-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-XB90EX
アルミニウム合金&制振ABSハウジング、16mm径ドライバー採用の上位モデル



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB90EX
単純な疑問ですが、やはり同じXBシリーズならヘッドホンの方が、音が良く、低音も量、質ともに上なんでしょうか?視聴すればいいのでしょうが(-_-)どなたか愚問にお答え下さればと思いますm(_ _)m
書込番号:15394995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試聴感想でよろしければ(G708に直挿しで試聴)・・
価格が比較的近いXB600との比較ですと、
XB600はかなり音が近い場所で鳴っていて、
全体的に低音がかなり強めだなと。
反面XB90EXは低音が売りのモデルでありながら、
ゴリゴリと高密度でキレのいい低音ではなく、
広がりがあり、XB600よりも音が距離を取ったところで鳴る印象で、
個人的にゆったりとした音と記憶してます。
・・まあ試聴感想で、しかも試聴から時間たってますし
環境によって音が変わってくると思うので、あくまでご参考までに。
書込番号:15405449
0点

そうですねこれは、個人の好みや主観もあるし、回答することの難しい質問ではあると思いますが、
やはり大型のヘッドホンの方が、同じ低音でも、小さなイヤホンよりも余裕があります。
イヤホンでは小さいところから無理して低音を絞り出してる感がありますが、ヘッドホンのは自然に出ている感じ。
振動板が大型であるので、音のスケール感が大きく、音場感があり、ゆったりと余裕をもって、広く鳴らしている感じですね。
が、それはイヤホンヘッドホンが共に全力を出しあった場合での話。
イヤホンは、振動板も小型で駆動しやすい為か、パワーの無いポータブル機器でもほぼ全力を出せる。
気合い入れてデカイヘッドホンを持ち歩いたが、駆動パワー不足なポータブルではしょぼい音しか出ずにパワーセーブ状態…
ということだと、イヤホンにもポータブルで使うなら優位さもある訳です。
特にゲーム機とか、スマホとかに挿したりもする人もよく居るからそのようだとイヤホンがオススメしやすいですね。
書込番号:15405719
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-XB90EX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2019/07/12 13:20:03 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/12 16:07:46 |
![]() ![]() |
6 | 2022/02/04 20:50:20 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/19 0:38:14 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/05 9:41:15 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/28 0:11:31 |
![]() ![]() |
14 | 2017/01/10 23:53:04 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/19 22:58:06 |
![]() ![]() |
26 | 2015/01/25 15:06:40 |
![]() ![]() |
10 | 2015/01/19 15:18:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





