inchセンサーなら以下の3機種です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869559_K0000789766_K0000586360&pd_ctg=0050
書込番号:20893421
1点

>カタコリ夫さん
>sumi_hobbyさん
>x10aゼノンさん
>エリズム^^さん
>よこchinさん
皆様こんばんは。本日は早朝来、非常に速くご連絡をくださいまして、どうもありがとうございました。
当方は本日、カメラ店・電気店を見て回って来ました。
皆様のおっしゃる通りですね。
マクロのピントが合いづらいのではなく、寄れないのでした。実機を触ってよく分かりました。
sumi_hobbyさんが語られたことがとてもよく分かりました。纏めてキチンと語っていただきました。大変ありがとうございます。
x10aゼノンさんの語られるRX100 と RX100M2 のマクロ性能は同じということもその通りだと感じて帰って参りました。嬉しいです。
エリズム^^さんにはたくさん語ってもらい、すごくよく分かりました。東芝のWi-Fi SDカードでそういうのがありますか。さすが東芝ですね。転送スピードが遅い、了解です。
カタコリ夫さんの参考URL、有り難く思いました。いろいろよく纏めて書かれており、非常によく分かりました。
よこchinさん、ご苦労をおかけしました。大型機だとすごくいいですよね。片手で軽いのと思いながらおりました。有難うございます。
カタコリ夫さん、『RX100M3以降にしましょう!』ですか、実機を見てカタコリ夫さんの参考URLを読み、そのことはすごく感じて来ました。
当方、若い時コンタックスでした。手持ちの単焦点4本、ズーム3本から選択して1ケースに入れ、海外に新婚旅行と研修で行って来ました。そもそもはOM1で天体写真から始まったのですが、いつの間にかこんな感じでした。そうしているうちにフィルムがこの世から無くなり、手に入れたのがDMC-LZ2でした。光学6倍ズームで明るいし、撮れる写真もとてもよかったので、昨日までずっとこれで来ました。
しかしコンタックスの写す人肌、当方のような素人にも素晴らしさが感じられ、その印象が忘れられません。DMC-LZ2の次はまた戻ろうと決めていましたので、昨晩はSONYしか見ませんでした。しかしこの3兄弟には迷わされました。
まだ迷っております。
しかし中望遠は100ミリがいいかもと思います。マクロは仕方なく50ミリで40pまで近づけるということですから、あとは後処理で少しカバーしていくかと感じます。Wi-Fiは欲しくなるかも知れず採用しようかと。可動の液晶も採用と。
で、M2で4万5千円税込という所があり、あそこがいいかなと思いながら帰って来たところです。メーカーで生産を中止したとかって。どんなものでしょうか。今はこんな感じでおります。
書込番号:20894661
0点

RX100M2を使っています。ワイド端ならそこそこ寄れます。
RX100M3はテレ端のマクロがそこそこ使えるようになりました。
仰るように、ツァイスの抜けはRX100でも味わえます。
長く使う意味でも、M3が良いのでは。
高級感のあるアルミボディですが、グリップはありません。
別売りラバーグリップを買って、付けておいた方が良いでしょう。
書込番号:20894958
1点

今更M2という感はありますね。
RX100シリーズを選ぶ場合は
潔くシンプルに無印
多機能のM3
高速高機能のM5の順ですかね。
M5まで行くとそこそこのミラーレスが買えるので微妙な感じはします。
それなら、キヤノンのG7XMk2なら100mm望遠込みで全部付き。
ファインダー必要ならG5Xという手もあるかと。
書込番号:20895066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポポーノキさん
ご返信ありがとうございます。
そうですか。テレ端より広角が広い方がいいですからね。
でも当方が一眼で使っていた時は28ミリまででした。やはりこれを越えると、写ったものが視覚とのくい違いが大きくなって、超のつく領域だなと感じることがしばしばでした。(それがよいと言えばそうではあるのですが、そんなのが一体どうなのよという気もして来るので困ります。)
自分が常用で使っていたのは28-85ミリでした。M3もこれぐらいで考えてもらえたらよかったなと感じているのですが。
自分のレンズはまだ1本も放さず手持ちしてあります。いつかはと思って保管していたのですが、今回コンパクト機を買ったらもう終わりですネ。あのフルサイズのミラーレスを考えながら来たのでしたが、大きなものを持って歩くことはもうムリだなあと覚悟しつつありました。いよいよそれに大きな断が下されようとしているのだなと思います。
グリップ、純正で出ているようですね。本体購入の暁にはこの別売りのグリップを購入して貼り付けて使いたいと思います。
どうもありがとうございました。M3のテレ端のF値、すごく魅力なのですが。。。。
書込番号:20895080
0点

>エリズム^^さん
再度のカキコありがとうございます。カキコに今気が付きました。
そうですね、「シンプルに無印」は自分も好きな傾向で、常々そういうスタンスでいるよう心がけているつもりでありました。
しかしM2が安ければ選択もあり得るか、という気持ちで今日帰って来たところでした。
実は今回の買い物、あの塊あの大きさなら、いいとこ4〜5万かという感がしてならないのです。6万7万出して買うものか?、そんな気がしてくるのでした。ゴメンナサイ、そうやって考えるものでないことはよく分かっております。
これが撮像素子がワンランク上のが入ってるとか、であれば7万も納得でかえってオトクという感じもしてくるのでしょう。
きわめて乱暴な語り方です。すみません。笑ってやってください。
お気を悪くされたかも知れません、その際は発言訂正させていただきますので(-_-;)。
書込番号:20895213
0点

M3…65800円。M2…49800円。初代…36100円。悩ましいですね(笑)
私が初代RX100買ったのはついこの間…昨年末です。
その時は「7万円出すならマイクロフォーサーズのGX7mark2を買うだろ!」と思っていました。
4万以下で1インチコンデジが手に入るのなら仕事鞄に突っ込んでたP340を代替えしよう…という位の気持ちでしたので、迷わず初代RX100を選びました。
M2はやはり今更中途半端では?と感じます。
…そこ行くなら、あと1.5万出してでもM3の方がやっぱりいいと思っちゃいますね。
望遠側で寄れる事もそうだし、晴天下には電子ビューファインダー内蔵ってトコも助かるでしょう。NDフィルター採用もM3以降です。
M2の100mmに対してM3は70mmと望遠が弱いですが、それくらいの差ならトリミングでもいいし、超解像ズームでもいいかと思います。私ならむしろ70mm時のF値の差の方にメリットを感じますね。
今更M2買って外付けファインダーの追加を考える事は無いと思いますので、実質初代とM2の差は、チルト液晶、Wi-Fi、裏面照射センサーですね。ここに1.6万円の差額を出すなら…
やっぱりあと1.5万円出してM3をオススメしときます(笑)
というわけで
私もやっぱり、迷うなら初代か?M3か?ですかね。専用グリップと予備バッテリー、Wi-Fiカード…
初代買ってもそれなりに予備費用も必要ですしね(笑)
Wi-Fiカードは
私は以前買ったPQI AirというモノをRX100でも使ってます。マイクロSDを差し替えて使うアダプタタイプのものです。
撮った写真をスマホに転送し、編集してからSNSへアップ…って使い方をしますが、数枚をスマホに送るだけならこのカードで十分です。
書込番号:20895430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M2 4.5万円でしたか!
また悩ましいですね(-。-;
初代はカタログに残すのに、M2は廃番になるらしい?…というのは、私が買うときも店員が言ってました。まぁ外付け電子ビューファインダーが実質M2の為だけのオプションになっちゃってるので、M2は整理してもいいでしょうね。
ファインダーとチルトが欲しいならM3。要らないならコスパ重視で初代を!
…の方がシリーズとしてはシンプルですしね。
いっそM2と初代を廃番にして
初代にかわる新エントリー機が出てもおかしくないと思いますけどね。
書込番号:20895456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジに6〜7万円出すのは躊躇いますよね。
よくわかります。
M5なんて10万円台ですしね。
ただ、中途半端なM2は…。
最終的にはスレ主さんが決めるので止めませんが…。
自分なら、後で後悔しないようにM3かG7X買うかな?
その前に6〜7万円なら、ミラーレスに行っちゃうかも。
書込番号:20895519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シーバスうまい!さん
ソニーのコンデジは持っていませんが、他メーカー含め1インチコンデジはあまり寄れません。
マクロの対象物が花なら、使ってみないと分からない事も多いかも?
人工物だとコントラストが明瞭でピントが合い易いけど花だと合い難い事も有るので。
昆虫だとある程度離さないと逃げられるので望遠でも寄れるのが必要?
あと特にセンサーサイズに拘りが無く広角マクロで良いなら1/2.3型センサーのコンデジの方が良さそう。
望遠でマクロしたいならデジタル一眼かミラーレス一眼の方がボケは活かせますね。
古いミラーレス一眼のE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3の組み合わせで使っていますが意外にマクロにも向きます。
書込番号:20895962
1点

↑RX100無印でも広角マクロなら寄れるんですよ。
望遠側が寄れないだけで。
それを補う為に自分はクローズアップレンズ使ってました。
書込番号:20896181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタコリ夫さん
>エリズム^^さん
>nakato932さん
皆様こんばんは。
皆様重ねてのカキコ、忝なく感謝申し上げますm(_ _)m。
はあ、ふうむ、、、
悩んでおります。
今日、本命Yデンキにいよいよ突撃、初代=3.5万、M2=4.5万にYポイント1%を付ける、となりました。
手持ちのYポイントを見てみたら1.14万ポイントあって、差し引きすればあまり手出し要らなくなる。M3も聞いてみたところ6.5万で断られました。M3はやはり売れスジなんでしょうね。
Wi-Fiは人力でやればよいことか…。アナログ時代を来た人間だから。
でも、液晶の可動…。アングル変えてというのはよくあったなあ、盲ファインダーで何枚か撮っていいのを選んだり、はしばしばあった。
外で液晶が見にくいときに角度を変えて、見やすくなるということはないのかなあ…?。
M3は、やはりテレ端70ミリはもう少しあった方が。人物は85ミリが標準、というのも被写体との距離がちょうどよいということでしたよネ、近からず遠からず。このことからすると勿体ないという感じで、これ一丁で勝負というのでなくもっと別のがあってM3もあるということかも、と思えてきます。
さあて、明日には決めないと23日を控えて勉強の時間が無くなります。ハテハテ。
書込番号:20896945
0点

今更なんなんですが…(笑)
SONYに拘りがあるなら、M1-2-3からの選択になりそうですが、キヤノンは選択肢から外れるのでしょうかね???
また少し予算の問題は出てきますが
G7X mark2だと
焦点距離24-100mm、F値1.8-2.8。
最短撮影距離はワイド端で5cm/テレ端で40cm。
Wi-Fiもチルト液晶も搭載…と、バランスが良いと思いますが。
ボディサイズと価格は要確認ですけどね。
私は動画がAVCHD必須ということもありSONYで選びましたが、AVCHDに拘りが無ければキヤノンのG7X mark2は動画も評価高いですよ。
あまり日にちがないですが、良い選択が出来ることをお祈りしております。
書込番号:20897428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考になるか分からないけど。
今朝、サクッと撮ったのと、曇り空なのでイマイチですが…。
広角側、望遠側、望遠+クローズアップレンズNo.3
で撮りました。
※クローズアップレンズはもう一枚あると便利です。
撮るのに1分も掛かってません。
望遠はピント位置を見つけるのに時間が掛かりました。
クローズアップレンズはサクッと合います。
広角側と同じくらい寄れて、歪んでません。
スレ主さんにはM2が良いような気もしてきました。
望遠側の70mmか100mmをどちらを取るか?
と言われれば、自分は100mmを取ります。
70mmだとちょっと足りないんですよね。
歪みも出るし。
書込番号:20898011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタコリ夫さん
>エリズム^^さん
こんばんは。カキコありがとうございました。丁寧な内容、エリズム^^さんは写真まで付けてくださって、嬉しく有り難く思いました^^。
本当にこれまでの皆様のカキコに、誠に忝なく感謝申し上げておりますm(_ _)m。
吹っ切れました、結局ネットから注文、M4を、今日の24時前までに注文しようと思います。
皆様から重ねて波状的に次々といただいた、大きな叱咤激励が、自分にはすごく響いていたこと今とても感られており感謝いたしております。
よさは確かに感じておりました、しかし塊、ブツとしてあれならいいとこ4〜5万という意識、おそらくそんなに違っていないんじゃないかなあと思うのです。
プラスアルファ、「何か」がなければ。
それが何気にカタログをめくっていて、ありゃっと目が惹きつけられました。動画が4Kと。瞬間、決めました。『何か』が見つかりました。
実は当方今後、夏から少し大きくリフォームをする予定で、その時テレビを入れる予定です4Kの。家族を撮っておいてやりたい、とは思っていなかったのですが、このカタログを見て瞬間それを思いました。。
それまで、M3以上は関心薄く、M4や5などは見もしませんでした。どうせみんなおんなじことだよ、レンズがツァイスなら変わない写りだ、と。
それが、一瞬パラッとページがめくれて、変わりました。
Yデンキは安かったのですが、今日はYahooショッピングのポイント高い日、24時まで。ポイント分を考えるとYデンキはそこまでムリということでした。さらにネットでは品物がスグ発送されるということですが、Yデンキはメーカー注文で2週間ぐらい。申し訳ありませんとYデンキの担当者にはお詫びして帰って来ました。7万6千819円です、Yahooでポイントを引いて考えて。
23日に間に合うかもしれません。
これから注文にかかろうと思っております。どうもありがとうございます。
ではまたよろしくお願いいたします。
書込番号:20899554
2点

皆様へ
こんばんは、今帰って参りましたら品物が到着していました。取り敢えず記念に写真を撮ったところです。もちろん今度の機械ではなく携帯です。まだ開いておらず、まったくこれからです。
しかしよく今日届いてくれました。明日明後日と勉強して備えます。
今回皆様のお蔭様でこの機種を選定することができました。この板無しではとうてい選ぶことができませんでした。
先達の皆様のご意見、本当に有り難かったです。本当に貴重でした。それがなければ自分の12年連れ添ったパナソニックDMC-LZ2を壊したショックから立ち直れず、次の機種の選定もままならなかったと思います。
当方もこの機種をがんばって使っていき、いつか皆様のように他の方にお伝えできるようになれればと思います。
この度は本当にありがとうございました。23日の仲間の会にしかしよく間に合ったものです。重ねて感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
書込番号:20903836
2点

ご購入おめでとうございます!
悩んだ挙句、上位機種を手にされた…後悔はないと思います。
基本的に「〜100mm」という所以外M1、M2が勝る所は無い機種なので、結果良かったんじゃないでしょつか?
その「〜70mm」と「〜100mm」の違いも、F値の違いを考慮したらトリミングで充分事足りる範囲かと思います。
4k動画をおまけと考えたとしても後悔しない選択だったと思いますよ。
おめでとうございます。
あとは…撮影楽しんで下さい!
書込番号:20904481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3ですか。羨ましいですね。(^-^)
RXシリーズはソニーの看板商品だけ
あって、よほど好みと合わない限り
長く使えます。私は実はRX1Rを
メインとしております。
RX100M3 フォトヨドバシ で検索して
下さい。これがこの小さなカメラで
撮れるのかと驚きますよ。
書込番号:20905983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

W までいきましたか。
不満が出てきて買い換えるよりよい選択ではないでしょうか。
初代からVはシアンが強かったけれど、さらにWBと露出が良くなっていると思います。
自信がなければ、今回はとりあえずプログラムオートかおまかせオートで。
ショックから驚きと喜びに変わりますように。
書込番号:20907391
1点

>カタコリ夫さん
>ポポーノキさん
>体育系おやじさん
こんばんは。この板にお出でになる皆様もこんばんは。
返信が滞っており申し訳なく思っております。そちこちに首を突っ込んでいるものですから、昨日も今日も暑い中様々でした。このスレッドも、もう終了としなければならないのにそのままです。
カタコリ夫さんから5月15日にいただいた最初のカキコに、「私は広角独自の歪みが嫌なので」という記述がありました。
当方もそうでしたので、このことは気を付けたいと思っています。集合写真では広角端に来ないように、少し戻して撮ることを考えています。でないと後列に並ぶ人が可哀想ですものね。
ポポーノキさんのヨドバシ、見ました。伸ばしてプリントしたらよさは際立って来るのでしょうね。RX1Rとのことですが、初め自分もこういうのがあるはずだと考えて、SONYのサイトを見てみました。やはりあった!と喜んだのですが高いのではと、敬遠でした。こういうカメラはいいでしょうね。
体育系おやじさん、ありがとうございました。
今回のSONYを購入したら、もう自分の夢は終わると思いました。ら、自分のツァイスのレンズたちをもしミラーレス機に付けてやったらどんなことになるのだろう?!、とかえって夢が広がってしまった感じがします。
[ショックから驚きと喜びに変わりますように]。ありがとうございます。この形でツァイスに返るとは思っていませんでした。いろいろ試したいと想いはふくらんでいるところです。
皆様本当に有り難うございました。
Goodアンサー、始めから終わりまで面倒を真摯にみていただきましたカタコリ夫さんとエリズム^^さん、そして「AFが合い難いというよりかは寄り難いと言い換えた方が」とズバリ言い切って語られたsumi_hobbyさんに感謝と共に呈上させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20908807
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/03/02 4:06:20 |
![]() ![]() |
46 | 2021/02/28 20:37:24 |
![]() ![]() |
56 | 2021/01/31 23:07:27 |
![]() ![]() |
65 | 2021/01/01 0:55:49 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/01 2:00:30 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/01 20:04:26 |
![]() ![]() |
66 | 2020/11/01 2:59:05 |
![]() ![]() |
70 | 2020/09/30 13:17:25 |
![]() ![]() |
30 | 2020/09/05 17:56:17 |
![]() ![]() |
7 | 2020/08/30 18:58:34 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





